( 223363 )  2024/10/17 16:58:28  
00

トランプ大統領誕生で米国経済は崩壊する!デフォルト時限爆弾が炸裂、ドルも株も大暴落か

JBpress 10/17(木) 11:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ca489ab37740eeb54ebdf9cdd1ddb275995572b

 

( 223364 )  2024/10/17 16:58:28  
00

米大統領選挙が近づきハリス陣営の勢いが失速していることから、トランプ再選の可能性が高まっている。

もしトランプ氏が再選された場合、経済に大きな影響が出る可能性がある。

例えば、米国の債務上限引き上げに関する問題が激化し、米国がデフォルト(債務不履行)を起こすリスクが高まっている。

このような状況下で、株価の3分の1が下落し、実質国内総生産(GDP)が4%減少し、600万人が失業する可能性も指摘されている。

トランプ氏の関税政策や国産業保護の高関税政策が世界経済に悪影響を及ぼす懸念もある。

このような状況下でトランプ氏が再選されると、国際経済と金融市場に混乱をもたらす可能性が懸念されている。

(要約)

( 223366 )  2024/10/17 16:58:28  
00

「もしトラ」が現実になったら経済は大混乱?(写真:AP/アフロ) 

 

 米大統領選が迫ってきた。ここにきてハリス陣営の勢いは失速気味で、トランプ再選の可能性が高まっている。では、「もしトラ」が現実のものとなった場合、経済にどのよう影響を及ぼすのか。最悪のシナリオを考えてみよう。 

 

【写真】デフォルトが4ヶ月続くと株価の3分の1が吹き飛ぶとの指摘も 

 

 (藤 和彦:経済産業研究所コンサルティング・フェロー) 

 

 11月5日の米大統領選挙まで残り3週間を切った。 

 

 ハリス副大統領の支持率はこれまで僅差でトランプ前大統領を上回っていたが、米NBCが10月13日に発表した世論調査で両者の支持率は48%と同率となった。 

 

 8月に民主党の大統領候補に指名されて以来、旋風を巻き起こしていたハリス氏だが、ここに来てその勢いを失いつつある。 

 

 インフレ率は収まりつつあるが、物価水準の高さは相変わらずだ。筆者は「経済面での不満からトランプ氏が再選する可能性が高い」と考えている。  

 

 トランプ氏が再選した際の外交・安全保障面での問題点は既に議論されているが、今回のコラムでは「もしトラ」がもたらす国際経済・金融面への影響について述べてみたい。 

 

 最初に指摘しなければならないのは、トランプ氏が来年1月に大統領に再び就任するまでの間に「時限爆弾」が爆発するリスクだ。 

 

■ デフォルト(債務不履行)という時限爆弾が炸裂?  

 

 米国では連邦債務の上限が1917年以来法律で定められている。長年にわたり、債務上限の引き上げはほぼ機械的に引き上げられてきたが、最近、債務上限引き上げを「人質」にして野党が特定の政策などを求める事例が増えている。 

 

 国債が発行できなくなった財務省は会計上のやりくりをして歳出を維持してきたが、やりくりの手段が尽きてしまうと、それまでに発行した国債への元利払いができなくなり、米国はデフォルト(債務不履行)を起こすことになってしまう。 

 

 足元の状況を見てみると、連邦政府の債務は昨年1月に限度額(31.4兆ドル)に達したが、昨年6月に「財政責任法」が成立したことで国債の発行に制約が生じていない。 

 

 だが、11月の大統領選挙と連邦議会選挙を通じて二極分化がさらに激化することが懸念されるため、来年1月までに債務上限に関する合意を形成するのは困難な状況にある。米国のデフォルトの危機がこれまで以上に高まっているのだ。 

 

 米格付け会社ムーディーズは9月下旬「どちらの候補が当選しても米国の財政状況は弱体化する可能性が高い」と指摘し、大統領選後に米国の信用格付けを引き下げることを示唆した。S&Pグローバルは2011年に、フィッチは昨年8月にそれぞれ米国の格付けを最上級から引き下げている。 

