( 221348 )  2024/10/12 00:42:43  
00

杉田水脈議員がすがるも袖にされた“山口のドン”、不出馬表明でわかった「安倍チルドレン」の悲惨な末路

SmartFLASH 10/11(金) 18:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2b3a8510c00f94d097e7d85c0bb4ddbf7098af5

 

( 221349 )  2024/10/12 00:42:43  
00

自民党の杉田水脈議員がクラウドファンディングを呼びかけるも失敗し、次回総選挙には立候補しないことを発表した。

杉田議員は党の内規で比例単独候補は2回までと決められており、また裏金問題に連座していたことも影響した。

地元山口県の自民党県連内でも公認されない方針だったが、柳居俊学・県議会議長に相談しようと努力していた。

同様に吉田真司議員も公認に苦労し、吉田議員が小林鷹之さんを支持したことが県連の逆鱗に触れた可能性もある。

杉田議員は参議院選挙で全国比例の公認を目指すが、公認を受けられるかは不透明。

安倍派議員の現状では救いの手は差し伸べられず、安倍派メンバーには厳しい状況が待っている。

(要約)

( 221351 )  2024/10/12 00:42:43  
00

クラウドファンディングを呼びかけるも、共感を得られなかった杉田水脈議員 

 

 10月11日、自民党の杉田水流議員が自身のXで、次の総選挙には立候補しないことを発表した。杉田議員は過去2回の総選挙では中国ブロックの比例単独候補者になっていたが、党の内規で、比例単独立候補は2回までと決められている。 

 

【画像あり】昭恵氏が“推す”吉田真次議員 

 

 そのうえ、旧安倍派で起きた裏金問題に連座していたこともあり、杉田議員の単独立候補は困難との認識を、複数のメディアが報じていた最中のことだった。 

 

「実際、10月7日に杉田議員が所属する自民党山口県連は、杉田議員について党に公認申請を提出したものの、党選対は杉田議員を公認しない方針とされていました。ただ、杉田議員もただ手をこまねいていたわけではありません。“山口のドン”であり、県連を牛耳っている柳居俊学・県議会議長の自宅に何度も“相談”のために足を運んでいました」 

 

 と、明かすのは地元紙記者だ。 

 

「杉田さんは、そもそも兵庫県出身で大学は鳥取大学。卒業後は西宮市役所に勤務し、政治家になってからは、みんなの党、旧日本維新の会を渡り歩いています。山口県との接点は安倍晋三元首相しかありませんね。その安倍元首相が亡くなって、身を寄せる場所が県内にはなかったようです。安倍さんに代わる地元のドンにすがったわけですが、袖にされてしまったということですね」 

 

 安倍元首相の選挙区補選で当選し、新区割りの影響で林芳正官房長官に選挙区を譲り渡した吉田真司議員も、この柳居議長の“手のひらの上”だという。 

 

「吉田さんは、党内で共有された最初の公認名簿に名前が入っていなかったそうですよ。今年の9月には吉田さんの選対も作られていたので、比例区からの立候補は、県連では織り込み済みだったはず。7日に東京にいたようですが、名簿に名前がないと聞いて、吉田さんは8日に慌てて地元に戻っています。そもそも、県連から党に対して公認要請が出ていなかったそうです。『出るんだよね?』と県連から本人に一声かけてあげればいいはずなのですが……意地悪ですよね」(同前) 

 

 この“意地悪”の背景には、先の総裁選が関係している。 

 

「県連関係者によれば、総裁選で吉田さんが小林鷹之さんの支持に回ったことが柳居さんの逆鱗に触れたようです。山口県連としては当然、地元の林芳正さんを推したかったはずです。勝手な行動をした吉田さんにお灸をすえたということでしょう」(地元紙記者) 

 

 杉田議員は来夏の参議院選挙で自民党の全国比例の公認を目指すというが、公認を受けられるか不確かな状況だ。 

 

「杉田さんは山口県連にとってはあまり関係のない人ですからね。さらに、吉田さんも今回公認されたとはいえ、比例中国ブロックの名簿順位でどこまで優遇されるかは不透明です。通常であれば、林氏に選挙区を“譲った”わけなので優遇されてしかるべきですが、怪しい状況です。 

 

 杉田さんは安倍元首相、吉田さんは安倍昭恵さんのプッシュというどちらも“安倍チルドレン”ですが、かなり悲惨な末路が待っていそうです。そもそも安倍派議員がパージされている現状で、誰も救いの手を差し伸べてくれることはないでしょう」(政治部記者) 

 

 あれほど栄華を誇った安倍派がまさか……。政治の世界は容赦がない。 

 

 

( 221350 )  2024/10/12 00:42:43  
00

このテキストには杉田水脈議員に対する批判や疑問が多く含まれており、彼女の過去の発言や行動に対する不満や不信感が示されています。

杉田議員が地元の有力者や安倍派の支援を受け、比例代表での再出馬を目指していた経緯や、裏金問題、人権侵害問題、さらには統一教会との関係についても懸念が表明されています。

 

 

また、自民党内の派閥や権力争いについても触れられ、地方の有力者や裏金作りが政治に与える影響に対して批判的な意見が挙げられています。

さらに議員の資質や選挙制度に対する意見もあり、政治家としての倫理や能力、公正な選挙の重要性についての議論も含まれています。

 

 

最後には、杉田氏の今後や参議院への出馬に対する意見や、日本の政治に対する希望や改革の必要性に関するコメントも見受けられます。

全体として、杉田水脈議員を中心に日本の政治や政治家に対する懸念や批判、そして改革への期待が反映されている内容となっています。

(まとめ)

