( 222043 )  2024/10/14 00:04:02  
00

高橋洋一氏「自公で過半数割れ」→連立に浮上する政党を実名予測「比例で取っちゃうかも」現状の獲得議席も衝撃数字

デイリースポーツ 10/13(日) 22:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/36455b4a729427c7a11cd47d46f01e2969ad332a

 

( 222044 )  2024/10/14 00:04:02  
00

元財務官僚で経済学者の高橋洋一嘉悦大教授は、衆院総選挙の結果から起こりうる政権構図を予測した。

週刊文春が示した予測では、自民党がマイナス10~15の結果になるとされるが、自公連立で過半数割れが予測された。

石破茂首相に関しては、安倍派憎しで政策が二の次であると指摘され、岸田文雄前首相の再登板が示唆されている。

また、日本維新の会は公明党との連立が困難と予測され、代わりに日本保守党や参政党などの保守系政党が浮上する可能性があるとされた。

(要約)

( 222046 )  2024/10/14 00:04:02  
00

 石破茂首相 

 

 元財務官僚で経済学者の高橋洋一嘉悦大教授が12日、自身のYouTubeチャンネルで、衆院総選挙(27日投開票)の結果から起こりうる政権構図を占った。 

 

【写真】連立に浮上する政党 風が吹いてまう? 

 

 週刊文春が10月10日号で発表した当落予測で「自民219、公明25、立民131、維新50、共産10、国民11」を元に算出した。 

 

 ただし、文春は、裏金議員の重複立候補を認めないと決まる前のデータであるため、このファクターを加えて補正し、「自民がマイナス10~15。つまり自民は205~210になる」と予想した。 

 

 自公では「230」と語り、定数465のため「自公で過半数割れは五分五分だね」と話した。「すごいですね」と驚く高橋氏は石破茂首相は「安倍派憎しで頭がパンパンで政策なんてどうでもいい」とし、岸田文雄前首相の再登板を画策していると従来通りに読み解いた。 

 

 さらに、少数与党では不安定すぎて、すぐ潰れるため、連立を画策すると推測。日本維新の会は公明党と「水と油」で連立候補から外れるため、浮上するのが「保守系政党で結構無難なところ」とした。 

 

 具体的には「日本保守党と参政党がそういう対象になっちゃうかも」と言及。「日本保守党に風が吹く。地域比例で取っちゃうかも。5人以上。政党要件を満たす可能性が出てくる」と踏んだ。 

 

 

( 222045 )  2024/10/14 00:04:02  
00

自公連立で過半数割れとなった場合、維新との連立や公明党の意向が影響を与える可能性がありますが、簡単に自公維の連立が成立するかどうかは不透明です。

保守党や参政党が保守票を取り込む可能性がある一方で、石破派との連立や国民民主党との合併といった動きも考えられます。

選挙結果や議席配置によって政権の方向性が決まるため、今後の動向が注目されます。

(まとめ)

( 222047 )  2024/10/14 00:04:02  
00

=+=+=+=+= 

自公併せての過半数割れになったらよく維新と連立を組むんじゃないかと言われてますが、私はそんな簡単に自公維の連立はならないのではないかと思います。 

まず自民党が維新と連立を組むと維新が自分たちの政策を進めたい為、自民党に色々と言って来ると思います。自民党にしたらやりにくい事この上ないと思いますから。そして何かあったらすぐ連立離脱とか維新が言いそうだし、信用出来ないし、警戒すると思いますから。 

後は記事にも有るように公明党が維新と連立組むの阻止して来ると思いますから。大体公明党と維新が仲良く手を組んでやると言う事が無いと思いますから。 

それと公明党は自分たちの立場を維持もしたいだろうしね。 

後、維新の方は吉村が連立組むの反対とか言ってますから。それをやったら維新が終わると言ってますからね。 

だから簡単に自公維の連立は成らないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民への批判はあるけど、では野党がその批判の受け皿として得票を伸ばせるか? 

