( 222033 )  2024/10/13 23:53:14  
00

自民非公認の西村康稔氏「原点に戻って頑張る」 無所属で厳しい戦い 不記載、謝罪行脚

産経新聞 10/13(日) 17:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed1eecc2f85eae9b5785653cff4a356367860dd5

 

( 222034 )  2024/10/13 23:53:14  
00

自民党派閥の問題で公認を得られなかった元議員たちが地元を回り、西村康稔氏も厳しい戦いを強いられている。

公認を失った西村氏は兵庫県内を巡り謝罪を重ね、神社で地元住民と握手を交わす姿が見られた。

西村氏は陳謝しつつ「頑張る」と話す一方、公認を得られなかった理由について疑問を持つ声もある。

(要約)

( 222036 )  2024/10/13 23:53:14  
00

秋祭りを訪れ、地元住民と握手する西村康稔氏=13日午後、兵庫県洲本市 

 

衆院解散後初の日曜となった13日、自民党派閥のパーティー収入不記載問題に絡み、自民から公認を得られなかった前議員らは地元などを駆け回った。旧安倍派(清和政策研究会)幹部で党員資格停止中の西村康稔元経済産業相(61)=兵庫9区=も無所属での厳しい戦いを強いられる中、地元の兵庫県明石市や淡路島を巡って謝罪を重ねた。 

 

【グラフィックでみる】衆院選、石破茂首相の勝敗ラインは? 

 

自民は解散に先立ち、政治資金収支報告書に不記載のあった議員のうち12人を公認しないと発表。党員資格停止1年の処分を受けた西村氏も公認を得られなかった。公明党からは「地元の意向」などもあって推薦は得られたが、比例選との重複立候補はできない。 

 

西村氏はこの日午後、同県洲本市内の神社を訪問。地元住民らと握手し、「原点に戻って頑張ります」などと言葉を交わしていた。神社の秋祭りで境内や周辺には多くの人が集まり、記念撮影を求められる場面も。「頼むぞ」との声に、西村氏は「任せてください」と応じていた。 

 

神社関係者らによると、西村氏は一連の問題について「ご迷惑をおかけしました」と陳謝していたという。住民からは立候補を後押しする声が上がる一方、40代の男性会社員は「(自民から)公認されなかったのにはそれだけの背景がある。出馬には疑問を感じる」と厳しい見方を示した。 

 

兵庫9区では、西村氏のほか、立憲民主党の橋本慧悟氏(35)▽日本維新の会の加古貴一郎氏(61)▽共産党の高田良信氏(78)―も立候補する見通し。 

 

 

( 222035 )  2024/10/13 23:53:14  
00

 

複数の情報や意見がありますが、西村氏に対する批判が強く、不正や不誠実さへの指摘が多く見られます。

一部では党派の問題や政治資金の不透明さ、公明党の推薦などにも言及されています。

有権者の賢明な判断や全国の注目が必要だとの声もあります。

また、公明党の推薦に対する疑問や不信感、候補者選びの在り方に対する批判も見られます。

さらに、政治家や議員に対する良識や正直さ、国民への誠実さが求められていることが強調されています。

最後に、透明性や誠実さが求められる政治の姿勢についての指摘が多く見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 222037 )  2024/10/13 23:53:14  
00

=+=+=+=+= 

西村さんは記載の仕方が間違っていただけだと地元で説いて回っている旨の別報道もあった。まったく反省していないと思う。 

安倍派の還流再開の経緯も西村さんは知っていると思う。百歩譲って知らないにしても、安倍派幹部として真相を調べ明らかにする責任はあったはずだ。だが西村さんは結局何もしていない。 

いくら謝罪をしても真相解明には蓋をし狡猾に責任を回避する西村さんの一連の言動は極めて不誠実だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が世論調査と題して地元の非公認の候補者を対象に票を入れるか否かのアンケートをしてますが、当然西村氏もその内の一人でしょう。兵庫のこの区は立憲の力が弱いですが例えば、もし泉元明石市長が自民以外の誰かを推すか直の応援演説が選挙期間中入れば各所で謝罪行脚をしているとはいえ西村氏の当選は無理だと思う。かつ兵庫県は県知事選もあるので、全国区の泉氏の言動はいやがうえでも有権者は注目する。 

 

=+=+=+=+= 

党則の詳しい仕組みが分からないけど1年の党員資格停止期間ということは、次の選挙は非公認だけど選挙後の政権が短命で1年後に再び選挙になったらその時は公認するってこと?だったら最初から除籍すべきだと思うんだけど、それはやり過ぎとの批判を、不戦敗で議席を失うことを承知で非公認で手を打ったということでしょ。今更ながら「取り敢えず処分しました」感が拭えない。無所属で立候補する裏金議員の有無に関係無く刺客は立てるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

西村さんは、自分の不記載だけでなく安倍派幹部として事務総長として一連の疑惑をつくった人、責任は重い。また、安倍派会計責任者は裁判で幹部の発言が左右したと司法の場で答えてる。つまり、政倫審での西村のコメントに疑義が出たということ。こんなやつを国会に送り込んではならない。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金収支報告書に不記載は謝罪はいらない。何に使ったかの説明がいるだけ。ちゃんと説明出来ないなら原点に戻らなくてもいいから解散総選挙に出馬すべきではない。有権者の良識ある行動を願う。 

 

=+=+=+=+= 

逮捕に相当するような不法行為があったのなら、テレビ局・新聞社の取材班が徹底的に取材して視聴者や読者に分かりやすく報じるのが報道機関の使命であろう。どこが・何が、法律違反で司法が違法の判断とするのかが全く伝わってこない。伝わってくるのは「裏金議員」というラベリングだけ。テレビ・新聞は自分達の仕事を全く果たしていないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

100万どころではないと思う。 

表には出てきていないお金は相当額あるかも知れない。 

 

国民は1円でも納め間違いがあれば、時には処罰の対象になるが、国会議員は対象にならないの? 

