( 222833 )  2024/10/16 01:46:43  
00

【中継】日経平均、約3カ月ぶり4万円台に 市場関係者「選挙は買い」も…予断許さず

テレビ朝日系(ANN) 10/15(火) 11:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa1eebe45d2bc41ade1e17269d36743820f579b4

 

( 222834 )  2024/10/16 01:46:43  
00

東京株式市場では、日経平均株価が3カ月ぶりに4万円台を回復しました。

アメリカ経済の強さや企業決算と選挙の行く末に注目が集まっており、日本の輸出関連企業などが好業績を示す期待も高まっています。

選挙解散から投開票日までの間、日経平均株価が上昇する傾向がある中、「選挙は買い」という経験則もありますが、結果次第では不安材料とする声もあります。

4万円台を維持できるかが焦点であり、市場関係者は選挙の行く末を注視しています。

(要約)

( 222836 )  2024/10/16 01:46:43  
00

東京株式市場では、日経平均株価がおよそ3カ月ぶりに4万円台を回復しました。 

 

【動画】選挙は買い?株式市場 「まだまだ不安定」 米大統領選も不透明要因 

 

市場関係者からは「アメリカ経済の強さ」を受けたという声に加えて、今後は企業決算と選挙の行く末を注視するという声が上がっています。 

 

きょうの日経平均は、14日のアメリカ市場で主要な株価指数がそろって上昇したことや、アメリカ経済の強さを背景にした円安で、日本の輸出関連企業などの好業績への期待から、600円以上値上がりしました。 

 

テレ朝news 

 

4万円台を回復するのは7月19日以来で、午前の終値は、先週末より626円高い4万232円でした。 

 

株式市場では、衆議院の解散から投開票日まで日経平均が上昇する傾向にあり、「選挙は買い」という経験則があります。 

 

ただ、結果次第で「選挙が最大の不安材料になる」という声もあります。 

 

今後、4万円台を維持できるかが焦点となるなか、市場関係者らは、楽観視せず選挙の行く末を注意深くみつめています。 

 

テレビ朝日報道局 

 

 

( 222835 )  2024/10/16 01:46:43  
00

株式市場に関する意見や感想がさまざまなものでした。

一部では政治の動向やトランプ大統領選による影響、為替の動き、選挙結果による株価の変化などに注目しているコメントもありました。

景気や経済政策に対する不満や懸念を表明するコメントも見られました。

また、株価が実態経済と必ずしも連動していないとの指摘や、一部の特定株の上昇についての意見もありました。

 

 

(まとめ)

( 222837 )  2024/10/16 01:46:43  
00

=+=+=+=+= 

昔と比べて最近はボラが大きい。 

マージンで予想通りのポジションを維持できれば大きくプラスになるけど空売りして逆に行った時はすぐに買い戻しを入れる様な難しい相場だと思います。 

 

個人的にはアメリカ大統領選の絡みが1番大きいかな?と思います。トランプに決まれば原油関係は一旦落ち着くだろうと思ってますがWTIのインデックス系も下手に触れないし、為替主導の株安を引き起こす可能性も全然あるので今は静観してます。 

休むも相場って言いますからね… 

 

=+=+=+=+= 

一時4万円台回復とは言え、持ち株で見ると大きく上げたのはビックカメラの12%(どうしたのだろう?)とSBGの5%くらいで後は上げが多いが、下げているものもある。いつもの取り引き程度である。特に輸出関連とも思えない。ボロ株は相変わらず低迷している(それで当たり前か)。選挙が影響するのは当然あることだろうが、今のところその様子は感じられない。 

 

4万円台にこだわる必要はないだろう。それよりも一時上げた時のように大部株で潤ったというほどの資産額にはまだ戻っていない。こちらのほうが問題だ。 

 

=+=+=+=+= 

日経平均株価は、上昇しているけど、日本の主要産業の自動車や輸出を支える商社株など、今まで上昇を牽引してきた銘柄は、軒並み下落している。 

これらは、新NISA後特に買われてきた銘柄とも思われる。 

先の株価急落後の上昇局面で、これらの株は下落し、その他の日経平均指定株が意図的に上昇しているような気配が感じられる。 

アルゴリズムを利用した投資組織が株価を操作しているような気がしてならない。 

人材の時価総額の大半の株は上昇せず、日経平均株価だけ上昇させるような株だけ上昇させて、株式市場が堅調であると見せかけているような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

