( 221753 )  2024/10/13 01:44:17  
00

石破首相言及の核共有「間違っている」 被団協代表委員が怒り

毎日新聞 10/12(土) 17:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/76939020a04613fa7a8e080903765dfebc3bbaa9

 

( 221754 )  2024/10/13 01:44:17  
00

日本被団協の田中熙巳さんは、ノーベル平和賞を受賞して記者会見を行い、石破茂首相との電話会話を報告した。

首相は原爆被害の写真を見せられた際の恐怖を語り、核兵器廃絶の必要性を確信している一方で、現実的な手段も必要だと語った。

米国の核兵器共有については強い怒りを示し、首相と議論して説得したいと述べた。

(要約)

( 221756 )  2024/10/13 01:44:17  
00

ノーベル平和賞に選ばれ、記者会見する日本原水爆被害者団体協議会の田中熙巳さん=東京都千代田区で2024年10月12日午後4時51分、和田大典撮影 

 

 ノーベル平和賞に選ばれた日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が12日に東京都内で開いた記者会見で、代表委員の田中熙巳(てるみ)さん(92)は石破茂首相と12日に電話で会話した内容を報告した。 

 

【写真】ノーベル平和賞決定から一夜が明けた広島・平和記念公園 

 

 田中さんによると、首相は冒頭「小学校6年の時に原爆の被害の写真を見せられた。怖くて夜も眠れないくらいだった。広島の資料館にも行き、核兵器は絶対になくさなくちゃいけないと私は確信した」と説明。一方で、「今の国際情勢を考えると、現実的な手段を取っていかざるを得ない」とも語っていた。そして、首相から「ぜひお会いしてゆっくり話したい」と申し出があったので、応じたという。 

 

 首相が言及している米国の核兵器を共同運用する「核共有」について、田中さんは「私は怒り心頭。核の恐ろしさを知っているなら本当に考えなさいと言いたい。会って徹底的に議論してあなたは間違っていると説得したい」と語気を強めた。【春増翔太、椋田佳代】 

 

 

( 221755 )  2024/10/13 01:44:17  
00

被団協の立場からは核廃絶を理想として掲げていますが、現実的な安全保障の観点から核共有を主張する声もあります。

周辺諸国の核保有国への抑止力として核の傘が重要な意味を持つとの主張や、ウクライナの事例から核を持つ必要性を訴える声が見られます。

また、核兵器の恐ろしさを知るからこそ、自衛のために核兵器を持つことの重要性を強調するコメントもあります。

 

 

一方で、非核三原則を重視する立場からは核共有や核兵器の保有に反対する声もあり、被爆者の立場から核兵器の恐ろしさを訴える意見も見られます。

また、現実の世界で核兵器廃絶を目指すことの難しさや、核保有国と非核保有国の間での緊張関係や軍拡競争について憂慮する声もあります。

 

 

さまざまな意見が交錯する中で、現実と理想、安全保障と平和のバランスを模索する議論が続いています。

(まとめ)

( 221757 )  2024/10/13 01:44:17  
00

=+=+=+=+= 

田中さんの核廃絶への思いは重く受け止めるべきですが、現実的な国際情勢を考えると、核共有は現実的な防衛手段として検討すべきです。 

ロシア、中国、北朝鮮といった核兵器を保有する国々が日本近隣に存在し、特に北朝鮮は日本を射程に収めるミサイル実験を繰り返しています。日本が独自に核兵器を持たない選択をするならば、核共有という抑止力を利用することも一つの選択肢です。 

田中さんの意見も大切ですが、国民の安全を守るためには、柔軟な議論が必要ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

ノーベル平和賞の受賞おめでとうございます。 

 

現在の核兵器は持ってはいるけど、使われない兵器として振舞っています。 

これは核のタヴーができたからにほかなりません。 

相互確証破壊とは別に、人道的に核兵器はダメだという価値基準が生まれています。 

例えば、今核兵器をロシアが核兵器を用いれば、世界諸国のほぼ全てが強烈に批判し、制裁を強めるでしょう。 

 

これは相互確証破壊ではなく、人道的にダメだという価値基準が作られたからです。 

それに対する貢献は極めて大きいと思います。 

 

一方で、核兵器を廃絶するならば、ロシアも中国も北朝鮮も一斉に廃絶しなければいけません。先行してアメリカ、イギリス、フランスが核兵器を廃絶し、日本の核の傘もなくなる。なのに、ロシア、中国、北朝鮮はそのままだったらどうでしょう。とんでもないことになる事は明白なのは述べなければなりません。 

 

=+=+=+=+= 

核兵器の廃絶はそのとおりなのだが、どう核兵器をなくしていくかは非常に難しい問題だ。理念としての核兵器廃絶、方法論としての核兵器廃絶、これを混同して議論しても答えはみつかりそうもない。 