国庫返納や非公認で済むの? 

 

いや違うだろ。国民の代表者だからこそ国民よりも厳罰に処するぐらいのことでないと国民の理解は得られない。 

 

立候補自体をしないぐらいの姿勢は必要だったと思う。しかし、選挙戦が始まりそうもいかないので、有権者の賢明な判断が必要となる。 

 

=+=+=+=+= 

非公認を言い渡された自民党の「輩」たちは公明党が推薦するんだって。 

おかしいだろう。公明党は不記載、裏金議員を認めたということだ。 

公明党は何やってんだ。 

こうなったら地域の方々、選挙に行って自民党、公明党推薦の「輩」達を落とすしかない。 

特に、自民党が非公認とした「輩」は特に落さねばならない。 

各地域の方々選挙に行きましょうそして頑張ろう! 

 

=+=+=+=+= 

この人物は、本質的にエリート主義者であり、その最終的な目標は総理の座に就くことだと考えられます。そして、その目標を達成し、できるだけ長くその地位に留まることが狙いでしょう。 

 

彼にとっては、すべてがそのための手段であり、裏金問題はじめ有権者でさえもその目的の一部に過ぎないのです。このような危険な人物が権力を握ると、周囲の人々にとっては非常に厳しい状況が生まれます。秘書官が次々と交代している事実からも、彼のリーダーシップの問題が伺えます。 

 

=+=+=+=+= 

不正やった政治家なんて選挙では調子のいいことばかり言って当選したら公約なんて忘れて私利私欲のために汗を流す。 

こんなみそのついた自民候補者より無所属新人当選させた方がまだ期待が持てる。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金、税金も支払わない議員は当選させるべきではない。これが当選すれば、禊は済んだ、選挙民が判断したと言う悪しき前例になります。低い投票率では、組織票や老人票で当選します。まずは選挙に行って裏金議員以外の候補者に投票してください。また、インターネットが進化している時代に、紙の投票以外にインターネットによる投票を推進している党への投票も選今択肢の一つです。海外の投票率は日本の数倍です。今こそ若者が立ち上がるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

何ニコニコ手振ったり握手してるんだと感じる。ちょっと不快です。 

真実は当人しかわからないのでしょうけれど 議員さんたちは刑事事件になってもおかしくないのに 選挙に出ている。 

 自民非公認でしょうけれど当選すれば国のお金で議員をして特権もらいお日様の当たる世界を原点に戻りましたと歩ける。 

何かおかしくないか? 

 半数?それともほとんど?の自民党議員 また野党もあまり変わらないでしょう。 共産党だけは運営方法や理念が違うのでこういうことしないでしょう。 

 

 石破さんと関係ないですが 次の選挙に鉄槌をと思いながらも野党もだらしなく信任できる野党がない。 

悲しいなぁ 

 

=+=+=+=+= 

阿部さんがちゃんと記載しろって言ってたのに、亡くなってから再開するとか子供か!っておもいます。 

見てなければOKの価値観を持った人達が議員になっていく仕組みは何なんだろう? 

立候補した時は志あったのかな?自民党に入って腐ったミカンの中で腐っていったのかな? 

 

ツッコミ入れてる野党はどうなんだろ?似たような事をやってると疑ってしまう政治家の信用の無さ… 

 

世界がざわついているのに内部の覇権争いにも見えるし、野党もそこしか突っ込まないし、もっと緊張感を持って欲しいと願います。 

 

=+=+=+=+= 

これで当選したら許されたと思っちゃうから今度はこの人達の選挙区の有権者がしっかりと責任を持って投票しないとこういった不祥事は永遠に繰り返されるぞ 

そしていつも貧乏くじを引かされるのは国民だという事を忘れないでほしい 

一般社会では立候補すらできないという事もしっかりと理解してほしい 

 

=+=+=+=+= 

西村さんだけを責めているわけではありません。 

政治家としてとても実力がある方かもしれない。 

でも、記載を求められているにも関わらず、不記載という行動から、私腹を肥やしていた疑念が拭い去れない。 

更に、追求されても不記載のまま終わらせ、特に納得できる言い分はなし、国民を舐めていたようにも感じる。 

選挙前で調子の良い事を言っているだけでは? 

どこまで信じてよいの?? 

日本国民の為に、実力があって誠実に頑張ってくれる人に政治家になってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

彼は最後まで裏金に対して逃げているだけで、弁明もしませんでした。それだけではなくて、裏金の件が表沙汰になった途端に、キックバックという表現で彼の地盤である駅前でビラを配ったほどの人です。勿論地元の選挙民に彼が国会議員にふさわしいのかを選択する権利があります。だから、それ以上他の国民は何も言えませんが、できうるならば、地元の有権者の善意を信じたいと思います。地元の有権者の善意が国民を救済する事につながると思います。皆様の善意に期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

「原点に戻って頑張る」という西村さんですが、無所属で厳しい戦いが予想され、やはり非公認という立場は厳しいものであり、自民党派閥のパーティー不記載問題の影響はかなり大きいものだと見受けられます。 

 

=+=+=+=+= 

非公認と言っても自民党員には変わりないのだから選挙では 

『自民党の何々です』と演説するわけで結局は何も変わってないですよね? 

