( 223393 )  2024/10/17 17:30:43  
00

阪神・大山はFA宣言するのか 移籍決断すれば争奪戦必至、「広島が有力候補」の声も

AERA dot. 10/17(木) 13:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b7b09b8ee73fc1a9c12267a25bfacb20328f86e

 

( 223394 )  2024/10/17 17:30:43  
00

阪神の主力選手、大山悠輔がFA権を取得し、去就が注目されている。

大山は打撃力や状況判断に長けた選手で、他球団からも高い評価を得ている。

特に一塁手の強打者を求める球団は多く、FA補強に動く可能性がある。

広島が有力候補で、大山は広島の新井監督やコーチを慕っている。

阪神にとってもV奪回に向けて大山は不可欠であり、慰留に全力を注ぐことになる。

(要約)

( 223396 )  2024/10/17 17:30:43  
00

阪神・大山の決断は? 

 

 2年連続のリーグ制覇を目指したがCSファーストステージで敗れた阪神。藤川球児新監督が就任して、新しい体制作りが始まった。注目されるのは今季中に国内FA権を取得した選手たちの去就だ。大山悠輔、坂本誠志郎、原口文仁、糸原健斗といずれも主力選手ばかり。特に大山は替えが利かない存在だけに、野球人生の岐路でどのような決断を下すか注目される。 

 

【写真】疑問視する声もあったが、大山のドラフト1位指名をこの元監督が求めたという 

 

 昨年、大山は全試合で4番を務め、打率.288、19本塁打、78打点をマーク。ボール球をきっちり見極め、好球必打でアプローチする。99四球はリーグ最多で、最高出塁率(.403)のタイトルを獲得した。フォア・ザ・チームに徹し、38年ぶりの日本一に輝いた阪神を象徴する選手だった。昨オフは球団から提示された複数年契約を断り、推定年俸2億8000万円で単年契約を結んだ。 

 

 リーグ連覇を目指した今季だったが、春先から打撃の状態が上がらず6月上旬に打率1割台で登録抹消に。7月以降は調子を上げたが打率.259、14本塁打、68打点でシーズンを終えた。得点圏打率.354と勝負強さを発揮したが、大山自身は納得できる数字ではないだろう。不本意な成績に終わったが、他球団の評価は依然として高い。 

 

■一塁手の強打者を求める球団は多い 

 

 パ・リーグ球団の編成担当はこう語る。 

 

「強引に引っ張らずに逆方向に打って走者を進めたり、走者が三塁にいる場面は犠飛をきっちり放ったりと、状況判断に長けた打撃をする。ああいう選手がクリーンアップに座ると首脳陣は心強い。29歳という年齢を考えても、まだまだ伸びしろがあります。本拠地が広い甲子園なので自己最多が28本塁打ですが、もっと打てる。打率3割、30本塁打をクリアできる選手です。FA権を行使するとなれば、争奪戦になることは間違いない」 

 

 一塁を守る強打者が補強ポイントの球団は多い。今年最下位に低迷した西武、CS進出を逃して三木肇監督が就任した楽天は、まさに欲しい選手だろう。阪神と同じ関西を拠点に置くオリックスも打線強化が重要なテーマだ。リーグ4連覇を狙った今季は5位に低迷。4番打者を固定できず、402得点は西武に次ぐリーグ5位だった。中島聡監督が退任し、岸田護新監督が就任。昨オフに西川龍馬をFAで獲得しており、今年のオフもFA補強に動く可能性がある。 

 

 

 セ・リーグ球団の動きも気になる。スポーツ紙デスクは、こう分析する。 

 

「巨人は現有戦力で大山の必要性を感じませんが、岡本和真がポスティング・システムで球団の許可を得てメジャーに挑戦するようだと状況がガラッと変わる。秋広優人が一塁で後継者になってほしいですが、伸び悩んでいる。坂本勇人を一塁にコンバートするという選択肢がありますが、大山がFA権を行使すれば獲得を検討する価値があるでしょう」 

 

■ドラフト1位指名を疑問視する声も 

 

 大山は複雑な思いを抱えて阪神に入団したことで知られる。16年10月20日のドラフト会議。同年は大学球界を代表する右腕の田中正義(日本ハム)、柳裕也(中日)、佐々木千隼(DeNA)が「大学ビッグ3」として注目を集めた。1位指名で田中に5球団、柳に2球団が競合する中、佐々木の名前が呼ばれない予想外の展開に。阪神の1位指名が発表されるとき、佐々木を予想する声が多かった中、大山の名前が呼ばれると会場内から「ええっ……」とどよめきが起こった。 

 

 アマチュア担当のスポーツ紙記者が当時を振り返る。 

 

「佐々木は最初の指名で名前が出ず、『外れ1位』で5球団が競合したので、『佐々木を単独で1位指名できたのに』と大山指名に疑問符をつける見方が多かった。でも、大山も大学ジャパンの4番を務めましたし、決して見劣りする選手ではない。当時の金本知憲監督の要望で1位指名しましたが、プロに入団後の活躍を見れば、この決断が正しかったことが証明されています」 

 

 昨年、リーグ優勝を飾ったとき、普段は感情を露わにしない大山が大粒の涙を流した姿が印象的だった。ドラフトの際に受けた低評価を覆そうと全力で駆け抜け、頂点にたどりついて感情が抑えきれなかったのだろう。 

 

■「広島の新井監督やコーチを慕っている」 

 

 関西のテレビ関係者は大山の人柄について、こう話す。 

 

