( 222998 )  2024/10/16 16:41:07  
00

《アベノマスク契約》がXでトレンド入り…血税約600億円費やす契約を「口頭」でやり取り?の真偽

日刊ゲンダイDIGITAL 10/16(水) 12:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a413058b9e331d02725e46f768d515d0e24e463e

 

( 222999 )  2024/10/16 16:41:07  
00

自民党の国会議員が裏金を作り、官僚が大量の物品を口頭で発注するなど、税金の無駄遣いが問題視されています。

特にアベノマスクの契約では、巨額な税金を使いながら文書での契約がなく、口頭でのやり取りが問題視されています。

このような不透明な契約は、庶民には厳格な記載が求められる中で、いい加減すぎると批判されています。

安倍政権以降の政治に対する批判が広がっており、税金の遣い方に疑問が投げかけられています。

(要約)

( 223001 )  2024/10/16 16:41:07  
00

血税垂れ流し(C)日刊ゲンダイ 

 

 自民党の国会議員は裏金を作り、官僚はロクな契約書も取り交わさずに数百億円にも上る物品を口頭で発注する。これでは庶民がいくら税金を納めても暮らしやすい社会が出来るはずがない。やはり、第二次安倍政権以降の自民党政治はぶち壊す必要があるようだ。 

 

【一覧】自民58議席減・自公で過半数割れの衝撃!政治評論家・野上忠興氏が予想 

 

《アベノマスク契約》――。15日夜から、こんな言葉がX(旧ツイッター)でトレンド入りした。同日、朝日新聞デジタルが<アベノマスク契約めぐる訴訟 裁判長も「全て口頭で?」と突っ込み>と題して配信した記事が元ネタとみられる。 

 

 記事は安倍政権が新型コロナ対策の一環として国民に配布した布マスク(アベノマスク)について、神戸学院大学の上脇博之教授(66)が国に対し、業者との契約過程を示す文書を開示するよう求めた裁判の様子を詳述。複数省庁による「合同マスクチーム」のうち、業者と直接やりとりした職員が証人尋問で「やりとりは口頭が基本で、文書は残していない」などと証言したという。 

 

 アベノマスクは2020年4月に故・安倍晋三首相が各戸配布を表明。約3億枚を調達したものの、約8300万枚が残り、保管料や調達コストを巡って国会で無駄遣いが指摘された。 

 

■庶民には1円のミスも許されない記載を求める中で、あまりにいい加減 

 

 当初の経費は約400億円とされたが、その後、費用が膨らんでいることが発覚。2022年3月18日の参院予算員会で立憲民主党の議員が示したアベノマスク絡みで支出した経費は、厚労、文科両省分のマスク代や検品費用、検品のための追加費用、20年8月~21年3月の保管費用など、判明しているだけで計約564億円にも上っていたという。 

 

 600億円近い巨額の税金を使う契約なのに「口頭」だけでやり取りする。 

 

 暗記力だけはバツグンの東大出身者が多い官僚組織とはいえ、単価や発注量がちょっとでも間違えれば費用は億単位で変わってしまうだろう。年末調整の申請書類など、庶民には1円のミスも許されない記載を求める中で、あまりにいい加減だ。 

 

 実際、参院予算委では、調達分から配布分を引いたアベノマスクの在庫が約53万枚も「不明」となっていたことが指摘されていたが、口頭のみの契約では責任の所在が国なのか、事業者なのか曖昧になってしまう。 

 

 SNS上ではこんな声が上がった。 

 

《まさかの契約書ナシ?マジか?100億円単位の契約で。あり得ないでしょ》 

 

《どうしても隠したいことがあるんだろうな。もういい加減にしてくれ》 

 

《法や手続きを無視してやりたい放題。これが「アベ政治」だった。見直す時だよ》 

 

 第二次安倍政権以降の「負の遺産」はまだまだ出てきそうだ。 

 

  ◇  ◇  ◇ 

 