( 221352 )  2024/10/12 00:42:43  
00

=+=+=+=+= 

そもそも、元々山口になんのゆかりもない人が、比例で当選して今まで議員をやっていた事自体が摩訶不思議。その上で、懲りずに何度も舌禍事案を起こして悪目立ちばかり。 

比例の悪弊を有権者に知らしめたことが、唯一の功績では。 

もう二度と国政に携わらせてはならないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

山口県は林官房長官が次の総裁候補、岸田前首相の後継者でもある。安倍派所属の杉田さんは高市さんの推薦人に名を連ねてあわよくば高市さんが公認し比例に押し込んでもらう算段だった。 

多くの旧安倍派の裏金議員も同様、高市さんに運命を託した。高市さんが敗れた時点で高市さんの役割は終えたのである。裏金議員の何人が生き残るのか。例え生き延びても党内野党となり嘗ての栄華は戻らない。 

 

=+=+=+=+= 

杉田については日頃の言動もあり、ざまあみろ風のコメントがついていくんだろうなと思う。 

 

しかしこの記事からは、地方の有力者が国会議員の急所を握っている事がよくわかるね。 

国政に地方の声を届けるなんてのは綺麗事で、地方の有力者の御用聞きにすぎない議員は沢山いるんだろうな。 

それが裏金作りにも繋がって行く訳だ。 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治の腐敗は、やはり職業政治屋である事が原因です! 

 

政治は社会的に成功した人が、「「ボランティアで行う事』が必要です。 

 

議員数も現在の1/3、少数精鋭で素早い結論が得られます、また『65歳定年も必要』で、利権や古い考えに、『日が暮れて腹が減る政治屋』を排除する事が必要です。 

 

『国民の意識改革は必須』で、俺らが村の先生様と言った議員投票は弊害だらけを理解させましょう! 

 

=+=+=+=+= 

チルドレンというのはいつから使われたのかな。 

自分が知ってる限り、社会党で土井たか子さんが委員長になり、参議院選挙だったか大幅に議席増になり、女性議員が多く、土井チルドレンとか言わず、マドンナ旋風とか言ったかな。スポーツ平和党でアントニオ猪木が比例でギリギリ当選した時だったかな。 

まぁ小泉チルドレンも20年ぐらい前かな。この時の初当選で残ってるた平さん、赤澤さん、武藤さん、坂井さん、阿部さん、福岡さん、小里さん、牧原さんらとか大量に今回の石破内閣で大臣になりましたね。 

どちらかというと片山さつきさん、稲田朋美さん、猪口邦子さんや、議員でなくなっているが杉村太蔵さん、佐藤ゆかりさん、井脇ノブ子さんとかが強烈に印象に残っている。 

 

=+=+=+=+= 

保守党でやればいいという意見がありますが、あそこも大概個人の好き嫌いで成り立っている政党で 

また百田氏と杉田氏の不仲を思わせる百田氏の過去のポスト等がありますので 

現実的には起こりえないかと思います。 

何より安倍氏の個人的な「推し」でもって巨大与党でキワモノ的な言動を演じることでしか 

当選し得ない政治家であることは杉田氏が一番自覚しているんじゃないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

岸田派も3000万超の不記載がありました。2F氏なんてもっとひどい。 

でも党内左翼の前首相や強力な権力もってなおかつ世襲もくろんでいる2F氏にはあまり批判的記事載せないですね。 

この議員問題多々あるも党内右翼だから余計たたかれる。自分たちの思想で批判の程度決めず、忖度せず公平に批判したらどうか? 

 

=+=+=+=+= 

こういう地元のラスボスが諸悪の根源ですね。 

47都道府県、政令都市、主要都市には必ずいます。 

地元有権者は恐れず、ラスボスを無力化する方向に向けて投票をしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

杉田水脈は、裏金事件があろうとなかろうと、今回の自民党比例代表中国ブロックでは、名簿順位は6位が最上位だったろうからなあ。 

中国地方は、定数削減で3つの小選挙区がなくなり、3つとも自民党議員が当選していたが、都合4人が、比例単独候補に回るからなあ。広島3区から立候補できない石橋林太郎もいるから、杉田水脈は、どんなに最上位でも6位だったはず。 

内規がどうこう言われるけど、法律ではないから、いくらでも変えられます。小選挙区が減ったから、杉田水脈は立候補できる小選挙区がなくなったから、今回は特例措置で、3回目の比例単独立候補を認める。とか自民党なら言いそうなことだ。 

 

=+=+=+=+= 

次々と時の権力者に靡いていく正に政界の渡り鳥ですね。杉田氏ご自身の不適切発言のみが突出しているのみであり政治家としての資質がどころか品位すら下げている。政治家として認められたければ自由民主党という政党看板に頼らず離党して無所属で立候補された方が宜しいかと思います。杉田氏は来年の参院選に出馬する様ですがこの方が日本の国益に叶った政治家であるか鑑みた上で貴重な一票を投じて頂きたいものである。 

 

 

=+=+=+=+= 

都道府県、市町村には、こうした実力者がいる。当選したかったら従うしかない。 

こういうことが裏金に繋がっているのだと想像がつく。 

国会議員⇔県会議員⇔市町村議員と繋がっている。 

この辺の繋がりを強化する資金に裏金は使われる。 

金で繋がる、利権をあさる、有利な情報提供、口利き。悪しき政治スパイラルであり、自民党、公明党の得意わざである。 

こんな悪しき政治から脱却しなければならない。 

今回の選挙は、その可能性のあるものである。日本の将来世代のために変えなければ。 

 