「優しい男です。活躍しても周囲を思いやる性格で我を出さない。全力疾走を欠かさない姿はナインのお手本です。口数が多いタイプではないけど、穏やかな性格でニコニコ見守っている。後輩からも話しかけやすい存在ですし、癒し系ですね。茨城出身ですが、『関東の球団に行きたい』ということはないと思います。阪神に当然愛着がありますし、残留が基本線になるでしょう。ただ、もし移籍となれば、有力候補として浮かぶのが広島です。大山は新井貴浩監督、藤井彰人ヘッドコーチを慕っていますし、新井良太2軍打撃コーチは阪神のコーチ時代に大山の支えになっていました。年俸や契約年数ではなく、自分を必要としてくれる環境が、FAで決断の重要な要素になってくると思います」 

 

 昨年2位に躍進した広島は今年も8月まで優勝争いを繰り広げていたが、9月以降に7勝22敗と大失速。最大14あった貯金が、最後は借金2に落ち込み、4位でCS進出を逃した。補強ポイントは中軸を打つ強打者に尽きる。近年は助っ人外国人が力を発揮できないケースが目立つ。大山がFA権を行使するなら、獲得に動く可能性は十分に考えられる。 

 

 広島は川口和久、江藤智、金本知憲、丸佳浩(現巨人)など主力選手が他球団にFAで流出した歴史がある。FA補強に積極的なイメージはないが、米国でプレーしていた秋山翔吾が22年途中に日本球界に復帰を決断すると、獲得レースに参戦。西武、ソフトバンクとの争奪戦を制している。今秋のドラフトでは宗山塁(明大)の1位指名を事前に公表するなど、広島のチームカラーに合う選手の獲得を目指す方針にブレがない。 

 

 もちろん、阪神にとっても、V奪回に向けて大山は必要不可欠な選手だ。今後の交渉で慰留に全力を注ぐことになる。果たして主砲の決断は――。 

 

(AERA dot.編集部) 

 

AERA dot.編集部 

 

 

( 223395 )  2024/10/17 17:30:43  
00

- 大山選手のFA行使について、複数年契約を断っていることや、阪神への愛着などが取りざたされている。

 

- ファンの多くは大山選手を残留させたいと願っており、その貢献度やチームへの影響力を評価している。

 

- 移籍先の候補にはカープや広島が挙がっているが、他球団への移籍や争奪戦が現実的かは疑問視されている。

 

- 打撃や守備、人間性などさまざまな観点から大山選手を高く評価する声が多い。

 

- 大山選手自身の意向や将来への展望、チーム事情などが混在するなか、ファンや球団、メディアなど様々な立場から意見が寄せられている。

 

- 現状維持や長期契約を要望する声や、他球団への移籍を予測する声、阪神の戦力やチーム作りへの影響などについて論じられている。

 

- 大山選手のFA行使に関しては、様々な視点からの意見があり、将来への期待やチームの方針、選手個人の視点などが論じられている様子が伺える。

(まとめ)

( 223397 )  2024/10/17 17:30:43  
00

=+=+=+=+= 

じっくり考えて欲しい。年齢的にここ2,3年が最盛期といっていい。その自分の力をどのチームでなら最大限引き出せるのか?一プロ野球選手として考えるのは当然するべき事ですよ家族もいるのだし。その結果として阪神残留を決めてくれたらファンとしては嬉しい限りです。奇しくもFA導入された時の選手会長は岡田前監督だし藤川新監督はFA権を行使してメジャーに渡った。 

とにかくここはプロ野球選手になって一番という位考えてみてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

阪神には愛着はあるだろうね。 

今回監督が替わることも少なからず影響するかなと思う。新監督がどのように声を掛け、大山が応えたくなるかとか。 

カープファンとしては来てほしいなと思うな。 

金本が1位指名を推したことも、新井兄弟との関係とか考えるとなんか動きがありそうですね。 

ファーストはカープの補強ポイントで間違いない。 

しかもなんならサードだって出来る。 

手本にもなるだろうから、育成と補強の両方を兼ねてると思う。 

博打で助っ人にいくなら絶対に大山だと思うな。 

 

=+=+=+=+= 

大山選手が頭角を現して来た頃、阪神には小柄で足が速くて器用な選手しかいなかったので、やっと長打力のある四番打者が現れた、と何だか嬉しくなった。 

いろいろ批判されて大変だろうが、ご縁があって入団してくれたのだから、できれば残留して欲しい。 

ただ、移籍したい、というなら致し方ない。 

とにかく球団は誠心誠意、残留のために力を尽くして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

梅野も移籍濃厚と言われてたし、西勇輝も岡田さんと確執があるから絶対出ていくと言われていた。 

FAは選手の権利なので本人次第だけど、藤川監督がどういう野球をするのか選手達も興味あるんじゃないかな。 

大山は生え抜きの中軸打者が誰もいなかったなかで、ここまでチームを引っ張ってきたし数字以上に貢献度の高い選手だよ。 

 

=+=+=+=+= 

今年一年ボールの見極めができリーグタップの四球は素晴らしいかもしれないが、ここぞと決めるバッティングが4番としてできていないのが問題、打率3割は無くとも、得点圏で打点をあげれない4番は、相手チームにとって怖いバッターになっていないので、残って欲しい気持ちはあるが無理に引き止める存在ではないように思う。 

 

=+=+=+=+= 

そんなぜいたくはできませんが、本来なら大山選手を5・6番で使えればベストなんですが。無理せず引っ張らない、走者を進塁させる打撃ができる、犠打が打てるなど状況に応じた打席に立てる。こういう選手が5・6番にいると得点が増える。広い甲子園で28本打った実績もあるし、昨年は被四球数一位。FA行使となれば、欲しいチームは多いと思う。それだけに残留は厳しいのかなという気もする。 

 