 

 ハリス氏が当選した場合でも同様の問題が生じるが、政敵が多いトランプ氏が再選した場合の方が債務上限に関するコンセンサス形成ははるかに難しいのではないだろうか。 

 

 米国債がデフォルトに陥れば、米国経済にどれほどの打撃を与えるのだろうか。 

 

 

■ 株価は3分の1が吹き飛ぶとの指摘も 

 

 ムーディーズは、デフォルトが4カ月継続した場合、米国の実質国内総生産(GDP)は4%下落し、600万人が失業し、株価は3分の1下落するとしている。 

 

 株価を始め好調さを保ち続ける米国経済は、大統領選挙後に大打撃を被る可能性が排除できなくなっている。米国経済が不調になれば、日本を始め世界経済全体が不況に陥ることは間違いないだろう。 

 

 トランプ氏の関税政策(中国からの輸入品に60%の関税、その他全ての輸入品に10%の関税を課す)も世界経済にとって悩みの種だ。 

 

 「米輸入品の価格が上がりインフレになる」との問題点が指摘されているが、米国民はこの政策に肯定的のようだ。ロイターが9月中旬に公表した世論調査によれば、回答者の56%がトランプ氏の関税政策を支持している。多くの国民が「インフレになっても雇用が守られる方が良い」と判断しているのかもしれない。 

 

 だが、トランプ氏の関税政策は国際経済に悪影響をもたらす可能性が高いと言わざるを得ない。筆者の念頭にあるのは1930年6月に成立したスムート・ホーリー関税法だ。 

 

■ 自国産業保護の高関税が世界経済の低迷を招く 

 

 この法律は1929年10月に始まった株式市場の暴落のせいで苦境に陥った農民を守るために構想された。その後、対象は農産物以外の工業製品にも拡大され、国内産業全般を保護して恐慌を克服することが目的となった。 

 

 数多くの輸入品に高関税が課されたことから、米国の輸入関税(平均)は40%と過去最高水準に上昇した。1931年春に米国の生産と雇用に明るい兆しが見えたことを受けて、フーバー大統領(当時)は「保護主義が正しかった」と胸を張ったが、各国も米国からの輸入品に高関税を課したため、世界貿易が停滞し、米国も含め世界経済全体が悪化するという最悪の結果を招いてしまった。 

 

 トランプ氏の政策が実施されれば、米国の関税収入の対GDP比率は1.9%に上昇し、150年前の水準に戻るとの試算がある*1 

。 *1:米大統領選、トランプの「経済政策」に潜む重大懸念(10月8日付、東洋経済オンライン) 

 

 「1930年代の悪夢を繰り返すのではないか」との不安が頭をよぎる。 

 

 トランプ氏が「国内で操業する企業への極端な税制優遇などを進め『製造業ルネッサンス』を実現する」と公約していることも気がかりだ。 

 

 米国はこれまで圧倒的な国力とともに新しい国際経済秩序の構築に尽力してきたことで米ドルの覇権通貨としての地位を維持してきた。 

 

 だが、米国が偏狭な経済体制に移行し、さらに国内政治の混乱から米国債のデフォルトを引き起こせば、1971年のニクソン・ショック(ドルの金兌換停止)と同様、ドルの国際的信認は地に落ちドルは大暴落しかねない。50年前のように国際金融市場は激しく動揺し、世界経済は極度の不振に陥ってしまう可能性は十分にある。 

 

 このように、トランプ氏の復権がもたらす国際経済・金融面への悪影響は計り知れないのではないだろうか。 

 

 藤 和彦(ふじ・かずひこ)経済産業研究所コンサルティング・フェロー 

1960年、愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒。通商産業省(現・経済産業省)入省後、エネルギー・通商・中小企業振興政策など各分野に携わる。2003年に内閣官房に出向(エコノミック・インテリジェンス担当)。2016年から現職。著書に『日露エネルギー同盟』『シェール革命の正体 ロシアの天然ガスが日本を救う』ほか多数。 