=+=+=+=+= 

しかし杉田議員は何処までしたたかな人間なのか?衆議院議員選挙を辞退と思ったらなんと!今度は参議院を狙っているとは?全く懲りない方だよね~。山口県民を何処まで馬鹿にして 

いるのか。安倍一族の流れをいつまで大事にしているのか。本当に県民の常識を取り戻して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

柳居俊学議長といえば「センチュリー議長」ですね。山口県が皇族送迎用の貴賓車として2千万円超のトヨタ•センチュリーを購入して、議長公用車と兼用にした。議長は公務のある日には県庁から120キロ離れた周防大島町の自宅まで送迎させているらしい。さすがドンですねえ。なお、副議長公用車もセンチュリーらしい。 

今年11月に天皇陛下皇后殿下が山口県御訪問されるらしいけれど、この「議長公用車兼用車」にお乗りいただくのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

杉田水脈は数々の言動が議員として適切かとの観点から、公認されなくても納得できるけどね。 

「安倍チルドレン」の中で悲惨な末路となるの議員が出るのは、議員になってから何も成長してないからで仕方ないでしょ。比例代表制度があるから選挙に出馬させて議員数を増やそうとした結末だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

最後に全国区のニュースになって 、おめでとうございます。 

当然の結果かと個人的には思いますし、自民党にしては珍しく良いことをしたなと思いました。 

 

政策や国益に熱心に取り組んでいたら、この様な記事になっていないのでは? 

もし記事の中の「杉田水脈」の所が「小野田紀美」さんの名前になっていたら、世論は『自民党終わったわ』『自民党何してくれとんねん』等、自民党批判になった事でしょう。 

地元優先の政治をしていなかったとしても、公認や応援十分期待できたでしょう。 

 

そう言う論調にならなかったのは杉田さんの政治活動が、評価に値しなかったからなのでは?と思います。 

 

政治屋ではなく、政治家が当選できる日本になって欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

参議院選挙の時まで石破内閣が続いていたら杉田水脈さんは参議院比例区での立候補は許可されない可能性が高い 

石破内閣が倒れて高市早苗さんが総理総裁になっていたら許可されるだろうけど、石破内閣が倒れても他の人が総理総裁だったらどうだろうか? 

参議院での出馬を模索するにしても比例区ではなく選挙区を探さないと 

 

=+=+=+=+= 

比例が悪いという言説が多いが、本当に悪いのは現在の「比例復活」が可能な制度が悪いのだ。 

 

小選挙区制をやるからには比例代表制を並立させないと小政党の得票がすべて死に票となってしまう。だから単に比例制をやめるのではだめ。 

 

それより小選挙区比例代表並立制をやめ、以前の中選挙区制に戻すほうがベター。 

 

またどうしても比例代表制を残すなら現行の拘束名簿式比例代表制ではなく、個人名を投票用紙に書く非拘束名簿式比例代表制にすべき。 

 

しかし、各都道府県を1選挙区にする大選挙区制や、各都道府県を1ブロックとする非拘束名簿式比例代表制にするのがベストだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

凄く偏りある主張を議員という立場を利用して言っている印象しか無いけど、国民の生活に寄り添うような活動を何かしたのだろうか。屁理屈とか素っ頓狂な物言いで注目を集めるようなやり方うんざりしている。正義とは何かがブレてしまっていて穏やかな気持ちで暮らせない。まっとうな政治家を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

杉田氏は、安倍氏が喜ぶような事をなりふり構わずやっていくので、自民党のお爺さん達に重宝されたのだろう。 

 

変な発言をするなと思ったら、どうやら旧統一教会におもねっての発言ばかりだったようだし。 

性犯罪の被害者を中傷するのもひどいな思っていたけど、犯人側が安倍首相と懇意なので加害者が逮捕されなかったのではと噂があったからか。 

女性からの発言だからこそ注目される。まさに安倍氏の応援となる。 

 

旧統一教会問題が出て、旧統一教会や安倍氏に忠誠を誓うような言動だったと分かった。 

重宝され自分の立場を確立して来たのだろう。 

 

でも、今ではもう杉田氏は自民党のイメージダウンにつながってしまう。 

もう要らないんだろうね。 

 

こういう女性政治家は、早く消えてほしい。 

本当に賢い人が、男性女性関係無く活躍していける国であってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも故安倍晋三氏の大のお気に入りだったから優遇されてたようなもの。 

 

後ろ楯の安倍晋三氏が亡くなり、安倍派が瓦解し党内権力を失えば、杉田水脈さんの処遇は自ずと解る。 

 

せめて普段から中国ブロックの大物政治家と接点を持っていたら変わったかもしれないが、それもしてないようじゃ来年の参議院選挙もスタートラインすら立てない。 

 

 

=+=+=+=+= 

『狡兎死しして走狗烹らる』 

 

《「史記」越王勾践世家から》うさぎが死ぬと、猟犬も不要になり煮て食われる。敵国が滅びたあとは、軍事に尽くした功臣も不要とされて殺されることのたとえ。 

 

この有名な名言は春秋戦国時代の有名な歴史的故事で、呉王夫差と越王勾践の覇権争いの際に生まれた有名な逸話が元になり、史記のみならず多くの文献で紹介されています。 

杉田議員はじめ安倍派の多くの右派女性議員は権力に取り入ろうと先を争って過激な発言を競ったが親亀の非業の死により子亀も居場所が無くなりどしどし散っていきます。 

 