=+=+=+=+= 

広い甲子園では本塁打は伸びないだろうけど、岡田野球にはマッチしていた。 

それは監督が変わろうといきなり長打力が上がるわけでもないだろうし、やはり守りの野球が中心になると考えられるので、大山のようなプレイスタイルの選手は必要。 

今期は成績が振るわず2軍落ちもあったけど、それは前年の疲れが抜けきっていないことに加え故障の影響もあったのだろうと思う。 

派手さはないけど、堅実だしチームプレイに徹することができる貴重な選手。 

本人の権利だし、ギャラリーのうるさい阪神には嫌気が差しているかもしれないが、出来れば残ってもらいたい選手。 

 

=+=+=+=+= 

藤川監督が言っていた、自分と一緒にしたかったらという言葉に全て含まれているなと感じます。2025年の優勝を目指すということでは優秀な選手はいて欲しですが新庄監督もそうだったように、考え方の合わない者、去る者追わずが結果土台のしっかりしたいいチーム作りになる気がします。 

応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

今季は成績が下がりましたが、それでも出塁率は3割を超え、四球の数もリーグ10までには入っている大山。よく打って3割を言われる中でこの成績は立派だと感じるし、大山の場合に捕球に長けているので一塁手としてもチームに貢献してくれていると感じます。阪神球団は全力で残留させてくれると信じています。 

 

=+=+=+=+= 

大山選手には、ファンとしては残って欲しいですけど自身の権利ですから周りから惑わされる事無く決めて欲しいです。噂では、カープへと言われいますが、たとえそうだとしてもカープでは、もっと伸び伸びと自分の野球をと思い願います!逆に、他の選手にとっては、チャンスですし、特に益々佐藤輝選手には、もっとチームを引っ張る責任と向き合うチャンスです。 

 

 

=+=+=+=+= 

タイガースの中心打者だけに、移籍は無いと思いたいが、純粋な想いで他球団の評価を知りたいのかなと思うのも、無理からぬ事。今季は不調の時期もあったが、後半持ち直したのは良い打者だからこそ。 

 

阪神ファンではないけど、タテジマが似合う選手だと思うので、居てもらいたい選手。 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンやけど、現実的に今2.8億でFA相場で1.5倍が当たり前と言われた場合単年4億以上の計算。流石にそこまでいかないにしても、3〜3.5億の価値があるかは正直わからない。FA個人的には取得できたら宣言とか言わず、アメリカ方式で全員FAにすればいいのに。なんか手をあげにくい環境と人的補償は見直すべきかと。 

 

=+=+=+=+= 

いうて現在2億8000万貰っている選手として、FAとなれば3億超えは間違いない、その額に値する程欲しいかと言われると微妙な気がする 

代表に選ばれるような選手でも無いし、ファーストに固定する程の大砲かと言われればそうでもない 

昨年までは大崩れしない選手とした安定感はあったが今年は二軍落ちも経験してしまい好不調の波を見せてしまった 

良い選手ではあるけど、正直下り坂に入り始めてる感はあるし、高額払ってまで欲しいかと言われると正直微妙な気がする 

 

=+=+=+=+= 

移籍するか決断の要因に、昨年の日本一は影響していると思ってます。チームの一員として、阪神に入団した一員として、優勝を経験したい。貢献したいと。 

それを果たした現在は、チームの一員としてではなく、一人のプロ野球選手としての生き方を考えられる心境ではないでしょうか。 

そうだとするなら移籍の可能性がありますね。 

 

=+=+=+=+= 

阪神に残ってくれることがファン的には一番。 

本人的には、他球団の評価を知った上で、どうするのかは本人次第かな。 

ただ、今季は不調のあまり、阪神の四番バッターであることのプレッシャーに耐えかねて、自分から二軍再調整を志願したというのが気になる。 

環境を変えて、よりプレッシャーの少ないところで、自分のバッティングで勝負してみたいというところかな。 

大山が阪神残留となれば、それが阪神的には最大の補強ということだな。 

 

=+=+=+=+= 

複数年契約をせずに単年契約を選んだのはFA宣言をしてみよう思っていたのでは。もちろん阪神に残る事が一番だと思っているだろうけど選手として自分の評価がどれくらいだろうかと知りたいのはどの選手も当たり前の事なのでFA宣言は仕方ないでしょう。ただ宣言して条件が合わない場合は阪神に残る事ができるという契約にしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

ぜひじっくりとしっかりと大山選手自身のこの先の野球人生も含めてご家族としっかりと対話をして決めてほしいです。 

 

打撃だけでなく守りも走塁も本当に手を抜かないし、派手なガッツポーズで相手を煽ることもしない稀有な選手。もちろん生涯タイガースでいていただけるのが理想だし願いですが、ここまでクレバーで真摯な選手には良い道が拓けてほしいです。 

 

今の広島なら新井さんも藤井さんもいますけど、いつまでいるかなんて未知数ですから目先で考えずに熟考していただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

全力で引き止めて欲しいが、最後は大山が決める事、どこへ行っても応援します 

ただ、もし大山が抜けたら戦力以上に阪神が弱体化するかもしれない 

4番が必ず一塁に全力疾走する姿は間違いなく若い選手にいい影響を与えてる 

チームが若いだけに、抜いたプレーが多くなるとオリックスのように一気にBクラスもありえる 

 

=+=+=+=+= 

新監督は強い慰留はしなそうだから 

FAするなら今年が大きなチャンス 

各チームの経済力の差からくる年俸より 

どれだけ熱意が感じられるかが決め手になりそう 

そういう意味では広島が手を上げれば獲得できるチャンスはありそう。 

 