 壮大な無駄遣いとされたアベノマスク。●関連記事【もっと読む】『“役立たず”アベノマスク再利用に右往左往 延々と質の悪いコントを見せられる国民』【さらに読む】『人工呼吸器5000台分…「アベノマスク」の500億円超でできたこと』を取り上げている。 

 

 

( 223000 )  2024/10/16 16:41:07  
00

このテキストは、安倍元総理に関連したアベノマスクや裏金問題に対する批判や疑問が多く含まれており、自民党や政治家、官僚に対する不信感や不満が表現されています。

それぞれの発言からでは、政治への憤りや政治体制に対する疑問が見て取れます。

 

 

(まとめ)

( 223002 )  2024/10/16 16:41:07  
00

=+=+=+=+= 

600億円払うけど、実契約はそれよりも安くして、差額はキックバックさせたって事でしょ? 書類が残ってないのならば。てか、その金額だと本来は国際競争入札なのでは? ならば尚更書類は色々と残しておかないとダメでしょ? 

結局、裏金作る為に書類は敢えて残してないか残ってるけど絶対に出せないって事ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

20年以上も前ですが、某省の200万円くらいの仕事を受注した時は、契約書・見積書はもちろん、原価(仕入れ)にかかわるエビデンスや会社の概要・財務状況など、けっこうな量の書類の提出を求められて何度も霞が関に足を運びました。 

師走の受注で、予算執行上の都合で3月初旬の納品が必須だったので、年末年始の休みを返上して何とか納期に間に合わせたのを思い出します。人件費を考慮するとほぼ赤字の案件でした。 

数百億円の仕事が口頭のみで決まるとか、ちょっと考えられないです。 

 

=+=+=+=+= 

あれは最悪だった。コロナウイルスが飛沫感染なのか空気感染もあり得るのか全く分からない時期に、不織布のマスクが品不足だからといって、昔のガーゼの小さなマスクを大金をかけて配った。恐らく、殆ど誰も使わなかったと思う。ガーゼのマスクを大金の税金を使って配るくらいなら家にあるハンカチやスカーフなどの布で個人で用意しても同じだったと思う。今考えれば、殆ど飛沫感染だったと思うからそれで充分だった。マスクが品不足である事の国民の不満をかわす為に役にも立たない事に税金を使った。政府があの時すべきだった事は不織布マスクを急いで大量生産できそうなメーカーに補助金を出しても頼んで不織布マスクを作って貰う事だったと思う。役人が考えた事なのか、政府が考えた事なのか知らないが本当に最悪だった。 

 

=+=+=+=+= 

「600億円近い巨額の税金を使う契約」 

 

国民一人当り約600円を税金として徴収されて、布マスクを国から買わされたということだと思います。 

 

受け取らなかった人は、600円を徴収されっぱなしということだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

政治への無関心による選挙権の放棄や 支持政党が無い事を理由に白票を投じる事が自民党の栄養分となり 悪政が続く事になる。 

どれだけ理想と離れていても 少しでも どの候補、政党が自分の考える未来に役立つ政策を実行できるかを考えて投票する事が大切だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

政治家や官僚は、国会で嘘をつくのが当たり前になり、隠蔽、お友達優遇、国会での議論なしに何事も決める、経済対策の名の元に湯水のごとく国債やETFを日銀に買わせ、金持ちだけが儲け、憲法違反や法律違反は、当たり前、Dappiというアカウントを使い、世論誘導 

お亡くなりになってなお、政治団体の名義を政治するつもりもない即日昭恵夫人に、億単位で脱税まがいで相続させた 

国民は豊かにならずに、低金利、年金資金や日銀による買い支えを使ったバブル、大量の国債、円安によるスタグフレーション物価高 

これが安倍政治だったと思う 

 

安倍政権の何が支持されていたのか、私には未だにわからない 

 

=+=+=+=+= 

実際に安倍以外にアベノマスクと呼ばれていたガーゼマスクを公の場で使用していたものを見たのは、冬季五輪男子アスリートの下の名前と同じ名前のパン屋の社長が使っていた様子があるテレビメディアの映像で見切れていたものぐらいしか印象的に残っていない。 

