( 222968 ) 2024/10/16 16:03:34 2 00 衆院選で逆風の維新 吉村知事がテレビ出演で泉房穂氏に撃沈したのが支持低迷の要因?AERA dot. 10/16(水) 8:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4d19ad5fbf1fc7f5f517e4d8ec52d4a4b2e14387 |
( 222971 ) 2024/10/16 16:03:34 0 00 衆院選の応援演説をする日本維新の会共同代表の吉村大阪府知事
「自民党の裏金作る政治、どうやって日本をよくするのか。(議員という)身分を守りたいのでしょう。維新は比例重複を認めず、やっていく」
【写真】吉村知事に代わるようにテレビ出演が増えているのはこの人
衆院選初日の10月15日、大阪市内でマイクを握った日本維新の会の共同代表でもある大阪府の吉村洋文知事が訴えた。
その数日前、 「これまでの選挙では比例の『保険』なんてどうでもええと思っていた。今回だけは欲しいと願っていたら、小選挙区の単独と決まった……」 と困惑していたのは、大阪府内で複数回当選を重ねてきた日本維新の会の前衆院議員A氏だ。
日本維新の会は8日、今回の衆院選で、大阪府内の全19選挙区のうち、擁立が決まったばかりの大阪9区の新人を除く18選挙区の候補者について、比例近畿ブロックへの重複立候補を認めないと発表し、名簿を公表した。
A氏の事務所で話を聞いたが、パソコン画面には吉村知事の会見動画が映し出されていた。
動画の中の吉村知事は、 「大阪のメンバーは背水の陣で、厳しい状況で自民党、公明党とぶつかっていく。それぞれ(候補者は)腹くくっていると思う」 と険しい表情で語っていた。
■「維新も自民党も変わらない」
2021年の衆院選、22年の参院選、23年の大阪府知事選、大阪市長選を含む統一地方選と、大阪や近畿の選挙で連戦連勝を重ね、近畿圏以外へも党勢を拡大してきた維新。しかし、今年になって風向きが変わってきた。地元大阪で今年4月には大東市長選、8月には箕面市長選と連敗し、市議補選、府議補選でも勝てなくなっている。
その理由をA氏はこう説明する。
「総論として、橋下徹氏が大阪府知事時代の2010年に大阪維新を結成して大阪では14年、国政に進出してからは10年ちょっとになる。いろいろ改革をして、有権者にも一定程度、認められている。しかし、府民・市民にはよくなったという生活実感があまりなく、『維新も自民党もどっちも変わらない』という話を聞かされることがある」
■低迷の要因は「万博」「兵庫県知事」「テレビ」
A氏は低迷した具体的な要因として、25年4月に開催される大阪・関西万博、兵庫県の斎藤元彦前知事の「悪名」、そしてテレビの3つをあげた。
万博は、費用が膨れ上がる問題だけでなく、工事が遅れ、ガス爆発事故が発生し、海外のパビリオンが撤退し、前売りチケット販売は低迷するなど、マイナスのニュースが流れることが多い。
最近も、日本国際博覧会協会(万博協会)の方針に、批判が殺到した。近畿6府県は万博に子どもを無料招待する事業の実施を決めている。学校の先生は児童・生徒を引率するために事前に会場の下見が不可欠だが、下見をした後に引率が難しいなどと判断して来場を取りやめたときには、万博協会がその入場券代を学校側に請求する方針だということが報じられ、あまりに理不尽な対応だと批判の声があがったのだ。大阪府交野市の山本景市長は7日に会見を開いて、子どもの無料招待事業の中止を求めた。
これに対して協会の副理事長でもある吉村知事は10月9日の会見で、 「下見の結果、(万博に)行かないと判断することもありえる。入場料の請求は間違っている」 と火消しに走らざるを得なかった。
2つ目は、維新が知事選で推薦した斎藤前知事がパワハラや「おねだり」など数々の疑惑を内部告発され、兵庫県議会から不信任決議を可決され失職した問題だ。
吉村知事は箕面市長選で維新の現職市長が惨敗した後、選挙戦の応援に入った際に、 「『維新を応援しているんだけど、斎藤さん、おかしいんじゃないか』と言われました」 と、斎藤前知事の問題が箕面市長選や維新の支持急落に影響しているという見方を示していた。
3つ目の「テレビ」は、吉村知事のテレビ出演が激減したことだ。
新型コロナウイルスの感染拡大がはじまった20年から、関西の民放テレビ局では連日のように、吉村知事を登場させていた。当初はニュース関連で話を聞いていたが、いつしかワイドショーやバラエティーにも出演。
「吉村知事がテレビに出ると、視聴率が一気にアップする。知事なので、ギャラはいらない。コロナのせいで番組制作が苦しくなっていたテレビ局にとって、本当にありがたかった。吉村知事にとっても、大阪府や維新のPRになるという思いもあって、積極的に出演してくれたはず」
と大阪の民放局幹部は話す。
■吉村知事にかわって泉房穂氏がテレビ出演
だが、コロナ禍が縮小して行動制限がなくなるのと歩調を合わせるように、吉村知事をテレビで見る回数はすっかり減った。
とって変わるようにテレビで見ることが増えたのが、兵庫県明石市の前市長、泉房穂氏だ。泉氏は自民党にも維新にも容赦ないコメントで知られ、衆院解散後も明石と大阪、東京を駆け回ってメディア出演を続けている。
泉氏は取材に対してこう話す。
「私がワイドショーなどに呼んでもらっているのは、出ると数字が跳ねるからだと聞かされています」
先の民放局幹部も、こう言った。
「いま、いちばん視聴率、数字がとれるのは泉さん。衆院の解散・総選挙もあって、維新の吉村知事は出しにくい。それに数字も泉さんの方が明らかにアップして、吉村知事は伸びにくくなった」
