( 222243 ) 2024/10/14 15:45:20 2 00 【全選挙区当落予測つき】「二階王国」崩壊か 世耕弘成氏がくら替え当選したら自民党への復党もあり?AERA dot. 10/14(月) 8:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f2185e3389f728783531fc979fa29674344ed83d |
( 222244 ) 2024/10/14 15:45:20 1 00 自民党内の混乱が続く中、参院選に立候補する候補者や選挙区について注目されている。 | ( 222246 ) 2024/10/14 15:45:20 0 00 参院政倫審で質問に答える世耕弘成氏
石破茂首相は9日に“裏金議員”12人を非公認にすると発表し、自民党内は大きな混乱に見舞われている。15日の公示を間近に控え、事実上の選挙戦がスタートした。東海・近畿の注目選挙区について、政治ジャーナリストの野上忠興氏と角谷浩一氏に聞いた。
【ズバリ!全選挙区当落予測リストはこちら】
* * *
【東海ブロック】
1日に名古屋市長の河村たかし氏が立候補を表明し、激震が走った愛知1区。河村氏は今回、作家の百田尚樹氏とともに代表を務める政治団体「日本保守党」から出馬する。
角谷氏は、「河村氏はもともと国会議員で、市長時代もたびたび『総理を狙う男』と公言してきた。いよいよ動き出したか」と河村氏は勢いそのままに国政に乗り込む未来を予想する。
河村氏といえば、表敬訪問を受けた五輪選手の金メダルを噛んだり、“愛知県知事リコール署名偽造事件”への関与が疑われたりと、たびたび物議をかもしてきた“お騒がせ市長”だ。それでも、野上氏によると、地元関係者からは「河村は侮れない」という声が聞こえてくるという。
「なんといっても話題性が抜群なんですよ。選挙では、その候補の名前がどれだけ浸透しているかが物を言う面がある。投票所の出口で有権者に取材すると、『良い悪いは分からないけれど馴染みのある名前を書いた』と話す人は少なからずいるものです」(角谷氏)
■維新と公明の接戦となる区はどこ?
【近畿ブロック】
前回の衆院選では、日本維新の会は「大阪都構想」の住民投票実現に向けて協力しあった公明党候補のいる6選挙区(大阪3区・5区・6区・16区と、兵庫2区・8区)には候補者を立てなかった。しかし、今回は「維新vs.公明」の初対決が実現。その行方に熱視線が送られる中、野上氏は、かつて「常勝関西」とまで称された公明の大敗を予想する。
「公明は一時、全敗説までささやかれていた。昨年は池田大作氏が亡くなり、今年は代表の山口那津男氏が退任。ただでさえ学会員の高齢化が叫ばれる中、リーダー二人がいなくなったことは士気に影響します。学会員は選挙のたび、非会員の友人知人に公明党への投票を呼びかけますが、今回は自民党への逆風もあって“F(フレンド)票”は伸び悩むでしょう。とはいえ、公明党発祥の地である大阪には根強い支持者がいるし、維新はかつての勢いを失い、地方選挙で負けが続いている。公明も意地を見せて、全敗はなんとか阻止するのではないか」
角谷氏も「大阪はほぼ維新一色。自民はぺんぺん草も生えないような惨敗」と予想するが、一部の選挙区では公明候補にもチャンスがあるという。
「大阪3区、5区、6区では維新と公明の接戦が予想されます。また、斎藤元彦・元兵庫県知事のパワハラ疑惑の追及で、維新は対応が後手に回って評価を下げたため、兵庫の維新候補は大阪の候補ほど楽はできないはず。対する公明は底力を見せられるか」(角谷氏)
一方、“裏金議員”のいる選挙区として注目されるのが、兵庫9区。自民党派閥のパーティー収入不記載事件をめぐり1年間の党員資格停止処分を受けた、前経済産業相の西村康稔氏の地元だ。
安部派5人衆の実力者は、4月4日の処分直後から地元でのお詫び行脚をスタートした。6日に兵庫県立明石公園で配ったビラには「猛反省し、裸一貫で再出発する覚悟」などとつづられていた。
「徹底したどぶ板選挙が功を奏し、地元では『西村さんは鼻持ちならない印象だったけど、ちゃんと反省するんだね』などと受け入れられているようです。汚名返上で8期連続当選の可能性は十分にあります」
野上氏は当初こう話していたが、10月9日、西村氏が裏金問題への関与により自民党の公認を得られず、無所属で出馬すると報じられると、当落評価を〇から▲に変更した。
「地元からすれば、すっかり威信が地に落ちて先が見えている人に、わざわざ票を入れないでしょう。一部の熱心な自民党支持者は応援してくれても、ある程度の票が維新に流れるかもしれない」
さらに角谷氏は、「前明石市長の泉房穂氏が、立憲候補である橋本慧悟氏の応援に回れば、橋本氏が勝つ可能性は十分ある」と分析する。
■世耕氏に「脱法的行為です」と憤る県連
和歌山2区は、保守分裂選挙の様相を呈している。“自民党のドン”こと二階俊博氏が絶対的な力を誇る“二階王国”では今回、二階氏の後継者として三男・伸康氏が自民党の公認を得て出馬する。その対抗馬として名乗りを上げたのが、自民党派閥の裏金事件をめぐる離党勧告処分を受け、党を去った前参院幹事長の世耕弘成氏だ。
無所属でのくら替え出馬という世耕氏の暴挙に、自民党和歌山県連の中村裕一幹事長は「当選したら復党するなどということは、党規をないがしろにする脱法的行為です」と厳しく批判する「談話」を発表。自民関係者の大反発を招いているが、野上氏によると、勝機があるのは世耕氏のほうだという。
「二階氏の体調不良が相次いで報じられ、地元での影響力は落ちてきている。二階離れが進む中、選挙区調整によって区割りも変わり、世耕氏は『今なら勝てる』と読んだのでしょう」
角谷氏も「二階氏は県連における実権を握ってはいるものの、息子の伸康氏のために選挙戦で動き回れるような状態ではない」と、世耕氏優勢の評価だ。
さらに世耕氏が伸康氏を下して当選したあかつきには、世耕氏は再び自民党に迎え入れられる可能性すらあるという。
「議席を少しでも上積みするため、世耕氏を自民党議員として公認する道を選ぶかもしれない。なんといっても、“最後は何でもあり”の自民党ですから」(角谷氏)
(AERA dot.編集部・上田耕司、大谷百合絵)
〉〉【注目選挙区当落予測!】萩生田光一氏、丸川珠代氏…自民の裏金議員は苦戦の東京 混戦の15区・Z世代の新星とは?
