( 221318 ) 2024/10/12 00:09:10 2 00 「怖いです」人気ラーメン店 無料ライス残した女性客への“XでDM要求”が波紋…「客の態度が原因」と擁護も女性自身 10/11(金) 18:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2237441286a028a517501afdb115eff5d5e890d1 |
( 221321 ) 2024/10/12 00:09:10 0 00 ※イメージ写真です
埼玉県にある横浜家系の人気ラーメン店「ラーメン横浜三郷家」が10月10日、店の公式Xで《今、米残して帰った女子2人 見てたらdmください》と投稿。SNSでの突然の客への”連絡要求”に波紋が広がっている。
【投稿あり】残した女性客2人にDMを呼びかけた実際の投稿
この投稿は2700万回以上(11日時点)表示され、《めっちゃ怖い》《奇跡的に見てたとしてもDM絶対送らなくて草》《DMしたらどうなるん?》などとネット上でさまざまな反応が上がった。
同店には、頼むと無料のライスがもらえるシステムがあり、店には無料ライスを残した場合は代金が発生する旨が書かれたチラシも1枚貼ってあるという。
同店は続けて《本当は店にベタベタベタベタ注意書を貼りたくないし 少しずつ注意書が増え見た目が悪くなり今でも心底嫌ですが一席毎にライス残し厳禁を貼ります。それでダメなら無料ライスは終了かフォロワーサービスとします。ちゃんとした方にはご不便をおかけし申し訳ありません ご了承ください》と今後は無料サービスをやめるかもしれないと説明した。
日付が変わった11日深夜には、《ちょいちょい勘違いしてる人が居るので言うと ライスは自己申告にしました。その結果残す 体調が悪くとか、食べれなかったは受け入れると言ってます。張り紙もしてます》と女性らに連絡を呼びかけた理由を説明し、《無言で帰る人に言ってますよ》とコメント。ライスを残して”黙って帰ろうとした”場合にのみ料金が発生するシステムであることが伺える。
さらにSNSで呼びかけたことについては《ウチの店はほぼSNSを介さないと知ることが無い店だから、もし本人が見てたらと言ってます》と、自身の考えを述べた。
また、残した場合に料金が発生するというシステムの周知については、《一応残したらお代をと一枚ですが掲示はしてありますが(あまりベタベタ貼りたくなく) 一枚なので、各席に貼り出すようにしようかと思います》と今後の対策についても投稿している。
ルール破りをしてしまった客に、Xで連絡を呼びかけた今回の対応をめぐって、Xでは批判の声が上がった。
《見ても何も言ってこないと思うし、お米残したからってそんなに怒らなくても。。》 《こわい、プライベートにそんなプレッシャー与えられながら飯食いたくない》 《ご主人のお店なのでお好きにされたら良いと思いますが、DMで名乗り出ろはさすがにちょっと違うと思います》 《そんなことSNSでやらないでください。怖いです。残すことはいいことじゃないが、犯罪でもなんでもないし、有料にすればいいじゃん》 《気持ちは分かるけども 揉めるくらいなら無料やめたら?》
一方で、無料サービスを残したことに対する対応だったがゆえに、”有料でもいい”など店を擁護する声も上がっている。
《もうほんっと お気持ちすごくわかります》 《店主を庇う訳ではないけどサービスライスは表立ってうたうの止めたと記憶してるので、口コミとか評価見て自主的にサービスライス下さいって言ってるはず 散々残すなら声掛けしてねって言ってる上で残されてるから憤慨してるのかと》 《ご飯残しちゃってすみません…とか一言があったらこうはならない。客商売の人間が怒ってる時は大抵は客の態度が原因だからな》 《店主さんのサービス精神はわかりますが物価も上がってますしライス有料でも良いと思います。50円で小ライス。100円でライス。これぐらい取ってもまだ安いとは思いますが…》 《50円でも取れば、いいと思います。無料と有料だと、注文も残しも全然違います》 《無料なものは残しちゃいけないよね…》
|
( 221320 ) 2024/10/12 00:09:10 1 00 全体を見ると、無料のサービスを提供することに関して、客側のマナーや店側の姿勢などについてさまざまな意見がありました。
また、店側の反応や対応についても、SNSでの発信や問題解決方法に対する意見が多くありました。
総じて、無料サービスを提供することに対する配慮や感謝の気持ち、お互いのコミュニケーションが大切であるという意見が多かったように見えます。
(まとめ) | ( 221322 ) 2024/10/12 00:09:10 0 00 =+=+=+=+= むかし大盛無料のラーメン屋で食べてたら酔っぱらったカップルが来て、女性が大盛にしようとしたのを「食べきれないでしょ」と男性が止めたが「タダなんだから大盛にしないと損するだろ!もし足りなかったら責任取れんのか!」と女性がキレて大盛頼んでました。そのようなあさましい感性を持った方が一定数いるので、ライス無料や大盛無料はやめたほうが良いと思うんですよね。
=+=+=+=+= もともと残したら有料というルールがあるようだし、客全員に対して帰る前に食べ残しの有無をチェックすればいいと思う。 それなら残してもその場で追加料金を貰えるし、食べ残しの抑止力にもなると思うし、今回のように犯人探しなどもせずに済む。 もしくは、有料だけど食べ残しがないと確認したら次回ライス無料のクーポンが貰えるシステム(食べ残さなければ以降ずっと無料)でもいいと思うし、いくらでもやり方はあると思う。
でもそれをせず「SNSで全世界に晒した」という今回の店主の行為はおそらく、食べ残し云々はきっかけでしかなく 「人の粗につけこんで吊し上げたい、自分が正しいと言ってほしい」という自己顕示欲や承認欲求からくるもののような気がする。
なんていうか、疲れてるんだなあと思う。
=+=+=+=+= 残念ながら今は常識が通じる時代ではなくなってしまった。 今回のラーメン店のようにサービスのライスを頼んでおいて残すほかにも、以前は焼肉食べ放題で上タンを50人前注文するといったような常識外れの出来事もあった。 またカフェや飲食店では、他の人が待っている場合には食べ終わったら席を立つ、という暗黙のルールがあったと思うが、今ではお構いなしに仕事や勉強で長居する光景が当たり前にみられるようになった。 あまりマナーマナーと口うるさくいいたくないが、なるべく相手のことを思いやった行動をとりたいと思う。
=+=+=+=+= 地元民でこのお店何回か行ったことあるけど、ラーメンは食券制でサービスライスは口頭注文。 店内に「ライス(大、中、小)無料。ご希望のお客様はスタッフまで」というような張り紙してあった。確かおかわりも無料。 無料サービスに対してここまで細かく対応してるのに残されたから頭に来てしまったのかな? まぁ、Googleの口コミで低い評価に対して軒並み噛みついてるから店主のプライドは高いんだと思う。 修行先を公言してないのも先入観で味を判断されたくないと某ラーメンYoutubeで語ってたし。
=+=+=+=+= 物価高騰なので、ライス無料はやめれば良い。優しさで始めたかもしれないが、ラーメン注文して、ライスまで食べれないから、注文しないと「無料ですよ」。 食べれないから注文しないので、「大丈夫です。」
つけなきゃ損!みたいな風習はやめれば良い!
