( 222064 )  2024/10/14 00:26:12  
00

30代、40代の女性の運動不足がスポーツ庁の調査で分かった。

35~39歳では運動をしない女性が4割以上であり、スポーツ庁は働く世代や子育て世代を重点にスポーツ参加を促進する方針を示している。

過去10年間の調査結果では、体力・運動能力が男女とも低下傾向にあり、特に40代の女性でその傾向が見られる。

20~40代の女性では運動をしない割合が高く、特に35~39歳では42.5%が運動をしていないことが分かった。

(要約)

( 222066 )  2024/10/14 00:26:12  
00

スポーツ庁などの看板=東京・霞が関 

 

 30、40代の女性が運動不足の傾向にあることが13日、スポーツ庁の体力・運動能力調査で分かった。 

 

【グラフ】運動不足も血圧を上げる 

 

 35~39歳では「運動をしない」と回答した女性が4割を超えた。同庁は「働く世代、子育て世代を重点にスポーツ参加を促していく」としている。 

 

 調査は1964年から毎年行われ、今回23年度調査は昨年5~10月に実施。6~79歳、約5万9000人の握力やシャトルランなどの記録を集計した。 

 

 23年度を含む直近10年の結果を見ると、体力・運動能力は男女とも横ばいから低下傾向にあった。年代別では、6~19歳は、男子が低下傾向を示し、65~79歳は男女とも横ばい。20~64歳は全体的には横ばいだったが、40代女性で低下傾向が見られた。 

 

 スポーツ実施率の調査では、20~40代の女性で「運動をしない」と回答した割合が高く、特に35~39歳は42.5%に上った。「週1日以上運動する」とした女性は30代で3割、40代で3~4割にとどまった。  

 

 

 
 

IMAGE