これからが本当の正念場だと思う。ノーベル賞受賞はそれに向けた一里塚、現実を踏まえて知を出しあっていかなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

ウクイライナの惨状を見てもまだこんな平和ボケした事を言ってるなんて・・・ 

 

本当に大事なのは核を保有するとか保有しないじゃなくて、日本に核を撃ち込ませない事です。 

広島や長崎のような悲劇を二度と日本国内で引き起こしてはいけません 

 

その最大の抑止力がやられたらやり返すという意思表示です 

 

例えば、野原でダンゴムシを棒でつついて遊んでる子供がいたとしてもハブやマムシといった毒蛇をつついて遊ぼうとする子供はいないでしょう 

ヘタにちょっかい出すと危険だとわかってるからです 

これが抑止力です 

 

近隣諸国からすれば今の日本は人畜無害なダンゴムシのようなものです 

ちょっかいを出すと危険だと思わせる抑止力を示さないといけません 

これは必要悪だと思います 

 

=+=+=+=+= 

核が有るから攻め込みにくいのは現実だと思います。ウクライナには核は無くロシアに攻め込まれました。 

中国も核がある強みから、周辺国に恫喝外交を展開しています。 

理想は理想。現実は現実。 

結果的に、核兵器を持ってるから核は使いにくい。平和で過ごせるというのが現実だと思います。方々の信念で沢山の命を危険にさらす訳にはいかないでしょうし、それが政治だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

最終目標が核兵器廃絶なのは合意。 

でも、現在の安全保障状況を"怒らないで"冷静に観察してください。 

日本に核の傘がなければ、あの覇権国家中国や侵略国家ロシアが羊のようなソフトターゲット日本を放って置くわけありません。 

米軍基地も同様、なければ日本な既に中国領かロシア領となってました。 

理想への道は長くて険しいですが、今結論を求めるのは感情的判断です 

 

=+=+=+=+= 

国連でも訴え世界各国で訴えてきたことが世界平和の一助としてその運動が評価された結果だが佐藤栄作の受賞から50年を経過してようやくその活動が認められた。核の使用は駄目だと言い続けても中国、北朝鮮、インド、パキスタン、イラン、フランス、ドイツ、イギリス、ロシア、米国、カナダなどなどは全て核兵器を持って居る。ウクライナは核を手放した瞬間、ロシアに侵略され未だに戦火が治まらない。日本の周りには中国、北朝鮮、ロシアが核を保有し,その威を借りて日本に対して居丈高な言及を続けている。核を保有していない日本は独立国でありながら米国の傘の下で対外的に言及しているが、いつ支配されても不思議ではない環境下にある。原爆は使用も反対だし保有もしたくない。しかし、再び落とされない保証はどこにもなく、口先だけでいくら言っても相手が核爆弾落とすと言われた瞬間に反対と言うだけでは防げはしない。 

 

=+=+=+=+= 

北朝鮮やイスラエルは核ミサイルを所持していりため、力技でその国家を破壊することが出来ない。 

核ミサイルを廃棄したウクライナは、ロシアに舐められて軍事侵攻されてしまった。 

核ミサイルは戦争の抑止力になると世界中の人々が認めてはいるが、今回ノーベル平和賞に選ばれた日本原水爆被害者団体協議会のような組織が世界に発信し続けるのは意義はある。 

被爆者は年々亡くなられて行くが少しでも長生きをされて頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂首相の主張は間違っていない。 

「核共有」によって他国は手が出せない状況を作れる。 

 

>被団協代表委員が怒り 

 

怒ったところで核保有国が侵略をさせないために放棄などするわけがありません。ウクライナがどうなったのかもっと深読みしていただきたい。核を放棄してこの有様なんですよ。 

話し合いでは何の解決も見出せない。だから戦争が起こっているのです。 

石破茂首相が「核の傘」を放棄したら防衛力は弱まり一層隣国の侵略対象となる。 

 

核共有は国の防衛としての抑止力として大変大事な事です。 

 

=+=+=+=+= 

平和賞を貰ったとしても、世界的に見て核禁止が進展する事など期待できず、あまり意味はないでしょうね。 

圧迫や占領、迫害や差別された側が、いくらそれらに反対しても、歴史的に見てその思いが成就したような事は殆ど見当たりません。 

やはりいちばん強いのは武力ですよ。 

武力の勝ち負けはあるけれど、歴史を作って来たのは武力で勝ったほうなのですよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

経験者でも、学者でもないけど、核兵器が危ない・怖い・悲惨ということはわかる。 でもそれでウクライナやガザのように侵略されたときにも核兵器がなくてよかった、核の傘に入ってなかったとは言えない。 平和は大事だけど、自衛のための武力は必要。 