食べたい方はお金を払え!米はタダではない そして、麺少なめも作って欲しい。一人前食べれない人も居る。
=+=+=+=+= 残ったご飯は廃棄となると思います。 今の世の中食べ物を捨てると言う感覚にあまりに鈍感になってるような気がします。 妻の実家は農家なのですがやはり作ってる大変さを分かってるので、家で食べる際にもごはん粒1つ残しませんけど… 名乗り出ろは怖いですが残した女性達にもかなり非は有ると思います。
=+=+=+=+= 勝手にセットでついてくるなら、この店何言ってるんだかって思うけど、頼むとついてくるっていうのなら、食べられないと思うんだったら頼まなきゃ良いのにって思うけど。 2人で行ったなら一個頼んで、シェアしても良かったかな。そういうルールが受け入れられないのなら、なおさらご飯頼まなきゃ良かったわけだし。 食べ放題とかでもご飯残す人って、私は受け入れられない。書き方は良くないと思うしらやり過ぎだとと思うけど、怒っているのは理解できる。
=+=+=+=+= ラーメン屋のライスは大抵パサパサの古米で全く美味しさを感じないので注文しないです。 勝手にサービスライスを出された時は困りました。 今回はそういうことではないと思いますが、食べてみたら美味しくなくて食べられなかったのかもしれませんね。 美味しくなくて残します。すみません。と申し出たほうがよかったんですかね。
=+=+=+=+= 私が学生の頃によく通った天丼屋さん(すでに廃業)ですが、ごはん大盛りに追加料金が設定されていましたが、食べ終わって丼の中を見せて米粒残さずキレイに食べたら大盛り代無料というサービスをされてました。 なのでライス別料金だけど、キレイに食べきったらサービスで無料という工夫があって良かったのでは。 とはいえ今回の件は店のサービスを踏みにじった客側に問題があると思います。
=+=+=+=+= まあ、頼んだら食べきれなかったと言う事はある。 ならそれでその時に店に謝罪するなどして一言伝えればこう言う自体にはならなかったと思うんだが。 もう誰も彼も心に余裕ないしその分自分を守るので一杯一杯なんだろうけど、それでも時分が同じことされたらどう思うのかとか、少しは他人に対して考えることも必要じゃないかと思う。
=+=+=+=+= かつては水1杯で有料で物議醸したレストラン もありましたよね。 無料当たり前は昨今の物価高騰でもそれを維持 した飲食店の方々の事を考えますと無料を止めると 顧客離れを懸念した事等かと思います。 店主のSNSでの対応に至る経緯等は賛否両論になるのも理解できます。 フードロス等も昨今出てきた言葉であり提供者側が 顧客に過度なくお互いが対等なサービスの基で 飲食店、飲食業のあり方等が変わる時に来ているのかもだと思います。 ゆっくり食べて過ごすなとは言わないとは思いますが、明らかに小料に対して長居する等でく お互いが利用しやすい飲食店環境になれば良い 顧客優位でく、対価に見合う過ごし方、食べ方 あり方も今後出てくるかもですね。
=+=+=+=+= 完全有料化にしたらよい。無料にするから問題が発生するのだ。どうしてもサービスを乱用してマナーを乱すヒトが出てくる。そのようなヒトにマナーを諭しても守るはずがない。店の意固地も場合によってはみっともない。 最近、プライオリティパスの空港ラウンジ有料化が話題になっていたが、今まで無料だったのが異常だったかと思う。
=+=+=+=+= 色んな人がいるからなんとも言えないけど、完食する人もいれば残す人もいますよね。無料サービスだからとか関係なく、飲食業やっているなら覚悟しなくてはいけないのではないでしょうか。また食べられない理由もいろいろある。そして言いたくない場合もある。例えば美味しくないとか、時間がないとか、店の雰囲気悪いとか、量が多かったとか。言わないことも気遣いの場合もある。一方的な先入観で客を吊るしあげる店には私は行きたくないですね。気持ちよく美味しく食べたいです。
=+=+=+=+= ランチタイムのみライス無料で 出している豚骨ラーメン屋は 結構ある。 自分はランチタイムでもラーメンのみを食べに来ているからライスは 要らないが食べたい客も相当数 いる。 無料とはいえライスを残されると 店側からしたら気分は悪いし このご時世、米は高いしロスに なる。 あくまでも店側のサービスと捉えたら食べ残しは有料になるなら最初から食べたい客にのみ提供すればいいし、幾らかでも取ればいいと思う。また客も要らないと言えば済むと思った。
=+=+=+=+= 無料サービスは今の時代に合わないのかと考える事があります。 そのうちお冷やのサービスも無くした方が良い時代が来るのかな。 いまお店から受けている無料サービスを当たり前と思わずに、ありがたく思うことが大事なんだと思います。
=+=+=+=+= 注文を受ける際に口頭で「無料でご飯を付けられるけど残すと料金が発生します。」と告げれば張り紙など必要無い。客自身の体調など知る由もないので、残せば有無を言わさずに追加の飲食代金を請求すれば良い。そういう事からすれば、今回の店側の対応は本当の意味でのサービスでは無い様に感じるし、お店側に立ってもフラストレーションを感じる事案の割合が高くなると思う。
=+=+=+=+= 食べれないのに注文するのもどうかしてますが、ライス無料をうたってお客が来てる部分も少なからずあると思います 宣伝費をかけたのにお客が来ないと言ってるのと一緒です どっちもどっちですが、嫌なら有料にすればいいし、それで客足が遠のかったなったなら本当に美味しいお店、胸を張っていいと思います
=+=+=+=+= 食べ物を残す事は道義的に良くないし、この記事だけを見れば女性客2人の食に対する意識が甘いことは見て取れる。
一方でこの無料のライスを残したことに対して罰金をとることは法的にどうなのか気になる。見方を変えれば無料ライスを含めて客はラーメンの料金を支払っており、先述の道義の部分をさしおいて、ラーメンとライス両方を食べるも残すも、権利は客側に担保されないのだろうか?