日本ローカルの東京市場のリスクとして、確かに選挙結果は株価の騰落に影響するでしょう。 

 

特に現与党である自公連立が過半数割れ(かつ、野党が立憲などで単独過半数を取れない)となれば、一時的であっても「政治の安定性」に疑問符が付き、特に海外の投資家から売りが出る恐れは十分考えられる。 

日銀による「マイルドな利上げ傾向」にもドラスティックな変化が起きうるかもしれない、と「円キャリー」の巻き戻しが瞬間的に殺到する可能性もある。 

 

ただしこれらの先行き見通しの不透明化はいずれ明らか化していく。有事であるウクライナ情勢も今般経済的な波動を起こさず平穏化しているように、ローカル国家の政情不安はいずれ波が収まる。 

過度な狼狽は不要だが、期待を以って大幅に極度なポジションを持つのは控えるのが賢明ではないだろうか? 

 

また、日本の政治がどうなろうとも世界経済に大波を起こすのは難しい。米経済の指標次第でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

株価と為替がリンクしてるなら、日本国民はさらに為替の影響で物価高に苦しめられる世の中になる。IMFの統計によると、本来の日本国の為替は90円台の価値と出ている。リンクしているなら、今の株価も異常。地方のデパートは倒産が止まらず、セブン&アイはイトーヨーカドーを外資系に売却予定。日本国民が身近にしているものが、どんどん消えていく現況なのに、何か株価や為替の上昇はかなり矛盾してないだろうか?今の世代の方々は想像も出来ないだろうが、郵便局の預金金利が7%だった頃もあった。それは、大昔の話でも無い。この時代の方は、この預金金利が当然のように考え生きていたが、その後の金利の下げ方は、皆さんお分かりの通りだと思います。何を言いたいのかといえば、今預けても二束三文な状況で金利7%の時代は、本当に正当な金利だったんでしょうか?外国人投資家、そしてアメリカ情勢だけで乱高下する日本の株価と為替は疑うしかない。 

 

=+=+=+=+= 

とても日経平均の強さは感じない。指数の影響の強い特定株の上げに思う。車もさえないから為替感応とも思わない。インバウンドは未だ残りデパートか高い。これはもう内需株でない。防衛株も大したことはない。選挙ラリーには見えない。財務省寄りな石破不況の懸念は強い。 

 

=+=+=+=+= 

先ず日本経済の浮沈が日本の政治だけで決まる訳が無い。昔は「アメリカがくしゃみをすると日本は風邪をひく」と言ったがそれは今も変わらない。つまり日本株がこのまま暴落するかしないかはアメリカ経済がリセッションを回避できるか否かという話になる 

 

私はもうどうやってもリセッションは不回避だと思っています。たった一回の雇用統計データで何故あれだけ楽観論が出るのか意味が分からないですが過去のパターンからしてもリセッション入り不回避のフラグは複数重なっている状況です。なので私は今は現金で保有し暴落後の一括投資に備えた方が良いと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

もうアメリカの投資家の買い入れひとつで業績とは無関係に左右される、行き過ぎた株主本位の制度とドル本位の為替体制には歯止めをかけるべきですよ。政治家が日本のための政策を導入しようとしたら、外国人株主が配当を得られないから忌避して株価が下るだけなのに、そんな外国人の意思ひとつで日本国家の政治が操られる状況を変えない限りいつまでも同じことが起こりますよ。アメリカドル体制と株主優位な制度をみながら日和見に制度を決め、国民の意思と利益が無視される政治には見切りをつけましょう。 

 

=+=+=+=+= 

日本の株価はもはや海外投資家の遊び場となってしまってます。株価だけを見て政策を決めれば、それは一時的に見栄えの良い株価にはなるのでしょうが、実態は伴いません。 

それで、金利もない無茶苦茶な日本経済を続けていけば、いずれ日本経済は破綻するかもしれませんが、その時に海外投資家は責任など取ってくれません。ただ逃げるだけですよ。 

 

本当に庶民の方を見て政策を決めるなら、まずは当たり前の経済基盤を取り戻さないといけません。一時的に株価は下がるかもしれませんが、いずれすぐ戻ることです。 

海外投資家様のご機嫌を伺って日本経済を破壊するのか、日本国民の方を見て何とか日本経済を立て直すのか。 

 