経済政策で多少の差があるけど、「財政破綻」というお題目で、頭のなかを1000脳された国民が多いので、自民党が圧倒的に不利とも言えない。 

また、厳しい選挙区も、必ずしも野党が統一しているわけではない。 

ただし、野党が統一候補を立てない選挙区が多いので、比例はブロック制とはいえ、自民党への批判票が流れた野党が少しずつ得票率を上げる可能性はある(統一候補を立てた場合、比例区で、その候補者以外の政党名を書いてもらうためには、かなり努力が必要だったはず)。 

維新や国民民主が党として連立するかどうかは微妙だけど、個々の議員への働きかけがあった場合、合計で10人程度なら、寝返る可能性は十分にある。 

 

=+=+=+=+= 

保守党は政策が絞られた政党なので、連立を組めばその政策を実現しやすい。党議拘束の外にいるので政策毎に当否を決められる一方、政策が明確でその数が多くないので、自民としてはそこだけ譲歩すれば良い。だが、官僚はあの手この手で妨害してくるだろう。きちんとしたシンクタンクがつけば、政権与党として成立するとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

自公で過半数割れ 

そして2つぐらいの政党が追加で連立を組み与党としての経験値を積む。 

そうやって徐々に自民党以外の政治家も責任ある与党を経験することで日本の政治がまともになっていく気がします。 

自民党も好き勝手やりにくくなりますから緊張感が出てきますし。 

 

=+=+=+=+= 

自公で過半数割れした場合には、公明党の意向が大きくなる。いよいよ公明党抜きの政権運営は困難となるのだから、公明党の意向が第一だろう。 

 

公明党が難色を示すということであれば、参政党や日本保守党は維新以上に抵抗感が強いと思う。高橋洋一氏の予測には、高橋氏ご自身の願望が相当含まれていると思われる。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金規正法の改正案等では自公間ですらなかなかコンセンサスに至らない。それだけ自民党の、政治資金隠蔽に依存する体質が強いと言う事で、ここに参政等や日本保守党が加わるとなるとますます自民党の都合を押し通す事は難しくなる。おそらく、予算審議ひとつとっても今のように粛々と賛成多数可決と言う具合に行かなくなると思うよ。公明党が反発・離脱するシナリオだってあり得るしね 

 

=+=+=+=+= 

今の日本保守党にそこまでのポテンシャル無いと思いますがね。 

全国比例じゃないブロック制だと関東で1〜2議席くらいで終わるかなと 

参政党は5議席くらい取りそうですが、内部にいる反ワクや陰謀論者がクローズアップされると厳しいでしょうから上手く隠せるかが鍵ですかね 

N国・れいわ・参政・保守とネット世界では有名な政党がどれくらい取るで世間とネットの差が分かる貴重な機会ですから興味はありますね 

 

=+=+=+=+= 

自公で過半数割れは実現しないだろう。 

公明の集票力は落ちてはいるが学会の一致団結は凄い。 

 

そして、自民も利権が絡む一部の国民の支持も硬い。 

 

野党は勝てそうな選挙区で統一候補を立てず自力で闘うので票が割れて自民有利。 

 

あとは選挙に関心のない人達が選挙で投票してもらう意外はない。 

 

=+=+=+=+= 

言うほど過半数割れは起きないでしょ。目安としては前々回の議席数くらいが妥当なラインかと思う。野党の候補は乱立しているし、立憲は共産を完全に切ることが出来なかった。つまり野党がまとまる条件である共産を排除する要件が全く反古されており、まだ与党の補完に回る方が政党の考えに沿う。本来敵対するはずの立憲と共産がズブズブなら中道対極左の構図が続くわけで、政権交代なんて夢物語。本当に政権交代を望むなら連合が立憲の支援を辞めればまともな野党が生まれる。マスコミ、国民、連合が立憲を甘やかし過ぎたから自民がどんなにダメでも政権交代が起こらない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、21年の比例で得票率35%で72議席(41%)、立憲は、20%で39(22%)取っている訳です。つまり衆院の比例区はブロックに分かれてますので大政党には有利という事になります。自民党が30%くらいの得票率になった場合でも55〜60議席は予想出来ます。仮に小選挙区で21年の時くらい勝利した場合。180くらいですかね。(非公認に方がいますので) 

最大値で240。8選挙区で負けると過半数割れ(過半数233)となります。小選挙区でもかなり落としそうな予想ですから20議席減では効かないのではないかと。30議席減で比例55なら205になります。単独過半数どころか、自公で過半数も怪しくなって来るでしょうね。 

個人的な興味は、自民党の得票率がどの程度まで下がるのかです。このところずっと35%くらいでしたので。ここはまり変動ありません。ただ、今回は下がるだろうなと予想しています。30%くらいと。 

 

 