冒頭の維新のA氏は、こう話す。
「自民党や公明党のような強固な組織の支援がない維新にとって、テレビの威力はすごいものがありました。これまで選挙で勝てたのも、人気のある吉村知事がテレビに出まくっていたのが追い風になっていた。しかし、万博関連での批判や、維新議員の不祥事での謝罪、とりわけ兵庫県の斎藤前知事の疑惑と、対応に追われることばかり。テレビ出演で吉村知事が泉氏にこれまでの立ち位置をとられてしまったことも維新低迷の理由でしょう」
■維新の参院議員が無所属で知事選出馬へ
斎藤氏の失職に伴う兵庫県知事選は11月17日に投開票が予定されている。維新は、独自候補として維新の参院議員、清水貴之氏を知事選に擁立するはずだった。だが、清水氏は立候補表明の記者会見でこう言ったのだ。
「維新の会でずっと活動してきたが、本当に兵庫県が全国的に悪い印象を与えてしまった。無所属で立候補する」
清水氏は維新からの推薦も支援も受けない方針だという。要は、斎藤氏の「悪名」とともに、推薦した維新も評判を落としたため、 「維新から出馬しても勝てない可能性が大」(維新の兵庫県議) と判断したのだ。
■「大阪で維新は自民党以上の逆風」
すっかり色あせつつある、維新の看板。維新の国会議員の秘書経験もある選挙プランナ―の藤川晋之介氏は次のように語る。
「大阪の小選挙区で比例重複なしというのは、思い切った戦略だ。衆院選は全国的には自民党に逆風とみられる。しかし、維新は発祥の地の大阪で、自民党以上に逆風とも聞く。事実、清水氏は維新でなく無所属で出馬する。総選挙でも風向きが悪いと、関東や東海などで急に維新からの立候補を取りやめた予定者がいた。維新が前回の衆院選で獲得した41議席を維持するのはかなり難しいだろう」
(AERA dot.編集部・今西憲之)
今西憲之
|
( 222972 ) 2024/10/16 16:03:34 0 00 =+=+=+=+= 維新の会の大阪での支持率が約25%も下がった報道があったけど、万博の件の影響は大きいと思います。そこにきて斎藤元知事を擁護した事で支持率低下していたのに、議員の不祥事が続いた事で更に低迷したと思う。 南千住駅近くの商業施設近くで街宣車の上から馬場氏が海老沢氏の応援に行ったが、聴衆は10人程度で、陣営スタッフの方が多いかった。 両代表に統率力や判断力が欠如している事は大きな問題でしかないと思う。この状況で政策を訴えても誰の心にも響かないどころか支持をされていない事がよくわかると思います。
=+=+=+=+= 吉村知事自身や前箕面市長の万博出禁発言でかなり評判を落としたね。嫌だったら万博に来るなみたいな発言は独裁的思想そのもの。 それに万博がもし赤字ならどこが負担するか問題で大阪府や大阪市は負担しないといい国が負担するべきだと責任の押し付け。自分らは一切身を切らず国民の身を切ろうとする。この政党に責任感などないよ。兵庫県知事だって貴重な万博推進派だから擁護をしたんでしょ。隣の奈良県知事もメガソーラー推進。 今回の選挙で府民や国民の審判が下るだろうね。
=+=+=+=+= 関東在住の有権者です。私の選挙区に維新の前議員が立候補していますが、今回は相当苦戦すると思います。 維新はいつも「身を切る改革」と言っていますが、大阪ではなくこの地元でどんな改革をしてきたのか、それで私たちの生活がよくなったのか、具体的には何も語りません これでは一般有権者の関心を得ることすらむずかしいと言わざるを得ません。
=+=+=+=+= 維新は松井氏・橋下氏の重しがはずれてから徐々におかしくなり始めていたから支持率低下は何ら不思議でもない。 これをやるんだ(万博以外で)という方針が見えなくなりつつあるから他の党との違いがなくなってきているし、馬場氏と吉村氏が同じ方向を向いていないのも地味に支持が下がっている要因だと思う。
=+=+=+=+= 維新の「比例近畿ブロックへの重複立候補を認めない」とあるのは一見退路を断っていますアピールに見えて、それは維新が勝手にやってることで自民党のそれとは全く意味合いが違う。裏を返せばそれだけ維新が(大阪においても)追い詰められている証拠だし、斎藤問題のみならず、一連の不祥事の連続だったり、次々と出て来る離党者だったり、万博問題だったり、何も良いことが聞こえて来ない。大阪においても以前は公明党と選挙協力をしていたが、今回はそれも違う。と考えればかつての勢いだけで勝っていた維新の苦戦は免れない。
=+=+=+=+= 元ABCアナウンサーが無所属で立候補しても、「維新の会所属の参議院議員」(※立候補受付締切で自動失職する)なのは周知の事実だから、「無所属=維新の会とは無関係」にはならないよなぁ。 それにこの人、ABC社員当時、会社には内緒で、維新の会の政治塾に通っていて、その上でテレビ・ラジオに出演していたんだから、放送免許上、ふさわしくない行動だったな。
=+=+=+=+= まぁ万博での発言が1番足引っ張ってるよね 費用がどんどんかさんでいるし、 おそらくは選挙後にさらなる万博費用の増額のニュースが流れる
能登は未だに復興が遠のいている なぜ倒壊した家屋の撤去がここまで進まないのか? 撤去したら家を建設する人が出てきて万博の人手にも影響してしまいますしね 悪循環
=+=+=+=+= 推薦を望んだり逆に辞退したりする,このパターンそのものが不振の原因だと思う.実際にどうかは別にして,当選しやすいからとか今逆風だとかで,自身の処する方向性を変えるのは,政治家のとる道としてどうにも理解しにくい.