政府はもちろんですが、国民側も見た目だけの株価に一喜一憂しない姿勢が必要です。 

 

=+=+=+=+= 

株価があがることに異論はないが、その推進役になってるのが円安なのはいただけないよね。 

 

円安になっている以上、給与水準を上回る物価を押さえることができないから、結果的に国内景気が良くなるわけがない。 

 

だって、ドル円が110円と比べて、今の150円近辺なら、3割以上価値が下がってるだから、それだけ輸入価格が高くなってるわけだよ。 

 

これってさ、消費税が30%以上になってるのと同じだよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

8月の暴落は、植田発言と、雇用統計と失業率の悪化が主な原因。失業率が4.3%に悪化したので、サームルールが点灯した。 

 

米国、9月の0.5%の利下げにより、二年以上続いた逆イールドが解消した。ともに景気後退のサインである。 

 

逆イールドが解消すると短期的に市場は過熱する。今は順張りで大丈夫だが、過去の振り替えると、いずれ株価は低迷し、あれはバブルだったんだ、と気づく。 

 

こうならないかもしれませんが、頭の片隅に置いてトレードすることが賢明だと思います 

 

=+=+=+=+= 

AIの判断がどういう仕組みかは不明ですが、与党の自公で過半数取れなくても、最大勢力が自民党である点は変化なく(立憲が最大勢力として取って代わる予想はゼロ)、今の与党の枠組みが維持されるか、連立政党が追加されると予測しているのでしょう。 

 

仮に石破内閣が維持されれば、「今は利上げの環境にない」が日銀の金融誠意策の足かせになって11月利上げはなさそうとの見立てで、円安も149円台半ばまで進みました。 

 

但し、今日上げているのは半導体関連のハイテクや百貨店などインバウンド等が主体で、自動車関連は大して上がっていないですね。中国で日本車売り上げがどんどん減って、次の決算も冴えないと見ているのかも。 

 

最近はボラが大きいから、今日の楽観は明日の悲観かもしれませんが。中東情勢も先行き不明で、中国台湾や半島の摩擦も激化しているし。 

 

=+=+=+=+= 

石破ショックは無かったことに、どころか大幅な上昇を見せている。(石破さんが主導で何か政策を打ち出した訳ではないけど。)アメリカの景気は日本の経済の小手先等簡単に飲み込んでしまうのだと実感しています。大統領選でどうなるのかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

石破ショックの汚名返上なのでしょうか。 

 

金融政策をする海外に対して何もしないと円安に振れて外国人投資家が差益でも稼げる日本株に投資が集まるのでしょう。 

 

株価を気にした政治は円安誘導になり国民の利益と相反する。 

円高株安、円安株高の現在地から円高株高に誘導するのが政治力と感じます。 

 

=+=+=+=+= 

異常な気候変動により全世界で災害が発生している中、ウクライナ、ガザ、レバノン、台湾、その他紛争のオンパレードというキナ臭い状況下でこの株価。 

全ての変動要因は under control ということ?各国中央銀行が通貨を発行し過ぎて市場原理が機能しないようになっているとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は 

総裁選ではアベノミクスに否定的であり、日銀の独立性を言っていたのが、総理になったとたんに、アベノミクスの継承のような行動して、日銀の金利政策に口先介入をして、一気に円安になっている。 

円安149円と米国株価は最高値43000$になり、日経も4万円になっている。 

今年当初が142円なんで、今月の食料品だけでも2900品目以上の値上げラッシュで、これからも値上げラッシュは続く。 

円安による物価高騰に不満の国民は石破総理に不信感と腹を立てている。 

アベノミクスの異次元の金融緩和で、今の円安になっている。 

アベノミクスの異次元の金融緩和も、選挙では争点になる。 

自民党政権によって不利益を被っている国民は必ず選挙に行かないと、不利益はどんどん大きくなり、日増しに生活苦が酷くなる。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ野党が乱立してくれれば与党の過半数割れは無くなった。これで投票率が50%ソコソコまで下がれば自民党に有利に働く。立憲民主党は裏金追及だけにフォーカスし過ぎて支持は拡がら無い。自民党は一桁以下減に留まるだろう。それでも自民党内の亀裂は深まり暗闘は続く。 

 