 

=+=+=+=+= 

現実解では、間違っていないと 

個人的に思います。 

国を守るための抑止手段として、とても有効な 

ツールでないかと思う。 

現状、中国やロシアは覇権主義国で、明らかに 

侵略を見据えて、領土や領海を拡大させる 

動きはありますよね。 

中国だとしたら、尖閣は明らかに狙っているし 

沖縄も見据えているのが最近の動きからでも 

明らかだと思う。 

やはり、核共有は重要なツールで、国の主権を 

守るための必要だと個人的に思う。 

核放棄したウクライナに、ロシアが侵攻を 

かけたのからも、抑止力が脆弱だと狙われた 

典型でないかと思う。 

特にロシアや中国は、核を捨てるつもりは 

さらさら無いし、中国は増やしているのが 

実態だからなおさらだと思う。 

核廃絶は究極の理想ですが、すぐさま 

核保有国が一斉に捨てるのは、絶対あり得ない 

から、国を守る自衛手段として、 

核シェアリングは実装すべきたと 

個人的に思います。 

 

=+=+=+=+= 

難しい議論ですね。私は被爆を経験していませんが長崎、広島も訪れた事もあり核の恐ろしさは被爆直後の惨状で理解できます。その悲劇を2度と繰りかえさない抑止として共有も選択肢ではないかと考えています。国同士の様々な軋轢を会話で解決するのは当然ですが、現在進行系の紛争地では 

お互いの主張の理解や譲歩も不可能に近い有様です。 

 

=+=+=+=+= 

水をかけても消えない爆弾。 

怖いですね。消えないなら逃げるしかないって事ですね。 

シェルター作っている国はどのくらいあるのだろうか? 

核に負けない服はあるのだろうか? 

放射線から身を守る帽子はあるのだろうか? 

怖い世の中ですね。 

世界経済をよーく見守って行きたい。 

ウクライナでは火はミサイル落とされて火は消えているのか? 

10の進歩は? 

宇宙の汚れはかなり広がっているのか? 

大丈夫なのか?怖いですね。。 

本当に平和がありがたいです。 

 

=+=+=+=+= 

現実的に核兵器の絶対数を減らしていくのに必要な事は、一国で持つ意味をなくしていく事に尽きる。 

 

反核を訴えていればいつか無くなるとでも思ってる?一度手にしたらよ中々手放さないよ。手放したウクライナはどうなってる?(維持する能力が無かった故の放棄でもあるが) 

 

2度と被爆者を出さないと言う訴えは分かる。分かるが現実的な廃絶までのプロセスを提示しないと夢物語でしかない。 

 

核を持ってても意味がない!ロシアは攻撃されてるじゃないか!って言う人もいるが、かなり配慮された攻撃に留まっている。モスクワに供与された兵器での集中攻撃は今後も出来ないだろう。 

 

それは核の報復を恐れているため。つまり一定以上の抑止力は働いている事になる。 

 

一国で持つ意味が証明されている現実がある間は、自ら進んで放棄する事は期待できない。 

 

=+=+=+=+= 

東アジアの緊張感の高まりで、核共有や保有はやむを得ないとの論調が日本国民にかなり浸透してきた感がある。  

80年近く経過して、間もなく知る世代がほぼ消滅する。世代が入れ替えばこうなるのは必然的。  

日本人は今一度、原点に立ち返り原爆資料館を訪問するべきだろう。  

その上で、核保有や今後想定される徴兵制度復活による社会変化を許容できるか判断したらよい。  

国連の旧敵国条項削除が先決だが、いずれアメリカの傘なしで自国防衛する為には、現実問題として日本国民がかなりの負担と犠牲を強いられる事をまず自覚し覚悟する必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

理想をずっと語り続ける人は社会に必要です 

 

責任ある人は現実を直視しながらその理想に向けたプロセスを考え実行するのが仕事です 

 

責任ある立場に立ちながら理想ばかり語り、結局無責任に現実を荒らし、立場を降りてからはさらにこじらせている方が日本の元首相にいますが、理想をずっと語り続ける方にとって、どちらが望ましいリーダーなのか、聞いてみたいです 

 

=+=+=+=+= 

ノーベル平和賞はノーベル平和賞 

核共有は核共有 

 

ノーベル平和賞を宗教的な信仰として捉えるべきではありません。むしろ、核抑止力が戦争に対する抑止力であると認識しています。もし民主主義国が核兵器を持たず、専制国家が核兵器を持っている場合、世界平和にとって重大な挑戦となります 

 