使い捨ての立体型マスクが販売されていない1990年代中盤なら、ガーゼマスクも地震災害時の際に準備した方が粉塵の吸い込みを緩和するために良いとも当時のメディアで報じられたこともあり、使い道はあったとは思うが、別の手段も考えられるのに「この道しかない」と突き進み、その巨額の支払いの記録すら残さない状況は緊急事態でも許されざることであると改めて思う。 

ガーゼマスクの製造会社はテレビメディアの放送システムも手がける興和が関わっていたなどの理由で積極的に問題視する動きがない。 

最大の愚策として現物を残しておき、定期的に記憶に留めたい。 

 

=+=+=+=+= 

これを擁護する意見として「配布が決まった事でマスク不足が解消されたから~」みたいな論理のすり替えが出回ってるけど、正しい行いであるなら資料に堂々と記録して後に歴史の検証を受ければいい話で、全く整合性が取れない擁護なんだよな。 

 

安倍政権ではこの手の書類不備でごまかそうとする不正がとにかく問題になったし、死後に明かされていった統一教会との関係性も含め、最悪の時代でしたね。 

 

=+=+=+=+= 

パー券裏金問題と同根です。業者になぜ自民党のパー券を買うのかと問うと「国から仕事が貰えるから」「買わないと公共事業に入れない」と必ず答える。 

本来入札で決めるものを自民党の力で随意契約にしているのです。 

アベノマスクもそうでした。入札なしで、公明党の関係者の会社から市場価格の十倍近い値段で購入し、しかもカビが混入しているので、保健所職員が目視で検査させられて百万枚近くがゴミになりました。(厚労省が国会答弁で認めています) 

自民党政治はすなわち賄賂と裏金の政治なのです。その原資はもちろん税金。我々の金です。 

 

=+=+=+=+= 

書面で残ってない、のではなく「あえて」残してない。 

政治が腐敗していくのって役所と官僚のせいなのでは? 

なぜ政治屋も役所も官僚も記録を残さないことが許されるんだろう? 

全て記録化し国民がいつでも点検できるようにすべき。 

 

 

=+=+=+=+= 

アベノマスクに関わった、省庁の役人を契約法や税金の不適切処理違反やなんかの罪で控訴することはできないのでしょうか? 

独立した、国家予算や税金の使われ方を調査検証する機関を設置して、一円から調べる必要があります。 

政治家も官僚役人に性善説は当てはまりません。彼らは如何に、税金を懐に入れるか、優遇措置をして天下り先を確保とか、碌な人間集団とは思えません。 

その証拠が書類の改ざん、黒塗り、廃棄焼却、誤魔化し、物置きへ隠しこむ、と組織的に行っていることは判明しているでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

隣りの県には、アベノマスクの発注と輸入に関わったとされる、自民党とは違う政党にからんだ商社がありあす。 

実際に、あの党に、いくらかの税金が還流しているのでは?って、疑問に思っています。 

自民党の陰に隠れて、利権を貪っていやしないか? 

あの党にも、調べを進めるべきでは? 

ここだけの話だけど、今、旧統一教会の問題が取りざたされている一方で、あの党も、バックには大きな宗教団体がいるのに、なぜ、誰も調べようとか、おかしいとか、声を出していないのは、不気味である。 

 

=+=+=+=+= 

アベノマスクは全く無名のダミー会社のような所にも発注されていましたね。 

 

結局、政治家が税金上げたいのは、何か事業をして、業者や団体に発注や補助金・助成金を与えて、自分にキックバックが欲しいから。 

 

自民党のデジタル大臣の平将明も、コロナアプリの担当だった時代にアプリの発注先企業から献金を受け取っていた。 

 

今回の選挙は、利権体質の政党や政治家を落とすチャンスですね。 

 

=+=+=+=+= 

巨額の税金使う時は国民投票にしたら良いのに、大事な事は政治家や官僚だけで決めないで。国民投票?(自治会長が誰々を応援しろって言い回ってたり決して投票しろとは言わない。組織票とか意味のわからない言葉があったり)で選んだかもしれないけど当選してからろくに仕事も出来ない人も多いから、そんな人たちで国会開かれても困る。 