=+=+=+=+= 維新が保守的な既存政党との差別化が見えにくくなってきた。以前は大阪都構想のような、もう少しポピュリズムでない「何かを変えよう」的なワクワク感があったが既存政党化しつつある。
=+=+=+=+= 万博問題、斎藤元彦問題、圧倒的な不祥事、吉村や馬場の失言や迷言、支持率低下にはいくつも原因があり改善される見込みもなさそうな維新、選挙中はマスコミは控えるだろうが選挙後不祥事や公選法違反が噴き出し報道されることも予測できる、今じゃ大阪でも大昔の大阪自民みたいな最低なモノを引き合いに出して得意気に振る舞うしか脳が無い維新と支持者、自公があんな状態で他の野党もたいしたことないのに支持率低下や議席減っていかに出来が悪い政党かを物語っているように思う。
=+=+=+=+= 万博の印象、めちゃくちゃ悪いです。 関東では、万博って何っていう感じです。 兵庫の斎藤知事じゃないが、いくら改革で金を浮かしても、選挙や万博でその何倍も浪費することになる。 自分の財布なら絶対しないことだけど、税金なら何でも来いです。 特に関西人は金に厳しいです。
=+=+=+=+= 大阪に限っていえば、この記事の通りだと思ったら見誤る。維新以外が候補者調整できない時点で維新が有利。あと、維新は元自民の地盤を引き継いでいる場合がほとんどなので、強力な後援会がドブ板選挙をやっているし、信者も多いので少々支持率が落ちたから自動的に落選するようなものでもない。維新以外は引き締めてかからないと、スタートラインにさえ立てない状況なのが今の大阪です。
=+=+=+=+= 世間の批判が強まっているのであれば 改善してほしいことが明確になってきているはず 最初のころは理想もあり目指すところがあったはずなので もう一度支持を集められた根本に立ち返って 候補者や活動を見直してほしい
=+=+=+=+= そろそろ維新の斬新っぽいところがただの表面的なものだと有権者が気づいてきたってことかも。親身になってくれる議員より、権力を振りかざす偉そうにする議員が多くなった気がする。
=+=+=+=+= 兵庫県民ですが維新はかなり厳しいと感じています 斎藤知事の問題も、そうなんですが 百条委員会の岸口、増山の行動も問題視されています 初めは、斎藤擁護の姿勢でしたが 状況が悪くなってくると手の平返しで 他の政党と足並みを、揃えないで一番に辞任勧告を 提出し批判を買いました そして現在も斎藤の朝立ちに、維新の県議が、付き合っている始末 なりふるかまわずと、言った所でしょうか? 暫くは、もう維新はコリゴリといった声が、あちらこちらで 聞こえてきますね
=+=+=+=+= 維新は政策活動費の黒塗りやら10年後公開やらで以前の身を切る改革や革新政党の役割が消えてしまった。おまけに万博への税金の垂れ流しに前兵庫県知事の擁護。しかし、関西圏には自公vs維新の構図のみの選挙区もあるので自公に議席を取られるくらいなら維新に取ってもらいたい。
=+=+=+=+= 大阪では維新への期待は薄れ、失望は広がってはいるが、しかし、今回の選挙では得票は減らしても自民党離れのほうが大きいし他に投票する先もなく、前回獲った議席はかたいと思われる。 あとは公明党と対決する4選挙区でどうなるか…。 維新も公明もこの4選挙区に力を集中しているのでは?