=+=+=+=+= 

被団協の取り組みは頭が下がるし尊いですよ。しかし人間はそこまで賢くはありません。何処とは名指しは避けるが、小さな国家とも言えないような集団が核を持ったばっかりに他国を恫喝し、同時に他国からの侵略を心配しなくても良いのが現状。ロシアもウクライナから押され続ければ躊躇なく核を使用するでしょう。日本も世界も“三つめの焼け焦げ”を作りたくなければ核に依る均衡に身を委ねるしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

条件反射で頭ごなしに核を否定する連中の声が大きいのはマスコミが日本の弱体化を狙ってるからだと思う。 

まあ実際のところ核の廃絶なんて不可能でしょ。 

反核団体の飯のタネだし、彼らは本当に核廃絶されたら食えなくなって困るんじゃないの。 

廃絶できるとしたら核兵器より強力で安価で管理が容易な兵器が開発されたときだろうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

核を使用すれば、世界中を敵に回す事になるのでプーチンですら使用しない。 

抑止力が無い方が危険だと思うが。。 

 

現実的には非核三原則を撤廃して 

アメリカやフランスの原子力空母の 

日本駐留を許すという形でしょうから少なくとも海の上。 

中国とてアメリカのジョージワシントンやロナルドレーガンに攻撃したら、100倍返しにされるから絶対にやらない 

 

=+=+=+=+= 

本当に恐ろしいものだからこそ、保有し、侵略に対する抑止力になるんじゃないですか? 

自分たちは保有しなくても、周りが保有して、日本に対して使用してきたら恐ろしい事になるんじゃないですか? 

そもそも、自分たちが保有しなければ打ち込んでこないだろうというような楽観的な考え方を変えるべきではないですか? 

 

=+=+=+=+= 

それを中国、ロシア、北朝鮮に同じトーンで言ってほしい。 

何で日本とアメリカに対して猛批判するのに核の脅しをしてるプーチンにはたいして批判しないのか? 

 

被爆者団体も考えの違いや党派性で乱立してるからね。 

ノーベル平和賞は「ヒバクシャ」という概念に対して授与させとれば、活動家以外の一般の被爆者や長崎の被爆者や団体にも大きな意味を持たせることが出来たのに。 

広島の団体だけに授与させるとなると日本(政府)とアメリカを以前よりも批判するようになるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

核を保有することが抑止力につながるとは言うが、それにはどれくらいの数を持てばいいのか。中国はすでに数百発持っているが、米国に対抗するためにどんどん増やしている。北朝鮮も数十発ある。日本も軍拡することになる。現実的には、非核三原則と唱えていて、密約で、米軍が米軍基地に都度持ち込まれている。それは言わなくても中国も北も知っている。それでいいではないか。軍拡だけしても幸せにはなれない。社会保障、子育て、教育、物価高対策、災害復興などいくらでもお金いるのに。 

 

=+=+=+=+= 

北が核を全面に韓国から日本へ攻めてきた時に、爺さんの言う核廃絶とかで、今そこの信号を集団登校している日本の子供達や満員電車に揺られながら通勤しているお父さんやお母さんの安全を守ってくれるんだろうな? 

自分らの理想論を将来の日本を背負っていく世代に押し付けて危険に晒すの?あんたらは直ぐにでもお墓に入るから心配ないけど、あんたの子供や孫やひ孫に、北の核に焼けただれた肌で今と同じ戦後を過ごさなきゃいけないリスクを残すような事を、無分別に言うものじゃないよ!被害者になるんは爺さんじゃなく爺さんの子供や孫やひ孫やぞ?? 

 

=+=+=+=+= 

日本にもいろいろな立場の人がいると思います。 

少なくとも自分、為政者には現実に対処してから理想を追求してほしいです。 

そもそもこれ、立場によって正しくもあり、間違いでもあることと思います。 

 

=+=+=+=+= 

綺麗事だけで世の中回らないんですよ 

 

言いたい事はわかるけど、被団協の主張が今の世代全員に受け入れられる訳じゃないでしょ 

特に現状の日本の周辺は、それこそ向こうから攻撃してきそうなろくでもない国ばっかりなんだから 

 

個人的には核共有はしたくはないけど、それなら通常兵器で継戦能力等で自衛隊をどんどん強化してほしい 

 

ノーベル賞もらって嬉しいかもしれませんけど、無難な団体が選ばれてるだけという見方もされてるからそう喜んでもいられないでしょ 

申し訳ないけど、被団協の方々も現実をいくらか見てもらえませんかね 

 

共産党やら社民党やら左翼に支持されてるようではこちらも手放しでノーベル賞よかったねとは言えませんわ 

 

=+=+=+=+= 

確かに被団協の理念からしたら核共有などという理念はトンデモナイことであろう。 

しかしながらだ、別のスレでも言及したが、被団協がノーベル賞を受賞したからといって中国の習近平が核戦力の充実や戦力増強をやめるだろうか? 