=+=+=+=+= 

杉田水脈氏には謹んで以下の言葉を贈りたい。 

【天知る、地知る、我知る、人知る】【 驕れる者久しからず】 

出身の兵庫県の斎藤元知事と一緒に災害に見舞われた能登の人々のボランティア活動をお勧めする。 

 

=+=+=+=+= 

名簿でしか当選できない議員はかなり不要。  

税金の無駄です。  

ああ、すでに未記載で不真面目に使い込まれたか。 

こっちは真面目に働いて払った税金なんだぞ。  

でもって名簿載らないと立候補もしない。 

自身の金の無駄だからだよな。 

マジで悔しい。 

労働意欲が無くなった。 

 

=+=+=+=+= 

県議会の議長か何かしりませんが、ドンとか言われて国政政党の総裁選にまで影響を及ぼそうとしてたとか、他の地方でもあるんでしょうが、国会議員も国民に実直に訴えて支持を得ようとするより、安易にそんな人間に支持を得ようと借りを作るから、かえって一般の有権者から不信を招くんだと思うんですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

哀れだね杉田水脈、安倍元総理に媚びて国会に居場所を与えられていたと言うことがはっきりした。安倍が亡くなって縋る、媚びる相手が無くなったら惨めなもんだ。安倍亡きあとあちこち縋りまくって誰にも相手にされなかったということ。国会議員の資質にあらずと言うことを身を持って自ら知らしめてくれた、ありがとう杉田水脈。 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区で出馬しようにも場所がない、地元を作らない政治をしたいなら参議院選の全国比例に出馬すれば良い。 

そもそも裏金記載漏れをしたのは杉田議員、同情出来ない。保守国士とか言われてるけど政治資金でルールを守れない人のどの辺が国士なのか?政治家の資格無しでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は地元では、こういう地元を牛耳る県議会議員に影響されるんだな 

それは今までの派閥のような人間関係だけで 

政策的な統一性や協調などは二の次なんだろう 

これでは有能な議員は育たないし二世議員が政治力が無くても多数存在するんでしょう 

国民はそういう議員は望んでいないし税金の無駄 

ただでさえ無駄に多い議員が、椅子の奪い合いをしているんだから 

また、こういう人達がいる限り裏金みたいな見えない資金が流通するんだろうね 

 

=+=+=+=+= 

英国をはじめ欧州の一部かもしれませんが選挙区に一定程度の居住履歴がなければ当該選挙区からは立候補できない仕組みがあります。このルールを取り入れるのもいいんではないでしょうか。だいたい地元に税金も払ってない人を当選させたくはないです。 

 

=+=+=+=+= 

まさしくタカ派の流れを汲んでいる、亡き安倍さんの筆頭チルドレンである杉田氏。安倍さんから推しがあっても無くても国会議員の器で無かった、誇れる人物で無かった、真の実力者で無かった、と断言出来る。 

 

信頼無し、人望無し、を本人が悟り、故もって参議院への鞍替えだろう。自民党公認が無ければ落選すると、本人は自覚しているようだ。本人と有権者との遠い乖離があり、勘違いが甚だしい。杉田氏の一方的な思い上がりは、有権者には見え見えだろう。 

 

国民の信を問うならば、国民に誠実に、謙虚に接することも必要だ。鞍替えの参議院選出馬表明を、いとも一方的な独断専行である暴挙を、国民は当然の如き許さないだろう。 

 

それでも杉田氏は、国会議員にしがみつく。すでに国会議員になる資格は無い。国民の信頼を失墜したからだ。 

 

=+=+=+=+= 

「政治家として悲惨」というだけで国会議員は落ちぶれたところで庶民から見ればふつーに雲の上ですよ。 

何年業界にいると思ってんですか。 

 

まー、「マツリゴトのメンバー」として注目されたい人、まして「いつかはど真ん中に」と野心ある人が途中で椅子取りゲームに負けて場を去らないといけなくなれば本人には辛いことでしょうが、結局「持ってる人の悩み」でしかなく、国民の9割になる持っていない人の悩みとは内容が全然違います。 

 

 

=+=+=+=+= 

杉田の山口県連からの公認要請は亡くなった安倍晋三と引退した岸信夫への義理で行ったって所かね。吉田は兎も角として杉田は山口県連との関係は良くなかったと言われていた筈だが。 

 

林芳正と吉田真次は次の衆院選から山口3区と比例を交互に出るコスタリカ方式を検討すると言う話があったが、普通に考えれば林で一本化よな。 

 

=+=+=+=+= 

高市陣営の林候補陣営県会議員支持者に対してのパンフ送付は逆鱗に触れたと思います。山口県関係者で高市支持は杉田さん 

県内関係者から安倍さんのみが立候補時は安部さん支持に一本化されたはず 

当然、今回は林さんと実力者は差配したはず 

高市陣営のパンフレット送付問題は山口県でおきた騒動 

 

=+=+=+=+= 

次は参院議員選の比例を目指すってどういうことなんでしょうか? 