上田耕司,大谷百合絵
|
( 222245 ) 2024/10/14 15:45:20 1 00 この記事では、二階俊博氏の政治姿勢や裏金疑惑を中心にした議論が展開されています。
一方で、投票率の重要性や国民の意思を反映させる必要性についての意見もあり、政治家やメディアの役割について考察する声も挙がっています。
最終的には、有権者の判断や政治への不信感、世襲議員や裏金問題に対する懸念が多く見られ、国政や地方政治に対する期待や疑問が複雑に交錯している様子が伺えます。
(まとめ) | ( 222247 ) 2024/10/14 15:45:20 0 00 =+=+=+=+= 幹事長時代に浮上した50億円ものの政策活動費が裏金に当たるという疑惑を未だに払拭せず政界から引退された二階俊博氏の政治姿勢を鑑みた上で国政の場に送るに相応しい政治家は誰であるか和歌山2区の有権者の方々が良くお考えになれば答えは自ずと出ると思います。万が一裏金議員のご子息を国政の場に送るような事になれば裏金是認という判断を全国民に示す事になるでしょう。
=+=+=+=+= 兵庫9区は西村さん圧勝と予測します。 対立候補の橋本さんが無所属であればそこそこいい勝負をしたかもしれませんが、立憲民主党と政党の色が付いたところがマイナスですね。 県議選で圧倒的だったのは前明石市長の泉さんが立ち上げた団体ということで12年間の泉市政への支持があったからあり、革新系ではあるものの特定の政党の色がついていなかったということで投票した方が多かったです。 最初から立憲民主党(ひょうご県民連合)として立候補した場合はそこまでの支持は得られなかったでしょう。
=+=+=+=+= この混沌とした選挙だからこそ、国民の側も変わったところを見せ、過去最高の投票率で国民の意思を反映させなくては。
どの候補者もどの政党も今ひとつだけど、それでも政治家たちの思いどおりにはいかないんだぞ、民意はこうなんだという事を、投票結果で示す必要があります。
ひとりひとり違って当然なので、その個々の思いを投票で示す行動が必要です。 ヤフコメに不満を投稿する人は、必ず投票しましょう。
そして、この記事に書かれている予想は、蓋を開けてみれば当たらない部分が幾つもありそうです。
=+=+=+=+= 二階氏は引退で何も語らず疑惑から逃げ切り臆面もなく三男擁立、世耕氏は離党はしたけど、5万人以上の辞任を求める関係者の署名を無視し、今も、裏金事件の行いとは真逆の「人に愛される人、信頼される人、尊敬される人の育成」を教育理念とする近畿大学という大きな教育機関の理事長を務めている。裏金本人VS.裏金息子の対決、他に有力な立候補者もなさそうなので、県民性を問われる究極の選択となりそうですね。
=+=+=+=+= この記事では世耕の件はほぼ地元でも流れが動き始めている。 世耕の勝利の確率が上がっている。 西村は無所属でも侮れない強さを持っている。 立憲の候補が無名では泉の支援位では当選は難しい。 選挙中に自民党にさらなるスキャンダルでもあれば大惨敗となる可能性もある。 今のところは過半数割れは五分五分というところか。
=+=+=+=+= 2F政策活動費の50億円は何に使ったのか?領収書が無いと横領になるのでは?50億円は凄い大金ですよ、それも国民の血税なんです。 2F三男も地場を引き継ぐなら50億円の横領も引き継ぐ覚悟はあるんだろう。
=+=+=+=+= 東海ブロック河村氏の事が記事になっておりますが、愛知1区では圧勝でしょう。現職も比例で重複立候補するでしょうけど惜敗率が低くなる可能性大です。 愛知は比例当選も含めて全区で自民党議員が当選した時代もありましたが、 それは崩れそうですね。
=+=+=+=+= 裏金議員には感謝している。 自民党内の権力構造が変わり、政治活動費も使わない方向性が示された。選挙にも緊張感が生まれ、政権交代さえ可能性が高まって来た。野党の政策にも耳を傾けるようになった。これこそ本来の姿ではないか。まだまだ油断は出来ないが選挙に当たっては大切な一票を良く考えて行使したい。
=+=+=+=+= >自民党和歌山県連の中村裕一幹事長は「当選したら復党するなどということは、党規をないがしろにする脱法的行為です」と厳しく批判する
このコメントは良く出て来るが、自民党を離党し、現在は自民党員ではない世耕さんに自民党の党紀は及ぶのだろうか。党員ではない者に党紀が及ぶことはないと考える方が自然ではないかと思う。
ただ、当選した場合の復党について、自民党の権限者である総裁や幹事長の判断には、今回の出馬は影響するだろう。しかし、総選挙で石破退陣に直結する程の大敗を自民党が喫すれば、少しでも議席が欲しいと考えるだろうし、安倍派潰しを画策している石破総裁でなくなれば、判断は変わるかもしれないですね。
=+=+=+=+= 現代社会において、メディアは「第四の権力」とされている。 選挙における有権者の投票先にも多大な影響をメディアは有している。 衆院選を控えたこの時期に「当落予測リスト」なるものを公表することは、朝日新聞社の報道機関としての倫理が問われると思う。
=+=+=+=+= 今回の選挙は石破総裁に投票した旧岸田派、旧二階派や菅グループにどれぐらい自民党支持者からの逆風を受けることになるか? 特に比例はかつての小沢ガールズならぬ石破ガールズに対して自民党の保守層から見放されて、投票先が変わる可能性が高い。 自民党に吹いていた逆風は裏金問題以上に岸田内閣に対する不満が大きかった。岸田が総裁選不出馬で自民党への逆風が緩んだのに、石破内閣誕生と露骨な保守潰しで自民党支持者からの逆風を受けることになる。更に今回の総裁選で脱派閥を謳っていたにも関わらず、岸田、菅と醜い権力闘争で、岸田傀儡内閣を誕生させた自民党への失望は大きい。
