( 222189 )  2024/10/14 14:39:19  
00

広島県廿日市市で開催された「自衛隊ふれあいコンサート」について、市民団体が抗議文を提出しました。

彼らは、中学生を自衛隊に取り込む機会として問題視し、教育に不適切だと訴えました。

一方、市側はコンサートを音楽を通した市民との交流の場と位置付けており、生徒の評判も良かったと述べています。

自衛隊の忌避感や警戒感から、双方の意見に隔たりがあるようです。

(要約)

( 222191 )  2024/10/14 14:39:19  
00

コンサートを「無防備な中学生を実力組織へ取り込む」機会と考えるべきと主張する抗議文 

 

世界遺産の厳島神社で名高い宮島を有する広島県廿日市(はつかいち)市で9月に開かれた「自衛隊ふれあいコンサート」がやり玉にあがっている。市内の中学校の吹奏楽部が参加し盛会のうちに終わったが、複数の市民団体が「無防備な中学生を実力組織に取り込む」機会になっていると指摘し、市と市教育委員会による「後援」に抗議したのだ。コンサートの何が問題なのか。 

 

【写真】自衛隊と市立中学校とのコンサートを巡り、市に抗議文を出した市民団体の石原顕共同代表 

 

■生徒の評判上々 

 

「はらわたが煮えくり返っている。本当に子供たちのためになるのか」 

 

10月7日、廿日市市役所に市民団体「教科書問題を考える市民ネットワーク・ひろしま」の石原顕(あきら)共同代表らが訪れ、市と市教委の担当者に、自衛隊のコンサートへの中学生の参加は公教育にとって不適切などと訴える抗議文を手渡した。 

 

コンサートは9月14日に市内の文化ホールで開かれた。自衛隊員の家族らで構成する公益社団法人「自衛隊家族会」広島県自衛隊家族会が主催し、同県海田町の海田市駐屯地に所属する陸上自衛隊第13音楽隊と、廿日市市立野坂中学校の吹奏楽部がコラボした。 

 

これに、市と市教委が後援で名を連ねた。市教委によると、事前の合同練習を含め、プロにも引けを取らない音楽隊の演奏に触れられる機会とあって生徒からの評判は上々で、「感動した」との声も聞かれたという。 

 

■「軍」への忌避 

 

一方の抗議文はトーンがまるで違う。「軍」としての自衛隊に対して強い忌避反応を示し、若者が近付けば戦場に送り込まれかねない、との危機感が文面からにじむ。 

 

市民団体側からすれば実力組織である自衛隊が「成長途上で保護を必要としている中学生の教育活動に『侵入』してくることは非常に警戒すべきこと」で、「単なる親睦と音楽教育を超えて『無防備な中学生を実力組織へ取り込む』機会になっている」という主張だ。 

 

市側にとってはコンサートはあくまで「音楽を通した市民との交流」を目的としたもの。主催者から後援の申請依頼があり、イベントの内容から市民の文化向上に寄与すると判断している。地元の中学生も参加するため後援するのは「ある意味で自然」(市教委の担当者)とのスタンスだ。 

 

■生徒の意向尊重 

 

 

コンサートは平成30年から始まり、新型コロナウイルスの感染拡大期を除き、今回を含めて5回開かれた。広島県自衛隊家族会によると、2回目まではホール玄関に自衛隊の制服や活動写真が展示され、入隊勧誘と受け取られる余地があるにはあった。 

 

ただ、開催趣旨を踏まえて「それからは控えてもらった」(同)といい、市側が神経をとがらせるような場面はもうない。コンサートへの参加も、生徒や保護者の意向を尊重した上で行っており、生徒の個人情報なども提供していないという。 

 

広島県自衛隊家族会の山崎修治事務局長も産経新聞の取材に対し、「コンサートの目的は市民と自衛隊との交流、中学校吹奏楽部のレベル向上であり、リクルートの意図はない」と言い切る。 

 

■埋まらぬ隔たり 

 

内閣府が昨年3月に発表した自衛隊・防衛問題に関する世論調査(令和4年実施)では、自衛隊に好印象を抱く人は90・8%に達した。市民団体も自衛隊の災害派遣活動などを一定評価していないわけではないが、音楽を組織的に利用する自衛隊と捉える限り、双方の隔たりは埋まらない。 

 

市側は「質の高い自衛隊の音楽隊と一緒に演奏することは、専門性の向上や今後の演奏に対する意欲向上につながる」と評価しており、来年度以降も後援の依頼があれば粛々と応じる考えだ。 

 

今回の抗議を野坂中吹奏楽部員の保護者はどう考えているのか。 

 

3年の長男を持つ母親(47)は「後援が付くからこそ、コンサート前にも音楽隊に指導してもらえるのだと思う。『武器を持つ自衛隊』『戦争』のイメージと結び付ける意味がよく分からない」とした上で、「子供は上達したところを見せたい、と自宅でも進んで練習に励んでいた。本物の音楽に触れ、成長させてもらった。今後も音楽隊と中学生とのふれあいが続いてほしい」と話した。(矢田幸己) 

 

 

 
 

IMAGE