政治家を先生って言ってる人間も信用出来ないけど。 

 

=+=+=+=+= 

当時の状況覚えてる人少ないのかな。たかだか数年前なのに。 

未知のウィルスへの対処、不織布マスクの品不足(転売ヤーの跋扈)とかそういう状況で国民全員にマスクを行き渡らせる、できるだけ早くってことでしょ。 

マスク配布された後に不織布マスクがたたき売りみたいになってたのを未だに覚えてるよ。 

 

それはそれとして、無料で読める範囲で朝日デジタル読んだけど、メールについて「容量が限られているため2~3日に1度消去し、保存していない」ってのはちょっといただけない。 

アーカイブして残さないと行政としてお粗末過ぎるな、とは思う。 

マスク配布がいかに緊急性が高いとは言え、マスクだけでなくお金が命救うことだって往々にしてあるのだから。文書を残していない、というのも信じられない杜撰さだな。 

ただ何故に役所の杜撰さの証言なのに朝日は政治に結び付けてるんだろ? 

これの問題点って役所でしょ。 

 

=+=+=+=+= 

あれは、元々不織布マスクの普及で売れなくて倉庫に眠っていた物ですよね。処分するにも金がかかり置いておくにも金がかかる物で大儲けしたんですよね。かつてアメリカで使用禁止になった農薬や薬を処分料金を頂いた上に日本で売りさばいたビジネスと同じ手法ですね。 

 

=+=+=+=+= 

税金を少しでも使用する契約は必ず文章にするとかないんですかね。 

法制化するとなにか支障でることありますかね。 

災害支援とか契約に時間かかって遅くなるとか。 

とはいえ、企業としても口頭だけでこんな高額の仕事受けるの 

普通は怖くて受けられないと思うけど。 

政府関係だから安心だと思ってるなら、 

そのうち政府関係名乗る詐欺に簡単に騙されそう。 

 

=+=+=+=+= 

この件で政策を好意的に見る人がいたけど、当事者がこんな荒唐無稽な言い訳をしてるところをみると、安倍政権のコロナ対策は膨大な予算を使うことが目的だったんだなと思う。 

こんな使い方してるのに経済対策だとか積極財政だとかふざけんなと言いたい。 

おそらく同じようなことが防衛予算でも繰り返されるよ。 

 

=+=+=+=+= 

施策は良くても、実施段階で、利益をむさぼりつくそうと、血税に群がってくるからね。在庫品の布マスクの処分に、どこかで話を入れ替えることなど、お手のもの。税金の使い道を考えてもらわないと、庶民はバカを見るね、ほんと。 

 

=+=+=+=+= 

野党に是非やってもらいたいのは、自民党の疑惑一覧を作って、追及状況を一覧にして、どの政党が、どういう究明行動をとっているかをまとめて欲しい。 

 

お金のかかることではないし、野党間で情報共有すれば、真相究明が効率化できるし、国民は状況がわかる。 

 

モリカケ、サクラ、オリンピック、統一教会、裏金、天下り、これでそもそも真相究明は終わりですか?結局、政府のネコババ体質は変わらず、税金だけが増えるだけ。 

 

 

=+=+=+=+= 

内実を知らない人と知ってる人では抱いてる印象は全然違いますね 

 

当時はマスク不足がやばくて、国民全体がパニックみたいになっていたところ、とにかくすぐに国民に布マスクを配るんだってことで 

かなり強制的に商社やマスクメーカーに作らせたんですよ 

 

普段マスクなんてつくってない縫製工場を割り当てるしかないから、コンテナ内でカビるわ、仕様書通り作ったらちゃちいって言われるわ散々でした 

 

お金の部分はさすがに書面で残ってると思いますが、 

口頭の部分てカビがでたから国内で全量検品しろ(!)とかその手の部分なのかなと思います 

 

個人的には大部分は大丈夫だったんだから、カビのものだけ役所に持って行って交換してもらうとかできたんじゃないかと思います 

 

全量検品のコストとか考えると、マスコミが騒いで無駄にお金を使わせてる感がなきにしもあらずです 

 