 

藤 和彦 

 

 

( 223365 )  2024/10/17 16:58:28  
00

記事にはトランプ政権やデフォルトへの懸念、経済政策や債務、さらには日本や日本人に対する言及など、さまざまな要素が含まれています。

一部はトランプ支持派の意見もありましたが、多くはトランプへの懸念や批判が見られました。

特にデフォルトや経済崩壊の懸念、アメリカの将来に対する不安などが頻繁に登場しました。

また、記事やメディアによる情報操作や偏向報道に対する批判もありました。

 

 

(まとめ)

( 223367 )  2024/10/17 16:58:28  
00

=+=+=+=+= 

自国立て通貨発行権のある国のデフォルトは起こらない。これは世界の常識だと思います。トランプが政権復帰すれば不法移民が減り、米国ファーストで国内産業の活性化を進めるので米国経済は好転するでしょう。むしろ米国景気にとってはいいことだと思います。是非、そうなって欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

資産運用で安定資産と言えば国債だが、日本国債も米国債も怪しくなってきた。 

債務超過で債券がヤバい時は円もドルも同時にヤバくなる。 

 

安定資産とは言い難いが株に対してバランスを取れるのが貴金属を中心としたコモディティぐらい。 

不動産も仮想通貨も意外と株に連動するからバランス資産になるかどうか。 

 

=+=+=+=+= 

紙幣印刷による債務の支払い、資産税、それで一部の人々は良い気持ちになるかもしれないが、それで問題が解決するわけではない。 

そして最後にはデフォルトが残されている。 

デフォルトは緩和政策の最終形態である。 

他の緩和政策ではインフレが起こったり、あるいは金融引き締めによってインフレが景気後退に転換されたりするが、問題は永遠に終わらない。 

デフォルトだけが問題を根本から吹き飛ばすだろう。 

 

=+=+=+=+= 

米国のデフォルトは誰が大統領になっても避けられない。 

今の状況ならほぼ確定路線。 

ただデフォルトさえも織り込み済みで動いている感じもある。 

結局のところ、その時に進行形でいくら稼ぐかが重要視される。 

過去に築いた資産はデフォルトその他で紙クズ同然になる可能性はある。 

しかしデフォルトになろうがどうなろうが生きていくだけで経済は回っていく。 

その時に稼いでいる人が勝ちというわけ。 

稼ぐ仕組みを持つ事が最も重要であり、賢い人は株や債券より実業に投資を始めている。 

 

=+=+=+=+= 

米連邦政府の予算編成遅れ・債務上限引き上げの協議による予算執行遅れ・政府機関閉鎖はもはや毎年恒例の行事みたいなものになっています 

その話を拡大して「話は聞かせてもらった!米国債はデフォルトするー!!」みたいなワーストケースを確定事項のように語られても、はいはいそうですねありえますねとしか言えません 

また、支払い能力があるが支払いが遅れるテクニカル・デフォルトを、支払い能力が無い事によるデフォルトと同じ事のように語るのは詐欺レベルです 

 

なにより、トランプが大統領になろうが、ハリスが大統領になろうが議会の対立は避けられませんし、バイデン大統領の任期内でも債務上限引き上げの協議は難航していました 

もう少し現実に即した予想・予測を記事にして頂きたいものです 

 

=+=+=+=+= 

大暴落かどうかはさておき、ドル安にして製造業の海外受注を目論むトランプ野政策だから、ドル安方向なのは間違いない。 

 

ただでさえアメリカは物価高なのに、通貨安政策で更に物価高を促進させる政策で、アメリカ経済がとうなるか?だけど。 

 

=+=+=+=+= 

この手の話はインパクトが有るから皆が興味を示すが言い古された話で 

仮にドルの信認がなくなりデフォルトになれば世界経済は崩壊する 

それは政権担当者や周りが良く理解しているので 

そんなことになる前に必ずブレーキがかかると望みたい 

 