=+=+=+=+= 

野手が豊富なカープが獲得するとは思えないなぁ 

ブラフじゃないかな、カープが獲得すると姿勢を見せれば 

タイガースは残留交渉に力を入れるだろうと、 

そこでタイガースが今以上の金額を提示したり 

あるいはスタメン確約の契約を結べば 

カープからしたらしてやったり 

 

仮にカープに持ってかれてもそこまで痛手ではない 

タイガースには冷静な判断をお願いしたい 

 

 

=+=+=+=+= 

大山は昨年優勝した年に単年契約をした事の本質を教えて欲しい。 

昨年末に複数年契約をすれば日本一メンバー査定で推定2.8億円×4年としても11億円以上の超大型契約を取れたのに、それを断って、わざわざ単年契約をしたという事は2024年オフに私はFAで他球団に移籍します。と、宣言しているような物です。 

大山選手はとても真面目な選手なので、ミスをした時の阪神ファン怒号や日々のプレッシャーに耐えられないのかもしれません。 

FAは選手の権利なので阪神球団は昨年度の日本一メンバーである大山選手を精一杯引き止めるしかないですね。 

 

=+=+=+=+= 

自分が言えることではないが、大山選手はやっぱり阪神タイガースが似合う 

自分は他球団ファンだが、大山選手の応援歌、チャンスで打席に立つ大山選手のときにタイガースファンが歌うチャンステーマが好きで大山選手を応援してしまう 

タイガースから移籍してもしなくても野球ファンとしと大好きな選手なのでこれからも応援します 

 

=+=+=+=+= 

カープファンです 

もし、大山がFA宣言したら、迷わず獲得参戦してほしいです 

Aランク選手ですので、金銭的には高騰しますし、人的補償もありますが…正直、今のカープに取られて困る選手はプロテクト内にすっぽり収まるくらいしかいないです 

それくらい、選手層は薄いです 

マツダホームなら、甲子園よりもホームランが増えるでしょうし、長い間、空席となっているファースト、サードがどちらか埋まりますし、正にピンズドと言える人材なのは、誰が見ても明らか 

ただ、大山はFAしないでしょうね 

記事にもある通り、性格的にもそうですし、特に不遇な面もないですし 

何より彼はやっぱり縦縞が似合ってますよ 

 

=+=+=+=+= 

パリーグの編成担当の人とはだいぶ見方が違うけれど、 

ランナーがいようがいまいが逆方向に打つし、ランナーを進めるためではなく 

ポイントが近くて差し込まれてるだけやし、ライトフライが多いから、ランナーすすまん。 

ランナーが3塁にいるときは犠牲フライよりも見逃し三振のほうが多いと思う。 

頭の中がだいぶ消極的で僅差の場面でチャンスにバッターボックスに立つと 

バットあんまり出てこないよね、四球狙いの見逃し三振っていう感じ。 

ほんまに得点圏打率高いんか?って思うのも、僅差の場面で打ててないからだろうね。 

ぶっちゃけ、2年目の森下に成績抜かれてるわけだから、現状の大山の成績なら大卒でドラフトでとってこれないことはないんじゃないかと。 

 

=+=+=+=+= 

いくら新井兄弟を慕ってるとはいえ、カープ監督はローテーションがあって3〜5年で変わるから大山が行くことはないと思うけどね。 

この記事とは反対で在京球団に行きたいっていくつかの記事で見たけどどうなんだろうね、阪神の主力はファンやマスコミからのプレッシャーも相当だろうから穏やかな大山もしんどい部分も有るのかもと勝手に想像します。阪神にいてもらいたいけどどうなりますかね… 

 

=+=+=+=+= 

何かの間違いで西武に来ないかねー。 

西武なら全試合4番ファーストで出れて少し打っただけでファンからは神様的なヒーロー扱いされて打てなくてもみんな打てないんでそこまで批判はないですよ。FAで獲得というので西武にも歴史に名を刻める。 

ただ立地面や環境面は最悪で年俸もおそらく源田と同じ3億か3億ちょっとしか出せないけれどね。まぁおそらく99%無理だと思うけど西武ももし宣言したら福田や近藤の時みたいに参戦はして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

メジャーなら仕方ないが、国内の他球団には行って欲しくないな。 

 

これまで出場機会を求めて出て行った選手はいるけど、主力が他球団に行ったことはないし。 

 

球団は全力で慰留に努めてほしい。 

 

ま、それでも出て行ったら、諦めるしかない。 

球児監督の手腕に期待! 

 

=+=+=+=+= 

今年は肉体改造がうまくいかなかったのか、中盤までは苦労したが、それでも勝負強い打撃と巧みな守備、何よりも温厚な性格と背中でチームを引っ張るリーダーシップを持っているだけに、全球団が欲しがる人材でしょう 

 

お金で動くような感じではないので、これまでの人としての繋がりで球団を決めるような気がします 

 

=+=+=+=+= 

絶対に残って欲しい選手だけど、これは選手の権利だし、純粋に自分はどれくらいの価値があるのか知りたいと誰もが感じると思う。 

岡田監督が本来4番には佐藤を据えようと考えていたけれど、他の選手がみんな大山の背中を見ていると感じてやはり大山を4番に据えた、という話の通り、大山選手への信頼は厚い。ホームランを50本打つような選手ではないのだけど。だからこそ、阪神にいれば大山選手が活きると思うし、いなくなったら大打撃である反面、チーム作りという面で今後全く違ったものになるだろう。 

球児さんは、自分の経歴が、順風満帆とは言い切れないが、阪神を出たことで得るものが沢山あったと感じているから、1人の元プロ野球選手、1人の人間としては出ることを歓迎している。日頃からそういう発言はあったし、本当の気持ちだと思う。だから、ああいう会見になったのだと思うが、水面下では間違いなく引き留めていると感じた。 

