( 222308 ) 2024/10/14 16:55:10 2 00 「燃費良くてサイコー!」 MTあり&“180万円台”や「リッター“20キロ”超え」モデルも! 低燃費な国産スポーツカー3選くるまのニュース 10/14(月) 13:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c4e8391cca7c175ee79e8f03bcb698d08b0e9669 |
( 222309 ) 2024/10/14 16:55:10 1 00 スポーツカーは従来、高性能なエンジンとスリル満点の走行性能が魅力でしたが、最近は環境に配慮した燃費性能にも注目が集まっています。
1つ目はホンダの「N-ONE RS」。
2つ目はダイハツの「コペン」。
3つ目はレクサスの「RC300h」。
(要約) | ( 222311 ) 2024/10/14 16:55:10 0 00 スポーツカーといえば、高性能なエンジンと爽快な走行性能が魅力ですが、近年は環境意識の高まりから燃費性能にも注目が集まっています。
かつては低燃費とは無縁のクルマでしたが、技術の進化により、高いパフォーマンスを維持しながらも燃費を抑えたモデルが登場しています。
今回は、低燃費でありながらドライビングの楽しさを損なわない、国産スポーツカー3台を紹介します。
【画像】「えっ…!」 これが“運転楽しい&低燃費”な「最高のスポーツカー」です!(30枚以上)
運転めちゃ楽しくて低燃費で財布に優しいサイコーなスポーツカーとは?
●ホンダ「N-ONE RS」(WLTCモード燃費:21.6km/L-21.8km/L)
ホンダ「N-ONE(エヌワン) RS」は、ホンダの軽自動車「Nシリーズ」随筆のスポーティなモデルで、軽自動車初となるFFターボと6速MTの組み合わせにより、軽快な加速を楽しむことができます。
エンジンは「N-BOX(エヌボックス)」などにも積まれている660cc3気筒ターボで、最高出力64ps・最大トルク104Nmを発生します。
他のグレードに積まれているNA3気筒エンジンの最高出力58ps・最大トルク65Nmと比較しても、特にトルクは明らかに余裕があり、しかも低回転から生み出されていることが分かります。
なおかつ燃費(WTLCモード、以下同)は、CVTモデルで21.8km/L、6速MTモデルでも21.6km/Lと、ハイブリッドシステムを搭載した乗用車に迫るほどの低燃費を実現しているのも大きな特徴です。
エクステリアにはダーククロームメッキのフロントグリルモールやフォグライトガーニッシュモール、大型カラードテールゲートスポイラー、ベルリナブラックの15インチアルミホイールなどを纏い、インテリアには、本革巻きのステアリングとシフトノブが装備し、スポーティな雰囲気を演出。
また、車内は4人が乗車しても十分なスペースを確保しており、荷室の高さも低く抑えられているため、走りのみならず利便性も兼ね備えている点も魅力的です。
価格(消費税込み、以下同)は、CVTモデルと6速MTモデルともに、206万2500円となっています。
●ダイハツ「コペン」(WLTCモード燃費:19.2km/L)
ダイハツの軽スポーツカー「コペン」は、電動ハードトップを備えたオープンスタイルを特徴とする唯一の軽自動車です。
初代モデルが2002年に登場して以来、軽快な走りと爽快なオープンエアドライブが楽しめるモデルとして、多くのファンに支持されています。
現行の2代目コペンは2014年に登場し、走行性能やデザイン面で大きな進化を遂げました。
パワートレインは、最高出力64ps・最大トルク92Nmの660cc直列3気筒DOHCターボエンジンに、CVTまたは5速MTが組み合わされます。
また燃費は、CVTモデルで19.2km/L、5速MTモデルでも18.6km/Lと、一般的な軽自動車と遜色ない低燃費を実現しているのも特徴です。
エクステリアは外装パネルを樹脂製とし、簡単に取り外し可能な「DRESS-FORMATION」構造を採用。
オーナーは外装デザインを自分好みに変更できるという、従来の軽自動車にはないカスタマイズ性を持っています。