あとはライスのクオリティが低かったとか、はたまた異物が混入していたとか必ずしも客を責められない別の理由の可能性も考慮する必要がある様に思う。
=+=+=+=+= 無料で頼んでおいて残すのはダメだと思う。居酒屋なんかでも、平気でたくさん料理を残して帰る様子も見かけるし、「残す」ことについて昔に比べ意識が低くなっているようには感じる。でも、ラーメン頼んだらライスが自動的に付いてくるんだとしたら、無理!ってなるお客さんも多いと思うから、そうだとしたら、お店がシステムを見直すべきなんじゃないかな?って思う。店のルールを理解した上で来い!という意見もよく聞かれるけど、それなら会員制にすればいい。通りがかりで気軽にふらっと立ち寄る自由もあると思うから。なんにせよ、食材がムダにならないように、店も利用者も考えることがあると思った。
=+=+=+=+= 僕もラーメン大好き、お腹が空いていてラーメンだけでは満腹にならない時は無料ライスがあれば無料ライスもお願いする事あるけど、頼んでおいて無料ライスを(手付かずで?)残したなんてお店側の善意というか気持ちを踏みにじる行為。個人的にも許せないと思う。ただお店側もXで食べ残した女性客に伝わると思ったのかもだけど、例え伝わったとしても名乗り出ないと思う。無料ライス・・・昨今の米不足を考えるとちょっと信じられないけどね。お店も無料ライスやめたほうがいいと思う。 しかしこういうニュース記事を見る度に、最近の日本人の民度は世界でも類を見ないほど下がったと感じる。
=+=+=+=+= 「あさましい」というコメントが多いですが、無料ライスを頼んで残す以上に「あさましい」場面を見たことがあります。 松のやです、とんかつの。店舗によって違いがあるようですが、その店舗では定食を頼むとご飯の「大盛無料」「お代わり無料」でした。 シールドごしのカウンターで向かいに座っていた、それなりに身なりのよさそうなサラリーマンの男性が、お代わりをしたご飯をリュックから取り出したタッパーにつめ始めました。全部はつめず、最後の3口ぐらいは食べてまたお代わりをお願いしました。そして再び・・・ 店に言うのも告げ口みたいでいやだったし、何より驚いたのが大きくて何の反応もできませんでした。 こんなことをする人がいるから、店のほうとしても大盛とかお代わりとかのサービスができなくなるのでしょう。みんながやったらお店が潰れます。 その、あなたは儲けた気持ちになるかもしれないですが、そのご飯、おいしかったですか?
=+=+=+=+= 20代の頃通ってた個人店のラーメン屋さん、無料ライスとかは無かったけど…いろんなセットを私が見た目の割に毎回よく食べるからか、仕込みで形崩れてしまったものや色々サービスしてくれたな…。 あとフレンドリーに接してくれて嬉しかったな…。 いくら無料だとしても、それはお店側の心意気だから無言で残す事が信じられない…。
=+=+=+=+= お店の好きにしたらいいけど、 こんな文句をXに書き込むくらいだったら、 今すぐ「フォロワー限定」にすれば良いのでは?