あるいは北朝鮮の金正恩はどうか?ロシアのプーチンなら? 

言うまでもなく核保有をこれらの専制国家が止めるはずもない。 

ましてロシアは現にウクライナに対して核使用の脅しをかけながら侵攻している。  

更にはイスラエルはどうか? 

同国の核保有は公然の秘密だが、幾ら非難されてもガザやレバノンへの攻撃を止めず、まして核兵器廃絶を求められても絶対に応じない。 

イスラエルは民主国家である。 

それでもこれが現実なのだ。 

日本が悪化した安全保障環境の中で存続するならば、アメリカの核の傘かそれが嫌なら自ら核武装する他なかろう。 

なお話し合い、外交は防衛力等の裏付けがあって効果があるものである。 

 

=+=+=+=+= 

こう言う団体がノーベル平和賞なんかとると朝日や毎日が政権批判に利用するんだろうな 

 

そしてこの団体も首相に言うのではなく核保有国に直接申し入れすべき 

そもそも日本の周りの敵国が全て核を持ってる中持つなというのであればどうすべきかの具体案を出すべき 

 

=+=+=+=+= 

「核共有」。わからない論だね。  

米国の核が日本国内に配置されたら、何か効果があるのか。その核の管理は米軍がして、配備された日本は勝手には使用できない。そして、日本国内の核は真っ先に核攻撃の対象になるだけだろう。 

それならば、日本は核武装すべきという主張のほうがスッキリする。北朝鮮のように「弱者の核武装論」で。 

現実には「非核三原則」が結果的に、安全保障にもなっている。アジア諸国にとって安心感になっている。 

 

 

=+=+=+=+= 

もし本当に核兵器が世界から全廃されたとしたら、通常兵器による戦争リスクの一気に高まると思う。皮肉なことだが核兵器という勝者なき最終兵器があるからこそ、現状のガラス細工のようなかりそめの平和が保たれているのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

被爆者の方のお気持ちはよくわかる。しかし戦後80年で世界は一変してしまった。露中北のようなならず者国家が核大国となって台頭してしまった以上、核の脅威から身を守るには核の力以外にないのが悲しい現実です。 

核兵器がない世界は理想だがいくら非核保有国が核廃絶を叫んだところでこの三国が聞く耳を持たなければ意味がありません。 

 

=+=+=+=+= 

核兵器なんかない方がいいに決まってる。 

それじゃあ何で日本で核共有なんて議論になるのかって話。 

 

その答えは至ってシンプルで、日本は核保有国に囲まれてるから。 

 

理想を追求するのも大事だが、現実を直視すれば 

怒りの矛先は石破氏の前に中露朝じゃあないのか? 

「二度と戦争しないと誓った日本になぜ核を向けるんだ」と。 

 

=+=+=+=+= 

日本の団体としては核廃絶を訴えることに意味はあるし、被爆国としてそうであるべきだと思う。ただ政府としては現実的な安全保障を考えると各共有という道の方が正しい。政府と団体は別ということにしてダブルスタンダードな姿勢をとることが日本のあるべき姿 

 

=+=+=+=+= 

大国同士の相互確証破壊を前提に作られた世界で大量破壊兵器を無くすのはまず無理だろう 

核兵器より安く作れる大量破壊兵器が出てくれば核兵器自体は無くなるかもしれんが 

 

=+=+=+=+= 

被団協代表委員が怒り これには自分も被団協のミニマム的思考には怒り 

核兵器所有だから全面戦争には至らない、通常兵器の紛争に限定される。 

例えとして、印度、中国の紛争お互いに所有、ロシア、ウクライナ戦争 

北朝鮮の開発、三者三様の思惑、基本的考えは核兵器の有無に尽きる。 

被団協の思考、平和であってほしいしかし、現実は程遠い、日本の犯罪が 

なくなればよい、警察は不要だと同様である、ならば今現実に起きてる 

紛争、戦争はない、あるがゆえに核兵器は不可欠であるの考えが、小国にはある(北朝鮮、イラク、イラン)なぜ、平和賞受賞なのか?逆の意味である 

所有したい国を抑える意味合いの受賞であり、所有国の思惑でもある。 

被団協は核兵器所有国の策謀に後押しされた、何も考えていない協会である 

愚かすぎる、被団協の身勝手な思考に怒りをおびえる 

 

=+=+=+=+= 

ロシアが公然とウクライナに対して核の脅しをしていて、現実に核を持つ国が日本の周囲に多くあり、その状況で日本が核の被害にあわない具体的な施策があれば、教えていただきたい 