=+=+=+=+= 

米国の株高、円安だからね。 

この前のレベルの円高にまた戻れば売られる 

最近の株高は政治とはあまり関係無いでしょ 

石破ショックの時とは違い 

市場が政治絡みで見てるのは法人税と金融課税、コレが来るとかなり凄い事にはなりそう。 

 

=+=+=+=+= 

株価が上がると「暴落がああ」とか「日本経済は破綻するうう」という、もう何十年も前から叫ばれる「そこら辺の悲観論」が跋扈する。しかし事実はリーマンショックと続く東日本大震災ころの株価7千円が今では4万円と5倍以上に「爆上げ」している。日本人はバブル崩壊後「なんでも悲観的」になっているので「本を売りたい人間=悲観論で書く」のがビジネスとしてとにかく売れる可能性が高いと知ってやっている「確信犯」だ。また株価は8月の「大暴落の翌日に大暴騰」というような「過度な変動」が必ずある。これ「ずーっと暴落すると言い続ける」とどうなるか(笑)?変動が必ず出るので「どっかで必ず当たる」ことがある。それで「私は暴落を当てた」という良い宣伝材料になる。 

そういう「仕組み」を知らずに「バブルだああ」だの「暴落がああ」というのは「マーケット・相場を知らない」のも甚だしい。 

 

=+=+=+=+= 

株価が上がることは石破政権にとっては追い風だ。下がれば向かい風だから、これは選挙の結果に大いにプラスに影響するだろう。株価が上がると富裕層は自民党に引き続きお願いしますと票をポンポンと入れるものです。大企業も自民党にお願いするからどんどん票を入れる。 

 

今度は総裁選の「高市氏ではなかったショック」みたいなことが起こらないことを祈る。「自公過半数割れショック」みたいなやつが。 

 

 

=+=+=+=+= 

市場は自公敗北を盛り込んでいるのでしょう。このまま、自公が負ければ特に変わらず思ったより勝てば株価暴落かなと予想しています。 

過半数割れだと安定な政権運営が、と言う意見もありますが駄目な経済政策を掲げて安定運営しても意味ないので、そう考えている人が多いんじゃないかと推察。 

 

=+=+=+=+= 

高市バブルの最高値を超えて石破ラリーの始まりです。というか総選挙と大統領選挙を両方やっているので、米国も日本も選挙期間中の政治家はいい事しかいいませんから株は上昇はするのでしょう。米国はどうなるか知りませんが、日本の場合は自公で減らす議席数で株価は決まるでしょう。過半数を割るとすれば日経平均は暴落すると予想します。 

 

=+=+=+=+= 

例外的に立憲民主党に政権交代したときは株価が下がって、民主党が与党時代は株価は低迷していたと思う。 

立憲民主党の主張は経済を軽視しているのは事実だ。 

しかし経済によって日本は北朝鮮よりも人権を守られた生活をしていることを忘れてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

買いって言ってもなぁ…短期で儲けるつもりはないので… 

自民になれば相変わらず企業優先で円安方向だから株価は維持しそう 

自民が過半数割れ起こせば逆になりそう 

あとはアメリカがトランプなら上がりハリスなら下がりそう 

これらの組み合わせでどうなるか 

ただウエイトはアメリカの方が間違いなく重い 

 

=+=+=+=+= 

株価が上がったところで喜んでいるのはほんの一部の人間。円安が是正されない限り食料品や加工品の値段が下がることは無い。政治家には、本当に苦しんでいる人たちを救う舵取りをしてほしい。今の一部の大手企業を優先する手法は小学生でも出来る。 

 

=+=+=+=+= 

国内選挙は関係なく、アメリカの情勢と為替次第。円安にとどまることは、国内経済対策を無駄にする物価高を招くだけ。実力がないのに株価が上がることが異常であり、株価が下落してでも円高に戻すべき。それが一番の物価高対策だ。円安の中で補助金を出したって、砂漠に水を撒くだけ。 

 

=+=+=+=+= 

何十年も相場みてますけど 

ニュースは自分が目にする時点で 

すでに折り込み済みなのだし 

基本はニュースを材料に売買しない方がいいと思う 

本当に良い情報は利害関係者しか知らないわけだから 

そこで勝負してもほとんどの個人には勝ち目ない 

 

=+=+=+=+= 

株価は上がったり下がったりするし、終わりのないことなのでニュースとか話題としてはこと欠かない。 

そしてそれに言及した人に何ら責任は及ばない。 

 