 

=+=+=+=+= 

大山選手のように、長距離バッターは本塁打の数に拘りたくなったら、甲子園球場は不利ですよね。大山選手の気持ちは本人でしか分からないですが、阪神タイガースとしては出したくないと思います。戦力ダウンは目に見えてますから。阪神タイガースは只でさえ打力強化が来期の課題だと思うし若手の打者も前川選手以外あまり目立って出てきていないのが現状だし、本塁打を打てる選手はなかなか、育たないから。 

 

 

=+=+=+=+= 

めちゃくちゃ迫力のある選手かと言われるとそうではないけど、阪神という屈指の人気球団の重圧に耐えながら毎年ここまで安定した成績を残せる選手はそういないと思う 

こういう選手はいなくなってはじめてありがたみがわかる 

 

=+=+=+=+= 

正直、折角得た権利だからとか、本人の野球人生だからとか、きれい事は言えない。絶対に残って欲しいです。 

今の阪神から大山が抜けたらチームがバラバラになってしまいそう。 

近本は孤高の天才肌でチームを引っ張る感じでは無いし、佐藤もまだまだ若手でマイペース。成績・実力・人間性、共に兼ね備え、最下位も日本一も経験している大山こそ阪神タイガースだし、阪神は大山のチーム。 

電鉄はいくら年俸払ってでも残留させて欲しいし、万が一流出したときの損失は計り知れない。 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンの中でも、大山選手に残留してほしいファンと、今の成績なら本人が移籍したいとなれば別に残留を望まないってファンが6:4くらいかな。 

私は他球団のファンだけど、セリーグの4番でいちばん真面目だし守備も上手い、他の選手からも頼られてると感じますし、大山選手が推し球団かパリーグに移籍するなら嬉しいかぎりです。 

本人は関東の球団を希望しているとも噂がありますが、広島でもいいかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

金本氏から矢野氏と阪神の黄金期を支えた両氏の教えを見事に体現されていた。現役では1番好きな野手だが、前述の両氏には当然相談している事でしょう。他の取得選手はともかく、大山選手は宣言して移籍する可能性は高めだと思って注視してます。 

 

=+=+=+=+= 

別に今年取得したからと言って今年行使しないといけない訳ではない。 

阪神が連覇していたなら、行使するかもと思っていたが、今年の前半戦の不調の責任は感じていると思う。もう一年はタイガースでと思ってそう。 

と言うかそう信じたい。来シーズンも大山のチャンステーマを歌いたい。 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンだし皆にも尊敬される大山にはリスペクトしています。しかしながらお金ではなくては本当だと思うしもし相思相愛であるなら気持ちよく送ってあげたい気持ちもあります。大山の良さや怖さは敵にして初めてわかるのかも知れないかと。もし抜けたらチームはまとまりがきかなくなるかもですが。 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンで特に大山くんを応援してきましたがFAは選手の権利 

そして本人の人生の選択でもあるので・・・ 

FA宣言するならその球団で頑張ってほしいです 

阪神で一生懸命頑張る姿を見せてくれてありがとう感謝です 

残ってくれたら嬉しいけどね 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンで大山も好きです。阪神戦しか見ないので、総合的な判断が出来ていないのかもしれませんが、要るか要らないかの 

選手で争奪戦のイメージが湧きません。 

争奪戦の上、出来ればパ・リーグで活躍してくれると嬉しいですが 

 

=+=+=+=+= 

個人的には権利を行使しないで1年残留か、行使するなら長期契約で残留だと思います。 

 

年齢が上がれば選手の市場価値は落ちるとは言え、いくらなんでも今年の成績で売り込むのは得策ではないですから。 

 

逆にタイガース球団にはそこに良い意味で漬け込んで大型契約を提示して、大山の心グラッと行かせて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

試合取り組む姿勢とか凄くすきな選手。何処へ行ってもスタイルは変わらないと思うし、誰でも権利が有るわけでないし、頑張った証、何処へ行ってもブーイングなんかせず、大きな声援送って欲しいですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

正直今の年俸以上には出せない。 

今後の伸び代を考えても手放すなら手放しても良いという割切りが大事かなと、あとは人的補償で結果的に得するような若手を獲得できるように祈ってます。 

 

=+=+=+=+= 

争奪戦にはならないと思う。めちゃくちゃ打つタイプでも無いし、一塁への全力疾走や一塁の守備は上手いので他に強打者がいて一塁が空いているチームなら獲得もわかるが、移籍先だと打たないと、すぐ外されるので、大山の為にも阪神で契約した方が現役長くできると思います。 

 

=+=+=+=+= 

自己最多が28本。覚えてますよ。これで開花するなと思ったのを。残念ながらそれを最後に最多を超える事出来なかったですからね。掴んだんだと思ったんですがね。広島なら30本打てるとは正直思えないですが。 

良いんじゃないですかね。タイガースでプレッシャーの中でここまでやって来たんだから。それが他のチームでは活かせるんじゃないですかね。取ってくれた金本さんがいた広島なら尚更ね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも大山選手自身がFA宣言するって言ってないでしょ。どこへ移籍とか何とかあっちこっちの記事に出てるけど、阪神には欠かせない選手だし、プレーに対する意識、ファースト守備の堅実さ等を鑑みても絶対に必要な選手。藤川監督は本人の意思を尊重すると仰っていたけど残留してくれる事を願いたいですね! 