こんな方はいらなくないですか?選挙で有権者に選ばれに行くわけでもなく、議員に慣れそうな党に入って党の力で議員にしてもらい、お金を貰う。仕事する訳ないですよね。議員になったら目的達成じゃないですか。 

この方の前にこの仕組みを辞めて頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

「政治の世界は容赦がない」とありますが、むしろこの人物を野放しにしてきた政界がお花畑だったんじゃないでしょうか。 

一般社会ならとっくにアウト、失職でしょう。 

政治は国民目線に立ち、厳しい現実に目を向けてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのを見てると政治家のどれだけが実力ではないところで当選しているのかってよくわかる。 

先生と言われれふんぞり返って 

人を誹謗中傷してなにも成果を残そうともせず 

後ろ盾がなくなったら辞めますって 

どれだけ腰掛けで国会議員をやってるのか? 

本当資質が問われますね。 

 

=+=+=+=+= 

私は山口県人で在住者です。 

何故この方が山口県の比例代表で議員でいるのか不思議ですし、憤りしかない。この方が過去にしでかしたことはネットでも周知のとおり。 

この方は兵庫県の出身者で山口県には住んだこともない所縁もない人。 

県のために何か功績をのこしてもいない。 

何故、山口県、せめて地元から出馬してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

安倍が存命の時にはやりたい放題、言いたい放題でやっていた習慣がまだ抜けていないのでは 

今度の選挙で裏金、壺議員を日本から一掃するよい機会 

今迄選挙に行かず日本の政治に文句を言っていた有権者は是非票を投じるべき 

万が一壺議員が当選したらその選挙区に教団事務所が設立されたら他国民は静観しましょう 

 

=+=+=+=+= 

参議院の比例区は衆議院の比例単独とは制度が違う。中国ブロックなどない。全国が一区だし、業界や医師会などの有力な団体の推薦がなければ自民党の獲得した票の分け分は獲得できない。高市氏が肩入れするとすれば陣営で他の人が落ちるのでその痛みを引き受けることになる。 

 

=+=+=+=+= 

水田さんは、考え方も発言も問題だらけでマズイでしょう。安倍元首相がいない今となっては、誰が後ろ盾になるのか。さすがに山口県連も見放したようだ。この人は、自民党にとっても国民にとっても有益には思えない。今後は高市さんにすり寄るか。 

 

=+=+=+=+= 

要は「政治とカネ」です。政治屋はいらん。 

そりゃそうなるだろう。 

栄枯盛衰は世の習い。 

裏金問題、旧統一教会問題、人権侵害問題発言、また、比例で出るのは2回までという規定があるのは分かっているはず。 

そもそも、この方に国会議員としての適性があるのか。 

脱税なのに何でもありのやりたい放題。 

どう考えて、世間の常識からあまりに乖離している。 

いずれにしても、血税で歳費が支払われていると思うと腹が立つ。 

 

 

=+=+=+=+= 

読売新聞の渡辺主筆が若い頃 

岸元首相が政権安定のため 

大野伴睦氏を後継の総裁とする 

密約を見たことがあると本で書いてありましたが岸元首相は密約を反故にして大野伴睦氏を押さずとのことですので 

いつの時代も政治家の約束は軽いもんですね 

 

=+=+=+=+= 

本当に日本の政治はくだらない。 

こんな政治家ばかりでは日本が良くなるはずがない。 

ここに出てくるのも、人の好き嫌い、挨拶があるとかないとか、どの親分の下にいた・・・ 

政治家としての能力や思想信条等は一切出てこない。 

こんなことで候補者が選ばれるとは。絶句するしかない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも自民党でニ期連続までしか比例単独を認めて無いからこうなるのは始めから分かっていた事 

むしろ知名度が有る保守派だから個人名投票出来る参院全国比例の方が評が集まるし党内の地位は上がると思う 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は、この様に問題ばかり起こして選挙のとき自民党公認をもらい、大した選挙活動もせずに当選してくる、国会議員に我慢がならなかったんじゃないか。挙句の果てに裏金までして私腹を肥やし、仕事と言ったら多数決の時に片手をあげて任期の4年間を過ごし高い給与を貰う。 

 

=+=+=+=+= 

良かったね。心置きなく休めますね!地元でも相手にしてもらえないとはどこに行くのかメディアは追っかけて週刊誌の記事にでもしてください!TVには出さないでもらいたい体調が崩れますから。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は地方の御用聞きではありません。地方のことは地方議員や首長の仕事でしょう。 

国会議員は日本全体の安全や国民の暮らしを守り、未来に希望が持てる様な政策やビジョンを作ることでしょう。 

国会議員は何か勘違いをしていませんか?地元の要望で道路や橋や箱物や税金を咥えて持ち帰ることではありません。まして、祭りや運動会や法事や特定の人間の意見を聞く事ではありません。 

国会議員は定数半減とか、参議院廃止とかしないと、無駄な金が血税から流失するだけです。 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うがこの国はおかしいですね。 

議員は自分の政策、能力、政治力で国民に選挙で選んでもらうのが筋です 

誰かにすがって議員になるものじゃないでしょう。 

 

あと衆参合わせて700人以上も議員いるのか?(私的には半数でも多いくらいだが) だれかにすがって議員になった連中や国民の為の政策を出せない議員はもういらないんじゃないですかね。 

 

 

ま、有権者の半数近くが投票に行かない国民もおかしいですけどね 

私は投票という武器を持ってるので、どんな選挙も必ず投票に行きます。 

 

=+=+=+=+= 

安倍チルドレンと言ったって、側近と言うか結構可愛がられていたなら良いが問題ばっかし起こしていて安倍さんも手を焼いて居た人ですからね。 

しかも、あんまり縁のない県で立候補したいと言ったって県議連中がハイ、そうですか分かりました全力で協力しましょうなんてなるわけない。 

 