庶民投資家は、そんな無責任な言及に煽られたり右往左往しないことが賢明。 

先のことがわかれば貧乏人はいない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が負けるのは既に市場折込済だから、選挙が終わったら自民公明で過半数で爆上げ、仮に過半数割れでも、自民、公明、国民、維新で過半数を超えて石破政権盤石で防衛株が爆上げだと思います。 

三菱重工、IHI、川崎重工の株はどんどん上がると思います。 

既に多くの投資家が昨年から注目していると思いますが・・・ 

マスコミの予想や経済評論家の予想はいつものことですが、ことごとくはずれる思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分の持ち株は、トータルで「マイナス」です。 

日経平均が上がろうが下がろうがさして関係なくて、一部の銘柄のみ利益が出ていて、配当金を除けばマイナスです。 

 

しかしながら、売るつもりは今のところありません。配当金の収入を考えればプラスなので、長い目で相場を見ようと思います。一喜一憂しないで、生還するのも大事じゃないかと…。>元証券会社員 

 

 

=+=+=+=+= 

株もっと落ちて円120円台が1番景気良くなる 株は1部の人しか儲からない 輸出ばかり儲かり国内需要が減り景気が落ち込む 輸入に頼らないと日本はない立たないから120円位がちょうど良い 株が上がれば円がまた150円位になるわ 

 

=+=+=+=+= 

もう直ぐ現行のドル紙幣の扱いがどうなるかね。?日本が抱えてる現行のドル紙幣の価値が下落するかもね。必死に現行ドルを支えてるみたいだが。 

 

=+=+=+=+= 

株なんかやるもんじゃないインサイダー位じゃないとお金増えないよ 

毎年お金が減っていく(増資併合株価は10分の1~100分の1) 

平均株価2万7千円くらいの時から4万円になっても何故だか買った時の半分以下毎年減っていく始めてからもう500万以上溶けている) 

放置してるのに下がるだけ 

 

=+=+=+=+= 

ドル円の相場次第よなぁ 

1ドル160円を超えたらまた利上げするんじゃない? 

利上げ以外に輸入品の物価高を止める手段が思い浮かばない 

 

=+=+=+=+= 

石破氏のショック安から円安によるじわ上げ。 

ここからはアノマリー通りか。 

経済対策に関して良いものが聞こえてこないので、与野党経済対策議論お願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権は短期政権になるみたいなことが言われてて宇野総理ばりに短命になるかもしれず、いざ公示日を迎えて過半数割れが現実味を帯びればそれはそれは株価も上がるっちゅうもんです。 

 

=+=+=+=+= 

149円台の超円安だからこのぐらいの株価まで来たけど、アメリカが利下げして少しでも円高に振れたらどうなるか。 

結果は見えている気がする。 

 

=+=+=+=+= 

今の市場は下落のきっかけが欲しいんだよ。どこかで一回調整が無いと上に伸びん。 

 

そのきっかけが今回の選挙になるだろう。なので今回は結果はどうであれ売られる。 

 

=+=+=+=+= 

株価が下がって石破ショックって騒いでいましたがなんだったのでしょう。アメリカの影響で乱高下する株価。株価は国民生活には関係ないですね。 

 

=+=+=+=+= 

富裕層が150万世帯の時代。35世帯に1世帯が1億円を用意できる。アベノミクスでこれだけ豊かになったのに政権交代は有り得ない。自民党過半数割れでも連立で安定。野党に任せられないことは民主党政権で国民は学んだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

個人としては投資活動していないので直接関係は無いけど、世の仲間周り廻って関係するかもしれないので下げるよりは上がる方が良いよね。 

 

=+=+=+=+= 

今の状況は石破の経済感のズブの素人さとアメリカの経済の力強さで株価が騰がってるだけだと思う。選挙が終わったらどの政党の方針も現状からズレた愚策なので株価は下がるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

どの党も今の歴史的円安については触れないですね。 

輸出産業など円安で利益を享受している企業群が経団連の中枢にいるからかね。 

その円安のツケは物価高という形で国民全体が払わされているのにね。 

 

=+=+=+=+= 

選挙結果はどう株価に影響するんだろう? 

今までは自民が勝てばとりあえず株は上がってた印象 

今回は石破政権誕生の週明け2000円近く安くなったから自民が負ければ株は上がるんかね? 