=+=+=+=+= 

何が有るか解りませんが、 

日本保守党や参政党は石破自民党とは組まないんじゃないでしょうか。 

石破さんの思考が左派過ぎるのも勿論ありますが、 

自公で230ぐらいか過半数をわずかに下回るぐらいで、 

日本保守党の数人を入れれば過半数を上回るという事になった場合、 

先ずその数人は非公認の元自民議員か無所属からかき集めるでしょう。 

それでも足りないという事になればどこかの政党を新たに連立に、 

という事は当然出てくると思いますが、 

それでも前述したイデオロギーの違いで、 

石破さんが総裁である自民と日本保守党は組まない気がします。 

もし組むとしたら維新か国民民主じゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

自公で過半数割れした場合にどうなるかは全然読めない。ここまで石破が保守派をパージしたから、ここで立憲と組めば党分裂の少数与党政権になるかもしれないし、そもそも岸破体制が続くとは思えず、あと高市以外に誰が残ってるのか? 林で党内がまとまるか? 大穴で野田(聖)を出してくるか? 日本保守党や参政党、維新や国民民主がどれだけ議席を得るかわからないし。間を置かず再解散するかもね。 

 

=+=+=+=+= 

かつては社会党とも連立を組んでしまうくらいに政権与党にしがみつきたい自民党だから、過半数を維持するためにはなんでもやってきそう。立民が相当な飛躍をすれば政権交代となるが、思ったより伸びないなら自民党はなんでもやってくる。 

 

=+=+=+=+= 

過半数なんてどうでもいい  

正しい政策には党を越えて賛成するべきやし、反対ならもっといいと考える代替案を用意して建設的にしっかり話し合えばいい 

500人からの選ばれた議員が何をやってんのって話 

国民に向き合えば与党だ野党だなんて関係ないでしょ 

与党にならないと政治ができないとか思ってんのかな 

そんなんだからなんにも進まないんですよ 

1回総入れ替えして頭冷やして来てもらいましょうか 

いっそ半数ぐらいは連期で国会議員にはなれないようにすればいいかもですね 

 

=+=+=+=+= 

まあ、よくわからん部分も多いが、歴史を見ての真実は「極右や極左」がのさばった社会では国民はだれも幸せにはなれない、という事。 

生活とか現実とかはほっといて、右も左も自分の思想に夢中になり、国民の生活など眼中になくなってしまう。 

特に自分達を取り巻く世界が「集中砲火」浴びせてくるから、国民のことは二の次になってしまう。 

おまけに、これも怖いが必ず「官僚主義」が跋扈してきて、旧ソ連が倒れたように、柔軟性が無く、権力闘争に明け暮れ、買い物するのも行列、で買えるのはパン1斤のみという、ナントモな社会ができるぞな!! 

しかも同時に「警察国家」が極まり、市民の不平不満は即通報され、投獄というのが「社会主義」と言われた世界の事実!!! 

 

=+=+=+=+= 

正直、今の自民党は保守政党とはかけ離れた存在になってしまったと思います。 

よって石破氏のような左派総理大臣が誕生しました。 

 

もはや安倍派をはじめ、保守派を追い出せばさらに自民党は今より左に急旋回するのではないかと危惧しています。 

自民党の保守議員は日本保守党に合流し、勢力を蓄えていって良いと思います。 

 

野党は当然無用だけど今の自民党も無用です。ここまでシラケた選挙も珍しいと思います。 

政権交代と叫んでいるのは左派メディアだけでむしろ願望化しているだけです。 

 

=+=+=+=+= 

連立するなら維新だろう。維新の主となる議席はほぼ近畿圏のみで大阪では 

自民党の議席はほぼない。よって自民党も組み易い。それに今の維新の中心の馬場さんや音喜多さんなんて権力持ちたくて仕方ない人。それと1番は石破さん 

と仲が良い前原さんが維新所属になった所。自民の議席がどれくらいまで減るかは分からないが、公明切って維新と連立組むのが一番賢明だと思う。 

更に高市さんや旧安倍派麻生派も切って野田さんなどの保守的思考の立憲の人と大連立組んで石破さんの本筋の政治改革やって貰いたいね。 

 

=+=+=+=+= 

自分なら立民との大連立、高市さんが反対するなら追い出せばいい。 

右派政党とは乗らないはず、長期的には自民党(既存保守)にはプラスにならないからね。 

ちなみに10議席程度なら、連立は組まずにパーシャル連合で十分、無所属もいるし、公明党がいる以上、他の政党の丸呑みは代償が高いので、その場で賛同を募るのが合理的。 

 

=+=+=+=+= 

投票率が上がってくれれば、公明の20割れがあります。公明を外して自民と維新でやる方が現実的でしょう。あと、無所属から自民復党組が10程度いるので、自公に国民が連立に加わる線もあり、この方が政権運営は安定します。 

 

安倍派は50程度まで減って、少人数のグループが2つ3つ残るだけで、他は別の派閥に散り散りになって終わりです。元々当選4回以下の弱小軍団だったので、石破に弓矢引けるようなのはいません。 