=+=+=+=+= 世耕さんも意地をみせて、追い落とされた自民に復党はないと宣言してほしいですね。 自民党にいたら良いことがあると思っているのか、間違いなく時代は変わっています。 自民党議員だけが美味しかった安倍政権の名残りを何時までも追っていたら、有権者に見放されても仕方ないでしょうね。 昔の様に自党の中で切磋琢磨して有能な議員を排出していた自民党はもうない。 安倍一強独裁政権で自党の中での邪魔者を排除して党内忖度状態からの有能な後継者は育たない。自分の意思で決定出来ない自民党総裁状態が暫く続きそうだ。 自分で決めないと言う事は責任も自分で取らないと言う事。 内紛自民党は暫く続きそう。 国民生活より内紛解消に気を使う政権では日本復活はない。
=+=+=+=+= どっちもどっちと言われる和歌山二区の選挙戦を、少なくとも世代交代した 方に分があると思わないと、疑惑のあるドンでも、裏金議員でも、有権者に したら本当にどっちもどっちなのだ。 ある種、今回の選挙では、世代交代は進むだろうし、過去の疑わしい議員は 排除されないと始まらない。 まさか非公認議員が当選して復党など、絶対に許してはいけないし、有権者 本当に基本の基本の間違いを評価しないと、いつまで経ってもグレー議員と グレー議会が刷新出来ない。 結果的に有権者自身の手に、久々に審判の札を持たせてもらえたと言いたい。 今回の選挙をみそぎ選挙にせず、引導を渡すチャンスにしないと、いつまでも 金満議員による金満政治が続けられることになる。
=+=+=+=+= 世耕氏は収支報告書不記載全く説明責任を果たさずに自民党から離党された議員が参議院議員から衆議院に出馬して鞍替え当選したらもう日本の政治は終わりだと思います。当選したら裏金疑惑は消えてしまう事になる。ペナルティを与えるべきだと思います。こんな事が許されっていいのかと国民は思いませんか?選挙は有権者が投票するんだから判断してくれます。
=+=+=+=+= 維新にかつての勢いはなく維新の支持層も維新を批判するようになった。 しかし、電話調査による維新の勢力は維持しているようだ。 実際、維新支持派の私も維新を批判するようになったが、自公その他野党に 票を投じようとは思わない。 今まで維新が大阪で積み上げてきた実績の消費期限がまだ切れていない という事だろう。 大阪ではまだまだ維新に期待する有権者が多いのが実情だ。
=+=+=+=+= 自民党(公明党含む)が過半数割れるとの予想です。高橋洋一氏が205~210との予想足りない分は無所属の保守系を取り込んで過半数確保に行くのではないか?。よもや野党に政権が行くとは思えないが、うまく候補者を一本化すれば政権取れるのも夢ではない。
=+=+=+=+= 自民党の中で、二階俊博の権力がほとんど無に等しいレベルにまで落ちてしまったのか、今回の和歌山二区での選挙戦ほど興味を引く選挙区はない。元権力者の三男vs亡き権力者の側近という図式は、日本全国で実は表面化してはいないがあちらこちらで見られる醜い争いに他ならない。選挙民の2,3割が27日に向けてどちらを選択するか、悩ましい日々を過ごすことになる。
=+=+=+=+= 自民金権政治を代表するといっても過言ではない「二階王国」の解消へのカギは、あくまでも和歌山県有権者の良識にかかっているといっても過言ではありません。 自民党和歌山県連は中央とのパイプ役が必要とのことで、伸康氏を次期候補に推薦していますが、俊博氏幹事長時代の年間10億円にも上る政策活動費のおこぼれに預かろうとの思惑は明白です。 今回の衆院選に使途公開不要の「政策活動費」を遣わないといっても、同じ党費より使途される「選挙関係費」として巨額な金が公認候補あてに動くことは間違いありません。 「党勢拡大」や「陣中見舞い」などとの名目でばらまかれる可能性がありますが、地方議員を含め選挙区内への金の支給は公選法にて厳しく禁止されています。現金はもとより品物の配布すら選挙買収となりますので、これらの金が選挙区内へばらまかれないか否かの監視も重要です。 まずは世耕氏や二階氏など裏金関係議員の排除すが必須です
=+=+=+=+= 世襲議員はやめようという話が上がっている矢先の二階の子息立候補はいただけない。世耕云々以前に落選してほしい。 世襲人物をさりげなく立候補させるテクニックもどこかの記事で見たが、せこい。ずるい。こすい(関西弁)
世耕の立候補に関しては別にとやかく言われる筋合いは無いのだろう。浪花節は規則ではない。ただ、復党となると眉間にしわが寄る。それも法に違反するわけではないのだが、一人の衆議院議員としてやっていくべきだと思う。
いずれにせよ、自公が大きく過半数割れすることを期待する。
=+=+=+=+= 自民ではこれまで総裁≒総理(例外は河野洋平氏と谷垣禎一氏のみ)であり、解散権を行使したが自分の地位は安泰というのは不誠実だろうという周囲の目がある為か、或いは大正デモクラシー以降はそれが憲政の常道だという文化の継承の為か、代議士でないと総裁候補として認められない風潮があり、出馬の為には鞍替え必須と言われてきた。 和歌山には二階氏がいて自由にならなかったが、氏の引退と、自身の自民党からの追放とが重なった為に比較的自由に動けるチャンスとなったので、これを期に衆院選に出て、復党後は次かその次の総裁選でという計算なのだろう。
=+=+=+=+= 良い悪いは分からないけど馴染みの名前を書いた…この程度の政治への興味の持ちようの有権者自身が国をダメにする。いや、まだその人は選挙に来てるだけましか。選挙に足を運びすらせず、後から政治に文句だけいう有権者…国をダメにしているのは政治家ではない、彼らを選ぶ権利を持っているのにまともに権利を行使できない有権者の質の問題だと思います。 教育が政治を避けて通っている。長い自民党政権は国民を政治から遠ざけることに成功しているような気がします。
=+=+=+=+= 二階王国のはずが、二階さんで少し引っ張り過ぎたのかもしれません。もし、比例復活できなかった場合は、王国は崩壊してしまうでしょうね。流石にそれはないでしょうけど。ただ、復活した場合党内では結構波風が立つ事になるでしょうね。石破体制だと二階派系の武田さんの力は強いですし。世耕さん復党は厳しいでしょうね。ただ、石破政権が崩壊すれば逆に世耕さんは復活するでしょう。結構面白い人間模様が見えそうな感じはします。