そしたら、注意書き貼らなくて済むし、 残す客がいたら追いかけることもできるし。
デポジット式でもいいですね。 100円預かって、残さなければ返却とか。 店員の手間は増えますが。
=+=+=+=+= オーダー受けた時に言えば済む話では? 食べきれない場合は、申告してください もしくは、初めから代金取っておいて、会計の時に 完食か否かを聞いて、差し引く引かないにすれば良いのでは無いでしょうか 食べれない理由は、体調や、量の把握などにもよりますし 元々少しだけ欲しいとかもありうる事ですし と、なぜ無料にされているかも 知らせておくのも良い事だと思いますが 欲しいから頼むのか、無料だから頼むのか お客さんによってもとり方はまちまちでしょうし 張り紙するのが嫌なら、無料ご飯をやめるのも必要な事かもしれません 注文するお客さんにとっても、ややこしいですから
=+=+=+=+= わざわざ頼んでおいて平然と残していくのなら、米の価格が高騰してるときに米を無駄にする客に非があるのでは、とも思う。無料でもらえるのは嬉しいが、不心得者を排除するためにもそれ相応の対価を取るのが正しいやり方かな。
=+=+=+=+= 行きつけの店ならともかく、初見の店だと、食べきれるかどうかを注文時に判断くだすのは困難だし、食べきれなかった時に、いちいち体調が急に…とか小嘘まじりに申告しなくちゃいけないとか、それが無いとSNSでDM要求。 仕事で神経すり減らし、プライベートの食事でも神経使わないといけないなんて、自分は絶対やだなぁ。 勿論最低限のマナー遵守は必要だけど、これは流石に面倒くさい。
こんな事に神経を使わないといけないのなら双方にとってあまりメリットないし、無料ライスやめたら良いのに…
=+=+=+=+= 自分で食べれる料って自分しか解らないので幾らでも調整出来るのに食べれなかったら残せば良いって何故そんな考え方が出来るのか不思議です。 スープ残すのは仕方ないにしてもその他の物に関しては少な目にし足りなければ足せば良いのでは?まして家系ラーメンは無料でライス出してくれる所多いのにこんな方々の為に有料に成ったりセルフで無くなったりするのは惜しまれます。
=+=+=+=+= これは無料ライスも考えなくてはいけなくなる時代になってきたんだな〜と感じた。書いてある。貼ってあるってもそうゆうのを読まないみないもんな。注文の時に確認とか仕事が、増えちゃうけど物価高だし、食べ物を粗末にしてはいけませんってのももう時代錯誤なんでしょうか悲しいですね。
=+=+=+=+= ここが開店したときからの常連です まず、ここの店主の方のラーメンに対するプライドとかお客さんに対する献身はすごいし、家系としても旨い ただ、こだわりというか結構繊細な方なので度々SNSで思わず言っちゃうことがあるのも事実、別に悪い人とかでは全くない あと、ご飯を無料でつけるか大中小含め最初は聞いていたが、残されることもあって量含め申告制になった。張り紙をしたり色々やりくりはしている お客さんへのサービスとして色々思うところがあってもご飯を無料にしているので、やっぱり残されるとすごく残念なんだと思う 地元の方のお米を使ってるのもあり、安易に残されるのはしんどいんだろうなと、廃棄もかかるし で、おそらくなんですが、頼んでおきながらかなり残したんじゃないかなと思います 一声かければまったく問題ない雰囲気であるので、そこはコミュニケーションの問題かな あと、地域柄客層もそんなよくないのよね、ここ
=+=+=+=+= 「頼むと無料でご飯つけられるけど、残すと料金が発生する」システムなら 残した場合は無料ではない。 ライスを残したこの2人はライスの代金をどうしたのだろうか? 普通はお会計時に分かるものなので払ってない……ことはないと思いたいが もし何らかの手違いで払ってなかったらそれは連絡を要求してもおかしくない。
ただ、あまりにお店特有の料金システムを作りすぎるのもどうかと思う。 大体のお客さんは一般的な常識で考えちゃうからなあ。
=+=+=+=+= 分かります。そこまでしないと客側でマナーが悪くや常識が無い人が多いのが事実だと思います。ただ、問題は恐らく貼り紙を見る注意力が無かったり、悪気が無いのと本人達は自分達がいたって普通だと思っていることだと思います。だから店側の対応を良く言わない人の多くも、この非常識を非常識だと気付かない側の人なのではと思います。食べ物やお店への敬意が無い。悲しくなります。
=+=+=+=+= 残したら有料だと知っていて黙って帰ったのなら女性が悪いと思いますが、実際に出て来る量も分からないし、食べてみたらキツくなったとか、不味くて残す可能性だってゼロじゃないでしょう。 無料ライスで増客という戦略のデメリットが出ただけ。メリットも得ているわけだから、天秤にかけてこんなにストレス抱えるような方は無料サービス提供には向いていないと思います。
=+=+=+=+= 店主の気持ち分かります サービスとは言え残されると良い気持ちしないですね 他の方も書いてますがDMは少しやり過ぎですがもう少し注意書き多くしても良いと思う 但しそのお客さんが初めての時も有るので食べてる途中でも少なかったらライス無料で追加出来ますよとかの案内でも 二郎系みたく普通でも超大盛りの店もありますし 食べ足りなくてもう1杯食べれるかもと思う店もありますし 初めてなら悩みます 食べ放題の店で大量に残す人や飲み放題で最後頼んで一口も口を付けない人も居ますので頼むほうもモラル持って頼んでくれればいいかなと
=+=+=+=+= 食べきれないなら残すのは当たり前。自分はライス半分とか1/3でオーダーすることが多いですが、それでも自分が思う量より多いお店だと残します。
仮にアンチフードロスなら飲食店辞めましょう。無理です。仮に無料なのに一言も言葉なく残しやがってと思うなら、ライスを残した場合は料金いただきますでいいのでは?極小、小、並、大で300円、400円、500円、1,000円とかにすればいいでしょ?残す人はオーダーしなくなるのでは?