=+=+=+=+= 維新に逆風が吹いているのは間違いないが、維新の前は、今以上に悪かったことを有権者の多くが覚えており、結局維新に投票する有権者が多い。 大阪でも地域や立場によって意見も異なるが、維新の前よりはまだ良いと感じている有権者が多い。政権与党の自民党の議員が大阪でも多数を占めていた頃、その議員たちが大阪の利益を国政に反映できていなかったと感じている有権者が今も多い。
=+=+=+=+= 維新の存在意義が薄れて来ておまけに万博で致命傷。自民党と何が違うのか? 維新は何をやろうとしてるのか?維新は当初から現在数を増やし首長も少しづつ増えて来たが、段々庶民間隔を無くしおごり高ぶり批判や不満に耳を貸さなくなり吉村達は謙虚さを忘れ傲慢になりました。恐らく今回の選挙で議席を かなり減らすでしょう。偉そうな事を普段言うが裏で自民党と簡単に手を結ぶ事が想定される。多分間違い無く万博は赤字になるのでその補填を自民党政権い頼まないと行けないので弱みがあり政権を追い込めない。馬場が言い放った様に所詮第二自民党ですからね。
=+=+=+=+= 橋下時代の大阪財政改革は大きな実績だが・・・ 吉村以降は、コロナ死者数日本一と万博右往左往問題、斎藤前知事を筆頭とする推薦及び所属議員の不祥事の数々で悪い印象しかない。 バイト感覚の議員募集広告に集った新人議員に教育が行き届かないのは仕方ないが、それにしても不祥事が多過ぎる。 ここまで何も出来ずに口だけだと見限る人が出てきても仕方ない。
=+=+=+=+= 維新が、自民党化したため人気がなくなった。実際政策の違いがわからない、今維新支持者の1番の関心事は万博などではなく物価高の事ではないのか?それがわからず、物価高対策を第一と考えられないから人心を維新はうしなってしまった。
=+=+=+=+= 維新激減なので 減った分だけ、自民党、公明党 立憲民主党が議席を分け合う 具体的には20議席取り合う 自民党元々20議席減なので 全体では、自民党20議席減 維新20議席減 合計40議席を立憲と公明が取り合う 図式 が妥当な線
=+=+=+=+= そもそもやらかしているという意味では維新もやらかしていることがいろいろある。そこについて一切触れずに不正は許しておけぬと言っても説得力がないでしょ。代表の馬場で燃えたの忘れた?って話もあるし。
=+=+=+=+= 大阪以外では維新をまともな政党と思ってるところは少ない。ましてや関東では全く相手にしてない。橋下に傾倒してる連中もいるがそれも少数。産経が維新推しだったが今や保守党推しになった。今回で維新の凋落がはっきりするだろう。
=+=+=+=+= いや、泉さんに論破されたのも多少はあるかも知れないけど、原因は完全に万博でしょ。
初めに公金は一切入れないと言ってたのに、 舌の根も乾かぬうちに次、次に追加追加で公金だらけの無駄遣いになってしまった事ではないのですかね。
初めの話しで、府民に嘘をついた事、これに尽きると思いますよ。
=+=+=+=+= マスコミって不思議なのは、泉氏自身が暴言やパワハラまがいで市長選への出馬を取りやめたのに、兵庫県知事のことでえらそうな講釈を述べていることを 普通に何事もなかった人のように利用していることです。 むしろ暴言を言ってしまう心理やパワハラをしてしまう心理について聞いたらいいのにと思っています。 兵庫県知事を責める資格のない人なんじゃないでしょうか??
=+=+=+=+= テレビ各局は視聴率を稼ぐために泉さんを使っています。関西弁で大声で遠慮のない態度に人気があるのではないかと思われますが、パワハラ市長であり自慢しているほど実績が無いにも関わらず、自分の気に入らない人や団体に対する批判を繰り返し、自分の主張に大義は感じられません。このような人を登用するテレビ局が信用できません。私は維新の支持者ではありません。テレビを通じて世論を間違った方向に誘導するのはいかがなものかと危惧します。
=+=+=+=+= 斬新な政策で立ち上げた政党が実権を握った後、ある一定の期間経過すると、国民の変革や斬新さを求め続ける声に答えられなくなってきたのが、今の維新ではないかと思います。 民衆はつねに新しい発想を求め、それを行動に移せる指導者を求め続けています。指導者という面では、橋本さん、松井さんに続く、強いリーダーシップが必要で、馬場さん、吉村さんにはもう少し強い個性を発揮して欲しいところです。
一方、泉氏のような左派系の評論家は、市長時代に数々のパワハラや軋轢を生みながら辞職しても、各首長や政党を批判し、自分の功績をテレビで自慢して民衆を煽るだけで、左派系のマスコミの神輿に乗っているだけです。
このようなタレントさんが生業のためにやっている突っ込みにぶれること無く、維新は初心に戻って欲しいですね。