=+=+=+=+= 

現政権に気を使ってバブルを作り出してきただけで米国経済の実態は、既に決して好調ではない。 

トランプ政権になったら一気に箍を外すだろうことも読み込み済みだと思う。 

アメリカは、デフォルトからでも立ち直れる国力を持っている。 

問題は、食料とエネルギーを地産できていない日本だろう。 

 

=+=+=+=+= 

メディアの意向である、わかりやすい反トランプ記事。株価が下がるのは仕方ない。これ以上バブルを膨らませれば取り返しがつかなくなる。 

株価が下がって影響を受けるのは甘い汁を吸ってきた金融機関や富裕者層、楽して資産を増やせるという甘い言葉で投資に手を出した方々で、特に日本では庶民の生活に大きな影響は出ない。 

 

戦争屋のバイデン政権が引き起こした戦争に、能登地震の被災者や復興で使った数倍の税金が使われていることには全く納得いかない。 

 

トランプがアメリカファーストの政権を目指すのだから、日本もチャンスを生かして米戦争屋と財務省が支配する体制から脱却し、日本ファーストを目指すべき。 

 

=+=+=+=+= 

これだけトランプ氏に関して陰謀論めいた記事が出るということは、それだけトランプ氏の政策が大統領になると困る勢力がいるということ。 

トランプ氏が主に打ち出しているのは現状でアメリカ人が抱えている移民や輸入に関する不満と、それに起因する雇用や治安悪化への対処。 

特にアメリカ国外、主に中国やメキシコあたりは相当に困るから、この手の記事が出やすい。 

 

デフォルトに関してはハリス氏が大統領になっても有効な対策などできないことに変わりはないし、ドル安誘導に関しても大して変わらないど思う。 

トランプ氏だからではなく、バイデン氏が解決できなかった(もしくは作った)問題がある、それだけ。 

 

 

=+=+=+=+= 

米国のデフォルトはそれまでのエスタブリッシュメントが自由に赤字にして国を動かしてきたからで、トランプは健全な形に戻そうとしているのだろう。 

とりあえず批判は現政権に言うべき。 

米国の黒幕達に弓を弾くために大統領になった場合は、トランプは頑張るだろう。 

 

=+=+=+=+= 

最近この種の「トランプ脅威論」が頻繁に発信されているが、トランプが大統領になって株価が大暴落するのは既得権益に胡座をかいている企業だけ、日頃から誠実な事業を行っている企業は一時的には既得権益連中の煽りを受けて厳しくなるかもしれないがすぐ立ち直れるさ。それに選挙に一切介入できない日本人としてはいかなる結果にも対応できるようにするだけさ。 

 

=+=+=+=+= 

しないよ 

インフレと株高も主要因は刷りすぎた金のせいだし、仮にデフォルトしそうなら更に金刷れば解決だろ 

ドルが主要通貨である限りこの流れは変わらない 

 

=+=+=+=+= 

米国経済崩壊を心配しだしたら、冗談では済まないよ。 

この話はハリス民主党政権になっても同じ。もはや現バイデン政権でトドメは刺されてる。 

恐らくだが、今も米国がもってるのは代替先が無いから。 

仮に中国なんかが今みたいなことにならなければ米国経済は終わってたかも。うそです。無いです。管理通貨制度という補助輪付きでは代替になり得ない。 

 

でも世界が代替先を見つけた時が米国経済が終わる時ですよ。 

 

トランプだから終わる訳じゃないってことです。 

本質的には既に終わってる。 

 

=+=+=+=+= 

トランプだろうが、ハリスだろうが、時代の流れは米国覇権の終わりは始まっている。 

個人的にはネオコン軍産複合体の指示に従わないトランプの方がマシだと思う。 

トランプ及び家族は報道されないものを含めるとかなり暗殺未遂にあっている。 

それでも怯まない、戦うということは、単なる私利私欲とは思えない。 

たとえ、トランプがどんなに嫌な奴でもそこは別問題だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

まあ我々にアメリカの大統領選の投票権なんてあるわけもないから好きなこと書いてある記事ばかりなのだろうけど、トランプ氏はバイデン氏よりアメリカ国民のこと見て政治していたと思うけどね。我々は完全に外野だから結果を見守ることしかできないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