客にDM要求するのではなく、自身で健全な解決方法を考えてください。
=+=+=+=+= ラーメンを食べながら飯を食べる客がいてもラーメンのみ食べたい客もいるはず。 なので食べたい客が頼んで飯を出して残されても予想に反しラーメンだけで満腹になっても飯を残すって事が店に失礼ながら仕方ない事です。 いちいち事後報告をして帰る客も少なくて店側が立腹するだけサービス業なのに態度が大きいじゃないかな?だったら最初から食券制みたいに対応する事が良いと思います。食べる食べないは客の勝手、そうすれば無駄がなくなる。
=+=+=+=+= 店側の好意。 ライスもタダじゃない。特に今は米不足でかなり値上がりしてる。 無料ライス分をラーメン代に転嫁してるかもしれないが無料だからって頼んで残すのは客が悪い。 極論、お冷やだってタダじゃない。勝手に持ってくるお店は別としてセルフとかで1口も飲まないなら注ぐなよと思う。店側の洗う手間もあるんだから。
=+=+=+=+= 私も家系ラーメンが大好きなのでよく行きますが、最近は米不足や米の高騰の影響で、ライス無料だったお店が100円を取るようになったり、ライス大盛り無料のお店が大盛りの場合はライス代にさらに100円を取るように変わってきています。 ネットの情報だと更新されていないことが多いので、行ってみてビックリすることが多々あります。 そんな中で、未だライス無料のサービスを継続しているお店があるとは頭が下がります。 どんなにお腹いっぱいでも、無料の上に"お残し厳禁"と書かれた張り紙を見れば、無理矢理食べますよ。 それを何も言わずに退店するのは、客の女性が非常識ですね。 原材料費高騰でどれだけ赤字覚悟でやっているか、お店のお客様への想いを踏みにじる行為ですよ。 客ではあるけど、お互いに感謝しなきゃいけないですね。
=+=+=+=+= このご時世貴重な米を残されて不愉快になったのかも知れないが、お客にDMで連絡せよ、と言うのはやり過ぎだと思う。 もしもDMが来たらなぜ残したのか問い詰めるのだろうか? 今後も店主が不愉快になる出来事があったら、DMを要求されるかも知れないと不安になる。 とても恐ろしく行きたいとは思えない。 このような考えの店主は、無料でなく有料で食欲のある人に出す方が不愉快になることも減るのでは?
=+=+=+=+= 飲食店でバイトしてますが、おかわり1杯無料サービスをしてますが、おかわりして残す人います。あとは定食頼んでごはんを一粒も食べずに残す人とか。最初にごはん少なめで!とか、おかわりの人も少なめでと言えばいいのにと思います。今、米が値上がっているので残すくらいなら最初から少なめって言ってほしいと思います。
=+=+=+=+= ルール・マナー違反をした客への憤りはわからなくもないですが、それなら退店時にきちんと料金を請求すれば良かったのかなと思います(忙しくて確認出来なかったのかもしれませんが)。 わざわざ強めの口調でSNS発信まですれば、それが原因で来店を避ける客が一定数居てもおかしくなさそうですし。 「客足遠のいても構わんから、マナーを守ってくれる客だけ来てくれ!」というのが店の方針なら全然構わないとも思います。
=+=+=+=+= 体調不良とか曖昧な基準にするから、残してもいいという感覚が無くならないと思う。 問答無用で残したら有料。 ライス100円(大中小同じ)で残さず食べたら、100円返金にしたらいいのに。 コストや手間はかかるが、ポチ袋とかに入れてライス代返金とありがとうございました。とか書いてあったらほっこりするし残さず食べて良かったって思えるけどなぁ。
=+=+=+=+= ライス無料というのは、ライス不要でも同価格、というのと同じで、利益はライスをつけた場合で見積っているわけだから、言い方として好意でやっているというアピール。
好意を踏みにじるなというなら、ラーメンの価格を下げて、ライス代を取ればいいし、残したら有料だと1枚貼ってあるというのも、お通し千円と1枚貼ってあるというあぶない店みたい。
=+=+=+=+= そもそもこの店主はライス無料だからって来てもらうようなラーメン屋を目指してないよね。意識高そうだし。 ならライス無料なんてしなければ良いのに。 本当に美味いラーメン屋ならそんなサービスなくても行くし。でもこれだけキレてるから、ライス無料に頼ってるって事なのでは?だからそれを残されてめちゃキレてる。 残すのはマナー的にそりゃアウトだけど一定数いるよ。 残す方が悪いけど、その状況を作ってるのはルール決めの権限のある店なのでは? って思いました。
=+=+=+=+= 無料にしてサービスで出してやってるんだからって気持ちが強すぎるんじゃないですかね? 客からしたらサービスならお得って思ってしまうのは仕方ないし、それを量は分かりませんが残したからとわざわざSNS使って発言は違う気はしますね。 それぞれ言い分もあるだろうけど、店側がサービスって言った時点で残されても仕方ないと思うしかないかと。 逆にサービスだから全部食べろと思ってるなら、最初から料金取れば良い。
=+=+=+=+= どういう状況だったのかあのポストだけでは当事者たち以外は全くわからない わからない人からすると店への印象は非常に悪いと感じる人が多いと思う
擁護する人も食べきれないのわかってるのに頼まないと損だからって頼んだんじゃないかとかあくまで勝手な推測があったうえでの擁護しかできてない
行くこともない遠方の人からすればモンスター客に対して強気な姿勢は評価されるだろうけども、身近で行ける人からすれば店員の態度が悪いんじゃないかっていう店は少し足が遠のくと思う
=+=+=+=+= 飲食店経営の立場から言うと店側の 言い分は分かるっちゃ分かるけど SNSにアップするのは違うかなと。
泣き寝入りする時代じゃないという 意見もあるだろうけど、店内で直接 言えなかったら諦めるしかないと思う。
マナー悪いなぁとか躾がなってないなぁって 思うだけ。頻発するならサービスの内容を 変えるべき。
=+=+=+=+= 私は無料でもライスは要らないし、大盛りもしない。食べたければその分頼んでお金を払ったほうがはっきりしていていい。 お得感や食べられる方にはいいかもしれないが、こういうのを全面に出しているお店は1人では行かない。 テレビでも利益度外視の大盛りの店とかやっているけど…そんなに皆さんあんなに食べたいのか(美味しく食べられるのか)不思議でならない。
=+=+=+=+= やりすぎな気もするけど、お店からしたら小さな積み重ねが死活問題になるのかもしれないし、難しいところだね。
これが料金のかかるメニューで無銭飲食の被害だったりしたら、ツイートするのもここまで批判されないと思う。
お店からしたら無料なのはきちんと食べる時であって、残したなら無銭飲食に等しいと感じてるのかな。
=+=+=+=+= 決して悪いことじゃないと思う。 食べ物を粗末にするのは良くないし、責任を持って食べるべきだと思う。 でも、ライスを無料にしないと、客を呼べないって言うことなら、それは店側の問題でもあるけど、そうじゃないなら、有料にするべきだね
=+=+=+=+= ライスを無料で出せているのはお店が沢山努力して 色々削減してライスが出せているのだと思う! 客だし、お金払ってるのだからって思っている奴もいるかもしれないけど、お店の努力を踏みにじる様な好意はやめたほうがいい!少しでも食べきれないなぁーと思ったらライスを頼まないで欲しい! お店の努力を無駄にしている好意だ!