=+=+=+=+= 

政治家も官僚も、どれだけ税金として国民のお金を回収して自分達のポッケにナイナイできるかだけを仕事にしています。政治家は収奪立法し、官僚は収奪システムを構築する。自分達の利権確保、より多額の収奪の為のおいしい天下り先を作り出す為に法律を作る。あくまでも国民の為を装ってね。なので言われるがまま納税する方が馬鹿らしい、となってしまうわけです。特殊法人=天下り先=官僚が退職後、仕事せずに税金や民間、個人のお金を収奪し私腹を肥やす為の機関、です。やってらんないよ。 

 

=+=+=+=+= 

故人画像の使い方雑やなぁ(笑) 

 

国民を舐めきってる政治にはうんざりする。 

ただ…かと言ってどこに政権を担ってもらうかもまた頭が痛い…。 

取り敢えず自民党政権を終わらせないと何も始まらないから選挙行きましょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

本当に文書も残ってないのなら由々しき事態。 

たしか、実績も怪しい業者に発注してたとかって話もあった記憶が。 

緊急事態であっても、後付けで文書整えるくらいはするでしょう。 

 

というか、契約書もないなら支払いの実行とかも出来なくない? 

色々謎すぎるニュース。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に行かないことが、悪者政治家の助けになります。 

とにかく選挙に行って、自民党にノーと伝えることが民意が伝わることに 

なります。     

 YouTubeで各政党のお話を聞きましょう。 

 心に響いたら応援しましょう。 

 小さな政党に、世のため人のため、が伝わる政党があります。 

 議員一人だけの、さんせいとう、なんて庶民しかいない政党です。 

 

=+=+=+=+= 

まさしく「国会は茶番」って事だろう。 

無駄な時間かけてやってる風で決めた事は 

証拠隠蔽のためのデタラメだらけ。 

国民のためではない解散総選挙。 

夫婦別姓を話し合うことより先に 

国会議員の質と定数の問題を話し合ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

業者とのやりとりメールは「容量が限られているため2~3日に1度消去し、保存していない」と証言してるの、これ聞いてなるほどとなる人いないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

元々は安倍政治一強がもたらした 

裏金同様、奢りの何物でもない。 

今までそれで何とか通して来た、 

まして緊急事態だ、てなもんだろう? 

 

確実に誰かが美味しい思いをして微笑んでた~ 

政治家、役人達は単価など精査できない商売音痴だ 

 

マスコミもコンプライアンス(?)で縛られて 

巨悪な物には立ち向かう事がなくなり、 

ペンの力は地に落ちた、 

 

TV局に至っては 

放送権を盾に殴りこまれ業界の空気は途端に委縮した。 

コメンテーター、評論家、文化人(?)も勇んで 

安倍政権を後押ししていた。 

 

香港のリンゴ日報の様に強引につぶされてしまう 

良心はどこかに行ってしまった~ 

 

それと同じ様な強力な国家権力になろうとしていた。 

以後これを教訓としなくてどうしよう? 

 

=+=+=+=+= 

写真、素晴らしい。 

鼻から口まで覆いきれないちっちゃなマスク。 

こんなものに多額の税金を使い、その上残り物の始末にまで。 

誰がこんな政治家を選んだのか、こんな政治家がいて阿吽の呼吸の官僚がいる。 

逆もまた然り。 

森加計、桜、他数え上げればきりがない程やりたい放題やってきた政治家、その中で支えた政党。 

そして甘い汁を吸った議員。 

 

今回の選挙で落とすだけでなく、未来永劫復活させてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

このマスクの政策はこどもが考えたの?と思うような陳腐な思い付きなようなもので、血税を使って送られてきたのにはあきれてましたが、 

国民のほとんどが気づいてたような癒着や、契約とも言えないようないい加減なやりとりだったんですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の「裏金解散総選挙」は裏金議員ら個人の裏金事件だけでなく、第2次安倍政権以降に行われて来た全ての疑惑・税の散財に対する国民審判として位置付けるべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