選挙資金を援助してもらえないだけで地元へ帰れば組織票と献金でまた当選 

それで当選さえすれば何も無かったことになり今までと変わらない議員の椅子に収まるわけだ 

そんな議員を当選させてしまう有権者はホントにどうかしてるよ 

次の選挙では少なくとも自民党以外に投票して政権交代とまではいかなくとも自民党の議席を少しでも減らさないとダメですよ 

それに選挙に行かないなんてのも言語道断ですからとにかく選挙に行き一票を自民党以外に投じましょうよ 

日本の失われた30年を取り戻すには今しかチャンスは無いのですから 

 

=+=+=+=+= 

この方はたしか経産相が対応マニュアルを作成するほどのパワハラでも問題になりましたね。 

「ご迷惑をおかけしました」と陳謝していたという。と記事にはありますが、色々ともう終わったことにしているつもりなのでしょうか。 

原点に戻って頑張るにはマイナス要素が多く、課題が残されていると感じます。 

赤裸々に過去を振り返って泥臭く反省しながら信頼を再構築する姿勢が必要なのかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

西村康稔は架空パーティーで政治資金をかき集めていた分、悪質さが際立っていると思います。そこに触れないこの記事はジャーナリズム失格ではないでしょうか。 

西村議員は、世間が架空パーティーの猛バッシングのとにでさえ、堂々と駅前でビラ配りしていた心臓の持ち主であり、同じ明石市が地元の泉房穂氏によれば、非常に総理大臣になる野心が強い方だそうです。目的のためであれば平気で頭を下げるし、架空パーティーも行うという手段の選ばなさだけは垣間見える記事ですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民の多くが生活が苦しく幸せを感じる人は少ないと思います。最低賃金1500円をいまさら目標にしてますが、派遣が出来た時に同一賃金で転職しやすい社会にすればよかったんだと思います。大失敗は間違いないです。 

少子化になり借金だけ増え政治家の腐敗が進み二世議員で国は完全に不平等な状態になりましたね。 

国民は戦前の人が居るので今でも幸せで文句など何故あるのかという人も多くいますが、昔の日本は今の北朝鮮と一緒で間違っていると思います。富裕層には税金を増やして法人減税を撤廃して宗教にも税金を払うように変えるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

この人は処分受けてからのスピード感凄かったですね。 

即地元戻って謝罪行脚に出てましたから。 

 

そのへんの運動量高い人なので、この状況でも善戦しちゃうかもしれません。 

そこから先は兵庫の有権者に任される所ですが。 

 

=+=+=+=+= 

推薦を受けるこの人もだし、推薦する公明党、それを容認しているかのような自民党 

ただの茶番でしかないと思うけどな。 

特に首相とそれを支持した議員たちは少なくとも不記載に対しては十分に国民の理解を得られていないと言ってきたしそれで選挙非公認として戦うことを決定したんですよね。 

公明が推薦する前に話がなかったのか、この出馬方法に対して遺憾に感じることはないのか。 

公約や政策を論じる前にはっきりしていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

最終的に何も参考となる弁明をされてこなかったようにも思える。最終的に還流中止となるはずの話に、苦言を呈して反発した幹部も明らかにされなかったし、せめて謝罪されるくらいなら、未来の政治のためへの進展となるような証言を一つくらいされても良かったのではないのかなと思います。 

とにかく誰が誰に投票するかは、その地の方々が決めることだと思いますが、もし当選されるにしても結局、一年の資格停止や今回限りの非公認のみでは抑止になるのか疑問です。 

 

=+=+=+=+= 

裏金が発覚した後、真摯に謝罪することも無く、記者から質問されても無視して逃げてましたよね。おそらく全く反省していないでしょう、それでも笑顔で握手してくる人間です。個人的には他の分かりやすい議員より物凄く腹黒いと思っています。有権者の方は是非正しい判断をお願いしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

今までに何度も政治資金の問題が繰り返されてきた中で、一般国民が納得する法律を作らなかったことは、自民党の重大な問題。裏金と不記載(事務的なミス)の違いの線引きは、法によってきちんと引かれるべきであり、今回、石破さんか高市さんのどちらが勝ったかどうかで処分が変わってしまうこと自体、大変おかしなことだと思う。領収書の保管を義務付け、不記載については税の申告漏れを指摘しなければ、この先、何も変わることはない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の衆議院選挙で不記載議員が当選するような事があれば、それは結局有権者が許すよとお墨付きを与える事となる。 

こういう信用出来ない人物を支持する有権者(利権者)が多ければ当選してしまうだろうし、その場合は投票した国民も同罪かそれ以上だと思う。 

本当にこういう事はやめて欲しい 

これからの未来に生きる老若男女全ての国民の安心と平和と明るい未来のためにも、候補者も投票者も私利私欲に塗れた者たちが排除される正しい選挙になって欲しいと強く願う。 

 

=+=+=+=+= 

西村さんといえば、お土産として公費でブランド品を大量に購入したり、毎年淡路島産の玉ねぎを大量に購入したことが記事になりましたね。 

 

=+=+=+=+= 

皆さん不記載の金額があれだけだと思っているけど遡れたのは5年間のみ。自民党に有利な法律になっているので実質不問で過ぎているのもある。 

 

重鎮で辞めた方は自分の書籍を購入してた。 

そのまま印税で手元に返っている誰もつつかないのはメディアも含めて機能していない。 

 

いい情報貰う代わりに悪いことも出さないという忖度だと思われても仕方ない。 

 

西村さんも原点にというがそもそもの原点は裏金なし、収支報告書全て開示だと思う。 

 

 

国民は1円まで記載が義務付けられている 

 

=+=+=+=+= 

不記載の金額に関わらず公平性を考えれば全員不公認にすべきだったと思います。個人的にはこの処遇問題により更なる不信感を持ってしまいました。今回の選挙は今までの考えを捨てて、新たな時代に投票したいと考えています。 

 

 

=+=+=+=+= 

西村前議員の原点とは何なのか? ほとんどが闇の中で蠢いていたのが原点で、裏金は氷山の一角でなかったのではないか! 政治家は清濁併せ呑むと言われているが、西村前議員の場合は、清は見当たらず、濁だけが突出していたように思える。コロナ禍での颯爽と職務に励んでいた事は、何だったのか。闇を隠す隠れ蓑だったのか。 

潔く今回の立候補をとどまり、次回の選挙まで美を浄める行脚をして、有権者に許しを乞うべきだった。そうすると、悪事を認めたと思われるので、それを回避する為の立候補だと思う。策士策に溺れる事になるかも知れない。有権者は、そこのところをしっかりと見極め、投票所に赴く事だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

