( 223054 )  2024/10/16 17:39:28  
00

27歳のJRAの女性騎手である藤田菜七子が突然引退した。

劇的な引退の理由は、調整室でのスマートフォンの不適切利用による騎乗停止処分が発表されたことだった。

藤田は以前にも通信機器の使用を報告し、厳重注意を受けていたが、今回の報道で再び処分を受けることとなった。

引退にはJRA職員との結婚が影響している可能性も指摘されており、今後のタレント活動も影響を受ける可能性があると報じられている。

(要約)

( 223056 )  2024/10/16 17:39:28  
00

引退した元騎手の藤田七菜子 

 

 JRAの女性騎手・藤田菜七子(27)が、10月11日、8年半の騎手人生に幕を下ろした。16年ぶりに誕生したJRA女性ジョッキーとして注目を集め、2019年のフェブラリーSではJRA女性騎手として初めてG1に騎乗するなど、競馬ファンを沸かせてきた。タレント顔負けの人気を誇り、カレンダーや写真集などもヒットし、JRAの広告塔としても多大な貢献をしてきた。 

 

【写真8枚】タレント級のかわいさ! ワンピース姿の藤田菜七子はこちら 

 

 突然の引退の引き金となったのは、9日付の「文春オンライン」の報道だった。調整ルーム内で複数回、藤田のスマートフォンの不適切利用があったと報じられると、翌10日にはJRAが調整ルーム居室内への通信機器持ち込みによる騎乗停止処分を発表。11日から裁定委員会の議定があるまで藤田は騎乗停止となった。 

 

 藤田の師匠である根本康弘師は、「菜七子は泣きながら引退届を書いていた」と明かし、「(昨年5月の)若手騎手6人のスマホの件の時、菜七子は以前に、そういう通信機器を使っていたことをJRAに自ら報告をしている。そして、その際に口頭で厳重注意を受けている。それが週刊誌の報道で、また処分を受ける形となってしまった」と語っていた。 

 

 スポーツ紙記者は根本師の主張をこう解説する。 

 

「つまり、藤田さんは自らスマホを使用したことを報告し、非公表で厳重注意を受けていたのに、今回も処分されるのは二重処罰になると主張したわけです。しかし、JRAが9日夕方に藤田本人と連絡を取り、文春の報道を受けた聞き取り調査で通信機器の使用の有無について事情聴取をしたところ、他者との通信を認めた。当初は『ツイッターとYouTubeを閲覧していただけ』と言っていたが、実際は厩舎関係者と通信していたとのことです。JRAはこれは明らかに虚偽申告と判断、引退しても処分対象になり得るとしています」 

 

■今後の「タレント活動」にも影響か 

 

 今年7月には、JRA職員との結婚を発表したばかり。「結婚の時に“引退”は全く頭をよぎりませんでした。ジョッキーとして成し遂げていないことがたくさんあります。結婚を機に一層、競馬に精進したい」と話していたが、わずか3カ月後の電撃引退となった。 

 

「引退に関しては、JRA職員である夫とも話し合ったでしょう。ただ、ルールに反する行為に関しては厳しい処分を科されます。スマホの持ち込み禁止は一言でいうと八百長をはじめ、不祥事を起こさないように設けられた措置です。騎手がスマホを持ち込んだ際に課される処分は、大きく分けて3つで、期間を定めて調教、騎乗の停止、戒告、50万円以下の過怠金。スマホの持ち込み禁止は競馬学校のころから厳しく教えられる基本です。それを十分承知しているにもかかわらず、ルール違反をした。残念としか言いようがありません」(競馬担当記者) 

 

 本人は「今後のことなどは、まったく考えられる精神状態ではないほど憔悴している」(競馬関係者)というが、「引退しても、今後の調査次第では、競馬関与の禁止、停止等の処分の可能性もある」(同)という。 

 

「アイドル並みの人気とルックスで、テレビでも引っ張りだこでしたから、引退もアスリート枠でのタレント活動も可能ではあります。ただ、競馬関与の禁止、停止等の処分などが下された場合、競馬の解説などは難しくなるでしょう。仮にCMや講演会などの活動をするにしても、今回の処分理由が“虚偽申告”という行為のためハードルは高くなる」(スポーツ紙記者) 

 

 結婚後も「藤田」の登録名で現役を続行し、根本師と二人三脚でG1制覇を目指していた。 

 

「ジョッキーとしてもっともっと頑張らなきゃいけないし、成し遂げていないことがたくさんあります」と熱く語っていた藤田の引退を、誰よりも悔しがっているのは本人かもしれない。 

 

(宮本エミ) 

 

宮本エミ 

 

 

 
 

IMAGE