( 221319 )  2024/10/12 00:09:10  
00

埼玉県にある横浜家系の人気ラーメン店「ラーメン横浜三郷家」が、SNSでラーメンを食べた女性客への連絡を呼びかける投稿をしたところ、波紋が広がっています。

同店では頼むと無料のライスがもらえるが、ライスを残した場合には料金が発生するシステムで、店主は店の方針を説明しています。

この対応には賛否両論があり、一部の人から批判の声も上がっていますが、店を擁護する意見もあります。

(要約)

( 221321 )  2024/10/12 00:09:10  
00

※イメージ写真です 

 

埼玉県にある横浜家系の人気ラーメン店「ラーメン横浜三郷家」が10月10日、店の公式Xで《今、米残して帰った女子2人 見てたらdmください》と投稿。SNSでの突然の客への”連絡要求”に波紋が広がっている。 

 

【投稿あり】残した女性客2人にDMを呼びかけた実際の投稿 

 

この投稿は2700万回以上(11日時点)表示され、《めっちゃ怖い》《奇跡的に見てたとしてもDM絶対送らなくて草》《DMしたらどうなるん?》などとネット上でさまざまな反応が上がった。 

 

同店には、頼むと無料のライスがもらえるシステムがあり、店には無料ライスを残した場合は代金が発生する旨が書かれたチラシも1枚貼ってあるという。 

 

同店は続けて《本当は店にベタベタベタベタ注意書を貼りたくないし 少しずつ注意書が増え見た目が悪くなり今でも心底嫌ですが一席毎にライス残し厳禁を貼ります。それでダメなら無料ライスは終了かフォロワーサービスとします。ちゃんとした方にはご不便をおかけし申し訳ありません ご了承ください》と今後は無料サービスをやめるかもしれないと説明した。 

 

日付が変わった11日深夜には、《ちょいちょい勘違いしてる人が居るので言うと ライスは自己申告にしました。その結果残す 体調が悪くとか、食べれなかったは受け入れると言ってます。張り紙もしてます》と女性らに連絡を呼びかけた理由を説明し、《無言で帰る人に言ってますよ》とコメント。ライスを残して”黙って帰ろうとした”場合にのみ料金が発生するシステムであることが伺える。 

 

さらにSNSで呼びかけたことについては《ウチの店はほぼSNSを介さないと知ることが無い店だから、もし本人が見てたらと言ってます》と、自身の考えを述べた。 

 

また、残した場合に料金が発生するというシステムの周知については、《一応残したらお代をと一枚ですが掲示はしてありますが(あまりベタベタ貼りたくなく) 一枚なので、各席に貼り出すようにしようかと思います》と今後の対策についても投稿している。 

 

ルール破りをしてしまった客に、Xで連絡を呼びかけた今回の対応をめぐって、Xでは批判の声が上がった。 

 

《見ても何も言ってこないと思うし、お米残したからってそんなに怒らなくても。。》 

《こわい、プライベートにそんなプレッシャー与えられながら飯食いたくない》 

《ご主人のお店なのでお好きにされたら良いと思いますが、DMで名乗り出ろはさすがにちょっと違うと思います》 

《そんなことSNSでやらないでください。怖いです。残すことはいいことじゃないが、犯罪でもなんでもないし、有料にすればいいじゃん》 

《気持ちは分かるけども 揉めるくらいなら無料やめたら?》 

 

一方で、無料サービスを残したことに対する対応だったがゆえに、”有料でもいい”など店を擁護する声も上がっている。 

 

《もうほんっと お気持ちすごくわかります》 

《店主を庇う訳ではないけどサービスライスは表立ってうたうの止めたと記憶してるので、口コミとか評価見て自主的にサービスライス下さいって言ってるはず 散々残すなら声掛けしてねって言ってる上で残されてるから憤慨してるのかと》 

《ご飯残しちゃってすみません…とか一言があったらこうはならない。客商売の人間が怒ってる時は大抵は客の態度が原因だからな》 

《店主さんのサービス精神はわかりますが物価も上がってますしライス有料でも良いと思います。50円で小ライス。100円でライス。これぐらい取ってもまだ安いとは思いますが…》 

《50円でも取れば、いいと思います。無料と有料だと、注文も残しも全然違います》 

《無料なものは残しちゃいけないよね…》 

 

 

 
 

IMAGE