公表された金額は一部で実際にはその何倍もあるはず。 

公認されなければ選挙費用は自費になるから数千万かかりますがあくまで公表。 

実際には裏から手を回し支部や他から支給されても公表しなければ分からない。 

政治家がよくやるやり方ですね。 

公認されなくても組織票があるから知名度がある政治家なら当選するだろうし結局は国民にバレないようにやればいいとしか思っていないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は、かつて先生と呼ばれたほど崇高な職業でした。党の要職時代には、自身だけでなく、党員を指導すべきでした。 

再当選すると、国民が不祥事を認めたとなり再発すると思います。落選の辛さを味わって、猛反省をして欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも自分の意見、政策、訴えがなければ政治家として向いてないと思います。 

 

長らく良い政策というものを自民党から聞いたことがありませんが増税以外の政策、見通しの明るさとかないんですかね。 

 

復活していただかなくていい方なんじゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題、つまりは不記載問題ですが、国民感覚だと考えられない内容です。民間の企業で業務上の意図的な不記載、無申告などあった場合はそれなりの処罰があります。だから国民感覚を理解されていない議員の方々には国民感情を到底理解出来ない事だと思います。なので、なんでこんない騒いでいるのか?…と感じてる事だと思います。1番の理由は切迫した生活をしている国民が居るのに、議員の方々だけ…と感じてるからここまで国民は違和感を持っているんです。 

 

=+=+=+=+= 

石破の不記載6年間140万円は事務的ミスで西村は不記載5年間100万円で非公認とは、理不尽。まあ政治の世界はなんでも有りなんで、もともと反自民の層がいくら批判しても、公明党の支援を受ける西村の当選は堅いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

何か大きな勘違いをしているようだが、不記載ではなく行為としては脱税である。 

現段階で脱税が確定していないからそう呼ばれるだけだが、同じ事を国民がすればミスでは済まない。故意かどうかすら関係なく結果のみで脱税として追徴課税や重加算税等となる。 

また、その本音は自身が一番判っているだろう? 

それでも何のお咎めなく生きていられる事を国民は問題としている。 

自身の行いとその悪質性を考えれば家から出る事もできないだろうに、公認が受けられないだ、不利だとまるで冤罪を主張する被害者のように振る舞う姿には怒りすら感じる。 

長い議員生活で特権意識ばかり成長し、善悪の判断すらできなくなったか? 

ここまで図々しく振る舞える人柄からこの悪質な脱税行為以外にもまだ何かあるように感じられる。 

徹底的に叩き、埃を全て落とす以外に無く、その為にも自民党には大敗して貰うしかない。 

自浄すらできない組織に未来は無い。 

 

=+=+=+=+= 

この事件は、本来、政党ローカルの事柄で済ませることはできない。 

すべての国民を対象とする「法」のレベルで、立法によって規制すべきこと。 

 

この人物は、非公認でも無所属でも当選すればゆるされると誤解しているように見える。立候補者にそのような誤解を与えたまま放置しているという点で、自民党という政党も非常によくないでしょう。 

 

ただ、「自民党でなければよい」という話ではない。 

2009年の政権交代後に政権についた政党(今はもう存在しない)は、 

2011年の東日本大震災における対応など非常によくなかった。 

 

日本の政党一般が、政策立案集団としての機能が劣化し、たんなる選挙管理団体になっている現状はとてもよくないでしょう。 

 

政党そのものが、政治不信や投票率の低下をもたらしている現状を追及して、国民は既成政党の外で、団結して少子高齢化時代の時代に備えなければならないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

真の政治信条があって立候補するならまだ良いが、もう一度自民党に復党したいとか政治家以外の仕事に就くことはできないなどという保身的な理由で立候補するとしたらしない方がマシだと思う。他にも裏金議員が立候補しているが、議員以外の仕事で食べていくことができなかったり、プライドが許さなかったりするのが主な理由のようにしか思えない。本当に国民のことを考えたら立候補せずに他の優秀な立候補者に席を譲るのが一番国民のためになる。例え当選しても国会の中では何の力も持てず高い給与を貰い生活していくように思う。国民にとっては裏金議員に支払う給与は、税金の無駄遣いとしか思えない。西村さんも以前のような働きはもうできないのだから潔ぎよく辞めた方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

この人達は無所属でも地盤がしっかりしているので地元では、普通に当選してくると思うけど、まず本当にやらなければいけない事は、謝罪よりも説明だろう。 

本来はしっかりと説明し、有権者が納得したうえで当選が望ましのだがこのまま謝罪で済ませ復活するものと思われる。 

そして何もなかったように、自民党に民意は得られたとして復党。 

道筋は見えているから、しっかり説明すると為ると自民党内に要らぬ敵を作ってしまい復党後に地位を持てなくなる。 

出来レースは見え透いているが、今の日本でここを変えられるような政治力を持っている人物はそう居ない。 

不記載などどこ吹く風。 

普通に当選し、普通に復党がもう党内でも事実とされているだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

もう昔のように情報が閉ざされていた世の中とは違う。 

 

ネットが無かった頃は政治家の問題も周知されづらく、一般市民には見えないところも沢山あった。 

 

でも、今は違う。 

SNSでもネットニュースでも、真贋はともかく日常的に政治家の不正や問題は流れてくるから、嫌でも目に入る。 

 

今は政治家本人よりも、これだけ情報が得られるにも関わらず、問題を起こした議員を支持したり、「頼むぞ」などと抜かしている情報弱者or既得権益者の市民の方が余程問題だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ちなみに平沢勝栄さんは葬儀場に花を贈ってくれますよ。祖父の葬儀でそれを見た父は平沢勝栄さんと面識があったのかと感激していました。 

どうせ葬儀場と提携していて全員に花を出してるんだろ?と個人的には理解したけ騙される人は特に年寄りに多そう。 

この花のお金も税金や裏金から払われていたんですよね。その辺りもみんな理解した上で投票して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