=+=+=+=+= 二階王国と言われる和歌山の選挙区。二階氏が幹事長の頃50億にも上る使途不明金を支出している。金に不明朗は、政治に不信感を与える最も大きい要因だ。その選挙区に参院から鞍替えしてこれまた裏金議員が立候補しようとしている。和歌山の選挙区は裏金を許容するのか。そんなことを言われないように、有権者ははっきり意思を選挙で示すべきだ。
=+=+=+=+= 和歌山2区から自民党公認で二階元幹事長の息子伸康氏が世襲で出馬する。同区で裏金問題で自民党を離党衆議院にくら替えして無所属で世耕氏が出馬する。二階元幹事長は裏金不記載使途不明の約3500万円の書籍代も曖昧のまま出馬しないことで追求なしお咎めなしでは国民は到底納得していない。息子伸康氏が議員になることで今後も二階元幹事長が政界のフィクサーとして影響を及ぼす可能性はある。世耕氏は裏金私的流用で高級シャンパンや高級ボールペンなどを購入していた。裏金議員VS裏金議員息子の保守分裂対決の構図である。どっちもどっちの争いだが和歌山2区の有権者は選挙に参加して良識ある判断を下して欲しい。
=+=+=+=+= 参議院ならともかく衆議院選挙となると私たちの生活・安全に関わる問題です。私は97年の山一ショックなどの中夜不安で寝られなくなるような就職活動をしました。長い時間をかけて人生立て直すことができましたが、その痛手は今なお尾を引いています。今にして思えば93年の自民下野後の政治混乱が要因だったと思います。金丸らの金の問題が発端だったはずですが、連立政権誕生をきっかけに緊縮財政の流れが強くなりあんな経済状態で消費増税するなど逆走するような経済政策でした。今も裏金問題ばかり注目されていますが、この「風」によって残る議員は増税議員ばかりでしょう。あの時の再来です。「増税による国力低下と公金の重みが増すことによるさらなる汚職の増加→自殺者増加にも繋がる」・「中国の軍事行動を抑止できずに平和が終わる」可能性も高くなると思います。国民の多くが投票を後悔する選挙になるような気がしてなりません。
=+=+=+=+= 90歳近い二階はどうせ今回で引退だっただろうし、辞めても何のダメージもない。 息子が世襲しようとしているだけの話。ここで世襲を受け入れて二階ジュニアが当選したら、逃げ得で政治は何も変わらない。 世耕の方が処分受けて無所属で出馬するほうがまだ潔い。
=+=+=+=+= 和歌山は実は自民一辺倒ではありません。 1区は長年野党が、いまは維新が取ってます。 地方の1区でこれだけ自民が負け続けるのは全国でも珍しいです。 二階の旧3区は野党が選挙やる前から白旗で候補をまともに立ててこなかった。 今回の2区も野党はまともに対抗馬を立ててない。 和歌山県民は何を考えてるのかって言われても、これで二階ジュニアも世耕も落としてくれは無理な話。 今回は世耕当選は間違いなくて、焦点は二階ジュニアが比例復活するか、って言うのが現実です。
=+=+=+=+= 「現実的な世の中」を求める人が圧倒的に多いのが今の日本。左派系が議席を伸ばすことはあまりないね。共産、社民、れいわは伸ばさない。横這いか微減。立憲は99が減りすぎなので少し戻るけど、あまり政治に関心がない人でも「文句だけ」というイメージがすでに広がっている。それを広めたのは蓮舫も都知事選立候補。自民支持者の棄権が増えるので投票率はきわめて低いとみられるが、受け皿は維新がほとんどだろう。斉藤知事の件があったが、記事にあるとおりに関西では維新が無双。国民民主が少し伸ばすし、伸ばしてほしいと思う。潜在的なのも含めて右の受け皿は右。それは変わらない。
=+=+=+=+= 世耕さんについては無所属で当選すれば有権者のお墨付きを得られたんだから復党できないハズはない。 ただ公認するかは党が決めるから石破総裁次第だろう。 ただそうやって与党を死守してきた自民に疑う余地はない。 個人的にも二階氏よりも国益に叶うと思もわれる。
=+=+=+=+= こんな奴を再選するような国民なら先に望みはない。はっきり言って国民の平均の何倍もの金を保有する人だと思う。そんな人間が汗水たらして働くと思いますか?とにかく世界のトップレベルだった日本をダメにしてきたのは国民なのだ。個人欲のために政治家になっているような人間を短絡的に選択するような国民なのだ。もう国民は目を覚まさないと政治家の生活に何の影響も与えなくとも国民の困窮者は増えるだろう。保身の強い政府は恥ずかしくて一切口にしないが、この30年間に発展途上国のGDPの伸びと日本を比べて見れば、これじゃダメだと思うはず。ダメな政治家や10年以上も居座る政治家(初心のような気持ちで働かない)を再選しないといった政治家に対する抑止力を政治家に見せつけないと国民の生活はどんどん悪化するだろう。2050年には世界の20位以内も危ぶ胃と言われているのだ。
=+=+=+=+= 党の公認候補の二階の息子に真っ向から対抗馬として戦えば、たとえ当選しても和歌山二区での議員として自民復党はあり得ない。 おそらく自民の県連は世耕が正式に立候補した時点で、党本部に除名を申請するだろう。 反党行為として除名になれば、党内での交流も絶対にさせない。 そうなればたとえ世耕が当選し二階の息子が今回落選しても、次回の総選挙では世耕に対抗馬をたててくるよ。
=+=+=+=+= 当落予想も、昔は福岡政行さんの分析とかは正確で驚いたりしてましたが、今の小選挙区は現役議員が絶対有利で、一部の毎回与野党候補で入れ替わる選挙区やスキャンダルや裏金議員のいる選挙区ぐらいしか面白みがないですね。
=+=+=+=+= どうせどこもかしこも二世議員ばかり。 まず二階の息子に関して人となりや能力を全く知らないから息子というだけで否定するのはおかしい。 それこそ昔から変わらない旧態依然としたレッテルはり、差別行為を行なっている者の存在こそが諸悪の根源である。
少なくともこの者がどういった政治信念があり、どういったビジョンを持ち、何を語るのかを聞いてから判断すべきだろう。