デタラメもいい加減にしろよ。 

 

これが本当だとしたら官邸から書類を残すなと指示されたとしか思えない。 

 

官僚は必ず自分達を守るために記録を残す習性を持っている。 

 

それが無いなど通常ならあり得ないことでましてやこれだけ巨額の契約、裁判に出せないほど酷い利権絡みなのは明白なんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、当時は急な需要があったのでザルでもいいですけど後からでも契約書交わした方がよかったですね。 

 

 

大事なのは需要と供給、お金の出どころとバランスです。 

例えお友達企業に多少流れたところで全体の資金が潤ってくればいいんですよね。 

政府が支出しないと民間にお金はまわりません。 

 

=+=+=+=+= 

これは由々しき問題です。当時の財務大臣は管理監督どうなっているのか?業者は?業者も発注書がなければ、製作できないはずです。発注書は契約書と同じ効力です。提出してください。 

 

=+=+=+=+= 

アベノマスクで儲けた人たちがいるんだろうから、誰なのかを知りたい。なぜその人たちが、うまくやることができたのか。贈収賄はなかったのか。検察、警察はやるべきことをやったのか。こんなことも、政治は明らかにしなくてもいいのか。税金の無駄遣いではないか。腹が立つ。アベノミクスってこんなのばかり。自分の周辺、お友達の利益しか考えていない。敵を作って、内側と外側を分けるし。差別も安倍政治だ。 

 

=+=+=+=+= 

身内へのバラマキすごいね。 

それで支持基盤作ってるから今後もバラマキ継続。 

まあ減税なんてしないよね。 

ばら撒く金出来るだけ確保しないといけないから。 

官僚は天下り先も決めとかないといけないし。 

こんなじゃまともな人は続かんやろ。 

 

=+=+=+=+= 

何故今頃こんな記事が?選挙の為? 

 

そーです。日本人は政治家を筆頭に忘れ易い方が多いので、どんなことがあったかおさらいした訳ですねー 

投票の前に自民党政権下での出来事をいい事も悪い事も振り返ってみるべきでしょう 

 

=+=+=+=+= 

安倍議員の負の遺産と云われているものは徹底的に解明されなければ、真面目な日本国民は納得しませんよ。まだ財務省関東財務局の職員自殺?案件の決裁証拠資料の破棄改竄有無解明は如何?税務調査では、関係資料の改竄隠蔽が伴う所得金額の過少申告は重加算税がプラスではないですかねえ?安倍議員案件には無関係ですがねえ? 

 

=+=+=+=+= 

この問題の一番の驚きはなんといっても『こんな馬鹿げた話なのにネット保守たちはこのマスク問題を擁護した』ってこと笑 

こんなん擁護のしようが1ミリもないだろに。 

しかも擁護してる人たちはみんな似た論調。 

このあたりからアベノミクスに関するネットの書き込みの異様さが目につくようになってきた。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は政権交代した方がいいと思うので、指示党はないですけど、自民党以外に投票しに行きます。 

投票しに行かないと自民党政権を認めた事になるので。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民は忘れるからね 

何度やっても毎回国民は忘れる 

俺は忘れてないけどユーほにゃららという社名も誰一人覚えていないと思うよ 

こんな政治がまかり通ってるのは国民のレベルが低い以外ない 

 

=+=+=+=+= 

契約はどうであれ、政府主導でマスクを配布するというアイデアは悪くないと思う。布で洗えて繰り返し使える意味でも納期に面でも逼迫状況を考えるとひつの選択肢だろう。いかんせん、品質が悪すぎた。 

 

=+=+=+=+= 

コロナの初期 

中国人が 

市中のマスクを買い占めて 

不当転売利益を目論み 

日本人に大きな不安を煽ったとき、 

安倍さんが マスクを増産しますと言って 

彼らが在庫を出したので 

直ぐに市中に出回り 

安堵した。 

 

安倍さんは本当の政治家です。 

有難う。 

 

=+=+=+=+= 

受注企業のプレハブかな、公明党のポスターが貼っていましたね。 

急いで剥がしても、定期的に更新のストリートビューで見ることが出来ると騒がれていましたね。 

 

=+=+=+=+= 

何で政治家案件だと許されるんですか? 