アイドルグループを辞めた途端に鳴かず飛ばずが多い。個人の実力ではなくアイドルグループ看板でアイドルをしていただけだからだ。政治家も党の看板により他力本願で当選する議員は必要ないと思っている。特に,小選挙区で落選したのに比例で復活は有り得ない。比例代表選挙制度は,N党や東谷のような,極めて不謹慎な政党政治家を作り出す元凶。全面廃止し,個人の力量で当選すべきだ。無所属で,党の看板がなくても当選できればこそ,政治家は,真に有権者の指示を受けたと言える。 

 

=+=+=+=+= 

明石といえば泉氏が市長をしていたよね。 

だから、まともな政治家とそうでない政治屋との区別ができる有権者の方々が沢山居られるはず。 

閣僚でありコロナ禍でのテレビ露出も多かった有名人の西村氏がお詫びに廻ったからといって、よもや誤魔化される事はないと信じたい。 

裏で金を作り、実態無きパーティでも金を作ったといわれる人物。 

今回の選挙は、 

選挙区だけの選挙ではない。 

裏金、統一教会、森加計‥‥全国民が兵庫民の良識ある投票行動を注視している。 

 

=+=+=+=+= 

地方議員の頃、最初は誇り高く高尚な気持ちを持っていたと思う。西明石駅前ロータリーで朝早くから挨拶していた頃少し話しした事がある。高校生の私に凄く熱く語ってくれた。それから刻が過ぎその熱い想いを叶える為に忖度し『先生!』ともてはやされ、いつしか本末転倒な自分の立ち位置にすら気付かず会社でいう汚職に染まっていった。人は間違えるものだと思う。が、西村さんに対して信頼感はもうない。 

 

=+=+=+=+= 

『住民からは立候補を後押しする声が上がる一方、40代の男性会社員は「(自民から)公認されなかったのにはそれだけの背景がある。出馬には疑問を感じる」と厳しい見方を示した』 

 議員になるために、議員活動を行うに法律で定められた報酬・オプション収入では赤字なると報道されたりしますが、具体的なる支出額を詳細に情報公開しないは何故?? 

 今回の非公認での立候補ではハンデが・・・・・・なる報道を聞きますが、では一般的庶民が脱サラなどから議員として立候補するには俗に【選挙で当選するために必要とされる三要素。 ジバン(地盤)、カンバン(肩書)、カバン(資金)】必要ゆえに公認不可欠なると現状の選挙立候補策を例えば次のように変更必要なりますね!! 

立候補者の届け情報を政策のみとする。【氏名・国籍・性別・年齢・職業を非公開で当選後に本人の身上調査で法的に不適格要件発生には罰則適用範囲で当選無効且つ勾留】 

 

=+=+=+=+= 

この方は党より非公認が出た際に、実に開き直って『その覚悟は出来ています。』と爽やかに語り、妙に自信に満ち溢れてさばさばしていたのが印象に残っているが、何の事はない。既にこの時に公明党の推薦は受けられることを知っていたのだろう。 

公明党も自民党の元幹部なだけに、自民党に忖度したのではないか。 

本音では反省どころか、当選確実だと舌をだしているに違いない。野党の候補者も一本化されていないのだから。 

この男は実にずる賢く、一度落選の憂き目に合って猛省を促したい所だ。 

 

=+=+=+=+= 

コロナの時も非科学的な対応しかできてなかっまたし、別に自民党が悪いと責めるのも違うとは思うけど、当時の大臣として何か物足りなさを感じたな。それに裏金の他に空パーティー開いてたって週刊誌に書かれてたし、何でキックバックを再開したかについても曖昧な説明しかしてないし、非公認とか言う前に議員を続ける資格は無いと思うけどな。それを決めるのは選挙区の有権者の皆さんなのかもしれないけど、これで再選されたからって民主主義が働いたと言えるのかは疑問だけどな。 

 

=+=+=+=+= 

ごめんで済むなら警察いらない、っていう案件だと思うんですが。済ませちゃう人たちがいるんですかね。 

 

政治家だから検察も追及しないのかと思いきや、有権者なのに追求しない人たちもいるんですかね。 

 

勝ち目はあると思ってるから出るんでしょう。つまりは、一定程度ごめんで済ませちゃう人たちがいるって読みですよね。そこの選挙区の人たちはそういう人たちだって思われてるんでしょうね。実際過去そうだったってことなんですかね。投票結果が全てを語ってくれるんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

西村さんは公明党が推薦したから大丈夫でしょう。当選、復党、復権です。人物本位で推薦する公明党からの推薦ですから禊ぎが済んだどころか最初から悪くなかったと言っても大丈夫だと思います。清潔な党を標榜する公明党からの推薦です。清潔な議員、清潔な候補者という事です。自信を持って胸を張って選挙戦を勝ち抜いてもらいたいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

西村さんが万が一当選したら、復党して、それなりの処遇を受けるかも知れません。選挙民なんかコロコロ騙すでしょう。私の選挙区ではないですが、今回は野党を選んでほしいです。数的に緊張した与野党関係が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

脱税は、10年以下の懲役刑又は1千万円以下の罰金刑だったと思う。そして刑事罰等が「確定」した者はそもそも立候補出来ない。社会通念上、こう言った疑いのある者は裁判等に置いて無実を証明するか、刑務を終えた事を最低限終えた上で「原点」と言えると思う。本当に脱税して無いのかな?閻魔大王の前で宣言して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

世界ではロシアのウクライナ侵攻、中国経済の不透明からの台湾危機、アメリカの分断、イラン・イスラエルの暴走と大変革な時期に、選挙の総論が裏金問題なんてほんと日本は呑気な国だと思う。 

 

30年続いたデフレ不況の出口に立つチャンスをどうやって成し遂げるのか、世界不安からいかに守れる国づくりをするのか。 

本来の論点はこちらなはず。 

自民非公認という裁定を出した自民党。 

既に禊は済んだ訳で、あとはそれでも国会に送るべく人かを判断するかはその選挙区の人。 

 