=+=+=+=+= 

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、聖者必衰の理をあらわす。奢れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ」 

まさに令和の平家物語 

 

=+=+=+=+= 

栄華を誇った安倍派とは言うものの、 

 

安部晋三さんの父親の安部晋太郎さんの時代は冷や飯食いでした。 

田中角栄さんや福田赳夫さんなどの三角大福の時代では森喜朗さんや小泉純一郎さん、安部晋太郎さんは蚊帳の外でした。 

あの時代に戻るだけのことです。 

 

 

=+=+=+=+= 

杉田さん、大学生時代を鳥取で過ごしたのね。 

 

それで自民なら鳥取のあちこちにポスターのある石破さん寄りになりそうなのに、安部さんなんだ。 

 

政治への関心は別のところで育ったんだね。 

 

=+=+=+=+= 

杉田さんは信念と行動力が有るから地道にYouTubeとかで発信し続ければ支持者も増えいずれ何処かの党から出馬要請が来ると思う。 

がんばれ水脈! 

 

=+=+=+=+= 

裏金だけではなく法務局から人権侵害を指摘されるような人物が国会議員であること自体が不適格者で出馬予定の参議院選挙で自民党が公認をするかしないを国民は注視しなくてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

栄華を誇った安部派と言われるが、その栄華を支えていたのが、旧統一教会絡みの票田とパー券裏金と言われてもしょうがない状況で…。 

 

そしてその二つの問題が今の自民党を苦しめてる訳で…。 

 

安倍さんに近かった人が虐げられるのはしょうがない流れでは? 

 

=+=+=+=+= 

間違って居ます!立候補しないでは無いのですよ。立候補したくても、立候補叶わなく成ったが事実。要は!自民党本部が「首を縦に」振らなかった!つまり、公認しませんよ。それでも出たいのなら、「無所属で」どうぞ出馬をです。氏は、来年の参院選へ鞍替え云々言われてるが!叶わないでしょう。だって、この人は「人権違反者」裁判所から認定されて居るのです。本来国会議員足る者は、我々国民に取っての「模範者足れ」なんですよ!失礼ながら人権違反者氏が、模範者と成れますかしらね? 

 

=+=+=+=+= 

全国のあらゆる首長選に供託金目当てで立候補しまくる小西彦治は、杉田議員がみんなの党所属当時の同僚(杉田が支部長ポスト)だった。この二人の名前で検索するとよく分かる。こちらも裏にコーディネーターがいないとは考えづらい。 

 

=+=+=+=+= 

不出馬は当然でしょう。こんな言いたい放題のデタラメ議員が今まで生き残っていること自体が不思議でした。 

そもそも自民党の議員には品がなく傲慢な人間が多いのですが、その中でもこの人ほど極端な例は稀でしょう。特に平気で差別的発言をするのには本当に呆れ、嫌悪感しかありませんでした。 

今回の総裁選を通じて旧安倍派は党内で徹底的に排斥されましたが、衆議院選ではさらに多くの議員が淘汰されることでしょう。これはこの一派に限ったことではなく、自民の議員全体に言えることで、いまや党自体が国民の嫌悪の対象となっているのです。 

その逆風の中で、いったい何人が生き残るのでしょう。選挙戦が見ものです。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫の恥の杉田氏、ざまみろ。 

本来ならどこかの県知事みたいに辞職勧告ものでしょう。裏金の金額も大きいし色々やらかしたし。 

高市総理または高市幹事長にならなかったのが運のツキ。 

そういや福田達夫氏も小林氏を推してたはずだけど、群馬だから関係ないか。 

元々は進次郎の盟友だったこともあって、こちらは党幹事長代行に就任。 

決戦投票では高市氏へは入れなかったということかな。 

まぁ元々安倍派というのは福田系は別みたいなとこあるし。 

ただ裏金は受け取ってましたけどね。 

 

稲田朋美氏も少ないとはいえ裏金議員。過去にも色々ありました。 

こちらは元安倍チルドレンでしたかね。 

 

まぁ杉田氏の場合は後押しがあったとしても落選でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

改めて思うに、安倍晋三氏とは一体なんだったのだろう。 

韓国という国には厳しく接するのに、その国のカルト教とは近い関係を築く。 

杉田水脈のような一般には受け入れられない者を贔屓して優遇する。 

もういないのだから、負の遺産は徐々に無くしていけたらと思う。 

 

=+=+=+=+= 

杉田水脈氏は比例ではなく小選挙区で立候補すべきだと私も思います。ただし、裏金議員として裁かれるのであれば与野党の多くの議員も同様にすべきです。 

あえて挙げたいこと。杉田氏は2015年に国連の女子差別撤廃委員会に出席して日本の汚名を晴らした。これを無視する勢力は日本人かどうかも疑っています。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の事は安倍派パージではないと思います。裏金議員の排除ですね。非公認になった人が安倍派を隠れ蓑にしているだけ。安倍派が悪いのでは無くて裏金が悪いのです。それに加えて杉田氏は差別主義ですから、執行部も他の方法はなかったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

栄枯盛衰、強者どもの夢の後、驕れるもの久しからず、杉田水脈をはじめ安倍派議員は安倍晋三の死により破滅の道を歩み始めた。自民党が瓦解することにより、森友加計問題も真相を明らかにしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

建築業界で言うと安倍ゼネコンに属する下請けの解体屋という扱いだったんでしょうね。 

安倍さん亡き後、建設的な動きを見せていればまだしも国内のアイヌや琉球や性的マイノリティーを安易に批判したりしてるばかりじゃぁ、担ごうという気にならないのは当然だと思う。 