 

石破政権は2期4年程度続くでしょう。そして次の総裁選は、林グループと福田達夫グループの対決で、高市や小泉は相手にされません。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の左傾化があからさまになったので、保守層のなかで今回は自民党に入れたくない人が結構いるかもしれない。だから、日本保守党が比例で5議席とることはあり得ると思います。ただ、岸田、石破、小泉といったリベラル勢力が、自民党保守派よりももっと保守色の強い政党と組むような気がしない。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本保守党は今の岸破自民党と組んだら逆にある種の裏切りですよ。こんなにすぐに組んだら吸収されてしまう。それと勝ち筋がある河村たかし氏は自民党とは組みたがらないと思います。 

維新とは組むかもしれないけど今の維新だとそれもどうだかってところでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

野党がだらしないから 

自公過半数割れは00%ないです 

維新も兵庫の問題で議席は大阪以外は伸びない感じですし、 

共産と変わらない立憲や、弱小国民は、合計しても、30議席増えるかどうか  

まぁ自民党単独過半数割れがあれば石破おろしはあるだろうけど、 

自公がやや議席減になるでしょうが、石破政権は、少なくても来年の参議院選挙まで、場合によっては更に長期政権になる公算の方が高いです 

 

=+=+=+=+= 

石破政権が、政治資金問題で左派に受けの良い行動を起こしても、左派有権者は左派野党に投票するでしょう。 

一方で、保守有権者の一定数は、石破政権に呆れて保守野党に投票する気がします。 

特に、比例では、結構な数の票を落とすと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理の続投は難しいですね。次期総裁は岸田さんか高市さんでしょう。岸田さんなら立憲と連立するんじゃ無いですか?共に緊縮財政派で大の増税好きです。党首同士の意見がバッチリ合います。高市さんなら公明党も離れるでしょうから、権力が欲しいだけの維新ですね。参政党はどうするのか分かりません。保守党はそのまま連立する可能性は有りませんよ。するなら河村さんと一部が分裂して吸収されます。 

 

=+=+=+=+= 

移民政策で成功した国はありません。緊縮財政で繁栄した国はありません。 

自国の食料自給率を意図的に下げる国など聞いたことがありません。 

自民党は、意図的に国を滅ぼそうとしているとしか思えません。 

30年も経済成長しない国になった実績を考えれば、そう思うのも無理はありません。 

 

=+=+=+=+= 

自公が過半数割れとなり、 

どこかの野党政党と連立を組み 

再度与党となった場合には、 

国民の民意を無視した 

最悪な政権になるのではないか?と 

思うのですが 

間違った考えでしょうか? 

 

現政権与党は一旦下野し、 

反省してもらうのが 

一番の良薬だと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

与党と野党が、良い具合にせめぎ合えば昔社会党が良かったように、国が活性化する。今の日本の利権政治ではない、良い国だった頃に戻してほしい。国民も良く考えた方がいい。自分達の血税の行方。経済疲弊の建て直し。中立な外交。保険証問題。少子かはなぜ起こる、政治が悪いから給料が上がらない。福祉問題改悪。未来に希望を。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員を一気に落とすのは難しいな 

それだけ野党もまた支持されてないから 

だけど、与党、野党、出来れば半々ぐらいなって、やっぱり自民党か、それとも自民党より野党のがマシか、ぐらいの選択肢は欲しい 

 

=+=+=+=+= 

>日本維新の会は公明党と「水と油」で連立候補から外れるため、 

 

高橋洋一は維新の政策ブレーンであり、彼には今までに維新の政党助成金から1.5億以上支払われています。 

上記を読み解けば、維新は連立を目指していたが、公明の抵抗が激しく話し合いが上手く行っていないということでしょうね。 

しかしだからといって、日本保守党と連立を組むなどはありえない話であり、高橋氏のいいかげんさには驚きます。 

せめて国民民主と言うならまだわからなくもないが、それは言いたくないんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は議席を減らすけど 

過半数割れはないだろう。 

野党にはそれだけの勢いがない。 

政党支持率では自民党は三割くらい確保しているが 

野党第一党の立憲民主党は6%くらいだ 

民主党政権が誕生したときは、民主党の支持率は自民党を超えていたからね 

まあ、共産党と連立を組んだ立憲に政権を取らしたくないな 

立憲単独でも、正直、大丈夫かと思うわ 

 

 

=+=+=+=+= 

経済的な部分、統一教会、裏金で自民に入れるなんてどうかしているとは思う。 

しかしながら、かなり票を落とすものの、他の党に伸ばす強さが無いし、票が分散する悪化要因もあると思う。政治離れで投票率も落ちるため、結果、残念ながら自公は強いと思う。 