ラインナップは、スポーティな「Robe(ローブ)」、クロスオーバースタイルの「エクスプレイ」、初代コペンの丸目ヘッドライトを引き継いだ「セロ」、そしてトヨタのスポーツブランドGRとの共同開発による「GR SPORT」の4種類が揃っており、それぞれ異なるスタイルを楽しめます。
価格はCVTモデルが188万8700円から238万2200円、5速MTモデルが191万700円から243万7200円と、180万円台から購入できるところも大きな魅力です。
●レクサス「RC300h」(WLTCモード燃費:17.7km/L)
レクサス「RC」は、レクサスのスポーツクーペモデルであり、洗練されたデザインと高い走行性能を兼ね備えたクルマです。
2014年10月に発売されたRCは、スポーツカーとしてのダイナミックな走りと、レクサス特有の上質な乗り心地を提供します。
また2018年10月に大幅なマイナーチェンジによって内外装が刷新されました。
数々のグレードを展開するなかで「RC300h」は、RC唯一のハイブリッドモデルです。
パワートレインは最高出力178ps・最大トルク221Nmの2.4リッター直列4気筒エンジンに、最高出力143ps・最大トルク300Nmのモーターを搭載。
トランスミッションはCVTを採用しています。
また燃費は17.7km/Lとスポーツカーのなかでは比較的低燃費なうえ、燃料もハイオクガソリンではなくレギュラーガソリンなのも嬉しいポイントです。
エクステリアは、低重心でワイドなボディに、特徴的なスピンドルグリルと流麗なラインが際立つデザインが特徴です。
インテリアも高級感があり、ドライバー中心の設計で、スポーティさと快適さを両立させています。
グレードは標準モデルのほか、快適性とラグジュアリー性を強化した「version L」グレードと、走行性能とスポーティなデザインを重視した「F SPORT」グレードが設定されています。
価格は626万2000円から679万2000円です。
くるまのニュース編集部
|
( 222312 ) 2024/10/14 16:55:10 0 00 =+=+=+=+= エヌワンのマニュアルをあの値段で買うなら、ヤリスとかカローラアクシオのマニュアルでも良いかなと思うようになってきました。
市街地発進多用の燃費の落ち込みは、軽のマニュアルより少ないし、高速の燃費も悪くない。タイヤ交換時の値段も、軽の15インチより安いし。 案外普通車の1.5Lって、維持のトータルコストは安いんですよね。
=+=+=+=+= N-ONEの206万円、スイスポが今は少し値上がりして216万円 同価格帯ならスイスポを買うでしょ 車格も馬力もまったく違うしスイスポはインパネもスポーツと感じさせる 燃費を求めるなら軽自動車の違う車種を選ぶと思う
=+=+=+=+= N-ONEはスポーツカーではありません。 ターボも6速も不要、NAの5速モデル(TSクラス)を出してほしいけど、メーカーは出す気なし。 N-VANにはNA、6速モデルがあるのにどういう理由だろうね。 CVTのベルト感とエンブレの効きの悪さはいつまでたってもなじめません。
=+=+=+=+= N-ONEをスポーツカーに入れてしまう記者のセンスに違和感。この人はMTならなんでもスポーツカーって言いそう。 それにしてもCVTとはいえMTよりATの方が燃費が良いとは時代も進んだものだ。
=+=+=+=+= 最近の車は燃費が良いのがほとんどなので、購入時の優先順位で「燃費」は10位にも入らないかな… そもそも、休日に当てもなく結構遠くまでドライブしたりするタイプなので、昔から燃費というか燃料代が気にならないタチなので。
=+=+=+=+= 車では燃費良くてサイコーとか言っていてもハイブリッドでなければ L 20kmとかがせいぜい、今乗っいる250ccのバイクなら低燃費走行すれば L40kmだしアクセル開け気味でもL30kmでガソリンがほんと車ほど減らない 東京都ではそのうち純ガソリンバイクの新車販売出来なくなる様だが 現都知事は余計なことするなと言いたい。
=+=+=+=+= 皆さんの指摘通り内容もひどいですが、この日本語も分かりません。”随筆”てなんだろう? 通常文学でのエッセイの意味なのですが。
>ホンダの軽自動車「Nシリーズ」随筆のスポーティなモデルで、軽自動車初となるFF…..