=+=+=+=+= さすが朝日新聞。 一事不再理。左派メディアの世論誘導により石破政権は誤った判断をした。自民党岩盤支持層の保守層からの支持を失ってしまった。 高市氏は100人とも、150人ともいわれるの応援で、全国をかけまぐる。奈良には殆ど帰れないでしょうね、側近の杉田氏、更には安倍昭恵氏も応援に回ると聞いています。 大きく議席を減らすことはやむをえませんが、選挙後の体制がある意味楽しみです。
=+=+=+=+= 注目の和歌山2区どっちが勝っても自民党に損は無い、石破首相は非公認であっても当選すれば公認すると言っている、その理由が主権者たる国民が認めたからだと責任は有権者にあるとでも言いたいのだろうか、どちらが勝っても裏金議員と裏金議員の息子、和歌山2区の有権者の民意はいかに。
=+=+=+=+= 仕事が欲しいとか、 助成金が欲しいという理由で、 ジミント公認やそれに準ずる候補を応援しているヒトが多いのだろうが、 疵がついてしまったヒトなら、 ジミント内での影響力を失っちゃってしまうだろうから、 応援しても、あんまり意味がないかなあと思っているヒトも多いだろう。 誰々の息子というのも、 アテにならないようだしね。
=+=+=+=+= 和歌山県民でもないので、別に世耕さんの味方をするわけではありませんが「脱法行為呼ばわり」には賛成できませんね。二階俊博さんだって、さんざん本当の脱法行為をしてきたでしょう。ましてや自民党の党則に「離党議員は復党を認めない。」なんて書いてないでしょう。多くの離党議員を復党させてきたし、その中には自分の政治信条ではなくて、明らかに不祥事で離党した人もいましたよね。党則はそもそも法律ですらないので、狭義の「脱法行為」ですらない。 今まで二階さんを後押ししてきた人が何を言っているのかと思う。
=+=+=+=+= 角谷氏は、「河村氏はもともと国会議員で、市長時代もたびたび『総理を狙う男』と公言してきた。いよいよ動き出したか」と河村氏は勢いそのままに国政に乗り込む未来を予想する。
河村氏といえば、表敬訪問を受けた五輪選手の金メダルを噛んだり、“愛知県知事リコール署名偽造事件”への関与が疑われたりと、たびたび物議をかもしてきた“お騒がせ市長”だ。それでも、野上氏によると、地元関係者からは「河村は侮れない」という声が聞こえてくるという。 ← 河村たかしは当確。 地元ではバツグンの人気
=+=+=+=+= 河村氏は何かと批判されますが、市民税減税と共に、名古屋城近くに中国領事館建設を阻止した功績も大きいです。また南京大虐殺でも中国と揉めたが、ここまでハッキリ言える政治家は他に居ないよ。次は国会での活躍を願う。
=+=+=+=+= 選挙がちゃんと執り行われるなら2F世耕共に当選の目は無いでしょ 大口利権を持ってるとしてもその絡みは全体からすれば極僅か、不正を嫌う数の方が圧倒的だし投票率がとんでもなく低くとも当選は無理でしょ それでも選挙に出てくるなんて不正選挙が画策されてるぐらいしか想像出来ない
=+=+=+=+= 選挙時には「無所属」として立候補しているにもかかわらず、当選後には「復党」すること自体、有権者に対する背信行為だ。 少なくとも、当選したならば、次回の選挙までは「無所属」として活動するべきだ。 このような行為に対しても、法整備なりルール変更をするなり、何らかの対策をしていただきたい。
選挙はゲームではないのだ。 国の将来がかかっていると言っても過言ではない。 いつも党利党略ばかり考えているようでは論外。
=+=+=+=+= 世耕氏が勝利するだろう。 「一事不再理の原則」に反し、自民党本部が不記載事項を元に非公認・比例重複無と言う処分を下した。石破は慶応の法を出ているのだよな。 え~、そんなことも知らないし、ルールを守ると言うのは何なんだろう。 地方はその事より、経済・生活が重要と考えている。 石破は不記載事項を論点とすることで、旧安倍派の議員のパージを目論んでいる。そして、自民は過半数割れし、石破は退陣。 その方が降ろす方からすると楽だが、あまりにもバ〇な奴だ。
=+=+=+=+= 反省したフリ議員は落選が妥当でしょう。 マイナ問題、裏金問題、円安にミスリードした物価高で国民はシッカリとした意思を示す手段が石破ドサクサ解散&国政選挙ですね。今までの長期政権与党で我々にどんな政治をして来たのか?喉元過ぎれば熱さを忘れる発想の自公政治が正しいのか? 今回は、国民による一票の重みを知らしめていきましょう。
=+=+=+=+= 大阪5区は、公明・立民・れいわ・共産…つまり、学会・増税・収支報告書不記載(の張本人)・論外…という地獄のカルテットで小選挙区が拷問状態だった。そこに公明つぶしで維新が来てくれるなら、迷わず維新の候補に入れるだろう。維新も逆風だが究極の選択としては入れざるを得ない。
=+=+=+=+= 世耕さん勝って復党したら二階は消えるよ。安倍派と二階派が崩壊するのは石破総理の本願だと思う。世間に叩かれ党内にも味方が少ない中、思惑通りみたいでかえって怖いですね。自民党が割れた方が日本にとってはいい事だと思いますよ。2大政党制は自民と立民ではなく、割れた自民党でやってくれれば国民も選びやすいでしょ。
=+=+=+=+= この地域で二階王国を崩すのは難しい。 自分は関西に住んでいて 二階選挙区を何度も行ったことがあるが 地元の人は自分らの地域のことしか考えず 国のことを考える人間などいない。 つまりこのような地方の議員を変えるためには 政治家の金の流れを変えなければ いつまでも変わらない。
=+=+=+=+= 『西村さんは鼻持ちならない印象だったけど、ちゃんと反省するんだね』
演技に決まってるでしよ 人間の本質など変わらない これで選挙に通れば禊は済んだと より狡猾な裏金作り、パーティー三昧 領収書の公開は10年後
なにか追求されても 「法に則り、10年後に公開いたします!」
1回2回挨拶した程度で 分かった気になるのは 怖すぎる こういうご老人達が、昔 豊田商事に騙されて 資産を巻き上げられたのかな?と