=+=+=+=+= まぁそりゃ維新が躍進されたら困るのは誰? と考えれば、維新以外の全ての政党と、彼らから既得権益を享受している支援団体や企業でしょう。 もちろんその中には全国のマスメディアやスポンサー企業も入っています。 私の周りでも、自公など既存政党の先生方の熱心な支援者で、明らかに恩恵を受けている輩たちが沢山いますが、維新のせいで支援する先生が落選し恩恵が受けられなくなると、目の色を変えて維新を憎み出した人間ばかりです。 与野党問わず政党は山ほどあり、政治家も五万といるのにも関わらず、なぜ維新の政治家にしか不祥事が起きないのか。 確率論からしてもあり得ないですよね? マスコミを使って維新の粗探しをして、ワイドショーで朝から晩まで報道すれば支持率や信頼なんてあっという間に失墜します。 日本国民はまんまと騙されて、結局は昔の政治に逆戻り! 日本が何十年も成長しない訳ですね。
=+=+=+=+= コロナ禍でのテレビ出演でテレビ局に都合の良い医者やコメンテーターとともに経済・社会的生産活動を規制規制自粛自粛と唱えまくり政府をただただ批判。 在阪テレビ局も吉村発言の検証も何も一切せず『吉村ハンはようやってはる!情報発信力抜群!』とやってたおかげですな。 吉村換気扇や夜の街パトロールがどれだけ感染拡大防止に役だったのか誰か検証した?通天閣や太陽の塔を赤や黄色にライトアップしてなんの役に立ったのですか? 今になって衆愚煽動をやってたのがわかってきたから呆れられてるんだろ。
=+=+=+=+= 維新は、大阪府民の東京への対抗心を掻き立てることによってのし上がってきたが、大阪万博やら前兵庫県知事の問題でミソをつけ、急速に人気凋落した。 なにより維新幹部の品の悪い、パワハラ的言動が、全国的には受け入れられない要因となっている。 所詮、大阪地区の利益を優先する地域政党でしかないとの評価だ。 もう、賞味期限切れと言わざるを得ない。
=+=+=+=+= 色々な言い方があっただろうに、わざわざ自ら第二自民党を名乗った維新。
第一が支持出来ないなら第二も支持しない。 第一が支持できるなら、わざわざ第二を支持する理由はない。
エセ保守化した自民党を否定するなら支持しても良かったのだが…
万博と本命のIR。 これがある限り維新は第二自民党を続ける。
=+=+=+=+= 国政において馬場氏が代表で有る限り維新の支持率は下がる一方だと思う。 大阪では吉村氏の存在で何とかなってはいるが大阪府民は万博開催に対する不満も大きい。苦戦するだろうね。
=+=+=+=+= その前から低迷してたでしょ。 以前からイソジン始め謎発言も多く?なイメージも与えていた。 そこに、万博、10年後公開、斎藤知事擁護と、日和りまくってるのが目に見える形で現れた。
そうか、彼らは身を切らないんだ。 身を切らない維新になんの意味があるの?
実績に失望されただけ。
=+=+=+=+= 本当に斉藤さんが悪いイメージなのか? マスコミが適当に言ってるだけじゃないのか? この前、兵庫県知事候補が駅前で挨拶(主要メンバー全)してたのをニュースでやってたが、1番県民が集まってたのは斉藤さんだった様に見えた 果たしてマスコミは真実を伝えてるのだろうか?
=+=+=+=+= > 衆院選で逆風の維新 吉村知事がテレビ出演で泉房穂氏に撃沈したのが支持低迷の要因?
そんな甘い原因の逆風ではないと思う。 まず予算限りなく増えて更に不人気な万博開催に前のめりなこと、次にあちこちで問題になる維新公認、推薦で当選した議員・首長の不祥事。不適切としか思えない候補者をリクルートしてること。特に兵庫県知事のもんだいについての対応は迷走した。 更には維新内部の主導権争いが漏れ聞こえること。 自民党の裏金問題も酷いものだが、それに負けてない維新の問題議員・首長の問題もある。第二自民党と呼ばれて構わないと代表が言ったそうだがもう第二自民党になっているみたいだ。
=+=+=+=+= 何といっても斎藤知事問題、県民局長のパソコンを開示しろ!と声を上げ斎藤知事に加担していたのが維新、そのことが県民局長を自死に向かわせたのではないか…との報道もあった。他にも箕面市長が議会で万博批判に対する答弁で失態し謝罪することもあり、斎藤知事問題も重なり市長選で敗れた、吉村知事も万博出禁発言をし謝罪に追い込まれている。馬場代表は介護施設乗っ取りの話もあるが、立憲を叩き潰す!なんて発言をしている。なんでこんな上から目線の発言がアチコチで目につくのか?橋下・松井の時は基本市民政党だったはずなのに何時から俺様政党になってしまったのか?
=+=+=+=+= 維新の低迷は、矛盾や悪い結果が表に出てきた事も有るでしょうネ。 政策の結果が、時間を経て見える様になったという事も有るでしょう…。 それと、人が増えた結果、不祥事、犯罪者を取り込んでしまった事も。
例えばバスの運転手の賃金が高いからと減らした結果の、今のバスのインフラの破綻。 馬場さんが他党を批判するけど、自身の法人乗っ取り疑惑を説明しない矛盾。 釘一本使って無い…、と言いながらボルト。ナットは普通に使ってる、御飯論法。 都構想の投票、一回目で否決、二回目も否決、さらには三回目の話も有ったりする、税金使いまくりの自分勝手なご都合主義。 吉村知事の、イソジン、ワクチン、TVで大々的にブチあげて、結局どうなったかの、残念感。