この期に及んで自公に入れるのは理解に苦しむし、野党もパッとしないのもわかるが、投票しないのは話にならない。絶対にアカン。 

橋下さんの言うように、自民党を割って、高市さん支持組+維新+日本保守、石破さん支持組+野田さんグループ、他の左側寄せ集め、って感じに整理して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙が真っ当に執り行われるなら統一創価合わせても極僅かの議席数しか無いでしょう 

利権+宗教票なんてメディアにやいやい言わせてても実数は全体からすれば豪僅かだ 

高齢者は妄信的に自民党に投票するなんてのも無い 

寧ろ高齢なほどこれまでの途切れない悪政を分かってるから自民党は選択肢にすらならない人は多い 

何か不正選挙くさいなと思い始めたのは創価連立から小泉竹中の頃かな、あれこれ問題多々指摘されてるのにwebも含めてやたらと持ち上げる喧伝が多かった 

そもそも中小自営等の自民党信者の様なのが一斉に離れたのはその頃だ 

 

=+=+=+=+= 

なかなか面白い選挙になりそうで石破さんには初めて感謝申し上げたい。 

 

(一時的含め)消費税減税派すなわち積極財政派対、(現状維持含め)増税容認派すなわち財政規律重視派で選挙戦をやればいいのにと思う。 

役人には悪夢だからなのかメディアは絶対にそう煽らないね。やれ右だ左だでしか色分けしない。 

 

=+=+=+=+= 

どうかね。自公過半数割れは有り得るか。 

 可能性は半々と見ます。週刊文春やポストは自民党202~215当たりを予測しているが果たしてそうなるかは半々だと思います。 

 国民の気持ちからしたらやはり裏金問題は許せないし説明責任は果たしているとは到底思えません。 

 立憲野田代表は「政権交代」こそが最大の政治改革だと発言されている。この発言には私も賛同するがそれにしては余りにも野党連携が上手くいっていない。 

 本来ならこれだけの政治不信の元凶を作った自公政権は憲政の常道からしたら一度下野すべきだと思うがそうなるかどうかは可能性は半々だろう。 

 石破総理は堂々と政策活動費を選挙で使うことは否定しないと発言したり反省が無い。 

 ここは国民は厳しい審判を下す時です。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、3分の1くらいまで弱体化して欲しい。現実は過半数ギリギリ取るんじゃないかな。立憲民主党が野党第一ってのも、おかしな話で、今回はチャンスなのに、ほぼ共産党化してるイメージあるから思いのほか伸びない。政権交代するつもりはないのか。 

 

=+=+=+=+= 

保守党や参政党は与党入りしたら存在意義を失うだろ 

小規模政党が連立に入ったら、よほど尖っていかないと独自性を発揮するのは難しいし、それなら自民で良いじゃんってなる 

昔の新自由クラブや保守党みたいに存在感を急速に失い消滅するのがオチ 

まあ百田さんにしろ神谷さんにしろ、オーナー気取りでお山の大将でいたいから連立入りは無いな 

 

=+=+=+=+= 

まず、維新はそんなに取れません。 

組む可能性があるのは国民でしょう。中身はないが、カッコつけの玉木に上手く閣僚ポジション与えれば可能です。 

 

日本保守党は議席はギリギリ5席くらい取れるかもしれませんが、あそこはビジネス保守連合なのですぐ瓦解します。 

 

もう綻びが出てますが、ビジウヨ系って内ゲバが酷い上に責任のなすりつけあいも頻繁に起きるので長くは持ちません。 

 

=+=+=+=+= 

ブルガリの時計が大好きで警察に御世話になった高橋さんの個人的な願望レベルなコメント。 

  

 維新と公明が犬猿の仲だが、公明党からすれば参政党・保守党は維新以上に政策が合わない。参政党。保守党より立憲と組む可能性の方が高い。 

 

=+=+=+=+= 

保守層の中でも右寄りの票が自民にも維新にも向かいづらい現状だと保守党参政党の躍進はありえますね 

SNS、Youtubeを根城にした石丸現象のようなことが起こるとしたら参政党かなと 

 

=+=+=+=+= 

党首選の際に小泉氏が早期解散を唱えたら、石破氏がすかさず「予算委員会までやってから国民の真意を問うものだ」という感じのことを言って諭したのを覚えている。 

それが自身が党首選で勝ったと思った途端に首班指名も待たずに解散を切り出した。他にも党首選で首相になったらやると言った「選択的夫婦別姓」、「アジア版NATO」、「平壌に連絡事務所を置く」はどうなった? 