ご自身の資産を失うなら勝手にしてくれれば 良いのだが、日本の将来を歪めるのは 勘弁して欲しい 裏金議員には投票すべきでない
=+=+=+=+= 二階王国?? 世耕家の方が昔からお祖父さんは衆議院、叔父さんの政孝さんが参議院になってずっと衆議院にはいかず 立場を守って来たのを 継いだだけ 元は、世耕家の地盤 御坊市から、田辺、勝浦、新宮なんかは、世耕家の票田 二階家にはもう政治やらしては 駄目、あまりにも曰くがいっぱいありすぎ まともな、良識ある判断になって欲しい
=+=+=+=+= 仁義なき戦いでどっちもどっちだが、利権は絶対に渡さない。 全国でも注目を集める、トコトンやりあえばいい。 どちらも裏金、政治資金パーティー、利権世襲等色々問題ある。 いずれにしても、血税で歳費が支払われていると思うと腹が立つ。 復党は自民幹部が無いと言っているが、仮に当選すればしれっと復党だと思う。 有権者の良識を問う。
=+=+=+=+= 世耕氏が勝つ場合、自民党の作戦はおそらくしばらくは復党させないだろう。郵政選挙の時がそうだったように。そうしないと強い批判を浴びてしまうから。けれど復党は確実だと思う。
要は時間が解決するのだ。世の中とはそういうものだ。
=+=+=+=+= 世耕さんの功績って何ですか? 安倍さんの腰巾着というイメージしかないです。 復党には反対です。 切られたのにもう何もできませんよ。
二階さんの息子さんは秘書をしてましたね。 父親のあの50億円もの使い道がわからないままだし秘書なら連座的に説明責任を負うと思います。 説明しなくてもいいと言うかもしれないけど、それならそれでいいですけど。 50億円って普通に稼ごうと思っても稼げない金額を何に使ったんでしょうね。 間接的にでもあの国にいくらかは渡ってることでしょう。
=+=+=+=+= 石破氏が「水月会」の清算金を「記載報告ミス」の一言で済ましてしまって何も国民に説明もしていないのだから、「不正裏金」とは、どの線を持って定義しているのか甚だ疑問、石破氏は国民・党員に徹底して説明する必要が必須であろうと考える、それを全く無視して行う強硬選挙、その当事者間で「公認するしない」「当選しても入党をさせるさせない」等と、如何に自分の一派は清廉潔白で自分らの一派以外の政敵は金に汚い「悪」と決めつける印象操作で自らは逃げ切ろうとする石破氏の姿が滑稽でもあり見苦しくもある選挙である。
=+=+=+=+= どっちに転んでも、和歌山は暫くはマスコミのタネだ。 だからと、他の知らない人に票はいかないよね。 それって、和歌山だけじゃないけど。
まぁ、考え方を変えれば、トラフ地震や交通網考えてまで、和歌山にこだわるのは三重や奈良を巻き込むから、どうなんだろ。
世界遺産、那智とか言われるけど、やはり
伊勢には勝てやんしね
=+=+=+=+= 世耕に限らず、今回公認されなかった者・比例重複を認められなかった者・そしてそれらで落選する者、恐らく皆同様に自民党から出ていく勇気のある議員は、ほとんど居ないであろう。党籍を無くしても議席を無くしても、『腐っても政権与党』との認識を持っているからだろう。そして『議席だけ確保できていれば、ほとぼりさえ冷めれば復党を・・・』と考えている議員は多そうだ。
そしてそんな議員たちに『NO!』を突きつけられない地方の人材難、それも深刻な問題だろう。他の都道府県民から見たら、世耕も二階息子も五〇歩一〇〇歩と言った感じにしか見えない。
世耕の反省色のない表情、二階息子の世間で揉まれてない表情、どちらを見ても魅力は感じない。更に不都合なのは、他の候補に選べそうにない候補しか居ないこと。嘆かわしいとはこの事かと・・・。
=+=+=+=+= 裏金で何をしたかと考えると私腹を肥やしたというよりは有力な支援者に金を配ったと考えるほうが自然なわけだけど、金の切れ目は縁の切れ目 わかりやすいね ネットは政治家が悪いというけれど、金を要求する国民のほうがめんどくさいと思うそれに応じる政治家に問題があるのはもちろんだけど
=+=+=+=+= 50億の裏金疑惑を鮮明にせずに選挙で当選すれば禊は終わったとする考えに全国の方々は納得できないと思います。和歌山の有権者の方々はそのような方の関係者が当選することを望んでいるのでしょうか?民度が問われます。全国的にバッシングされてしまいます。
=+=+=+=+= 世耕さんでもないんだよね。残念ながら。だけど、地方の有力者は有力国会議員に頼らないと甘い汁を吸えなくなるから。しかし、地方も今までみたいな政治を許してたらあっという間に過疎化の消滅の危機だよ。和歌山はトラフの問題もあるしね。
=+=+=+=+= ここには無名ながら極めて能力の高い人物が出馬表明している。 記者会見動画は「うむ農園チャンネル」で視れる。 早稲田大学出身ながら兵庫で農業法人経営。農政改革が主な主張。 ご先祖は江戸時代に和歌山で活躍していた雑賀衆(下級武士)だとか。
=+=+=+=+= まずは、選挙に行こう。 支持したい政党や立候補者がいないなら、白紙投票でもいいと思う。 自民党が、裏金が、とか批判したとしても、当選させてしまうのは有権者。 誰もが政治に関心をもって、日本を変えていく意思がないと、腐った日本は変わらない。
=+=+=+=+= だいたい自民党議員は、普段は、ひどい政策ばかりで庶民を苦しめいたぶり、そして裏では悪さを働く。 選挙の時になると途端に、お願いしますで腰が低くなるが、その時だけ。 今回は大惨敗でしょ。 この人、書いていないけど、これまで保守の受け皿がないで自民党だったけど、今や日本保守党というのが出てきたし、その流れで、国民民主党、参政党でもいいやというのが保守層の動きだから、自民党は大惨敗しますよ。 これまでは保守の受け皿がない事だけが自民党の強みだったんだから、それが出てきた以上、自民党の負けは確定。 河村さんだけじゃないよ、大阪なら百田さんとかが日本保守党として出てくるから、大阪は維新なんて簡単にいかないよ。
=+=+=+=+= とりあえず2階は長年政治家として活動しましたが、どのような成果があるのでしょうか?