=+=+=+=+= 個人情報の利用規定にあっているのか 全ての人に同様の対応なのか
ある意味 興味のある客だからの行動だったら ストーカーと同じで 帰る時にちゃんと声かけていれば この客も恐怖を感じずに済んだのなら 店に問題があるのでは?
後付けでいくらでも正当化できるけど 受けた恐怖は消せないからね 店の正義が、正しいとは限らない 報道の仕方には、最新の注意が必要よね
=+=+=+=+= 以前僕の街にある大きな靴屋で古い靴の下取りをしていた。廃棄レベルの靴を20パーで下取り。その時僕は下取り靴を持っていなかったが、値引きのコストは下取り靴を持たず定価で買う人の売り上げから出るのだと思うとその店で買う気にならずそのまま帰った。このラーメン屋もライスはサービスと言いながら米は買わなきゃならないから、そのコストはライスを食べない人も負担することになるわけで、そのあたりに食べなきゃ損の思想も生まれるのではないか。ライスのコストがどのくらいかは知らないが、サービスするつもりなら30円でも50円でも有料にすれば不要な人の注文は減ると思うよ。
=+=+=+=+= 子供の頃は残したら次は作ってくれない母でした おかげさまで好き嫌いはありません
大人になって急遽飲みとか入っても、妻の作ってくれた家のご飯は意地でも全部食べます
作ってくれた人にとって残されるということは、かなり気分のいいものではありません
=+=+=+=+= 客が悪いな。店の事があるから、直ぐに気づいたとしても店主が探しに行けるわけでもないし。こういう探し方をするのも致し方ないのかも。 それか、店主は店内に注意書き貼るのあまり好きじゃないと言っているけど、一旦この無料サービスは停止又は有料化にして、大々的に経緯を張り出したらいいと思います。
〝注意書きをしているにも関わらず、申告もしない・料金も払わない客が発生、現在も見つからない為、サービスを変更しました。マナーを守ってご来店・飲食してくださっているお客様には大変申し訳ないですが、ご理解いただけますよう宜しくお願いします〟って。
そうしたら、逆にこうなった事がSNSで話題になって、特定人物の炙り出しに繋げられるかもしれないしね。
=+=+=+=+= この件で店側非難してる人達って、数十円の積み重ねでお店されてる方の生活に関わってくるとか分からないんだろうな。申告の上で無料で提供しているものでも原価はかかってるからね、積み重ねれば相当だと思う。 お店側も気持ちで無料にしてるんだから、お客さん側も食べきれなかったら一声ぐらいかけるぐらいの気持ちを持てばいいのに。
=+=+=+=+= サービスで提供しているライスを残されたからXで晒すというのもおかしな話 確かに食材は大事にしなければならないし、無料提供で残飯増やされたらたまったもんじゃないというのはわかる。 処分費もかかることだしね。 なら、初めから客寄せのための「ライス無料」なんてしなきゃよかったのに 頼まなきゃ損だと頼む客なんて予想の範疇であったろうに 店側の言い分もわからんでもないけど、はじめから対価を取っておけばこんなことも起きなかったろう 対価を取ったからと言って処分費を補えるわけでもないだろうけど ラーメン屋でライスを提供するという「リスク」を考えない店主が多すぎ
=+=+=+=+= お米残したからってそんなに怒らなくてもという声もありますが、怒るとかじゃないと思うんですよね。 無料だから、貰っとけみたいなのが嫌なんじゃないんですか?
そもそも食べに行って残すのがどうかと思うし。 もちろん体調はあるにせよ、残さないで食べるは常識ですよ。人の家行ってもそういう方は平気で残すのですかね? どうしても食べられなかったなら「すみません」の一言くらい作った方に言うのは当たり前だと思いますけど。
=+=+=+=+= 今はお米高いから普通にライス無料・大盛り無料は廃止して良いと思う。 提供されたご飯は手をつけて無くても廃棄処分になり、廃棄費用は店舗もちだから店舗にとって無料サービスは高くつく。 ご飯食べたい人がお金払って食べたい量を注文すれば問題無いよ。
=+=+=+=+= 無料だからいいやと考えるか無料だから残さず食べようと考えるかはその人次第だな。 家系ラーメンはおそらく自分でライスをよそうシステムだろうから残すのはあり得ないと思うしその人の常識の問題ですね。 まぁ店側が怒るのもわかるけど自分だったらいちいちDMは送らないかな。 けど非常識な人は減ってほしいとは思いますね。
=+=+=+=+= ”お残し罰金”みたいな店にあたってそれが口に合わなかったときの地獄を味わって以来、チェーン以外のラーメン屋には入りません。 味は一期一会なので、口にするまで完食できるかどうかわかりませんし、”口に合わないので残します”とわざわざ宣言するのも角が立つし、そこは食べ物商売として察してほしいと思います。
=+=+=+=+= ラーメンの締めにご飯を無料提供は、スープを残さず最後まで食べて欲しいとの事からやってますって語って居た店が有りました。残ったスープを下水などに流してしまうと長年の蓄積で排水溝が詰まってしまう対策らしいです。脂が詰まると結構大変らしく高圧洗浄業者などの経費が馬鹿にならないって事情らしい。全部のお店がこの様な事情ではないけどサービスとして一石二鳥だそうです
=+=+=+=+= ライスのコストを経費計上しているなら、客からライスの代金を取っても取らなくてもライスは有料です。 ライスのコストが他の商品価格に転嫁されていると看做されるので。 逆にライスを頼まない客が多ければ多いほどその分店の利益になる。