ネットでは烈士だ国士だと言われているようなので政党を立ち上げてみて直接評価を受けてはどうだろう。 

 

=+=+=+=+= 

真面目に働いていたら 

こんな事にはならない 

訳のわからないことを言って 

国民に寄り添わないから 

こうなりました 

良かった 

あとは 

アイドル参議院のかたね 

ふざけた事ばかりで 

次はありませんように願う 

 

=+=+=+=+= 

庇うわけではないけど事実としてレッテル貼られすぎる議員だった。 

杉田議員は差別を利用して公金支出をする団体等に厳しい姿勢をとっているだけであって、それだからあらゆるスティグマ化されている。 

市職員出身の国会議員は意外と珍しい 

だけどこの人は意外とフットワークが軽いのでただ言いっぱなしではなく批判されている先と思われるところにも事実を求め平気で乗り込む。 

それは浪人中でも同様だった。 

報道によるアイヌがどうのとか慰安婦がどうのだから人権侵犯認定とかわけわからないレッテル貼られくらいは殆ど浪人中の出来事。 

そしてSNSやネットや報道では常に否定的な情報が流されるが、そのフットワークの軽さから呼ばれたら行動をする人だ。 

だから山口に席があるという立場になったときからそこら辺の人達よりは議員として山口の各地に行って地道な活動はしていたと思う。(発信内容からの確認) 

 

=+=+=+=+= 

自力では小選挙区で勝てないのを安倍元首相や弟の岸信夫に不自然な程の比例上位にねじ込んで貰って復活当選させてもらってただけだもんね。 

 

自分の嫌いな人には厳しい事ばっかり言って噛みついてるのに、自分は「特別扱いしてくれないから選挙から逃げる」って凄くカッコ悪いな。 

 

「政治の世界は容赦がない」と記事は結んでいるが、維新時代には大して存在感も実績も無くあちこち政党を渡り歩いただけでなく、過去には不倫報道まであったような人ですよ。 

そんな人物が安倍元首相に取り上げられ、甘い夢を見せて貰っただけでも感謝すべきでは。 

 

=+=+=+=+= 

こういう話を知ると、選挙って何?議員って何?と思ってしまう。本当に選挙改革を行い、「全国一区」のシステムにすれば良いと思う。そうすれば「一票の格差」の問題も解決する。一石二鳥だ! 

 

=+=+=+=+= 

大勢の有権者から支持されてた安倍さんの取り巻きに強気でいけるわけないじゃん。 

それこそ大勢の自民党の支持者を裏切る事になる。 

その票が重要じゃないとでも思ってるの? 

そんなわけない。 

もっと先を見据えた考えで判断してるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは総理になってから不評だけど、この裏金議員緒非公認という自民党のタブーに切り込んだことにより、自民党をぶっ壊すかもしれない。ぶっ壊すとは一言も言わないけれど。 

 

=+=+=+=+= 

脱派閥の次は地方自治体の議会を牛耳る高齢者を潰す流れに持っていきたいですね。地方にとっても何とかのドンなんて存在は百害あって一利なしです。そういう奴らのせいでいつまでも改革ができない、地方が寂れていく元凶だと思いますので。 

 

 

=+=+=+=+= 

公務員だったんだ。恐ろしい。 

立候補しないでくれて日本にとってはよかった。 

選挙とは自分の名前を書いてもらって当選しないと意味がない。比例区は楽して議員になる方法だから無くさないだろうなあ。国会議員には好都合だもんね 

(もう安倍はもういないからね) 

 

=+=+=+=+= 

このスギタっていうのの一番悪いのは、”保守”を名乗りながら、財政に関しては全然保守では無いってこと。 

 

例えば例の「同性カップルの生産性」云々の問題に関しても、財政的に考えて予算を付ける付けないのラインを明確にするための発言なら理解できるんだけど、では自分は代議士として優先順をどこに持っていっているのか、という事を語らない。 

保守層と呼ばれる有権者が喜ぶだろうな~っていう発言を断片的にするけど、それだけ。 

 

まあ、アベに気に入られることだけが目的だから、それはそれで良いんだろうけど、そんなやつはもういらない。 

 

=+=+=+=+= 

水田さんは、山口県には縁もゆかりも無いです! 

安倍さんの様な政治家は諸悪の根源です! 

今回の裏金隠しは、安倍派だけです。今の政治が停滞している原因です。 

今の日本は、自民党単独政権でなければ発展はありえないですね。 

なおさら、自民党議員は身を正して国益の為に働いてください。 

 

=+=+=+=+= 

こういうことをしているから、日本の政界は 

全く進歩しない。もううんざり。水田などは議員であること自体が異常なこと。更に、あいも変わらず、「地元の実力者」なるものが、実質的に議員の当落のキーパーソン、であるという更に異常な状態。 

 

=+=+=+=+= 

やはり国会議員になるのなら、選挙区から当選を勝ち取らなければならないと言う事。しかも裏金疑惑があるなら比例区からの出馬は無いに等しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

所詮はこの程度なんだよ。 

志も無く安倍人気に乗っかり縁もゆかりも無い選挙区けら出馬して野党の対抗馬になっていただけ。ただの安倍の言うことを聞く駒でしか無い。 

そんなのが後ろ盾を失えば後は落選という末路しか無い。もう少し安倍にあやかっている時にちゃんとした政策で地元に貢献していれば違っただろうが、安倍の方しか見ずに国民を見なかった事が政治生命を終わらせたと言うべきで、淘汰されるべくしてそうなったとしか言えない。 