否定する訳ではなく何かしらあるのだと思うが、本当によく分からない。
和歌山に何か交通インフラ作ったとかそういう感じ?
最後の政治資金50億円を自分の書籍代に充てたくらいしか印象にない。
政治家の成果はもっと国民に周知するばきでは?
=+=+=+=+= 二階さん、50億返して下さいね 貴方のお金はパーティー代じゃなくて完全な税金ですよ 50億あったら、能登をかなり救えましたよ!! 何やってんですか!? 国民も他人事として見てるんじゃなくて、本当に自分の暮らしが政治によって翻弄されるんだから、もっと真剣に考えなくちゃいけないですよ
=+=+=+=+= 兎に角投票率を上げること。これに尽きる。 じゃないと何処かの宗教団体や、一部の人達の思い通りにしかならない政治が続くんだよ。 今納税者なのに、取られるだけ取られてると感じてる人が投票に行かない理由は無い筈。 何処に入れたら良いか分からないなんて言ってられるのは、何処かの裕福な芸能人の様に、どんな政治をされても、何の影響も受けない人ですよ。
=+=+=+=+= さすがに二階氏の陣営の強固な結束は崩せないし、余計に結束が固まるでしょう。 世耕氏がなにもなければ可能性あったけど、 これだけ疑惑の塊なら、厳しいだろうし、 おそらく、自民党の応援演説は自民党陣営からいくだろうからね。高市氏は旧派閥の関係からないだろうけど、小泉が来たら、もう終わりだね。
単に職を失うことは目に見えてるね。
=+=+=+=+= 世耕をはじめ、非公認裏金自民党議員、準非公認裏金自民党議員も公明党支持者の投票行動で当落が決まるだろう。 自民党支持者が自民党議員の裏金にドシラケして投票を棄権し、公明党支持者に猜疑心の間延び有れば、自公の過半数割れもあるだろう。
=+=+=+=+= マスコミが騒ぎすぎるから世間がしらける 良くも悪くも自民党に支えられているマスコミ
これが、野党の不記載や不正、出処不明の寄付金なども 追及しないとジャーナリズムとは言えないんじゃないのかな?
=+=+=+=+= 当選したらそれが「民意」 組織票だからズルいとか言う前に 政策でつながった仲間を増やすべき 投票に行くべき 国民主権は票によって示される 思っているだけでは主権を表出していない 税金だけ取られる「奴隷」にはならないでほしい
=+=+=+=+= 世耕氏が自民党に復帰したいと言っても、別に自民党が認めなければいいだけのこと。 まあ県連は世耕氏への牽制のつもりで発言したのだろうけど、処分で離党したあと、復党させてほしいと言うだけなら脱法行為にはならんでしょ。
=+=+=+=+= >幹事長時代に浮上した50億円ものの政策活動費が裏金に当たる
当時はもみ消せても、いまでも疑惑はあるのだから、 二階は当然正面から、この疑惑に応えるべきだ。。
そもそも、これに限らず、なぜに二階が潤沢な選挙資金に 恵まれたのか。 親中派のボスとして、中国に多大の貢献を為し、 当然、中国からのカネが流れていたと思うのが、 普通の考え方だろう。。
しかし、今回の訪中では、 日本人男児の殺戮、日本人駐在員の拘束、 直前の「領海領空侵犯」という、
「二階よ、もう用済みだ」との近平からの メッセージがあったのにも関わらず行って、 近平は知らん顔、要人には会えず。。
「よぼよぼ とぼとぼ」と帰国。。
どの面下げて、二階は世襲の息子を 国民に頼めるのか。。。
=+=+=+=+= 現状の経済では松平定信より田沼意次が必要 先ず景気回復させ経済成長し民の生活を守る方が望ましい いくら清くても無能な者など必要無い
積極財政を推し進める方々が当選する事を望む
=+=+=+=+= 今回の選挙こそ無党派層の方々次第で変わります。余程の理由がない限り投票所に向いましよう。私一人が行かなくてもの考えでは何時になつても変わりません。日本を変えるのは無党派の方々です。
=+=+=+=+= 復党とかできないようにしてほしいし、 こういう問題議員は二度と政界に戻ってこれないように法改正してほしいです。 政治家主体の都合の良い法はなくさないと。
=+=+=+=+= 避難を浴びて自身も多忙ににり、色々と考えて、本当に元気だなぁと思うし、何が楽しんだろうと不思議に思う。よほど、政治家は良い人生なのだろう。 でも、僕なら後はゆっくり、家族や孫に囲まれ、これまで出来なかった事を取り戻し生涯を終えようとするけど。人間って不思議だな。
=+=+=+=+= 世耕氏が当選しても二階伸康氏が比例復活したら和歌山2区の自民支部長は 伸康氏のままだろうから自民復党はありえないだろうね
次もその次も無所属なら総理にはなれない そもそも復党しても党内の人気も国民の人気もないから総理は無理だけど
=+=+=+=+= 何でもありの自民党との評ですが何を今更、当たり前の事を尤もらしく言うのでしょう?選挙は当選した者が勝ちです。小選挙区の当選者は一名ですから2番ではダメに決まっています。どの候補者も死力を尽くして戦い当選を目指します。統一教会に泣きついた議員も当選の為でしょう?その戦いを制して来たならば自民党への復党は当然有り得る事。殊更に騒ぎ立てる問題ではないのを承知で注目を集める為に記事にしただけですね。
=+=+=+=+= 裏金議員って国会ではどんな顔して当庁しているんですか?セクハラ、脱税の芸能人は干されます。警察の幹部も、巡査でもストーカーして懲戒です。国会議員ってそんなに偉いんですか。これって平等なことですかね。 他の議員、国民の目が気にならないような心臓に毛が生えた人たちがぎいんになれるのでしょうか。皆の白い目、後ろ指を刺されることに快感なの?議員って後ろ指刺さないの。指すではなく、刺すですよ。 で、有権者は裏金犯罪をした人を許しちゃうのか。検察が不起訴にしたっていうけど、そんなの圧力かけたんでしょから。国民が審判下さなきゃ、日本はよくならないのでは。
=+=+=+=+= 和歌山2区は世耕で良いんじゃないか。二階息子もどちらも世襲で裏金関与(二階は父親が)だから、どっちもどっちだけど、二階元幹事長が長期に渡ってやりたい放題だったという感じで、裏金に関しても何ら責任も取らずに息子に世襲させるということが浮動層に受け入れないんじゃないかなあ。
=+=+=+=+= 兵庫9区の西村は〇(相当優勢)と読む。 橋本は、淡路島などの西村地盤で票が取れず、また、立憲色がマイナスになった(無所属で出れば良かったのに)。 後、反自民票が維新の加古問われたことも不利に働く。
後、和歌山2区は、世耕が勝つ可能性がある。 その位かな?