他にも色々有るでしょうけど、自分に甘く他人に辛い体質がバレたのが一番大きいのでしょうネ。 まぁ、万博、IRがなければ、バレなかったのかも知れないけれど…。
=+=+=+=+= たしかに巨大プロジェクトに必死になる姿は、土建屋政党の自民を彷彿とさせるところがある。改憲推進派なのも同じで、自民と同じ右翼側に入れられて攻撃される。 一方で、大阪都構想なんかは完全に左翼活動で、その他行政の改革を標榜するので、左派色も持ち合わせており、いわば、
右翼からも左翼からも叩かれガチ
なのだと思う。
=+=+=+=+= 関西で維新の支持が低迷している、自民も引き続き逆風が強い、それは結構、コケコッコー。 ならば立憲・共産・国民はどうした。 この記事の中でも、対立候補として立憲が健闘しているとか、共産が盛り返してきたとか、一切触れられていない。 要すれば記事に書くだけの材料もないということ。 自民・公明・維新という選択肢のなかで国政のかじ取りを任せられる政党を考えろと言う寂しい状態なんだろう。 関西だけでも投票率90%超まで頑張って、全員白票で投票するのはどうな。 同時に最高裁判事の信任投票には全員×をつけて、不信任を表明しよう。最近の司法の反動化は目に余るものがある。(こちらは全国レベルで考えませんか。)
=+=+=+=+= 維新という政党は本当に使いよう。 シガラミはあまりない政党なので、 岩盤利権が強すぎるところにぶつけるには丁度いい。 また「コストダウン」には長けているので財政再建も可能。 だから大阪府/大阪市には丁度ハマった。 教育の無償化みたいな政策も打てる。
但し「新しいものを作り上げる」能力は足りていない。 万博は維新は苦手とするところ。新しいものを生み出して それをアピールしないといけないから。 万博反対派との喧嘩をよくやってるけれども 「その喧嘩は万博のアピールになってる?」と自問して欲しい。
コストダウンが進んだ後でも、やり続けてしまう。 勤務時間が少ないのに異常に高給な公務員っていうのが 昔の大阪や京都には存在した。でも、今はもうほぼいない。 それでいいのに職員を派遣に置き換えようとしたり 残業時間をどんどん増やしたり. コストダウンが存在意義だからやりすぎてしまう。
=+=+=+=+= 日本維新の低迷は馬場代表の軽く輩のような発言の数々と裏金自民党へのアシスト、何をしたいのか全く分からない。何度も迷走を繰り返す日本維新は解党、大阪維新のみ地域行政に特化して存続できるようにすべき。私は大阪維新はまた別に評価しています。
=+=+=+=+= 大阪でも後退、であれば、他の地方の状況はもっとひどいかもしれない。前回の比例の結果を確認してみたが、案外議席取ってたのが今回はどうなるか。
=+=+=+=+= そして、メッキは剥がれたのだ。
記事の中にあるA氏のこの発言こそ、多くの府民や市民の実感ではないのか。 >しかし、府民・市民にはよくなったという生活実感があまりなく、『維新も自民党もどっちも変わらない』という話を聞かされることがある
アンチ東京とやってる感で関西では、勢力を伸ばした維新。 しかし、現代表が述べるようにその正体は、「第2自民党」以外の何物でもない。もっと言えば、「自民党旧安倍派予備軍」とでも言うべきか。
彼らの手法は、こうだ。公務員を敵として有権者の前に「生贄」にする。 あまり、深く考えない有権者の中には、これが「真実」のように映る。 そうした、分断こそが彼らの力の源泉であった。
こうした手法は、ヤバい宗教でもよく見られる手法だ。 公務員こそが財政を逼迫し、国民が本来受けるサービスを侵害している:被害者意識の刷り込み。
この手法に騙されてきた人々がどうするかだ。
=+=+=+=+= 維新は立憲から票が流れた際の受け皿になると思うけど、個別の議員の不祥事も度々聞くし何だかんだここに任せても第二の自民党になる気がしてならない
=+=+=+=+= 裏金、反社教団と親密自民党には呆れるが其れと同程度に呆れるのが維新の会 とにかく議員の不祥事が多すぎる 加えて身を切る改革を謳いながら国会での10年後領収書開示には呆れた 要は身を太らせる事しか考えていないのが明白 橋下氏が居た頃はまだ理念なり方針がしっかりしていたが・・・・・・残念
=+=+=+=+= 政策は自民と差程変わらない。党の幹部は、独善的、攻撃的でパフォーマンス第一。そして、「何でも良いから議員になりい。」という方が殆んど。関西マスコミと吉本の芸人のアシストが無ければ、誰も当選しないのでは?
=+=+=+=+= 良くなるどころか明らかに悪くなってるのにSNS等で仲間内で成長した成長したと褒め合ってるだけでそこに豊かさの実態はない。 とりあえず他府県に行って嘘を付くのはもうやめて欲しい…他府県の人ならわからないだろうとかもう要らないから。
=+=+=+=+= 創業者の橋下氏でさえ維新を批判している。問題を起こして自民を辞めたような人間も公認している。無理に組織を大きくしたつけが回ってきたのではないか?