=+=+=+=+= 女子2人だからね。家系は好み別れるし匂いがきになる人もいるだろうし、SNS見て食べに来たけど口に合わなかった可能性もあるかも。あとたまにまずい米にあたる場合もあるし。(今回は人気店だしそれはないと思うけど) 残し方がどんなだったか気になる。
=+=+=+=+= 客商売であまり表立って苛立ちや怒りを出すのって、店側の得になることが先ずないのよ。 気持ちは分かるが、システムで解決していくしかない。 無料とか1番簡単にできるサービスはやめた方が良く、どうしたらむしろライス一杯300円取れるか考えた方がいい。
=+=+=+=+= これ親切で無料にしてるわけですが、もし有料だったら残しても怒らないですよね 自分が我慢して親切をしてるとその親切を裏切られるとキレたくなるものですよね。 だから無料はやめるべきです。無料ならもらっておこうという人が集まります。
=+=+=+=+= 今のラーメン店は昔とは様変わりしてしまった。昔は地域の平穏のシンボル的な店が多かった。今のは、なんでもしゃしゃり出て、極端にすりゃいいと思ってる。背脂だらけがいいと思ってるような勘違いしてる店が多くて、笑ってしまう。でも昔からの店も多く残ってるので、それらをひいきにしましょう。
=+=+=+=+= 名古屋の蓬莱軒でひつまぶしを食べている途中で満腹になりご飯を残したら、ホールのおばさんに 「お茶を持ってくるから残さず食べてください」 と言われ、店の待合室には行列が出来ていたけど 最後まで食べきったことあります。 席を離れるときも、丼のご飯を残さず食べたか確認されていました。 店側のプライドみたいなものを感じました。
=+=+=+=+= 提供したものが食べられなかったことで怒るくらいなら無料なんでやめた方がいい。 無料サービスのものはお金を払ったものの中に含まれていると考えるので、無料サービスをすることで採算が合わないならやめるか有料にするか他のものの値段を上げるか。 お客様のニーズに合わせて変えていけばいいだけなのでは。 張り紙したくないなら、張り紙しないといけないようなルールがなくなるように努力してくれないかな。 張り紙読む方も面倒だし、ルールに縛られて食事するのもしんどい。
=+=+=+=+= 無料サービスで頼んでるんだから全部食えって言うのはちょっと怖すぎる。最初は食べられると思って注文してると思うんですよね、普通の人は、でも食べ進めてる内にお腹いっぱいになり残す事はある。炊飯器と茶碗を用意して食べられる分だけよそうみたいな感じにしたらどうでしょうか?
=+=+=+=+= 最初から有料にすればいいやん。怖い怖い。お店出た後でSNSにあげるなんて。プライドの高いラーメン屋にはやっぱり行かなくて正解。どれだけ美味しかったとしても、例えご馳走してくれるとしても寄り付かないのが安心。 ラーメン屋なんていくらでもあるし、ご飯食べに行って、お店の人もそうだけど、嫌な気持ちにはお互いなりたくないしね。
=+=+=+=+= 無料だから頼む人もいるんだからお米も高騰してることだし有料にすればいいのでは。 残念ながら残していかれるお客様が多いので有料にします。 とでもいえば仕方ないよなー。 でお客様側も納得してくれると思います。
=+=+=+=+= こうやって騒ぎになり広く知られる事になり、Xへの呼びかけはある意味で効果絶大でした。 本人からの連絡なんて無くとも世に知らしめた、そして皆んながそれについて考える機会が出来た事に大きな意味があるかと… という私は以前ラーメン屋で無料のライスサービスを頼んで残しました。理由は黄色く変色し臭かったからです。無料だからと最低の品質で提供されたら悪いけど食べられない! そういうケースもあります。
=+=+=+=+= 気持ちは分からんでもないけど、 そういうシステムなら最初から有料にしておいて、逆にレジで自己申告したら無料ってことにしたら? それが嫌ならサービスライス頼んだ客の会計時には、支払い前にライスがどうなってるのか確認すればいいと思う(残して無言ならそのまま加算すればいい)
=+=+=+=+= 客が悪いとは思うけど、流石に店側のやり過ぎかなぁ。 一定数変な客はいるものだから、気になるならご飯無料をやめれば良いと思う。もしくは完食した人には次回来店時に使えるご飯無料券を配布するとかで良いのでは。
=+=+=+=+= 気持ちの良いやりとりが必要ですね マナーを守らないお客のせいで気持ち良く食べてるお客も失いかねないので お店の方も腹を立てないでいい改善策を考えた方がいいと思います そうすればもっとお客が来るようになると思う。
=+=+=+=+= 食べ切れるか、残してしまうのか、の判断もできないほど「退化した(幼稚化した?)」のが増えたのが現状。 むかしは、上の人が一を言ったら、十とは言わないが、せめて三くらい理解すれば上等だったが、今は一から十まで言っても理解できないのが多い。 理解したとしても、それ以外はやらない。 そんなのばっかり。 それで、なんか言えば「パワハラだ」とか言ってくる。 多様性だかと何をやってもいいを履き違えてるのでは?
=+=+=+=+= 普通に怖い。そこまで残して欲しくないなら、先に料金とって、残さず食べたら返金、とかにしたら良いと思う。張り紙でお断りしてるからって店の価値観押し付けるような店、私は行かない。合う人は合うけど合わない客は合わない。その女性客たちはきっと二度と行かないだろうから、それでいいじゃん。縁がい客だったと思って諦めてよ。フードロス啓蒙活動のつもりなら、別にも方法があると思いますよ。
=+=+=+=+= ライス無料ならお客様に合わせて少なめにするとかの配慮してもいいかもです。 テレビでやたら大盛りなのをネタにしてる店を特集するけどもう少し食べ物へのリスペクトが販売側も購買側もあってもいいと思います。 ん、ご飯が美味しくなかったのか?