 

=+=+=+=+= 

ここのところ大きく値上がり、値下がりが続いています。 

今は様子見の時期ではないでしょうか? 

既に持っているとしたら、どちらにしても慌てず売らないことですね。 

 

=+=+=+=+= 

日銀が日本株を70兆円買い占めていて株価が高いだけで、実態経済と株価はもはや関連性はほとんどないんじゃないかと 

売れるものを作らず儲かる企業が増えなければ、株価だけ上げてもジリ貧で経済は悪くなる 

 

=+=+=+=+= 

あれ、石破ショックとか大騒ぎしてたけど、戻ったね。 

え?長期的に見たら石破氏の財政・金融政策志向は株式市場にマイナスだ? 

最初から長期的に見てるんだったら、石破ショックで大騒ぎすること自体ナンセンスだったよね。 

 

=+=+=+=+= 

株価が上がろが、下がろうが、 

大抵の国民は豊かにならないよ。 

景気を良くしたければ消費減税一択だよ。 

 

=+=+=+=+= 

ここのところ、総理含め緩和的発言があった為、株価が回復。 

 

そろそろお認めなさい。利上げしろ民さん達。 

ご自身の認識と現実の整合性が取れてないのに改めないなら、見当違いの極みに行ってしまいますよ。 

 

=+=+=+=+= 

変節はある意味仕方がないが無責任な発言で相場が乱高下したことについて批判は免れないだろう。そもそも自民党員はちょっと真面目に考えて投票してほしいものだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本株もそうだが、アメリカ株や中国株、仮想通貨も不気味な上がり方してる。 

弱気派の溜まったショートを焼いた結果のスクイーズとは思うが、中々リスクオンにはなれんね、、、 

 

=+=+=+=+= 

実生活は悪くなるとしか思えないしので 

勝手に注視してろって感じ。 

誰に向かって言ってるのかわからないぐらい、「市場は…」など言われても総体過ぎて掴めない存在。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃあ、上がった要因が米国経済なんだから、米国経済が落ちる、もしくは日本が金利上げると、株価は下がるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

株価はどうでもいいとまで言わないけど、先に為替を何とかすべき 

 

130円/ドルになるなら株価は3万円でも良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

円の価値が下がらないと、株価は上がらないなんて、日本は貧しい国になりました。アメリカはドルも上がって株価も上がるのに、 

 

=+=+=+=+= 

石破さんはもう少し気骨のある人かと期待していたが残念だな。 

円高、金利正常化に向けて力強く邁進してくれると思ってたのに… 

 

=+=+=+=+= 

円安になるとどれくらい、国民が地獄か分かっていないw 

円安を放置する政治家に入れないほうがいいよ。 

どれだけ輸出企業が潤っても庶民は、諸外国に比べ、ひもじい思いをする 

失われた40年の次は円安w もうバブル世代はリーダ無理だよw 

 

=+=+=+=+= 

実体経済に連動しない株価なんか、上がっても下がっても関係ない。自分の短期的利益しか考えていない連中が騒ぐだけ。 

国を豊かにしようとは思わないのか。 

 

=+=+=+=+= 

株高が進むと円安も進むのが不安 

株で儲けを得る人(ニーサとか)は良いが普通に生活している主夫には円安は食卓に響く 

 

=+=+=+=+= 

そろそろまた植田が余計なこと言い出して下がるんじゃないか?もう149円だし「株も回復したから利上げを…」となってもおかしくない。 

 

 

=+=+=+=+= 

乱高下しすぎて短期の信用取引してる人はゲロ吐きそうな相場だな 

日経4万でも下げてる銘柄もたくさんあるし 

 

=+=+=+=+= 

株高、円安、物価高。 

悪い流れだな。 

庶民が貧しくなる流れだな。 

賃金は上がらず、 

ますます物価が上がるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

円安・株高にはなんのメリットもない。これは証明されてる。 

そろそろ円高・株安のメリットが来てもいいんじゃないだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

アメリカ経済が強いとはとても思えないけど 

 

中国株が二番天井つけたぽいし、アメリカは大統領選に向けて指標盛りまくりだし、そろそろ来るぞ世界的大クラッシュ 

 

=+=+=+=+= 

日本のメディアはいい加減なコメントばかりを発する。 

石破さんが首相になったから、株価が下がったと。 

選挙あんまり関係ないでしょう。 

 

メディアの誘導がひどすぎますね。 

 

=+=+=+=+= 

まあみんなが投資に走る時が天井ですから 

そろそろ素人さんが買いたくてうずうずしてきましたか? 