 

=+=+=+=+= 

まともな判断力の持ち主なら、杉田を推したりなどしたら、国政選挙であれ地方選挙であれ次の選挙で自分の落選が約束されたようなものになりかねないと誰でも思うはずだ。自民党本部にしても衆院であれ参院であれ比例名簿に載せられないよ。もし載せたら他の名簿登載者から「私を落選させたいのか」と怒りを招くからね。杉田と一蓮托生は誰だった御免蒙りたいはずだ。 

 

=+=+=+=+= 

こう言うお仕置きとかラスボスみたいなのが仕切ってるから、首相を変えたって何も変わらないと言うか変えたくても無理なんだよね。 

よって党自体を時々変えるしか対処方法は無いですね。 

 

=+=+=+=+= 

比例で当選した方って変な人しかいない確率が高いと思うのだが継続したがる国会議員。少子化に向けて議員数も削減した方が国民の為だと思うがそれもまた継続したがるのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

鳥取大学に行っただけで兵庫県出身者が立候補できるって制度はどうかな⁈ 

 

高校野球で甲子園に出やすいエリアの高校に行くよりも酷いレベル。議員になってからも発言だけでなく裏金にも堂々と名前が上がっていながらまだ立候補している神経が信じられない。 

 

 

=+=+=+=+= 

← 

こちらの感じ 

← 

「理由は総裁選での吉田氏の”反旗”です。安倍さん亡き後、県内に残る有力者が林氏しかいなくなった県連では、総裁選で林氏を推すと決めた。しかし、吉田氏が小林鷹之前経済安全保障担当相の推薦人になった。上層部は“昭恵さんがいたおかげだけで議員になれた分際なのに、県連が決めたことに反旗を翻すとは何事だ”とブチギレ、もともと邪魔者だった吉田氏をいじめてやろうと考えた」(同) 

 

 そこで思いついた策が、 

 

「申請の締切日までに吉田氏とちゃんと話し合いができず意思確認できなかったから、もう一人希望していた杉田氏を推挙する、という子供じみた戦略だった」(同) 

← 

まあ 

杉田水脈さんはとうに捨てられていたと言うオ 

 

=+=+=+=+= 

安倍チルドレンが全然ダメわけではないでしょ 

この人が極端な差別主義者っぽいから自民党にとって危ない 

って評価された部分もあるのでは? 

だいたい選挙区から出てないんだから そりゃ立場は弱い、 

来年の参院選も同じ対応を党はとるようだから出馬はしんどいのでは? 

無所属で選挙区で出たらいいじゃない 

 

=+=+=+=+= 

杉田氏に悪粘着するメディア。安倍氏に関わりある人物に悪意丸出しで、公平な取材とは程遠い。匿名の取材対象のコメントなど大手紙も多用するが、基本的に信憑性はない。悪意があるのなら公平なフリせずに明確に「我々は杉田が嫌いだ」を示してやればわかりやすい。何も知らない人をミスリードするのがこの手のメディアのやり口。 

 

=+=+=+=+= 

>杉田議員は来夏の参議院選挙で自民党の全国比例の公認を目指す 

 

今回公認されなかったのは、比例単独2回までのルールよりも裏金の方が 

主原因なんでしょ?石破は「来夏の参院選も同じ基準」って言ってるし、 

石破が退陣しない限り参院選でも公認されないんじゃないの。 

 

=+=+=+=+= 

自民党旧安倍派と日本保守党、参政党が合併して日本の極右政党を結成して、杉田議員を迎え入れれば政治状況は分かり易い。 

ドイツやイタリアでも極右政党が伸張しているようだから、日独伊三国同盟の再現でも夢見ていなさい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党に袖にされた人たちは、安倍ともの日本保守党さんから立候補されたらどうでしょう。方向一緒だし。旧安倍派こぞって移ればいいんじゃないですか。自民党見返すチャンスですよ! 

 

=+=+=+=+= 

自民党ってのは中央も地方もつくづくどうしようもないってのがよく分かる。そして、裏金作ろうがパパ活しようがドリルで証拠隠滅しようが統一教会とズブズブだろうが、そんな自民党にせっせと投票する有権者、なんなのだろうねこの国は。 

 

=+=+=+=+= 

政治の世界は怖い、一般人は関わらないほうがいい。自分は政治家と知り合いと自慢出来て承認欲求は満たされるけど一部を除いて殆どの人は利用されてるだけ。政治家は自分が1番可愛いんだよ、いざとなると保身に走る。 

 

=+=+=+=+= 

まともに議員として活動出来ない、裏金などの不正、2世、タレント議員など淘汰されないといけない時代でしょ 

そして比例なんて自分の力でもないのに議員になるなんておかしい制度は辞めるべき 

 

=+=+=+=+= 

最初は小泉チルドレン、小沢チルドレン、安倍チルドレンは時流に乗って政治家になっただけで本人の実力で政治家になったのではない。 

ほとんどが消えていった。 

 

杉田氏もしかり、政治家の資質はないようだ。 

比例区にしがみつくだけの政治屋にしか見えない。 

 

無所属で小選挙区に出て、正々堂々と政策、主義、主張をしっかり訴えれば良い。 

出来なければだだの政治屋。 

裏金議員のなれの果て・・税金の無駄遣い。 

 

 

 
 

IMAGE