中身がなさすぎる。ハリスでもデフォルト懸念高いと言ってるのに根拠示さずトランプの方がとか言ってるだけ。関税も民主党も大差ない話してるしマスクがいるトランプの方が中国に甘い可能性すらあるし。 

 

=+=+=+=+= 

ワイからも言っておきたい話。 

このまま仮にカマラハリスが勝ってもアメリカはそれこそデフォルトの危機が中国以上にとてつもなく危なく膨らみ続け、世界は混沌とする。この4年でアメリカは35兆ドルの借金を負い、年1兆ドル利息を払う国なった。戦争を公共事業にしてる国でそうなったら本当に世界中も米国内も危ない。 

で、トランプ。これを話す前にどうしても知っておいて欲しい。米国は2つ存在する。 

・1871年のコロンビア自治区の米国 

・1787年の北西部条例の米国 

前者はバイデン・カマラ達、後者がトランプ。 

トランプがマスコミや民主党らに恐れられているのは、1787年の米国の独立。 

1871年のコロンビア自治区の債務不履行破産。 

だからトランプがらみなったら新通貨の話が注意深く聞いてたら聞いてるはずだ。 

今の時代、最重要の争点ですので、ご自分でも調べてアンテナ張っておいてください。これが未来の運命を決定する 

 

=+=+=+=+= 

そう?トランプは経済のプロだし、実績もある。インフレ懸念はあるが、株価はますます上がって行くと思うけどな。むしろ経済音痴のハリスさんだとどうなるかわからんくて株価は落ちる気がする 

 

=+=+=+=+= 

トランプがプーチンに会ったとか。 

プーチンも戦争疲れ? 

 

パンダがアメリカに送られた。 

中国も輸出したい? 

 

世界的に中東問題があるけど、インドも強くなるからね。 

とりあえずアメリカには元の位置。米ドル高になって欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

ネットでよく見るコメント。 

 

日本は国債を円建て債で発行してるから問題ないから、増税しないで国債を発行すればいい。 

 

アメリカは国債を米ドル建てで発行してるけど、デフォルトするからアメリカは通貨も株も経済も危ない。 

 

同じ自国建て通貨なのに支離滅裂だなと思う・・・。 

 

=+=+=+=+= 

日本の金まみれの政治家はまねできないだろうが トランプは無給(1ドル)で大統領を既にやっている。だからこそ金まみれの裏社会から嫌がられマスコミまでこうやって嫌なことばかり言う。 

無給で働くからこそ世の中を平和でいい方向にもっていくことをやってくれるのがトランプ。このことをマスコミは全く書かない 

 

=+=+=+=+= 

>だが、トランプ氏の関税政策は国際経済に悪影響をもたらす可能性が高いと言わざるを得ない。筆者の念頭にあるのは1930年6月に成立したスムート・ホーリー関税法だ。 

 

↑ 

トランプさんは歴史から学ぶとかないみたいですね。 

思いつきでやった政策はだいたい上手く行かないですよね。 

 

=+=+=+=+= 

日本の首相が誰になっても経済が破綻しないのと同じように、アメリカも誰が大統領になっても大きく変わらないですよ。 

企業の基盤はそこまで軟弱ではありません。 

 

=+=+=+=+= 

確かにリセッションは起きると思う。 

ただ、リセッション時にハリス氏が大統領になる事を考えれば、まだトランプ氏のほうがマシだと思うな。 

 

日本で言えばカマラ氏=石破氏・岸田氏って言えば分かるよね。 

 

=+=+=+=+= 

トランプの場合は健全なリセッション入りだろうね 

危険なのはハリスの場合 社会主義化待ったなし、言論統制は強まりまさに中国化するだろうね。そうなった場合、アメリカ経済はとことん沈む。株もドルも何もかも 

 