 

=+=+=+=+= 

権利は大山の物なのでじっくり考えてほしいです。出るにしても、大山は好きな選手なので応援します。ただ阪神ファンの僕としては絶対残ってほしい。ぼくが物心ついた時から生え抜きの4番は、濱ちゃんのケガな無ければ大山ぐらい。掛布は生まれる前なので。 

大山が抜けたら、まず送球エラーの数が増える。佐藤や森下への風当たりが今より強くなる。姿勢面でのお手本がいなくなる。村上や岡本よりは打てない4番であるのは今のところ間違いない。ただ大山だって立派な虎の4番。野球はチームスポーツなので、数字だけじゃない部分での大山の貢献は絶対大きい。 

あとはただただ願うばかり。 

 

=+=+=+=+= 

広島ファンです。正直にストレートに言わせてもらうと喉から手が出るほど欲しいです。 

 

確かにファーストと4番どちらとも空いているのはカープが合っているのかもしれませんが、でもここ数年阪神の4番といえば大山選手というのもありますし阪神も大山選手に抜けられるとファーストがいなくなりますもんね。 

 

=+=+=+=+= 

長年の貢献で勝ち取った権利なので、大山自身が納得のいく決断をしてくれればいい。もちろん残ってくれるのが一番だし、12球団で大山を一番高く評価しているのは阪神だとも思うが、仮に敵チームの選手になったとしてもこれまでの貢献が無かったことにはならない。 

とはいえ西武や楽天はともかく、広島に大山の年俸は出せないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

「全力疾走の4番なんていらない」と言われたらFAしたくなるのもわからないでもない。 

他球団からどれくらいの評価をしてもらえるのかが知りたくもなるだろう。 

視野を広く大きな世界から自分自身を見つめ直し、そして阪神に残ることを決めてくれたら嬉しいなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

この二年ほど本塁打が減少気味なのは気になるけど、あの守備力で2割8分で本塁打20本程度打ってくれるなら絶対に阪神に必要な選手。でももしFAで出て行って本人のためになるならそれも良し。他球団にいっても応援しますよ。 

 

=+=+=+=+= 

連続で20本塁打をマークしていた頃ならともかく、今の大山選手を高額の年俸に人的補償を出してまで獲得に動く球団があるのか正直疑問です。 

仮にFA宣言した場合に一番争奪戦になるのは原口選手ではないかと想像します。 

チーム事情で近年は代打要員という扱いですが、まだまだ老け込む年齢ではなく、1塁手かDHのレギュラーで毎試合出られれば二桁本塁打は確実で本拠地によっては20本塁打越えの可能性もあり、年俸的にもお買い得ですし何より人的補償が要らないのが大きいと思います 

 

 

=+=+=+=+= 

個人的な感覚では周りが騒ぐほど本人は他球団に興味を持ってない気がするけどなぁ 

前年の契約更改で単年契約にしたのはFA権もあるだろうけど優勝した事に対して最大限評価+複数年契約に甘えたくなかったのかもしれないし 

移籍するなら移籍するで良いと思うし大山選手の権利だから行使するならすればいいと思う 

好きな選手だし移籍しても応援するよ 

 

=+=+=+=+= 

カープファンですが、大山選手か。考えた事なかったわ。ビシエドに念を送りすぎていたせいか。。 

でも確かに長打のある右ということで、そこの補強がなければ来年はもうないと思ってるくらいですが、噂レベルですけど大山選手は関東出身で在京希望ではないかということ、同じリーグで下位の、さらに西側のチームは選択肢にないと思います。 

でも万が一来てくれたら嬉しいです。 

 

=+=+=+=+= 

タイガースファンです 

ホームランは甲子園以外がホームなれば増えるでしょう 

しかし今年の状態では難しいと思います  

甲子園以外なら・・・って打球はあまりなかったですから 

タイガースみたいに周りがうるさい球団にいるよりも、他球団に行ったほうが成績はあがるでしょう 

 

=+=+=+=+= 

広島、西武、オリックスなら、阪神から出ないんじゃないかな? 

将来の解説者などのポストにつくのなら、阪神の方が、関西系のマスコミが起用するだろうし、日テレ系でも阪神の生え抜きならば、声が掛かると思う。 

本人は今、熟考していると思うけど、慌てず後悔のない選択をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

何となく桧山のFAを思い出す。自分も阪神ファンだけどスランプが長かったり安定しないので残ってくれるにこしたことはないけど移籍するなら人的補償で獲得するのも面白いかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ドライチ生え抜き4番を阪神がやすやす出すはずがない。梅野坂本糸原とは訳が違う(3人もなんやかんや基本残留の線でしょうが。)鳥谷のときのように破格の契約で残留でしょう。その契約に少しでも見合った活躍をお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

セリーグ優勝、CS日本シリーズ優勝の4番打者をそう簡単に放出するわけない。本人が行きたいなら仕方ないけど出来ればタイガースで最後まで。代打の切り札になるまで闘って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

MLB中継を見るようになってからは、日本プロ野球は見なくなりました、ボールの速さも選手の動きも全然違っていて、日本の三冠王だってベンチ用員にされかねません、肩と足が弱くて内野守備は無理、パワー不足で中距離打者になりますからね! 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えて、資金力のある阪神を出て他球団に移籍するメリットはないのでは。生涯阪神なら人気球団なので引退後の解説者などの職にも困らないし、監督・コーチの道もある。他球団が阪神を大幅に上回る提示をするとも思えない。 

 

=+=+=+=+= 

打撃でやや物足りない面はあるが、1塁の守備上手いし、性格もいい。精神的な部分も含めてチームの顔、中心選手ですから、絶対に残ってもらうべき。 

長期契約で残ってもらうように、球団は全力で頑張って欲しいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

