( 221349 )  2024/10/12 00:42:43  
00

自民党の杉田水脈議員がクラウドファンディングを呼びかけるも失敗し、次回総選挙には立候補しないことを発表した。

杉田議員は党の内規で比例単独候補は2回までと決められており、また裏金問題に連座していたことも影響した。

地元山口県の自民党県連内でも公認されない方針だったが、柳居俊学・県議会議長に相談しようと努力していた。

同様に吉田真司議員も公認に苦労し、吉田議員が小林鷹之さんを支持したことが県連の逆鱗に触れた可能性もある。

杉田議員は参議院選挙で全国比例の公認を目指すが、公認を受けられるかは不透明。

安倍派議員の現状では救いの手は差し伸べられず、安倍派メンバーには厳しい状況が待っている。

(要約)

( 221351 )  2024/10/12 00:42:43  
00

クラウドファンディングを呼びかけるも、共感を得られなかった杉田水脈議員 

 

 10月11日、自民党の杉田水流議員が自身のXで、次の総選挙には立候補しないことを発表した。杉田議員は過去2回の総選挙では中国ブロックの比例単独候補者になっていたが、党の内規で、比例単独立候補は2回までと決められている。 

 

【画像あり】昭恵氏が“推す”吉田真次議員 

 

 そのうえ、旧安倍派で起きた裏金問題に連座していたこともあり、杉田議員の単独立候補は困難との認識を、複数のメディアが報じていた最中のことだった。 

 

「実際、10月7日に杉田議員が所属する自民党山口県連は、杉田議員について党に公認申請を提出したものの、党選対は杉田議員を公認しない方針とされていました。ただ、杉田議員もただ手をこまねいていたわけではありません。“山口のドン”であり、県連を牛耳っている柳居俊学・県議会議長の自宅に何度も“相談”のために足を運んでいました」 

 

 と、明かすのは地元紙記者だ。 

 

「杉田さんは、そもそも兵庫県出身で大学は鳥取大学。卒業後は西宮市役所に勤務し、政治家になってからは、みんなの党、旧日本維新の会を渡り歩いています。山口県との接点は安倍晋三元首相しかありませんね。その安倍元首相が亡くなって、身を寄せる場所が県内にはなかったようです。安倍さんに代わる地元のドンにすがったわけですが、袖にされてしまったということですね」 

 

 安倍元首相の選挙区補選で当選し、新区割りの影響で林芳正官房長官に選挙区を譲り渡した吉田真司議員も、この柳居議長の“手のひらの上”だという。 

 

「吉田さんは、党内で共有された最初の公認名簿に名前が入っていなかったそうですよ。今年の9月には吉田さんの選対も作られていたので、比例区からの立候補は、県連では織り込み済みだったはず。7日に東京にいたようですが、名簿に名前がないと聞いて、吉田さんは8日に慌てて地元に戻っています。そもそも、県連から党に対して公認要請が出ていなかったそうです。『出るんだよね?』と県連から本人に一声かけてあげればいいはずなのですが……意地悪ですよね」(同前) 

 

 この“意地悪”の背景には、先の総裁選が関係している。 

 

「県連関係者によれば、総裁選で吉田さんが小林鷹之さんの支持に回ったことが柳居さんの逆鱗に触れたようです。山口県連としては当然、地元の林芳正さんを推したかったはずです。勝手な行動をした吉田さんにお灸をすえたということでしょう」(地元紙記者) 

 

 杉田議員は来夏の参議院選挙で自民党の全国比例の公認を目指すというが、公認を受けられるか不確かな状況だ。 

 

「杉田さんは山口県連にとってはあまり関係のない人ですからね。さらに、吉田さんも今回公認されたとはいえ、比例中国ブロックの名簿順位でどこまで優遇されるかは不透明です。通常であれば、林氏に選挙区を“譲った”わけなので優遇されてしかるべきですが、怪しい状況です。 

 

 杉田さんは安倍元首相、吉田さんは安倍昭恵さんのプッシュというどちらも“安倍チルドレン”ですが、かなり悲惨な末路が待っていそうです。そもそも安倍派議員がパージされている現状で、誰も救いの手を差し伸べてくれることはないでしょう」(政治部記者) 

 

 あれほど栄華を誇った安倍派がまさか……。政治の世界は容赦がない。 

 

 

 
 

IMAGE