=+=+=+=+= もしも世耕さんが当選する事があっても、意地を見せて「復党しない」ので有れば、評価できる。 自民党も、いくら議席が欲しいと思っても、離党した上に、自分の所の幹部?長老?にケンカを売った人を両手を上げて迎え入れる様な浅ましいマネはしないでもらいたい。 岸田とゲルのせいで「歴史的大敗がほぼほぼ確定」みたいな言われ方してるからこそ。
=+=+=+=+= 取り敢えず、世耕氏の役割は「二階王国」を潰すこと。 「二階王国」を潰した人に、自民党復帰は無理だろう。 議員を続けている間は、二階に議席を明け渡さないことだけに専念すれば良い。 だから、変な考えは起こさず、真面目に議員を続けていれば良い。
=+=+=+=+= 二階の倅と世耕を倒したいなら二階の倅と世耕に成り代われることを証明すればいいのであって、他の候補者はそれをしないと勝てないと思うよ。そもそも和歌山2区で票を得るために必要な要素は道路網の拡充と和歌山北部の高度医療へのアクセスの確保であることは知る限り少なくとも20年来変わってないのだから。二階と世耕に票がついてきていたのはそこに根差した連中だからなんだし。倒し方変わってないのになんで倒せなかったんでしょうね?って話。
=+=+=+=+= そもそも、政教分離はどうなっているのでしょうか??、宗教法人にも、きちんと一般法人と同じ金額を課税して下さい。創価学会も、統一教会も、法人税を徹底課税するなら、別に存在して構わないと思いますが、そうでないなら、解散して下さい。はっきり言って、不要な存在です
=+=+=+=+= ハッキリと言って二階も世耕も要らない。 金権腐敗が再開されるだけでしょう。 親が政治屋だからと言ってその子供も政治屋にする必要性が無いし向き不向きもあるだろう。無償のボランティア活動で社会貢献して下さい。
=+=+=+=+= 自民内で内輪揉めして公明党にそっぽ向かれたらいい。 今回の総裁選で、所属議員の背景が大きく二つに分かれることが分かった。
また、政治が世襲議員によって行われることに不快感を感じる。 世耕さんは勝っても自民には復党しないで頂きたい。 高市陣営に付くならいいけど。
=+=+=+=+= 令和の時代に「〜王国」って? いつまで昭和染みた古臭い事を言ってるのか。二階にしろ世耕にしろ裏金脱税問題では漆黒だろ!誰一人として責任を取らず平気で選挙に出る。まさに厚顔無恥そのもの。言い方は悪いが、こんな奴らは絶対に国会に送り込んではならない。選挙区の有権者の賢明なそして常識ある行動に期待するしかない!
=+=+=+=+= 何でもありが自民党の特徴であり、世耕氏が当選すれば過去の遺産である二階氏は切り捨てられ、世耕氏が自民党に復党するのだろうと予想する。 またそのようにして生き延びてきたのが自民党であり、義理と人情よりももっとシビアな現実政党であると感じる。
=+=+=+=+= 諸外国にも恥ずかしい日本の政治 国会議員も、サラリーマンの平均年収程またはボランティアでやって欲しい。 国民が議員査定するような仕組みが良い。 世の中を勘違い舐めた政治は終わらせて欲しい。
=+=+=+=+= まず今回の裏金疑惑で離党あるいは党の公認をはずされた議員の当選は論外でしょう。まさか当選でもしたら、地元と有権者は良識が疑われるのは目に見えています。 問題は万一当選した時に雪崩を打ったように自民党へ復党、という最悪の事態が起こることです。さすがの自民も、まさかそのような国民感情を逆なでするような暴挙はしないでしょうが、なんせ嘘八百で塗り固められ、国民をナメきっている欺瞞政党ですからやりかねません。 そしてもしそんなデタラメをやったとしても、また「選挙で国民が許し、禊が終わった」とでもうそぶくのでしょうね。そして今まで以上に増長し、やりたい放題やることでしょう。 こうした暴挙を防ぐためにも、各有権者は何としても当該議員を落選させなければならないのです。
=+=+=+=+= なんで世耕が普通に働けるように応援するのかわからない。二階の子供も政治屋になりたいだけではないか。日本国民が求めているのは正常な国の運営で、こんなくだらない2人の行く末予想のニュースはいらない。真面目に仕事している政治家のニュースを取り上げて正常な国の運営に繋げる記事を書いてくれ。
=+=+=+=+= 「二階王国崩壊」も大歓迎、嬉しいが世耕を当選させてはいけない それこそ日本政治の崩壊に繋がる 国民をなめ政治を食い物にする標本みたいな奴、政界から消えてもらいたい一人だ 返り咲きなんてとんでもない よくもくら替え、ノコノコと出馬するものだと腹立だしさしかない 清き一票は清廉潔白な心から国民を思い国を思う人に投じよう
|
![]() |