=+=+=+=+= 

ふーん、アンチトランプ派の記事ね。 

前回のヒラリー選でもアンチ派はみんな言ってたな。経済への悪影響のみならず、国際情勢では戦争がはじまり一気に世界恐慌となるって。 

開けてみると、逆だったけどな。 

まあ、そのしわ寄せがバイデンにきたと未だに言っている人は多いが、さてさて。 

 

=+=+=+=+= 

どちらかというとこの話は大統領選というよりも同時に行われる上下両院議員選挙の結果による。もっともいくら揉めてもデフォルトになる事は無い。 

 

=+=+=+=+= 

恐慌起きたらイスラエルと共同してイラン攻め込んで石油利権ゲットじゃないかな。国内不安の目を海外に向けさせるのは歴史あるあるですし。 

 

=+=+=+=+= 

自国通貨建ての負債で、デフォルトはないよ。 

 

国(政府&中央銀行)には通貨発行権あるし。 

いつものプロレスやってるだけ。。 

 

理論上ありえない。 

さすがに、もう「常識」になって欲しい。 

 

 

以上。 

 

 

=+=+=+=+= 

緩和派なんで、まぁインフレは再燃するだろうから 

米国は利下げどころか更なる利上げをする可能性すらある。 

 

そうですオワコン日本の円安がさらに加速するだけです(笑) 

 

=+=+=+=+= 

トランプさんが大統領になると困る人たちがそれだけ多いということですね。 

そして、それは一般の方ではないようだ。 

どうも煽動が行き過ぎていて白々しく感じる。 

 

=+=+=+=+= 

デフォルト懸念なんていつものこと。 

債務上限上げて終わり。 

債務は少しずつインフレとともに増えて行くのが理想。 

 

=+=+=+=+= 

自国で回っているだけで負担でもなんでもないものを「国債」なんて表現をして、それを解消しろ解消しろなどと企業の様な馬鹿げた事をやっているのが日本であり財務省。 

国に何一つ役に立たない奴ら。 

 

=+=+=+=+= 

グレートリセットが出来ないとね。 

いまは債務を増大させながら、ダラダラと先延ばしにしているだけ。 

トランプさんなら決断できそう。 

 

=+=+=+=+= 

本当にそんなにわかりやすい時限爆弾があるなら、主要なアメリカ企業や資産家はほかの国に逃げとりますがな 

 

=+=+=+=+= 

>1930年代の悪夢を繰り返すのではないか 

 

ネットのなかった時代を持ち出されても… 

いつまでも昔の栄光にしがみつくのと同じ、 

いつまでも昔の悪夢にうなされてもね。 

 

=+=+=+=+= 

ハリスならデフォルト回避できるという根拠が無い。 

中国経済の怪しさと日本政界の不透明さから米国経済は簡単には崩壊しないだろう。 

全くの与太記事。 

 

=+=+=+=+= 

庶民にとってはそのほうがいい。生活が苦しくなっているのは円安が元凶。 

株なんて下がったって庶民には関係ない。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ大統領で戦争は終結するが、経済は破綻する? 

経済優先で人が犠牲になるか、人優先で経済が破綻するか?人類の永遠の謎解きです。右(トランプ)へ行くか?左(ハリス)へ行くか? 

 

 

=+=+=+=+= 

記事が読まれないと、お金にならないってことで無理やりこじつけたヒドい内容。本気なら学び直しが必要。 

 

=+=+=+=+= 

JBpressも思いっきり左よりだから、右派のトランプ氏が大統領になるのを排除しようとして平気で偽情報を流す。 

・・・懲りない面々です。 

 

=+=+=+=+= 

米国債がデフォルト? 

 

なら、藤さんとやら、こんな記事書いて小銭拾ってる暇があったら、今すぐ米国債のETFを空売りしたまえ。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ氏はすでに大統領を4年やっている。 

今のバイデン政権の高インフレや資源高の方がよほど悪いよ。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカでは毎年のようにデフォルト・プロレスは行われているのに、この記事を書いた記者の常識を疑います。 

 

=+=+=+=+= 

デフォルトになる前提で話してますが、本当か?? 