=+=+=+=+= 維新は逆風中だが、大阪自民に追い風があるわけでもないので、維新が票を減らしたとしても、前回の維新圧勝が、今回は接戦になるかも程度だろう。 大阪ではまだまだ維新は支持高いと思う。
=+=+=+=+= 馬場代表が以前に維新の会は第二自民党ですと明言していた。 つまり、野党ではなく与党として自民党の補完政党になりたい。 それが維新の会の本質だ。 そんな政党に野党という言葉を使ってほしくない。
=+=+=+=+= 原因は定かでは有りませんが自民党の裏金問題の時馬場代表が嬉しそうに20年後の領収書公開を提示し嬉しそうに岸田とサインをしていた所もその一因だと思う オレも維新に投票してましたがもうやめました 魅力も何にも無い維新だと思う
=+=+=+=+= 衆院選において維新に対する逆風が猛烈になったわけは、 ”AERA dot”をはじめとして多くのマスコミが、維新への ネガティブ・キャンペーンを大々的に実施したからだ。 たとえば 大阪万博への誹謗中傷、 ギャンブル依存症ではパチンコが最大数にもかかわらず条件反射のようなIR批判 明確な証拠が出されないまま風聞による状況証拠だけで辞職に追い込まれた元兵庫県知事
=+=+=+=+= 吉村は世論とかに責められると弱いよな 目の視点が定まらなくなり目が泳ぐだろ あれじゃダメだよな、万博だって自分が副会長なのに維新や自分に都合が悪くなると、副会長なのに協会に文句を言う
=+=+=+=+= 維新は身を切る改革とか言ってるがやらなくてもいい万博、カジノを維新が進め国民の税金から莫大な予算だよ。全く万博会場そのものの土地をメタンガスが出たりだ。また維新の議員不祥事や問題発言はがりで今まで何十人そんな議員が出たか?最早党として全く倫理観も疑われる。自民党と同じだな
=+=+=+=+= 泉房穂氏に撃沈した←撃沈された?のが支持低迷の要因 又は 泉房穂氏に取ってかわられた?のが支持低迷の要因
何か適切に見えないタイトル(特に撃沈) 記事内容からも泉さんから特段に攻撃された とも書いていないし 私の読解力がおかしいのか??
=+=+=+=+= まぁ、どれだけ 不祥事議員を維新が出してるか。 その筆頭は兵庫県の斎藤元知事でしょう。 不祥事議員のオンパレード 検索したらすぐに出ます。
吉村にしてもいい加減なもんで 万博の入場料請求したら そりゃ請求はおかしいと発言。 発言する前に副会長である吉村が 万博協会と確りとコミュニケーション計ったら。 メッキが剥がれただけで 斎藤元知事と一緒で 全てご都合主義の政党。
=+=+=+=+= 維新がやってるのは自民と同じバラマキ、外国人優遇なのに、吉村フィルターを通すと支持者からは流石吉村さんと言われる。
面白くないドラマでもキムタクが出ていれば視聴率が上がるのと同じ構図。
吉村が維新からいなくなる、もしくは他の党からシュッとした男前が出馬すればおばちゃん層から支持は皆無になるだろう。
それくらい適当なんだよ大阪は。
=+=+=+=+= 大阪万博で、相当に信用を落としたでしょうからね 拝金主義の印象が強く、身を切る改革だとか言ってるが到底信用出来ないと思われてるんじゃないですかね?
=+=+=+=+= 一番の支持基盤だった大阪で万博でミソをつけて 準おひざ元にしたかった兵庫で知事の責任を取らされる維新 最悪のタイミングで選挙戦を迎えさせられましたね。
=+=+=+=+= 「府民・市民にはよくなったという生活実感があまりなく、『維新も自民党もどっちも変わらない』という話を聞かされることがある」
まあこれほど主語をボカした適当な作文はないよね。実感あるかないかはこれまでの選挙で答え出てますよ。
=+=+=+=+= 維新は我が目的の為には手段を選ばない方々が多いんじゃないの
前兵庫県知事の資質を見抜け無かったし、擁護が甘過ぎ、という事は思考回路が同じかと
万博チケットがふるさと納税に云々、法に触れなきゃ何でもアリは自民党と同じ様になる
=+=+=+=+= 大阪での実現力は大阪の人なら誰もが知っています。驚いたのは大阪出張される方の多くが「大阪駅って15年くらいずっと工事してるよね」と言ってくれること。これは実現力のある首長のバトンリレーの結果なのですよね。
=+=+=+=+= 泉さんは色々揉めてたけど、発言力、実行力はある人。明石市民の為に多くの事を実行してきているからね!根本がしっかりしている。
=+=+=+=+= 別に泉房穂氏に撃沈されたのが支持低迷の要因じゃ無い。 今まで維新が言って来たウソが、万博とかの現実の状況が見えるにつけ、 流石に隠しきれなくなっただけ。 大阪マスコミを掌握しての言論誘導も賞味期限切れ。 お笑い芸人を主体にした大阪マスコミが言わなかった正論を、泉房穂氏は言っただけ。
=+=+=+=+= 万博やめてほしい。民意を無視して暴走する吉村さんのイメージが悪すぎて何を言っても‥言い訳にはしか聞こえない。能登を無視して強行する姿勢に天も味方しないのが分かります。
=+=+=+=+= 維新、と聞けば大体にその人物の概要が分かる様に思う。ざっくり言えば、自民党の悪しき面を全て持っている人柄だな、と。要するに自己中心で利に敏く自己顕示欲の強い人が多い。社会を誤った方向に導く連中だと思う。
=+=+=+=+= >吉村知事がテレビに出ると、視聴率が一気にアップする。知事なので、ギャラはいらない。コロナのせいで番組制作が苦しくなっていたテレビ局にとって、本当にありがたかった。
最早今のテレビは、昭和初期の軍部礼賛を続けた新聞やラジオと全く変わりないな