しっかりと経済面、安全面を訴えてどんな日本にしたいのかを訴えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

西村さんは、裏金だけでなく、統一教会との深い関係で、大臣を罷免された。 

今回は無所属だから、なりふり構わずに、選挙運動しているんだろう。 

統一教会関係者が絡まない事を祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

この人の実績って何ですか?重要なポストにいた頃に、どんな成果をあげてきたのか?そういう自民党執行部メンバーが多すぎです。各大臣ポストに就いているのに成果もあげられない、しかも問題ある大臣だったにも関わらず、党では重要なポストにいる訳です。最近では、杉田議員が比例の公認を受けられない場合は選挙に出ないなんていう人も…基本的に政治家は、国民の支持があっての職業であって、国民に支持されない議員が活動する事が問題。しかも当選すれば任期も長い訳です。国民が目に見えて成果をあげるべきが既存の議員だと思う。ようやく高齢議員がいなくなって、新しい政治を期待したいけれど、その一歩が不正行為をした議員の排除だと思う。有能な政治家だとするならば、自分が大臣の時に活躍しているはずです。 

 

=+=+=+=+= 

日本の国で、団体政治献金やパーティ券を事業団体に購入させて、国民の税金を原資にそういう連中に便宜を図り、そういう連中から得た資金を裏金化して懐に収めてきた自民党議員に対し、また国民の税金から高額な議員給与が支払われる国会議員に選挙で投票することが未来の日本にとって良いものか? 

 

倫理を考えれば、我々有権者が選挙で取るべき真理は一つ。「政治犯罪を犯した議員は二度と議員に選任するべきではない」ということ。というか、法的に議員になれないようにすべき。犯罪者(禁錮以上の刑に処された人)が聖職である教員などになれない法律があるのと同じ。この倫理が政治家に採用されないこと自体がおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の言い分としては「選挙で勝てば、地元の有権者が支持すれば許されたこと」のようですが理解できません。 

一連の騒動は「違法だから」問題にされています。政治資金を自分の懐に入れてはいけません、入れるなら申告して納税しなければいけません。 

「地元有権者の意思」などという曖昧な「感情の問題」にすり替えて正当化しようとする自民党の姿勢は受け入れられるものではありません。 

当選しようが許すつもりなんてありません、法の問題は法で解決してください。 

西村氏をはじめとする一部の議員のように公明党が独自に推薦するなんてのは表向きの自民党の罰則すらハリボテに変えてしまう最低の茶番劇です。 

 

=+=+=+=+= 

原点に戻って頑張るというのは政治家を志して頑張ってた時の事でしょうか? 

初当選した時の事でしょうか? 

裏金処理を当たり前と慣れてしまう前の事でしょうか? 

原点と聞いて利害関係のない有権者が思うところはほぼ一緒だと思いますが… 

政治家の皆さんは一体いつの事を言ってるんですかね? 

政治屋さんは凄く使い勝手のいい言葉を色々ご存知なのでいつも感心しています 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は日本の国及び国民の為に働くのが本分である。地域だけの利益誘導で国会議員になる訳ではない。それが地元でご迷惑とご心配をお掛けして申し訳ないと形通りの謝罪をしても犯した不祥事が消えるわけでもない 

ここの地域だけでなく自民党非公認となった候補者等は地元だけで謝罪する事より今回の選挙は不出馬として全国民にお詫びするのが本来の謝罪だ。今迄禊を言い訳に選挙で当選すれば今迄の不祥事は全て許されると勝手な解釈で図々しく国会に出て来た。選挙民は許して全国的には許されない。地元有権者も厳しい判断をお願いするものである。 

兵庫県は知事といい、この議員といい公人として律する心が無い。熱いお灸が必要だろう。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも派閥の重鎮で未公認になった議員は地元への貢献度も高いから報道ほど厳しい戦いにはなっていないと思う。前回も投票した有権者は「ウチの〇〇さんはそこまで悪人じゃない」って投票するのがオチ。そういう意味では投票に行かない有権者が彼らを当選させ「禊は済んだ」と言われるんだろうな。自分の選挙区だったら自分は絶体に投票しないし最低でも1度痛い目に遭わせるためライバル候補に投票する。 

 

 

=+=+=+=+= 

これで裏金議員が勝ったらその選挙区の民度がわかる。殿様絶対で何も考えられないから大丈夫と完全に舐められているだろう。 

不記載だろうが贈収賄や脱税でしかない。 

普通の人は少なくとも追徴課税になるよ。 

通せば裏金の禊は済んだということです。 

県民の判断を信じたい。 

 

=+=+=+=+= 

謝罪の前に何に使ったのかを話して何かやましい事があるなら謝罪すればいいです。 

それをしないで、忘れてくれと言わんばかりに謝罪されても信用出来ないでしょう。 

そもそもそんな事さえわからない人には政治を任せられないですね。 

有権者の意識が問われてると思います。 

 

=+=+=+=+= 

初心に戻ってと言うが本来、常にそうあってしかるべき、2回目からは金儲けに走っても良いの、議員は国民の代表である以上、不審を持たれないよう政策にも、自己の行為にも説明責任があるが全く責任を取っていない、それでも応援する人がいる、どうなるかしっかりと行動を見ていたい。 

 

=+=+=+=+= 

「原点に戻って…」その前に「説明責任を果たす。」なんだよね。どの議員も真実を国民に説明できていない。議員の中にある「正義」とはこの程度かと愕然としてしまう。これでまた立候補するのだから、図々しい。この程度だから、もし当選でもしたら「また、何かやらかすだろう。」というのが率直な国民感情である。これ、総選挙がなかったらスルーして風化させるつもりだったに違いない。政倫審からかなりの時間が経過した今、何を言おうが薄っぺらなものである。 

フリージャーナリストを含めて、記者会見をするべきである。 

 