これでは、国民の心は離れて当然。 

 

しかし、論語の文質彬彬にあるように、ビジュアルが首相としての体たらくを表しているようだよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

党首選の際に小泉氏が早期解散を唱えたら、石破氏がすかさず「予算委員会までやってから国民の真意を問うものだ」という感じのことを言って諭したのを覚えている。 

それが自身が党首選で勝ったと思った途端に首班指名も待たずに解散を切り出した。他にも党首選で首相になったらやると言った「選択的夫婦別姓」、「アジア版NATO」、「平壌に連絡事務所を置く」はどうなった? 

これでは、国民の心は離れて当然。 

 

しかし、論語の文質彬彬にあるように、ビジュアルが首相としての体たらくを表しているようだよ。 

 

=+=+=+=+= 

維新の一部の議員が一本釣り等で自民党に鞍替えし、入党するんじゃないか、馬場代表は第2自民党でいいと、以前から言っていた、立民から見れば維新と自民党の違いなんて元々無かった、やはり権力の水は美味しい。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく投票率を上げないと、自民公明の組織票に負けてしまう。 

ある程度、ネットで情報収集できる方なら今の与党には入れないと思うので、周りの人達にも選挙に行く事を促しましょう︎ 

 

=+=+=+=+= 

選挙が楽しみやね。 

まあ過半数ギリギリ確保か確保できず、政権基盤は選挙後もグラグラ。 

その後、国会での議論でボロボロになり、スキャンダルも出て崩壊寸前。 

参議院選挙が近づいて、いよいよ倒閣運動始まるってとこまでは予想してます。 

 

=+=+=+=+= 

>自公では「230」と語り、定数465のため「自公で過半数割れは五分五分だね」と話した。「すごいですね」と驚く高橋氏は石破茂首相は「安倍派憎しで頭がパンパンで政策なんてどうでもいい」とし、岸田文雄前首相の再登板を画策していると従来通りに読み解いた。 

↑ 

このYouTubeを見たけど、細かいが上記記事は間違っている 

高橋が言ってるのは、何も石破が画策しているのではなく、 

もし、五分五分になったり、割れになったりすれば、石破 

下ろしが起き、そうなれば後任に岸田が浮上する可能性が 

あるから、その画策を岸田がやってるって事だよ 

 

=+=+=+=+= 

過去にも、自民大勝とか、大負けとか 

早いうちに騒ぐと、大勝ちではなく 

中勝ち、大負けではなくちょい負けとか 

なってるで 

 

議席はかなり減らしても 

ギリギリ自公で過半数いきそうな気がしてます 

240前後ぐらいの 

 

困るんですけど 

 

=+=+=+=+= 

仮にそうなったとして、ですよ? 

保守党側が蹴っちゃう可能性あると思うんですよね……アレ活動家気質ですから…… 

ソレを蹴るか蹴らないかって大事だと思うんです。政治って結局妥協ですから。オール・オア・ナッシングしか出来ない活動家は政治に向いてないんですよ。ソレを理解してる人がどれだけいるのか?って話なんですよね。 

 

=+=+=+=+= 

保守党? 

保守を謳ってはいるが、実態はLGBTに反対して出来ただけのワンイシュー政党みたいなもので、そこ以外は対米隷属の空疎な集まりでしょ。 

まぁ自民と組むにはちょうど良いんじゃない? 

 

参政党はなんとか4〜6議席取って欲しいが、そうであっても石破自民と連立とかあり得んわ。洋一さんもちょっと現実がわからなくなってきちゃったね。歳かな。 

 

=+=+=+=+= 

いくらなんでも、あの高市早苗とその体質がさほど変わらない日本保守党を、かの石橋ちゃんは受け入れないだろうね。参政党も同じ。無所属議員をかき集て、自公で過半数維持を目指すだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自公で過半数割れなら公明党と連立するとは限らない。公明党だと過半数にいかないが、他の党と連立すれば過半数取れるなら分からない。 

 

 

=+=+=+=+= 

断じて割れないと思うけど。 

石破さんの機転と実行力は世論の先を行っている。 

ひょっとすると、我が国はV字回復を果たしうるかも、と思う。 

高市早苗さんの代までかかるだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

過半数割れなんてないでしょう、支持基盤の不満が爆発して他党へ鞍替えでもしない限りは。 

ただ、それをするには地域によっては会社の存続に関わることになるのでできないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

Wikipediaの 

「高橋洋一 (経済学者)」 

から 

 