安倍関係だとスルー出来るんですか? 

官僚はそんなことするために東大入ったんですか? 

 

もりかけ桜に東京五輪 

山積みですね 

 

きちんと追求されますように 

 

=+=+=+=+= 

火事場泥棒的ズブズブ契約もお仲間からすれば 

「スピード感」「臨機応変な対応力」 

にすり替わるんだろう 

確かに情報戦だけは力が入ってたな 

 

=+=+=+=+= 

選挙始まったからなんだろうけど 

このネタに引っかかる奴って どんだけ 

口頭で書面無しなら 散々国会でやったマスクの入札云々は 

攻める側も、回答する側もどっから資料持って来たんだと 

(赤旗なんかも 各社名と金額まで記載してたし) 

 

=+=+=+=+= 

首相といえこんなこと許される日本は先進国とは思えません。 

国家反逆罪という刑罰は日本には無いかもしれないが、相応する行為であり無期懲役ですね。 

 

=+=+=+=+= 

口頭でやり取りって何処の情報何ですか・・ 

いかにも真実の様な印象操作でしょう。 

安倍元総理がマスクを配布した為に 

マスク高騰を狙っていた人達が市場に 

出さざるをえなくなり 国民もマスク問題が 

解消した訳です。これが真実です。 

 

=+=+=+=+= 

まさかとは思いますが、600億円の契約は口約束でも、関係する業者からのキックバックや献金やパー券は、しっかりと契約書があったりして… 

 

まさかね… 

 

 

=+=+=+=+= 

時期的に偶然かもしれないけどこの後マスクの価格が一気に下がったので効果はあったのかと思ってた! 

マスクあんまりつけてなかったけど! 

 

=+=+=+=+= 

費用が増えたのはカビとか虫が入っていたとかがSNSに投稿されたので、検品作業が増えためですね。 

実際にあったのか真偽不明でしたが。 

 

「口頭」だったのが悪かったのですか? 

アベノマスクが気に入らないだけですよね? 

 

レプリコンワクチンと同じなんですよね。 

日本以外で承認されていないからとか、日本以外で承認されても叩くのに。 

 

=+=+=+=+= 

一般企業では有りえない、意図的に口頭でやり取りしたのだろう。 

安倍氏が国葬儀なのは生涯納得することは無いです。 

 

=+=+=+=+= 

今までもこれからも 

汚いやり方で自民党の懐に入る仕組みってこと 

税金を何だと思っているのやら 

増税の前にこういうことをやめろよな 

もう自民党は腐っているからいらないよ 

 

=+=+=+=+= 

コロナ禍ではマスク以外にも政府はドンブリ勘定で血税を散財した。 

ココアなどのアプリでもIT企業の言い値で 

契約を結んでIT企業は下請けに丸投げ。 

 

=+=+=+=+= 

普通は「言った言わない」が契約では一番トラブルになるので契約書は作る。600億の契約を口頭でやったなら、20億の契約も当然口頭なのだろう。すごいぞ、安倍。 

 

=+=+=+=+= 

何十年に渡る統一教会の被害額やら被害者の心痛を考えると、大きな額だが比べものにならない。 

 

=+=+=+=+= 

権力者に近い人達のまわりにお金は集まるのかな。 

きっと、今回の選挙も自分の利益を守るために自民党に投票するよね。 

それを上回らないとかぁ。 

 

=+=+=+=+= 

無茶苦茶なウソついてるけど、 

こんなことしても別に国民が怒って何かするわけじゃないから余裕でウソもつくよね 

せいぜいSNSで文句垂れるだけでしょ楽勝ですわ 

 

=+=+=+=+= 

この記事の写真を選択した人のセンスに感動を覚える。アベノマスクに対するモヤモヤ感がものの見事に表現されている。「無駄の象徴」。 

 

 

=+=+=+=+= 

マスクだけでなく統一教会然り。暗殺が無ければやり放題政治が続き生活できない国に至っていたと思う。西北の隣国のそれにも似たる国の様。 

 

=+=+=+=+= 

あべのマスクは、血税のバラマキでした。本人はなんの責任も取らずに首相継続。自民党はいかに独裁政治になっているか表すものです。 

 

=+=+=+=+= 

子供の言い訳か? 