=+=+=+=+= 

西村さんはいわゆる裏金作りの再開を決めた話し合いの中にいた1人で真相を知っている人だ。それすらも明らかにせずダンマリを決め込み、原点に戻って頑張るとは国民を舐めているとしか思えない。良識のある選挙区民に期待する。 

 

=+=+=+=+= 

この人がいきなり駅前でビラ配り始めた時は、本当に恥ってものを知らない人だなぁという感想しか持てなかった。 

 

東大卒という肩書きを知ったのもその時だけど、お勉強ができても人心を理解する能力が残念過ぎる。 

 

やる事も、人のマネする能しか無い。 

 

この人がやらかした当時、野田元総理が長年駅前に立つ様子が報道されたんですよ。 

 

即、それをマネたようにしか映らなかった… 

あれは、野田さんがどんな時も変わらずにこなしてきたルーティンだからこそ、尊敬されるし耳も傾けられる。 

 

この人みたいに、何か不都合があった時に、いきなりそこだけを真似して受け入れられるような類いのものでは無い… 

 

話題の知事といい、兵庫ってこんな人ばかりなの? 

 

=+=+=+=+= 

街頭に立っている西村氏の映像見ましたが、ただひたすら頭下げてるだけでしたね。 

そうではなく、地元有権者は、なぜ不記載なのか?不記載になっている内容がどういうものなのか? 

それを明らかにしてほしいのです。 

しないでしょうが。 

しかし、それをせずに原点回帰にはなりませんね。 

 

=+=+=+=+= 

西村氏含め自民非公認で選挙に出る裏金問題に関係する方々は是非落選して冷や飯を食ってほしいと思ってます。 

裏金問題を風化させないためにも、そして厳しい反省をしていただくためにも有権者は義理や人情にとらわれずに投票していただきたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

生活が苦しい中で一生懸命払った税金が裏金として使われてるのに裏金議員の出馬を後押しする住民って何者なんだろう。 

 

地元の有力者で仕事振ってもらってるのかな? 

それとも裏金もらって投票行動してるのかな? 

 

裏金議員の炙り出しと同様に献金してる企業や個人も公開するべき。 

やましいことがないなら公開に反対しないはず。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、なんで離党勧告とか除名でもなく非公認というアヤフヤで抜け道ありげなポジションで済まされるのかがわからない。今まで裏金問題以外のスキャンダラスな事を起こして除名とか離党した議員がいると思うけど、それよりも罪が軽いのか?コレ?裏金の金額もだけど関与した議員の人数も問題外な多さだと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

収入不記載なんて一般の有権者の懐には全く関係ない。有権者が投票するかどうか決めるのは、誰が当選すれば自分の懐が豊かになるか、それだけ。西村さんがこの基準に当てはまれば当選、当てはまらなければ落選。国家国民のことを説いたって一般の有権者には響かない。だから小物の国会議員しか日本にはいない。本人が反省しようがしまいが、選挙結果が全て。 

 

=+=+=+=+= 

政権交代の2009年も選挙区で勝利していて無所属でも勝てるくらいに選挙は強いが、特に明石市の有権者がどう動くは見もの。淡路島では今回も強いでしょうけど、大票田の明石がだれを選ぶのかによってもし勝てても次も厳しい状況が続くかどうかが決まる。維新も衰退傾向とはいえ勢力がどの程度か図るにはいい選挙区でしょう。変数要素はやはり泉房穂氏がどう出てくるかどうかで決まってくるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

上川さんは静岡で立候補した時 自民党候補者がいたから無所属で出て2回目の選挙で当選して自民党に入れてもらったと思ったし浜松の城内さんは郵政選挙で刺客を送られて落選したが次の選挙で巻き返して無所属で当選して自民党に復党したと思ったから公認がなくても本人の努力で当選する人はすると思うよ。 

記憶が違っていたらスミマセン。 

和歌山は公認と無所属の戦いはどうなるのかな?首相を目指すなら衆議院議員でないと厳しいね。 

 

=+=+=+=+= 

どんな事も謝罪で済むんだったら誰だって同じことするだろ。 

国会議員として頑張るのでは無く、末端労働者と同じくアルバイトとして頑張ってほしい。 

自民党議員として労働者に犠牲や負担を強いる法案や法律に賛同し、そしての法律や法案に苦しむ日が来るのかも知れないな。 

 

=+=+=+=+= 

万が一、裏金議員が戻る事があれば新しい抜け道を法整備してまた裏金を作るでしょうね。 

「我々は国民の信を得た」という言い訳がもう聞こえてくるようです。 

金に汚い政治屋に怒りの鉄槌を下さなければ社会は何も変わらないでしょう。国民はそろそろ目を覚まして欲しいと願うばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

本来は裏金議員と言う言葉がおかしな話です、自民党内でパーティ収入のルールを決めてその中身の不記載が有った議員達と言うこと、そもそも責められるのは政治資金パーティなどをやる事が問題です、いつの間にか裏金議員の呼び名で野党が言い出したらからです、マスコミがそれに乗っかって訳の分からない国民を巻き込んだ結果、マスコミは今回の件の原点が何なのか正しく伝える責任がある。 

一番の問題点は政治にお金がかかる事、そこを正してサラリーマンでも国会議員に立候補出来る制度にしないと世襲も金持ち議員も無くならない、庶民の心をわかる政治家は現れない。 

 

=+=+=+=+= 

この人の場合、裏金のみならず経産大臣までやっていた。30年にもわたって、国民の生活を豊かにすべき国会議員が、失敗を重ねても何も責任は取らず、のうのうと議員を継続しおまけに裏金の主犯格だった責任はかなり重いはずである。立件されないないから、犯罪では無いみたいなことを、今日のテレビ番組で石破さんは言っていたが、そう言う考え方に対して国民は怒っているのだ。そう考えると、これほどの失敗と裏金が明るみに出た立場でいながら、まだ国会議員として働こうとする行為は、反省が全く無いと判断するのが至極当然では無いか?こんな人をまた当選されたら、それは国民の責任であり、そういう人達は、政治に対して不平をいう権利はない。 