打撃でやや物足りない面はあるが、1塁の守備上手いし、性格もいい。精神的な部分も含めてチームの顔、中心選手ですから、絶対に残ってもらうべき。 

長期契約で残ってもらうように、球団は全力で頑張って欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

去年は、打撃の成績落としていたし複数年を断る形になったかもしれないし今年FA考えたいから断ったかもしれないし実際は宣言しない事には分からないんじゃないのかな。 

監督も変わるから新たに契約するには、良いタイミングかなとは思うけどどうなるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

阪神の条件次第?阪神のまま引退すれば引退後の仕事も豊富だしコーチも有るだろうね。阪神よりもかなり良い条件で無ければ人生トータルでは阪神が良いだろうね。阪神以外なら楽天が良いかもね。浅村も年だし、若手に長距離砲は居ない。DH制でバッターとしては選手寿命も長い。阪神でいずれ代打要員になるよりはパ・リーグでDHが良いかもね。 

 

=+=+=+=+= 

巨人と阪神で主力の引き抜きはあり得ませんし、広島がFA参戦することも歴史上内川以外ありませんから可能性は低いでしょう。 

かなり妄想に偏った記事と言えます。 

 

現実的に今年の成績は打低環境の中とはいえファースト固定と考えると物足りません。 

まずは現状維持クラスの単年契約で残留して来年オフを見据えるのが現実的ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

得点圏打率が高く4番を打てそうなのでカープには欲しい選手だがどうだろうか。秋山の様に何とか馴染んでくれれば良いと思うが、ただ打率も本塁打も打点ももう一つなので、もし獲得出来たとしても大砲の補充は必須である。 

 

=+=+=+=+= 

大山は野球に対する真摯な姿勢が後輩たちの手本になってるね。 

内野ゴロでも常に全力疾走してるし、チームのために自己の成績を犠牲にしてもチームの得点を優先するという心がファンにも他の選手にもよく伝わっている。 

 

=+=+=+=+= 

大山選手は優しくておとなしくノリの良いタイプではないので阪神には馴染めてないのかなぁとか心配もしていましたが 

良いクッションとなって盛り上げてくれてるように思います。 

阪神=大山 でいてほしいですがご本人が決めることだから大山ファンとしてはどっちになっても応援しますよ。 

おなじ野球選手には変わりないのですから。 

 

=+=+=+=+= 

FA取得前年に複数年契約で事前に引き止めたい球団側と 

FAの意思はなくとも 

取得年により良い成績を出して 

好条件で契約をしたい選手側 

前年複数年を蹴ったからと言って 

即FAとは限らないと思うけどなぁ 

 

=+=+=+=+= 

昨年、複数年に応じなかったからなー大争奪戦になるわね、広島は喉から手が出るほど欲しい、いくら 

慕ってると言っても限度はあるわね、単に成績だけを見ると現状維持が精一杯だが、争奪戦になると跳ね上がるからなーソフトバンク、ジャイアンツは必要ないから広島もチャンスはあるかな 

 

=+=+=+=+= 

巨人や阪神という人気チームの主力はFAでメジャーへ行くことがあっても、日本の他球団へ移籍というのはまず、考えられないし、そんな事例もないでしょう。 

1軍で出られるかどうかという選手であれば、活躍場所を求めてのFA移籍も 

あると思うが。 

 

 

=+=+=+=+= 

大山は金が問題では無いと思う。ドラフト指名時、1位で大山の名前が出た時、「えぇ〜?」なんて失礼な声が上がったのは覚えているだろう。阪神の四番打者としてやってきた。少なからず意地もあったのでは?俺が俺がと言うタイプでは無いしね。個人的には阪神では一番好きな選手。守備も下手なままでは無かったし。カープなら嬉しいところです。四番が決まるしね。ただ…金はなんとかなるでしょうが、人的補償として出せると言うか、それに見合う要員か居るかどうか?宣言となっても、阪神さんに納得もらえるリストが出せるかどうか?ですね。困ったなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

年々ホームランの数が減ってるしな。正直大山には出塁率とか、打率とかよりやっぱりあのキレイなホームランが1番の魅力やもんな。 

いくら甲子園が広いって言っても京セラ入れたらシーズンの半分以上は甲子園以外の球場でやってるし、コロナの時は28本打ったんやからその時からしたらあまりにも物足りない。 

もっとできそうやのに勿体ないなと思うわ。 

 

=+=+=+=+= 

大山は兎に角後の三人は主力じゃないよ、FAは権利だから邪魔は出来ない、しかしいなくなれば必ず変わりは現れる、それがプロ野球の世界だよ、森下や前川、井上も素質は充分ある、やはり練習の質をあげることが大事だよ、 

 

=+=+=+=+= 

仮に記事の通り、矢野監督時代でお世話になったコーチのいる広島に移籍しても一年でBクラスになれば新井は退任、コーチもほとんど退任になるので長くはやれないかもしれない。 

慣れ親しんだ阪神に残った方がたとえ成績が悪くてもすぐクビにはしないし、しばらく野球をするには最良だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

FAだけは本人の権利なんで短い野球人生ファンは静かに見守るべきだと思う。環境変えてよりモチベーション上がる選手もいるし残ってより良くなろうとするも良しだから本人が決断した道が一番正しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

大山はこの数年の実績が実力でしょうね 

直球に強くないからな 

抜けても原口が残り外人補強で何とかなりそう 

大山と原口が両方とも抜けると痛いな 

右京はファーストできないか? 