2009年(平成21年)3月30日、温泉施設のロッカーから高級腕時計などを盗んだとして、警視庁練馬署により窃盗容疑で書類送検された。警察によると、3月24日20時頃、東京都練馬区の温泉施設の脱衣所で、カギのかかっていないロッカーから現金5万円が入った財布や、数十万円相当の「ブルガリ」の腕時計を盗んだ疑いが持たれている[25]。東京地方検察庁は同年4月24日、自らの犯行を認めた上で反省しており、かつ「被害品はすぐに戻され、既に社会的制裁も受けている」として、髙橋の起訴猶予を決定した[26]。 

 

=+=+=+=+= 

参政党は無いですよね。日本保守党は有り得ますね。自公はもう少し少ないのかとは思いますけどね。裏金や統一教会の件が有りますし、過半数割れするでしょ。そうじゃないとそれらについて、国民が認めた事になってしまいませんかね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんでは保守層が相当離れる。 

保守党5議席はあると思う 

維新、国民も伸びる 

立憲は相変わらず批判のみだ 

国民は見抜いているから伸びないだろう 

 

=+=+=+=+= 

自民党の左翼化が嫌な元自民党支持者の一定数は日本保守党に投票して、日本保守党が躍進しそうな気がする。 

比例票は結構取れるのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

その数字なら国民が入ればいいんじゃない。野党では一番まともだし。玉木さんとしてはトリガー条項で一度裏切られているから、トリガー解除が絶対条件だけど、それ前提ならのむ気がするけど。 

 

=+=+=+=+= 

選挙が終わったら、是非こういう評論家の選挙議席の予測と結果の比較をして評価分析をしてほしいですね。どのくらい精緻にやっていたのかわかると思うし。 

 

=+=+=+=+= 

都知事選の情勢調査も当てにならなかった。 

安倍派の裏金、旧統一協会の支援もないだろうし、石破さんもブレブレ、30位減らすんじゃない?維新が連立に入って経験積むのか、外から野党が政策を飲ませるか? 

 

=+=+=+=+= 

>重複立候補を認めないと決まる前のデータであるため、自民がマイナス10~15 

 

比例単独が受かってくるからそこまでは減らないのでは 

ただ219は過大なので自公で230前後は正解かもしれません、非公認から3人復党?すればギリギリ過半数 

 

 

=+=+=+=+= 

日本保守党がどれだけ議席取れるか知らないが、リベラル寄りの岸波政権とは組まないだろ。あそこも安倍シンパの色が強いから、手組むなら高市さんの方だと思うがなあ。つか、まだ分裂はしてないのか。ま、一寸先は闇。 

 

=+=+=+=+= 

日本保守党は石破氏と全く政策が異なるので石破政権下での連立入りは無いと思うけれど、万一そうなれば右傾化が必至で極めて危険だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

維新が50も穫れる訳がないわ 

前回は大阪で自民に全勝したが、はっきり言って立憲と競合する小選挙区では大阪以外は比例復活すら怪しい 

大阪でも負ける区はかなりあるはず 

維新が「一人負け」状態になれば自民党は「思ったほど負けない」のではないか 

 

高橋洋一や田崎史郎らは今の「安倍派憎し」が憎いんだろうねぇ 

 

=+=+=+=+= 

自公で過半数を確保出来てもギリギリなので、委員会の多くは委員長を立憲に明け渡す事になるので、自公の運営は厳しい状況になる。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権が 左に寄りすぎてるので 、保守票が 日本保守党や参政党に流れれる という見込み だろうけど 、連立 組むとなると、もはやカオスですね。 

 

=+=+=+=+= 

いったん過半数割れしても、なんだかんだ無所属で当選した野良の議員を何人か自民党に引き入れてギリギリ過半数をキープするんじゃないだろうか 

 

=+=+=+=+= 

自民党が共産党と連立を組んで、共産党から首相を出すことになったら昔の社会党と同じように、共産党も、綱領変えないといけなくなるかも・・・・ンなことを期待してます。 

 

=+=+=+=+= 

保守党や参政党は高市以上の右翼ではないのでしょうか! それは無いでしょう、 いやそうなったら野田勢力と石破勢力の合併ということも考えられると見ている。 自民党が半数割れは??でしょう、 野党のだらしない姿勢は本当にNGですね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも石破氏と保守党が連立するとは思えない。政界再編がなければトリガー条項の凍結解除で国民民主党あたりが無難だろう。 

 

=+=+=+=+= 

過半数割れの確率が五分五分は良い読みだと思います。 

ただ投票率が上がらなければ過半数が取られると言う事です。 

今回の選挙で過半数割れないと選挙の意味がありません。自民党の独裁国家です。 

 

 

=+=+=+=+= 

言っていることはコロコロ変わるし 

内閣内からはスキャンダルが大量に出てボロボロなのに 

それでも「過半数割れは五分五分」なのはすごいな! 