ケーススタディだが、朝鮮半島有事が再発して国内にある在日米軍が半島に派兵した場合、それぞれの国の個別的自衛権の行使で日本を爆撃する権利が発生する その弾頭が何かは撃つ側の意思によって決定されるのが現実でしょう 

殺されても持つなと言う意見であれば、意味のないケーススタディですが 

 

=+=+=+=+= 

バランスなんだよな。核廃絶は大賛成だけど、一つの国だけを非難しても日本ヘイトになってしまう。常に全世界に訴えないと。まだ持っていない国を非難するよりはすでに持ってる国を非難しないと。永久に無くならない。 

 

=+=+=+=+= 

困った団体にノーベル賞を出してくれましたね。まあ、困った財団でもあるから仕方ないですが。被団協の人たちは、自分の主張がサイドの自国の被曝につながりかねないことを全く理解してない。人間の本質を理解してから人前で発言してほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

この人はプーチンと話しをしたことがあるのか?話をしてプーチンを納得させて初めて平和賞をもらった意義があると思うが!日本内でいうだけでは意味がない!ぜひ、できるだけ早くロシアに行ってほしい! 

 

 

=+=+=+=+= 

被団協は共産党系の団体かと思うくらい政治的な発言するなと思ってしまうね。ただノーベル平和賞受賞は凄いことだから政治的イデオロギーとは関係ない団体であって欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

>あなたは間違っていると説得したい 

 

怒って「あんた間違っている」と最初から全否定では相手を説得できないと思いますよ?それはケンカであって説得ではない。 

こういう姿勢ではとても核保有国を説得して核廃絶など出来ないと思いますけど? 

 

まずは相手の意見をちゃんと聞いて理解した上で、説得するのが、本当の説得ではないですか? 

 

=+=+=+=+= 

「核の無い世界」が理想なのは当然。 

しかし、核保有国のロシアが、ソ連邦崩壊時に核を放棄したウクライナを侵略し、多くのウクライナ人が死傷しているのも現実。 

核保有の敵国に囲まれた日本はどうすべきか? 

左翼が言う「中国ロシア側の国なれば良い」が平和だろうか? 

 

=+=+=+=+= 

核兵器廃絶は 人類の課題だが 日本に敵対している国々が 実際に日本を標的にした 核ミサイルを 実戦配備しているという 現実を直視しなくてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

むしろ、核の恐ろしさを知っているから、欲しいんですけどね。 

ただし、日本の核共有と言っても、米国が他国への攻撃のために核を使わせるわけはないので、日本国内に攻め込んだ敵を壊滅させる自爆戦法になるでしょう。 

日本が再び被爆国になるわけですね。 

国民の皆様はわかってなさそうですですが。 

 

=+=+=+=+= 

核兵器禁止条約に日本は不参加である。 

世界で唯一核兵器を二度も国土に落とされた日本が核兵器禁止条約に署名しない。 

日本はアメリカの属国であり現在もアメリカに占領されている状況だからだが、「日本政府は本当はアメリカから独立したいのだがアメリカが怖いのでやむを得ず属国のままでいる」わけではない。 

日本は自主的にアメリカの属国でいようとし続けているのだ。 

「アメリカ様、これからも日本を導き守ってください。その為にはお金でもなんでも差し出します」というのが政府自民党の方針だ。 

沖縄米軍基地への「思いやり予算」などその象徴であろう。 

戦時中までは日本人にとっての崇拝対象は天皇だったが、戦後は日本人にとっての崇拝対象は天皇からアメリカに変わってしまったのである。 

今回のノーベル平和賞受賞は日本政府自民党にとっては「内心は極めて嫌なこと」であろう。 

しかし日本は断固として核兵器に反対し続けるべきである。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ核保有国かつ戦時下にあるロシアが核を使わないのか?「核を使用したら世界が終わる」という抽象論に帰結するとしたら、そもそも使用できない核の存在意義はなんなのか。そう、つまり核は「使用」はできず、「保有」することに意義がある、としたら核保有国にアドバンテージなどないことなる。バカ高いコストはらって、結局はハリボテなのか? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんと被団協 核をめぐる立場は違っても 日本の生存を図っていくと言う思いは同じですよ それを考えるとどちらか一方を間違っているとは言えないと思います 

 

=+=+=+=+= 

受賞おめでとうございます。 

 

石破さんが言う核保有は、その後の具体的な核廃絶を目指すプロセスの一環。 

 

決して、好んで保ちたい訳ではないです。 

 

=+=+=+=+= 

80年代に世界的に反核運動が盛り上がったけれども、彼等の矛先は飽くまでも米軍の核兵器であって、共産圏のそれには全く反対しなかったんだよね。つまり運動の本質は反米運動だったってこと。 

 

 