=+=+=+=+= 維新は橋下さんがいなくては成り立たないな。 今度の選挙のあと、橋下さんの講演に行くけど、色々と面白い話が聞けそうで楽しみだ。
=+=+=+=+= SNS部隊がここでも活躍してますね、客観性の無い文脈でミエミエ。 裏金議員に票を入れたくない人は維新にいれるかね。 裏金議員は比例で復活できないから自民の比例が増えるかも、自公で過半数は可能になるかも。
=+=+=+=+= 維新が、支持率下がり逆風が吹いているのは、前国会での自民党との協議での幼稚な対応が、一番効いているはず。維新を応援していたが、あの件で、やめたのは、私一人だけでないはず。
=+=+=+=+= 住民が自ら選んだ結果が 日本一の介護保険料金 これから生まれて来る子供から死ぬまでに 他の都道府県に 例も見ない住民も納得していないIR・大阪万博為だけの 2万円の納税義務ですからね。
住民がだまされたと、やっとわかったのですから、当然ですね。
=+=+=+=+= 10年ぐらいは改革といいつつパソナに利権誘導とか見た目は良くなったが、コロナぐらいから最近いいことないよね。それで万博?議員不祥事、離党とそっちが目立つようになってきた。それでも国政は自民党に入れ続けるのに大阪府民は現実的やなw
=+=+=+=+= 維新になってから、 むしろ大阪は悪くなったと感じる。
インバウンド、富裕層向けの政策ばかりで、 ホテルをはじめ、 もはや、われわれ庶民には 手が出せない世界になっている。
=+=+=+=+= #大阪 カジノ 維新 「カジノと女はセットや」とある筋の人達の話。
何にもわからない若者達が、ターゲットにならないかと心配になる。
年寄りならわかるが、10代20代の若者達の 行方不明が増えているのも気にかかる。
大変な事を推進している維新の皆様達。
=+=+=+=+= で、大阪や近畿はどの政党が有利なの?どこにも入れる政党がなかったら投票率の低下もあり得る。そうなると組織化されてる公明党が有利か?
=+=+=+=+= みんな気がつくのが遅いだけ。維新の根っこの部分の体質は昔から何にも変わっていない。何を今更言ってるのと、万博も県知事も皆 結局は有権者が招いた惨事ですよね。
=+=+=+=+= 関西以外で議席伸ばしたいみたいだけど兵庫県知事の件や万博、IRナドモもあり関西でも議席減らす可能性も出てきた。教育無償化等良い事もやっているだけに残念。
=+=+=+=+= 自民が議席を減らしても、維新が増えたら連立を組むので一緒。 逆に維新が与党に参加すれば、余計にタチが悪くなる。
=+=+=+=+= 吉村さんは今だに斎藤さんを擁護しているウソが多い 朝立ちに維新の男達が複数来ていて大阪から拍手手紙応援のエキストラが大勢来ている そんな不誠実な維持には絶対に投票出来ない!
=+=+=+=+= 「維新の会でずっと活動してきたが、本当に兵庫県が全国的に悪い印象を与えてしまった。無所属で立候補する」 「維新から出馬しても勝てない可能性が大」
有権者バカにしているのか? 直前になってこんな姑息な事をしても有権者はちゃんと見ているぞ。
=+=+=+=+= 維新、頑張れよ! 太田府政の悪夢から解き放ったのは維新だ。 これからも大阪の活性化によろしくお願いします!
=+=+=+=+= 以前大阪に住んでいた時は関西ローカル番組の維新ヨイショがすごかったけど、今はどうなっているのだろう。 維新の選挙カーが政策を訴えるのではなく、共産党をディスってまわっていたのには引いた。
=+=+=+=+= 府民・市民にはよくなったという生活実感があったなら 泉さんの意見など 府民・市民は耳を傾けない。 支持率低迷に他人のせいにするのはいかがなものでしょうか?吉村さんにガッカリ。吉村さん自身も支持率低迷しているのでは?
=+=+=+=+= コロナの思いつき対応から始まって、 IRのための万博利用と、世間に対する小賢しい説明。 優勝パレードやら、鯨の処分疑惑。 出入り禁止にしたはずの企業とこっそり契約していたり、 大阪の支持率低下に関して言えば、 ひとえに吉村知事のオウンゴールでしかない。
=+=+=+=+= 万博、IRのゴリ押し、維新知事、市長、議員の度重なる不祥事と居直り。斎藤知事を最後まで擁護し形勢悪くなると手のひら返し。維新のメッキは完全に剝がれ本性を国民に晒した。維新の会には絶対投票しない有権者は多いと思う。衆院選で維新は惨敗すると思う。
=+=+=+=+= 大阪に限って言えば維新の浄化作戦は成功したからこの勢力でいられるけど、それをひっくり返したいどっかの組織の支援者からの熱い投票依頼が面倒。
=+=+=+=+= >「吉村知事がテレビに出ると、視聴率がアップする。知事なので、ギャラはいらない。テレビ局にとって、本当にありがたかった」
これ、何という情けない話だろう。政治家と距離を置くというメディアの基本姿勢もなく、為政者の主張をたれながし?
=+=+=+=+= もう親中イメージが張り付いちゃたからな。 改革やるところがなくなって利権に落ちた所も大きいし 保守どころか右左どちらからもそっぽを向かれてる感じだよな
=+=+=+=+= 大阪生まれ大阪育ち、いまは兵庫県民です。維新の改革で地下鉄も公園も行政サービスも劇的に向上しました。 古くからの既得権益者から市民の公益を優先した改革は、ぜひ続けてほしい。
センセーショナルな情報には誇張や憶測も混じっているかもしれません。 この機に乗じた抵抗勢力の復権は望みません。
|
![]() |