*Yahooさんへ 会社を指定したらその会社の記事は出さないようにできませんか? Yahooさんにも大人の事情があると思いますが、ぜひ一度検討ください。
=+=+=+=+= 今年還暦で定年になりました。 コペンXPLAYに乗っていますが、朝夕の通勤ラッシュから解放されたら、平均燃費に20kmが出るようになりましたw これからオープンのシーズンですし、平日ちょっと遠出してもガス代が気にならないのは年金暮らしにはありがたいですね♪
=+=+=+=+= スポーツカーを運転する醍醐味って、燃費を気にしない加速もあると思う。 スポーツカーを運転して、燃費を気にするのはスポーツカー好きとはちょっと違う。 それは、スポーツカーの形をした車を好きな人です。 そんな人にハイパワーエンジンは不要です。
=+=+=+=+= 単純に排気量別とかにして比較対象をすればいいのでは?N-ONEとレクサスが同じ土俵とか笑える!そもそも燃費気にする方々はスポーツタイプには乗らないと思いますが。
=+=+=+=+= 定義を上げろと言われたら、自分でもよくわからないんだけど「スポーツカー」と「スポーティーカー」は違うと思ってます。この記事の3車は後者だと思います。
=+=+=+=+= 次元が違うものを比較して? どうするんだか・・ こんな記事しか書けないのか? 広報車借りられるようになって、 机上記事でないものを書けるようにならないとダメだね。
=+=+=+=+= N-ONEとRCがスポーツカーね… スポーツグレードも入れていいならもうアクアのGRスポーツとかでもいいんじゃないの?
=+=+=+=+= レクサスの前通ったときにRCが置いてあり、あれならレクサスもいいと思い、値段調べたら1500万~ コペン5台買えるじゃん
=+=+=+=+= 「スポーツカー」と「スポーティな車」は別物だと思います 少なくともN-ONEはスポーツカーではないと思う……
=+=+=+=+= 燃費を気にするんだったら、スポーツモデルは買わないほうがいいよ。イニシャルコストも高くなるし。
=+=+=+=+= これをスポーツカーと呼ぶんですね。 私の認識とはズレがあって驚きました
=+=+=+=+= この記事書いた人の車の理解度が結構ヤバい気がする そもそも筆者のスポーツカーの定義が広すぎだろ、AE86もスポーツカーとか言い出しそうだわ笑
=+=+=+=+= カタログ燃費を並べるのは素人でもできます。実燃費で記事を書きましょう
=+=+=+=+= 軽かよ。途中から読む気失せたわ。軽の20km/lで燃費良いってどんな価値観やねん。
=+=+=+=+= 何年振りのくるまのニュース伝統の3選? と思って見たら、相変わらずのポン〇ツっぷりでした
=+=+=+=+= 軽自動車かレクサスか、その間の車を記事にしてよ!
=+=+=+=+= 炎上商法か?くるまのニュースは。 そこまでしてビュー稼ぎしたいもんなの?
=+=+=+=+= スポーツカーって書くから散々叩かれるよ?マイカーって書いたら良いのに!
=+=+=+=+= スポーツカーて言うから燃えるんやで、スポーティカーって言わな。
=+=+=+=+= そもそもスポーツカーに乗ってる人って燃費気にする人いるん?
=+=+=+=+= そんなわけねーだろと、クリックしてみたら、やっぱりそうだった。 そんな記事。
=+=+=+=+= どこがスポーツカー?
=+=+=+=+= N-ONEってスポーツカーの部類にはいるのか!
=+=+=+=+= 写真はMAZDAですね。ロードスターかな。
=+=+=+=+= 『スポーツカー』が見当たらんのですが?
=+=+=+=+= レクサスは180万では買えないぞ
=+=+=+=+= RCがスポーツカー?
=+=+=+=+= じゃオレのハイエースはスーパーカーだわ
=+=+=+=+= どれがスポーツカー?
=+=+=+=+= スイスポは?もう絶版なの?
=+=+=+=+= スポーツカーに乗ってまで燃費を気にする貧乏人なら別のクルマがいいよ。
|
![]() |