=+=+=+=+= 

委員が自ら体を張って、中国や北朝鮮に赴き、核廃絶を訴えているならわかるが、核の傘と米国の軍事力に護られながら、平和を唱えているだけでは説得力がないだけではなく、子供じみた行為にしか映らない。 

暴力団や武装勢力に向きを捨てろというわけでもなく、それに対する備えを一切するな、というのは亡国の論理 

憲法を振りかざすが、いい加減、不磨の大典のように変えない方がおかしい 

 

=+=+=+=+= 

平和賞を貰えたのはあくまでも活動評価。ゴールは近づくどころか加速的に遠ざかってる。おそらく選考委員会も「餞別」のつもりで「選別」したのかも。と言うのも今年は「選考対象無し」がぎりぎりまで噂されていた。核廃絶は夢物語の交際情勢。 

 

=+=+=+=+= 

核兵器を持っていないウクライナの現状を見てもこんなノーテンキなこと言えるのか…せめて核シェアリングでも米に飲ませなければ日本の国防は危うい。日本人の未来〈ノーベル賞がこの連中の本性だ。 

 

=+=+=+=+= 

気持ちはわかるは 

核を持ってるだけで抑止力になる 

特に日本の周り 

北朝鮮中国ロシアみんな核持ってるんだ 

特に石破さんは防衛大臣も務め軍事に関しては他の議員とはレベルが違う 

今はアメリカの核の傘があるから他の国も手が出せないが 

無くなったらまた核が撃ち込まれるかもしれない 

そういうことを心配してるんだよ石破さんは 

 

=+=+=+=+= 

敢えて言うなら核で脅されてる国が日本です…核を持ってるから領海、領空、を侵犯して来るんですよ!侵犯しても手も足も出ないではなく出せないんですよ!(憲法の制限)今や通常兵器に於いても完全に引き離されてる状態なんだから!核は恐ろしい兵器です。持ってる国に対して持論をぶつけて下さい、日本の周りの3カ国に!貴方達の言ってる未来は日本が占領されても手を出すなと言ってる事と同じです詰まりは奴隷になれと! 

ウクライナはロシアに抵抗してますがロシア国内に大々的に反撃出来ないのは核をロシアが持ってるからです! 

 

=+=+=+=+= 

核の恐ろしさを知っているのなら、落とされないように自国も持つ以外方法はないですよ。 

落とされなければこちらが落とすこともありません。 

なんでこれがわからないんだろう。 

誰も核で戦争したいなんて、核を使いたいなんて行ってないんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

弱いものイジメをしている核兵器保有国がいる。まずはそう言う国に向けて発信して下さい。そう言う国がなければ核共有の必要性もなくなるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

「間違っている」ってそんなにはっきりおっしゃるのであれば、 

日本の他国の脅威、侵略、核威嚇、核攻撃から守る術を是非、ご教示ください。 

 

もし、核保有国による侵略により、私の家族が侵略国に殺害された場合、どうしてくれますか?ってか、そうならないように貴方は守ってくれるのですか? 

 

=+=+=+=+= 

「米国との核共有」って、使うか使わないかを決める権利は米国にあるのよ?しかも使うのは日本の領土・領海内になるけど、どこで使う気なの? 

勇ましい事を言ってればカッコ良いって思ってない? 

 

=+=+=+=+= 

理想は核廃絶だけど、現実の世界は武力をチラつかせる、核の脅威をチラつかせる、こんな国ばっかなんだけどね、ロシアなんかもそうだし、やったらそれ相応以上の被害が出ると思わせないとね、防衛の観点からしたら間違っていない、日本も今危機的な状況にあるのを理解していないなこの代表。 

 

 

=+=+=+=+= 

理想だけでは国民守れないしなあー。 

被爆国と主張していれば中国や北朝鮮、ロシアは日本に核撃たない保証は無い。 

個人的には理想論で選択肢は狭めてほしく無いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

戦後日本はアメリカの核に守られてきた事もまた事実。日本を核の傘がないウクライナやガザ地区、レバノンのようにする事は反対する。 

 

=+=+=+=+= 

半世紀以上反対活動をして税金を使って何が残ったのかな? 

核兵器に対しての対抗策を研究したのかな? 

日本人の悪いところは政治家と結託した利権を作って楽する輩がいる事 

新の日本の敵はすぐ近くにいる 

 

=+=+=+=+= 

綺麗事で済むなら全世界に兵器・武器は要らないです。 

日本の警官が何故拳銃を携帯してるんですか?粗暴な人間に対する抑止力では無いのですかね? 