適当な発言は控えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ハリスになったら移民爆増で、経済どころか国体が破壊されるけどな。 

いまのLAとか路上生活者だらけ、、 

 

=+=+=+=+= 

しません、どんどん印刷して返す、価値は下がるが。 

JBの過激タイトルは崩壊する。 

 

=+=+=+=+= 

こんな煽り記事に振り回されていたらお金は増えないよ。 

 

=+=+=+=+= 

言いたい放題思いつくまま 書くのは勝手だが、外れた内容には 責任を持てよ ! 

 

 

=+=+=+=+= 

よく、こんな出鱈目が書けるもんだ。 

こんな事が起きるなら、一期目になっているよ。 

 

=+=+=+=+= 

トランプは関税上げて自国の企業守るんでないの。 

 

=+=+=+=+= 

すべて民主党がしてきたこと!トランプが当選しようが誰が当選しようがタイミングの問題!なんちゅー見出しや!? 

 

=+=+=+=+= 

この記事で分かることはトランプが勝つだろうということ 

 

=+=+=+=+= 

トランプの責任ではなくバイデンの責任であることを書けよ!印象操作もうええて! 

 

=+=+=+=+= 

しないしない。グローバルリストが泣いて震えるだけ 

 

=+=+=+=+= 

デフォルトと言うよりはハイパーインフレね。 

 

=+=+=+=+= 

ハリスが大統領になったときの「最悪のシナリオ」も合わせてお願いしますネ 

 

=+=+=+=+= 

11月になったらみんなで空売りしよう! 

 

=+=+=+=+= 

ドル株なんてもう古い。ビットコイン1強 

 

 

=+=+=+=+= 

どちらになっても米国経済が崩壊などしない 

 

=+=+=+=+= 

他人事ではない。 

日本はどうなんだ? 

 

=+=+=+=+= 

トランプのかつての異名は「倒産王」だったしな。 

 

=+=+=+=+= 

偏った考えやな! 

 

=+=+=+=+= 

ヤバいやん 

米国債はどうなるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

毎年のあれね! 

 

=+=+=+=+= 

もしトラは日本の金をアメリカが吸い上げる制作になるでしょう 

 

=+=+=+=+= 

えてして、ヤバイって言われてる間は大丈夫。(笑) 

 

=+=+=+=+= 

俺のNISAはどうなる? 

 

=+=+=+=+= 

アンチトランプがありとあらゆる面での仮想夢想憶測推測ネガティブキャンペーンを展開し人々に恐怖感を持たせようとしても無駄。トランプはアメリカ、世界中を崩壊させるとか言って煽ってるけど馬鹿じゃないの。 

 

 

=+=+=+=+= 

これぞ、フェイク  嘘ばっか云うんじゃないよ 

トランプが大統領になれば世界の戦争も終わるでしょう 

すると世界が安定します すると経済は良い方向に向かうでしょう 

 

=+=+=+=+= 

何言ってんの?ハリスになれば内戦になって崩壊は早まるよ、それでいいんだけどね・・・世界が平和になる。 

 

=+=+=+=+= 

誰が大統領になっても、アメリカ経済は時限爆弾状態かと。あまりにも株価が上がりすぎていて、パンパンの風船ですよ 

 

=+=+=+=+= 

へ~自国通貨建て国債でデフォルトするって? 

へ~太陽が西から登って東へ沈むって言ってるのと同じだね。 

おもしろいね~ばかだ大学卒業でしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

この自分第一主義の狂人が大統領になったらかなりやばい。なって欲しくないけど。 

 

=+=+=+=+= 

Fake News! You’re fired! 

 

=+=+=+=+= 

ヤバいよ~ヤバいよ~(笑) 

 

=+=+=+=+= 

結局米国経済は続くんだよ 

クソみたいな記事お疲れちゃん 

 

=+=+=+=+= 

しません。撤回しろ。 

 

 

 
 

IMAGE