これはスルーしてはいけない問題。関係者は全員処分するべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

安倍元総理のおかげでコロナはだいぶ防げましたよ。 

これは歴代の総理としては歴史にのこる立派な功績です。 

本当に惜しい人を亡くしましたよね。 

 

=+=+=+=+= 

どんだけ税金払ってもみうちにくばりまくるだけだから、無関係の国民の暮らしはよくならないよ。 

一回リセットさせた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

こんなんに使われて、安易に増税なんて言わないで欲しいね。 

マスクの金も裏回って懐なんてのも、ないとは限らないしな。 

 日本国民は税奴隷なんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

口頭でエビデンス残さないなら…キックバックし放題!裏金ザクザクですな! 

業者も自民党議員も笑いが止まらんね。 

 

=+=+=+=+= 

皆さんが選んだ自民党様の、歴代最長記録を樹立された最も国民に支持されたアベ様のご判断ですから書面なんて必要ないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

だから安倍派に入り…一儲け、裏金&宗教で安泰といった構図なんだろうな。 

容認するかどうかは選挙民次第。 

 

=+=+=+=+= 

以前コロナ予備費12兆円のうち9割が使途不明という記事もありました。 

どこいっちゃったんでしょうかね? 

億じゃなくて兆ですよ? 

 

 

=+=+=+=+= 

600億円の半分は、誰かさんたちのポッケに入ったのだろう。書類には残せない。 

 

=+=+=+=+= 

流石に見積書と注文書はあるだろ。業者だって書面無しじゃ怖くて受けられない 

 

=+=+=+=+= 

だからさ、悪い事しても良いから同じ事を民間にもやらせてくれ。不記載でも後日修正すればOKとか。 

 

=+=+=+=+= 

税金の無駄遣いであった、口頭なんてありえない、国民を馬鹿にするのもいい加減にしてくれ 

 

=+=+=+=+= 

消去法で自民党などという風潮が漂っていますが、「まず」自民党を消す。ここからでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

アベノマスクは安倍っちの代表的な黒歴史の一つですね。真相の解明が必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

安倍政権以降、やりたい放題の自民党は国民の為ではなく私腹を肥やすための政策しかしない。 

もうダメでしょ、この政党は。 

 

=+=+=+=+= 

安倍のマスクで大儲けした会社、書類もないから、確定申告もしてないでしょ。完全に脱税してますね! 

 

=+=+=+=+= 

今回の衆院選は政権政党の政治家を良く考える選挙だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

アベノマスクで一躍有名人となった秘書官の佐伯なんとかさんは経産省のどこで何しているんだろう?。 

 

 

=+=+=+=+= 

役所が、口頭だけって、 

あり得ないけど… 

 

=+=+=+=+= 

こんな嘘を堂々と証言して許されるのか 

これでも消去法で自民党というやつがいたら、ちょっと疑う 

 

=+=+=+=+= 

まだ生きていたら、国民はこのようなことを知ることがなかったかも、と思うとゾッとする。 

 

=+=+=+=+= 

六百億もの税金を文書なしで使うなんてあり得ない。 

 

=+=+=+=+= 

古い話しを選挙タイミングで持ち出すのは、だいたい察しがつきますね。 

 

=+=+=+=+= 

マスクがどこにも置いてない中で心の支えになっていたのも事実。 

 

=+=+=+=+= 

安倍晋三絡みのマスク、もりとも、かけ問題は政権交代すれば表に出せるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

我が家は返却方法を確認後、そのままポスト投函しました。 

 

=+=+=+=+= 

それがなぜ会計検査で引っかからないの?そこがおかしいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

「官邸主導」という名の超巨大中抜き事業ですな。 

 

証拠隠滅まで抜かりがない。 

 

 

 
 

IMAGE