 

=+=+=+=+= 

対話で解決はできないほど戦争が起きている、自分は核共有に賛成です中国、ロシアが侵略してきたら対話で解決は無理だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

2度と再び被曝の悲劇を繰り返さない唯一の方法は自からが核武装する事です、 

核なき国は永遠に核攻撃の恐怖に震え綴る 

たとえ自分が再び被曝の悲劇を受けても世界平和のために核廃絶を叫び続けるなら 

もはや殉教、 

道連れはゴメン被る 

 

=+=+=+=+= 

間違ってるよ。非核三原則変更したらロシア、北朝鮮、中国はどう思うかな?ウクライナはゼレンスキーが核保有したいと発言した直後にロシアに攻撃された。 

 

=+=+=+=+= 

被団協の方々を支持します。 

多くの政治家は自分が絶対に戦地に赴くことは無いと拡散しての発言ですから。 

核兵器を持たないことが誇りだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

何も間違っていない!この人は世界から核を無くす何千年かかるか分からない理想論と、日本人を核から守る早急な現実論を同じだと勘違いしている。 

この2つはまったく違う 

 

=+=+=+=+= 

ノーベル平和賞通りには世の中動かない。佐藤栄作然り、オバマ然り。あまりストレートに怒らない方がいいと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

核の恐ろしさを知ってるからこそバランスが必要 

日本が持ってたらたぶん日本には落ちなかった 

正直にならない人間に核廃絶なんて無理無駄 

 

=+=+=+=+= 

もう、綺麗事だけで済む時代は終わった。むしろ綺麗事のせいで平和ボケしてるじゃないか。現実を直視するべきです。目を覚ますべきです。 

 

=+=+=+=+= 

全く 

その通りと思います。 

いつまで米国の属国敗戦国でいるつもりか。 

日本は一応独立国。 

世界で唯一無二の被爆国。 

日本文化としても 

アイデンティティとしても 

核の共有なんてとんでもない! 

 

=+=+=+=+= 

各共有なんて米国に良いように使われるだけだよ 

米国に圧力を掛けられても、国産の核ミサイルを配備しないとね 

 

=+=+=+=+= 

ロシアや北朝鮮、中国が核を持ってるのだから抑止力として仕方ない。 

 

核のない国、責められたらどうい言い訳する? 

 

=+=+=+=+= 

「日本と核」世界唯一の議論です。 

日本人と日本人の激戦です。 

天よ地よ。とくとご照覧あれ。 

日本人全員に語る義務がある。語れ。 

 

右も左もあるものか。僕らが見るのは常に上! 

 

=+=+=+=+= 

一番怖いのは、北やロシアが崩壊した時にテロリストの手に核が渡る事 

国家で管理されている間はどこにも撃たないに決まってる 

 

=+=+=+=+= 

受賞者(団体)がこれだけ現実離れしたことを言ってるいると、ノーベル平和賞って本当に価値があるのか疑問に思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

あなたが論外ですm(__)mすみません古い考えですm(__)m核を使用するとは言ってません抑止力の為の共有ですm(__)mウクライナは核放棄でロシアに侵略されました。これが現実 

 

=+=+=+=+= 

「間違っている」というのは正しいと思う。 

人間が核を持ってそれを使わないでいられると考えるのは、楽観的なお花畑主義だろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

会って徹底的に議論して??? 

戦争も話し合いで・議論で何とかなるとか言ってる団体さんも 

自分が批判されたら相手と議論もしないで攻撃開始してたりするよね 

 

=+=+=+=+= 

上から目線の発言で、好感を持てません。口は災いのもと、とはこういうことも指すと思う。一気にこの団体に対する好感度が落ちました。 

 

=+=+=+=+= 

「核共有を間違っている」と突如現れてノーベル賞で世間に知られた団体がゆうのはどうかと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

間違っているのはロシア、北朝鮮、中共だ。 

これらは、核でしか対話ができないから日本も核を保有するしかなくなった 

 

=+=+=+=+= 

理想と現実は違う 

ノーベル賞は理想でよいが 

政治は現実 

 

ふたたび被曝国に 

ならないようにするのが 

政治の役割 

 

=+=+=+=+= 

核兵器はあるが大国同士で血の流れない世界と、核兵器はないが大国同士で血の流れる世界、どちらがよいか 

 

=+=+=+=+= 

核廃絶を訴えてきた日本の団体がノーベル平和賞を受賞したのに、総理大臣が核共有を訴えるという皮肉 

 

=+=+=+=+= 

私も核兵器の製造・保有には反対です、周りにあんな国やこんな国が持っていないのなら。 

 

=+=+=+=+= 

核共有の是非は別として、あなたが間違っているとやり込めるのを議論とは言わないと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

だから持っている国にどうやって廃絶させるんだよ? 

なったらいいなって夢物語言ってるだけじゃん 

現状持ってない国が脅されるだけ 

 

 

 
 

IMAGE