 

=+=+=+=+= 

その当時の派閥の幹部と他の議員を同じ裏金議員扱いするのはおかしいです。還付金について疑問に思って、派閥の会計責任者に記載しなくていいか聞いた結果、記載不要との返答が来たから不記載にした議員が多くいます。記載したいと申し出ても、他の議員も記載してないから書かないでくれと言われたようです。この場合まで、一律に裏金と批判するのはおかしいでしょう。還付金が大幅に増えたのも、コロナでノルマが大幅に減らされたのが原因です。議員たちはノルマが下げられたのを知らされておらず、結果的に還付金が増えたのです。還付金目当てでパーティ券を売りさばいたのではありません 

 

=+=+=+=+= 

議員も悪いけど報道も悪いよな。いつまでこの案件を「不記載」で押し通すの?例えば個人事業者や零細企業がこのような「不記載」をしていたらどう報道しますか?むしろマスコミの使命として詐欺や脱税に可能性がどのくらいあるのかを調べ上げて国民に伝えるのが報道の使命なんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

産経は優しいですね。裏金を不記載と言い換え、「裏金金額」も別件「架空パーティー疑惑」も書かない。西村氏は政倫審に出席したのは説明責任も果たさず逃げ回る同じ安倍派5人衆の萩生田氏よりもマシだが、いくら謝罪行脚しても派閥パーティーで裏金を作って納税もせず、自分で架空パーティーを開き利益率90%以上のつかみ金を作った事実はそのまま。 

 

 

=+=+=+=+= 

西村氏に限らず公認されなかったことに対して逆ギレしたり不満を言ってる議員はそもそも議員としての資格は無い事を自覚すべきである。公認された議員も裏金に関わったなら自ら立候補を取りやめるべき。裏金は能登の復興に全額まわすこと!全く反省してないことに憤りを感じます。 

 

=+=+=+=+= 

不記載は僕の知らないところで、会計責任者が勝手にやった事なんだと、有権者にハッキリと言うべき。実際そうだし。私は何も悪くありませんスタンスを何故貫かないの?選挙のときは兎に角頭下げるよね、この人たちは。どんな気持ちで有権者と握手しているのか?都合が悪くなると、記憶が無くなる人は、政治家に向かないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

無所属で厳しいのは、あなたがやってきた事云々よりもそもそも自民党だから当選していただけだったという事です。 

しかも不記載という名前の裏金。ただ不記載だっただけなのか、これはそうじゃないだろと思われるか、そのへんですよ。不記載なんてのはよくある事です。問題は組織としてあれだけの人数がかなりの金額を不記載としていた事です。国民はそこまで間抜けじゃないです。 

なんか女性関係でも疑惑がありましたよねいくつか。厳しいのは信用の問題じゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

西村氏は裏金に関して何も説明もしていないし、自分の責任も認めていない。 

しかし地元の支持者(特に地元企業や高齢者)は恩恵を受けるため、説明責任していない臭い物には蓋をして、必死で支え続けるでしょう。 

西村氏は当選すれば禊は済んだと胸を張るでしょうから、特に若い有権者の方は選挙に行って一票を投じましょう。 

 

=+=+=+=+= 

改ざんの時もそうだったけど裏金や不正を国民が許してしまえば政治家も官僚も大企業も中国もやりたい放題やるだろうね。抜け道などいくらでもあるんだから例えば海外に支援した金を企業や国からキックバックしてもらい国外で管理しておけば絶対に表に出ることはないですからね。必要な時にその時のレートで日本円に換算して日本側の担当者から現金を受け取れば良いだけです。そうすれば銀行なんか通さずに簡単に裏金が使えますからね。二階など中国の口座に何十億も何百億も隠し持っていても何の不思議もないでしょう。海外と癒着しているスパイ議員や官僚や企業なんかやり放題になるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

JRAの藤田菜七子さんスマホの持ち込みで退職に追い込まれました。口コミでは、【ルール違反だから仕方が無い】と有ります。自民党議員さん「公認しないのは厳しいとか言っている」反省する事無く次に進めようとしています。せめて藤田菜七子さんが復職出来る様働きかける自民党議員が出てきても良さそうなものなんですが、選挙で頭がいっぱいで我が身だけしか考えられないかな。お偉い自民党議員さん一般ではルール違反で退職になるんですよ。おかしくないですか? 

 

=+=+=+=+= 

原点にもどったらまた同じことを繰り返すんじゃないかな。 

同じことを繰り返すことがないよう、当事者としてどうしたら二度と起こさないようにするかを罰則と共に考えて法制化すると明言しないと。 

そういう姿勢でないと許してもらえないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

西村さんに投票しようとしている方は、その前に政倫審の映像を見直してください。あの説明で納得できたというなら止めません。誰に入れるかは自由です。 

 

私はあの映像を見て「記載方法を誤っていた」とは到底思えないと感じました。是非、見た上でご判断ください。 

 

=+=+=+=+= 

公明党からはちゃっかり推薦もらってるのが納得いかない。推薦する公明党、何なの?西村氏は創価学会員なの? 

対抗する野党は立憲、維新、共産が分裂しているから、西村氏が当選する可能性もあり得る。この選挙区は野党共闘で西村氏に勝ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

この西村候補に限らず、何だろう?直接投票に関係する選挙区では反省の弁を述べているようだけれども、確かに地元の選挙区から選ばれた国会議員であるけど国会という国が付く以上は国民に対して今回の裏金問題にしてもちゃんと反省して弁明すべきだと思うんです 

自分が所属している自民党に迷惑を掛けてるにも関わらず自分さえ当選すれば良いと思う行動が国民を馬鹿にしているように思えないなかと思うと国民のために働いてくれる議員には思えないいです 

 

 

 
 

IMAGE