=+=+=+=+= 貼ってある場所にもよるけど、貼り紙1枚では、十分に説明責任を果たしているとはいえないと思う。客が認識できない注意書きは意味をなさない。
店主の気持ちもわかるし、女性の態度も悪かったのかもしれないけど、自分の都合の押し付けに感じる。
そもそもご飯を残しているのに代金を払わずに帰れるシステムになっているのがおかしい。 女性の自己申告と言っているが、ご飯無料はカウンターに貼ってあるから、それを見て女性が申告しただけで、残したら代金を払うという貼り紙を見ていないのではないか?代金を払うものだと思っていないから無言で帰ったのでは?
それで呼び出してお金を請求したら詐欺とか恐喝とかでお店が訴えられそう。 (お金を取るとはお店は言っていないけど)
=+=+=+=+= 一杯1000円近くのラーメンは高すぎ。ライスの無料提供くらいガタガタ言わないで企業努力でなんとかして欲しい。それができないなら、始めからライス無料提供なんてやめてしまえ。無料にするから残すんです。ラーメンはワンコイン(500円)が理想。頑張ってください。
=+=+=+=+= DM送ってくださいはやり過ぎかと思うけど、無料サービスだからといってライス残して無言で去って行く人間が理解出来ない。ライスサービスとかおかわり無料ってどんだけ店に負担かかっているか考えないのかな? 店側は、あまりにもこの手の問題が多かったら料金体系の見直しするしかないよね
=+=+=+=+= 色々意見はあると思う。 ラーメン頼むとライス無料。 古い考えかもしれないが、無料だからこそ、頼んだら食べるべきだと思う。食べきれなさそうだったら腹八分と思って頼むべきではない。 お店の対応云々あるかもしれないが、食べられない量を頼むべきではないのではないか? なぜか?それはもったいないからだ。金払うとか無料とか関係ない。もったいないからだ。
=+=+=+=+= 簡単な注意をしたいだけなら「今日、無償ライスを残された人が居た」みたいにぼかして留めればいいのに 「今、米残して帰った女子2人」と狙いを絞るのは怒気が滲んでるね SNSを介さないと知れない店らしいけど、そのやり方だからそういう客が来るんじゃない? SNSの話題に乗っかりたい客に向けてマーケティングして商売してるなら客層もそうなるだろう 腹を満たすことが目的なら注文の量の調節はするだろうけど、話題や見た目が目的ならとりあえず注文して食べきれなければ残す インスタ映えで散々見た光景なんだから学習しなきゃ
=+=+=+=+= 食べられると思って頼んだのに結局食べられなかったって事もあるかも知れないし 帰りに声をかけたらタダとか、残した事には変わらないのだし 自分だったら最初からお代を払って食べた方が気持ちが良いと思う。
=+=+=+=+= わざわざ注文したライスを残すというのは、人としてどうかと思う。 有料だとしてもそうだし、店側も気分が悪いだろう。 ただ、残した客を探索するというのは、やり過ぎと言うか店主の人格を疑う。 普通は、何も言わずに張り紙などの対策をとるだけだ。
=+=+=+=+= 麺を残すのはいいのか?
とかいうと怒られそうだが、タダなら残すと怒られる、有料なら怒られない。 そう読めるのは捻くれているからだろうか。 残すこと自体を責めるなら全部含めて完食だし、食べきれないで残すなら何を残してもいい気がする。 自分の厚意を自慢したいだけなのかと。 多分、最初から金をとっとけば、無理に注文しないし、それに対して怒らなくて済んだはず。
いや、、、厚意はありがたいんだけどね。
=+=+=+=+= 私がラーメン屋さんをやるとしたら、初見のお客さんは食べられるラーメンの種類と量は一つしか選べないようにします。そして完食を宣言された方にメンバーカードを進呈、2回目以降は自由に選べるようにします。おそらくは初めて行って二度と行かなくていいと思っている人は適当になりますよね。
=+=+=+=+= 食べ残すという事に嫌悪感を感じる。 これは自分が生まれ育った環境にも大きく影響されている部分であり、全ての方に自分と同じ価値観を押し付けるつもりは毛頭ない。
自分は、親が農家育ちということもあり、食べ物は粗末にするなと育てられてきた。 米粒一つ、ゴマ一粒にも命は宿っている。 その命を戴いているんだよ、と。 なのでどんな食べ物でも可食部はなるべく食べ切るようにしている。
体調不良や想定外の量で残すことはあるが、食材に対し申し訳ない気持ち、調理していただいた方に申し訳ない気持ちになる。
こういう感情を持つ人も一定数いることはご理解頂きたい。
=+=+=+=+= 店主のお店だからルールは決めたら良いけどそのルールを絶対に客がわかってたかは微妙じゃない?それこそ店主の思い込み普通にGooglmapでも出てるし メニュー写真の券売機にライス無料とは書いてあっても残したら・・・は書いてない(古いしゃしんかもですが)近場でマップで探してそこの口コミや写真見ていったらそんな常連ルールなんか知らないのに、張り紙が多くなるととかいわれてもね・・・会員制にでもしたらよいんじゃない? それにしても埼玉県って治安悪そう。
=+=+=+=+= ライス無料をやめれば良い。ただにするからありがたみが無くなるし、自分の体調や胃袋の容量も考えずに適当に注文し、結果的に残すんだよ。
教育と同じで教育費無償にしたら身銭切ってない分、親にも子にも必死さがなくなり、勉強しない学生が皮肉にも増えたのと同じ。
フードロスを減らしたいなら金をしっかり取るべきだ。金を介さないものはたるんでろくなことにならない。
|
![]() |