 

=+=+=+=+= 

日本保守党が連立に参加することは、有権者を騙すことになるのであり得ないですね。 

参政党はポリシーが見えないので喜んで参加するでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

冗談でも保守党と参政党は無い。 

そんな事をするなら、その次の選挙は絶対に自民には投票しない。現状でも自民か国民民主かどうしようか迷っているのに。 

 

=+=+=+=+= 

>具体的には「日本保守党と参政党がそういう対象になっちゃうかも」と言及。「日本保守党に風が吹く。地域比例で取っちゃうかも。5人以上。政党要件を満たす可能性が出てくる」と踏んだ。 

 

露骨というか願望剥き出しだな。 

この人経済評論家じゃなかったの? 

これじゃあ香港と変わらんじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

維新50か〜。ないな。 

IRを強引に進め、能登より万博。元彦のおまけ付きに、北神圭朗さん陣営へのスパイ行為。 

維新のイメージは最悪なんだけど。 

入れる要素ないぞ。 

 

維新入れるなら、 

小選挙区 自民と比例 国民民主 

小選挙区 白紙と比例 国民民主 

小選挙区 白紙と比例 野田さん? 

 

投票はしようと思うけど、こんな感じです。 

 

=+=+=+=+= 

自公で過半数が取れなかった場合が一番不安定政権になる。つまり、いつでも不信任をたたきつけられる政権にもなりうる。 

 

=+=+=+=+= 

高橋洋一氏の占いは、どの程度、当たるののだろうか? 

 

まず、デイリースポーツの業績拡大策の是非を占ってもらったどうか? 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党ならなりふり構わずどことでも連立を組むのでは? 

立憲が有力と見ている。 

政策が石破氏の本音と一致している。 

 

=+=+=+=+= 

日本保守党は党員数とXフォロワー数から全国で50万票は集めると言われている。 

しかし百田尚樹が財務省傀儡政権の岸破政権と手を組むとは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

なんか捕らぬ狸の皮算用みたいな話で 

日本保守党や参政党が連立組むほどの議席を取れるのかって前提があるよね 

まあ立憲はまた沈みそうだからその分が回るかもしれないけど 

(でもヒダリの立憲の票が保守党に回るかなあ) 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党の悪政を正せなかった公明党の責任は重い 

この自公政権の癌は公明党なのです 

不記載議員を公認したり公明党は悪の片棒を担ぎ続けている 

汚れた宗教政党は国政から退場させないと 

 

=+=+=+=+= 

日本保守党は無いわ。 

党員・党友はいても議席でいえばまだ0で泡沫レベルだしいつ問題発言するかわからん 百田尚樹が代表だし揚げ足取り要員になってしまうだけでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

国民を騙し続ける自民党に 

投票しますか? 

国民の負担率は50%近い 

のに自民党は裏金を貯めて 

いたんですよ税金も 

納めない金を! 

国民が、こんなことを 

したら脱税になるんです。 

 

=+=+=+=+= 

本当に自民党をぶっ壊すのは小泉ではなく石破であった件。総裁選を影でごちゃごちゃ小細工する勢力もコントロールしきれないくらいに政局は糸の切れた凧状態。 

 

=+=+=+=+= 

参政党はこんな極左政権とは絶対に手を組みません。まず政策が全部真逆です。プライマリーバランス黒字化撤回し減税、LGBT、夫婦別姓、女系天皇、再エネ推進反対!どこに連立する要素があるのか意味不明。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が政権継続で、 

岸田が再政権となったら、 

それこそ増税地獄が継続し続ける。 

日本国民の実質賃金が減って、 

アジアの中で、さらに貧しい国になっていく。 

ヤバい。 

 

=+=+=+=+= 

何やかんやで若年有権者の投票率上がんなくて、結局自民かいっ、ていう展開も充分あり得る。 

 

=+=+=+=+= 

選挙区に野党の候補が複数未だに立ってるから、 

なんだかんだでギリギリ過半数は維持するんじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

百田尚樹さんの保守党は5議席どころか10議席はいくのでは?と期待している。政党じゃないから比例復活が無いのが厳しいけど。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の重複立候補に嫌気をさして比例区で自民に入れないつもりだった人も重複無ければ安心して自民に投票出来るだろう。 

 

 

 
 

IMAGE