糸原は抜けても影響ない 

坂本は抜けると痛い 

彼ほどピッチャーの適正を引き出せるキャッチャーは他には少ないし阪神にはいない、打てなくても仕方ない 

それよりも佐藤 

佐藤はやはり矢野がやったようにライトが適正か、サードはこの2年間の守備見るとこれが実力か 

木浪どうか、いっそ山田と競わせて小幡をサードにもってくる 

ドラフトで宗山取り行くか 

昨年は監督の采配で優勝した 

今年は選手が監督の期待に応えられなかった 

来年は今年とほぼ同じメンバーか、半分近く入れ替わるか 

選手の数も増えているし新陳代謝は必要だ 

 

=+=+=+=+= 

もし宣言すればオリックスは動くんじゃないか 

チームの攻撃陣は壊滅的で金も持っているし、阪神の人気選手となれば観客動員やグッズの売上にもプラスに働く大阪の地の利がある 

阪神ファンとしても同一リーグの移籍なら歓迎できないがパリーグで同じ地元ならこちらも応援しようというファンも多いだろう 

阪神がきちんと金銭的にも評価して引き留めれば動かない可能性も高いと思うが、昨年複数年を断ったのは少なくとも他球団の評価も聞きたいという意思は明白だからな 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンです。 

大山大好きです。でもFAは頑張ってきて掴んだ権利なんで、宣言して他のチームに行ってもそれはしょうがない事だと思います。 

阪神にもFAでたくさん来てくれましたから。 

その時はその時でどうにかなるでしょう! 

でも本当は残留してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

こればっかりは本人の権利だからな。阪神に愛着はあるだろうけど、他球団の評価を聞きたいというのが本音だろう。複数年契約を打診されながら単年契約した意図は正にそれだろうし。仮に出て行く選択をしたからと言って責めるべきでは無い。それはそれで阪神に新しい風が吹く。決めるのは本人しかいないのだからファンは待つだけよ。 

 

=+=+=+=+= 

広島と西武は二桁ホームランが期待できそうな選手が絶望的に少ないので欲しいことは欲しいだろうが、打率が.260~.280、ホームランが15~20本ぐらいの選手に3年10億以上+人的補償の価値があるかと言われると微妙なんだよな。 

新監督の起用法がまだ分からないが、宣言せず残留が1番いいんでないかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

大山の扱いはかなり難しいな。直近でいえば梅野少し遡れば鳥谷、FA引き止めで複数年契約にしたら一気に衰えてしまって置物化してしまう。その2人は捕手遊撃とまだ補強し辛いポジションだからまだマシだが大山みたいな一塁だと補強できるのに補強し辛くなるから厳しい。 

 

=+=+=+=+= 

お金の大好き、東京大好きみたいな選手に思えないだけにカープ移籍は本当にあるかもしれない。 

今までカープはタイガースにFA等で主力を取られ続けて来た、逆のパターンも是非見てみたいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

年齢的にピークを迎えている選手なので今年の成績を考えるとあまり大きな伸び代も考えにくいです。若い選手えのアドバイスや目標とされる選手ではあるので戦力としての存在よりも影響のある選手としての値打ちはあるかと思います。FAを宣言しても阪神よりも高待遇での入札はないと思います。おそらく残留になるはずです。 

 

=+=+=+=+= 

まあパ・リーグ、地元関東地域はあっても同じセ・リーグの広島はないでしょう。阪神としては大山の引き止めは優先事項ですが、ポジションがファーストなのでガチャ大当たり前提で数人の外人をとるなどやりようがあります。ただ引退後を考えれば阪神のほうがメディア含めて引き合いが違うため、残留すると思います。近鉄出身の金村さんも「引退後、関西で飯くおうと思ったらとにかく阪神ネタやらなあかんねん」と言ってましたから関西で阪神タイガース枠は大きいです。 

 

=+=+=+=+= 

今年の成績ですら、シーズン中はめちゃくちゃ叩かれた阪神ファンから抜け出した方が良い。関東人だし巨人に来れば良い。 岡本がメジャーかどうかは関係なく、大山のパンチ力は巨人のファーストに相応しい。 

 

=+=+=+=+= 

ドラゴンズファンです。 

大山がFA宣言するかどうかは分かりませんが、とにかく打てないドラゴンズが大山の獲得に手を挙げようともしないことに「ああ、やっぱり監督が井上に代わっても、球団がチームを強くする気がないんだな」と思いました。 

采配は監督がしますが、プレイをするのは選手です。 

来年も打てないドラゴンズを見せられそうですね。残念です。 

 

=+=+=+=+= 

出身地の茨城に近い、関東への移籍ならともかく、大金を積むだろう福岡への移籍もともかく、広島はないだろうよ。 

地元に近い関東か、セカンドキャリアを踏まえての残留かどちらかでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

FAは雇われる側である選手に与えられた唯一無二の権利。  

大山にはファンとしては当然阪神に残って生涯阪神を貫き通して、将来的には指導者も勤めてもらいたいですが、ファンだからこそ大山には後悔しないようにやりたいようにして欲しいと思います。  

ちなみに球団は全精力を注ぎ込んで流出を阻止すべきなのは当然のことかと。 

 

=+=+=+=+= 

宣言していいと思う。今まで我慢して使ってもらい育ててくれた球団を成長した途端FAで後ろ足で砂をかけて出ていく奴らを苦々しく見てきたけど(特にC→Gに)大山選手だけは本当に温かく迎えてくれるファンがいる球団で活躍して欲しい。サトテルが地元を強調して虎党も贔屓があるし4番なのに近本に1度も年俸が上回った事もない3番手扱い。何よりドラフト時の心無い仕打ち。見出してくれた金本元監督に恩はあれど、その金本さんにも球団もファンも冷たく突き放したのだから。 

 

=+=+=+=+= 

大山は人的補償が絡むAクラスだが、争奪戦になるかな。 

ホームランバッターではないしアベレージヒッターでもない。 

今季の年俸が推定2億8,000万。 

良くても3年総額10億レベルだろう。 

オリックスとか西武あたりが欲しいのでは? 

 

 

 
 

IMAGE