さっさと買ってください そうすれば暴落ですから 

 

=+=+=+=+= 

円安で莫大な利益を上げている企業は増税してください。 

政府も円安で儲けているはずです。 

消費税は廃止にしてください。 

 

=+=+=+=+= 

自公連立が過半数割れしたら、国内外の投資家から売りが出る恐れは十分考えられるだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

今の株価は実態を反映してません!って言ってる人たちはチャンスを逃し続けててかわいそうだなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自公でギリギリ過半数維持出来るかどうか? 

自民党二桁減は固いと思います 

自公が大敗すれば円安と株価高が進みます。 

 

 

=+=+=+=+= 

この上げは、自民減を意識した上げ? 

釣った後は下げに・・・? 

上げても下げても、専門家の先生の言い訳が楽しみですね。 

 

=+=+=+=+= 

プライムは 活況だが グロースは 閑散としている。 

外国人投資家からの資金流入が 増加していますか? 

 

=+=+=+=+= 

もう安いものだけしか買わなくなった。 

市場はインバウンド頼み。 

国民需要は縮小。 

これじゃあ、給料は上がらんよね。 

 

=+=+=+=+= 

また選挙結果が糞で株価が下がる可能性が高い。日本はそんなことばかり繰り返してきて30年間経済成長してこなかった。そんな先進国ない。 

 

=+=+=+=+= 

政局不安定で重いかと思ったが意外に高いただ石破期待で上げてるような感じなのがチョットと釈然としない 

 

=+=+=+=+= 

まったく…マジ本当にいい加減な 

コメンテーターが多いですよね 

石破茂が総理大臣になったらば 

日本株価が終わるだの日本経済 

が危うくなるなどetc…。少しは 

己等の発言に責任・覚悟を持て 

デマ・フェイク・嘘・虚偽etc 

そんな簡単に日本経済は終わりなどしないよ(笑)だって日本経済で儲けているのは『誰』? 

ソレを知れば猿でも理解するよ 

 

=+=+=+=+= 

中台や南北朝鮮の地政学リスクは全く考慮されないんだな。 

 

かなり緊張が高まってきているのに。 

 

=+=+=+=+= 

プラマイ500円なんて当たり前になりましたね。 

日銀総裁も総理も市場音痴のようだから危なくてしょうがない。 

 

=+=+=+=+= 

金融所得課税強化の大合唱。 

貯金するしか能のないのには、それがウケるのだろう。 

「 金持ちを貧乏にしても、貧乏人が金持ちにはなりません (マーガレット・サッチャー) 」 

 

=+=+=+=+= 

おやおや、マスコミさん、石破内閣になって株価急落で経済混乱なんじゃないのかね 

政権発足時の報道は、やっぱりカネ稼ぐためだったのかな 

 

 

=+=+=+=+= 

石破ショックとは何だったのか? 

ただの取引材料を、さも、高市なかりせばのような話が渦巻いていたが。 

 

結局、元に戻ってんじゃん。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカの景気回復期待もあるが中国が胡散臭いのでこれ以上は円安にならないと思う 

 

=+=+=+=+= 

大きな調整がありそうでこわい。個人的にはジリジリ上がって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

株高円安より、円高株安の方が消費者にとっては、何百倍もプラスになる。 

? の展開。 

 

=+=+=+=+= 

専門家は口を揃えてこう言っていました。「年内にもう一度暴落する可能性がある」とね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が自民党がとしか言えないような政党には期待していないという事の現れでしょう 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり誰かの意見を鵜呑みにするととんでもない事になるね。 

4万なんてもう戻る事はないとすっかり信じてしまっていた、、、。 

 

=+=+=+=+= 

日経って選挙でどっちに動くんだろうなw 

仮に自民が惨敗したら上がるんだろうか下がるんだろうか 

 

=+=+=+=+= 

この10月のベストタイミングで乗れれば後は50000円目指すのみよ。もう一回ショックこい。 

 

=+=+=+=+= 

あれぇ??石破は経済音痴で株価暴落wwwとかいって馬鹿にしてなかったか?? 

株価上がったけど今度はダンマリか。 

 

 

 
 

IMAGE