( 223548 )  2024/10/18 02:05:03  
00

KDDIが携帯料金“実質値下げ”…携帯大手の価格競争激化

TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/17(木) 15:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/951446b99965e3c082b9e53eaf365924ee6bd05a

 

( 223549 )  2024/10/18 02:05:03  
00

携帯電話業界では、携帯料金をめぐる競争が激しくなっており、「実質値下げ」プランが注目されている。

KDDIのUQモバイルはデータ量を増やしつつ月額料金を据え置き、「povo」では年間プランでもっとお得な料金設定を導入するなど、各社が利用者獲得のためにサービスを拡充している。

利用者が増えている楽天モバイルやNTTドコモのahamo、ソフトバンクのLINEMOも実質値下げや割引キャンペーンを展開し、携帯各社の競争が激化している。

(要約)

( 223551 )  2024/10/18 02:05:03  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

携帯料金をめぐって、「実質値下げ」となるプランで競争が激しくなっています。 

 

KDDIの格安ブランド「UQモバイル」は現在、月間のデータ量20GBで3278円ですが、来月12日から値段を据え置いたままデータ量を30GBに増やし、“実質値下げ”を行います。 

 

また、オンライン手続き専用の「povo」では、1か月あたり30GBを2200円で使える年間プランをあすから導入します。 

 

KDDI マーケティング本部 渡邊和也 副本部長 

「真ん中の容量というのが非常にせめぎ合いになっている。この領域でしっかりと我々もahamoであるとか楽天モバイルを意識した料金プランというのを提供する」 

 

携帯電話の料金をめぐっては、どれだけ使っても3278円の楽天モバイルの利用者が増えています。 

 

NTTドコモの「ahamo」も今月から、料金を据え置いたままデータ量を20GBから30GBに増やす“実質値下げ”を行ったほか、ソフトバンクの「LINEMO」も6か月間限定で30GBを月2970円に割り引くキャンペーンを展開するなど、携帯各社の間では利用者獲得のための競争が激しくなっています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 223550 )  2024/10/18 02:05:03  
00

このテキスト群では、楽天モバイルの料金プランやサービス内容に対する意見や感想が多く含まれています。

利用者からは、楽天モバイルの登場によって他の通信キャリアも値下げやサービス改善を迫られているという意見や、実際にデータ通信量が増えることはあまりないため、20GBから30GBに容量が増えたとしても実質的な恩恵を感じられないという声があります。

また、料金の透明性や通話料の安いプランに期待する声も見られました。

 

 

一方で、格安SIMに値下げのプレッシャーをかけ、競争を活発化させる楽天モバイルの存在や、他社とのサービスやプランの比較、Wi-Fi環境との連携や通信速度に関する意見も見受けられます。

さらに、エリアの拡大や通話やデータ通信のニーズ、端末販売やデュアルSIMの利用、他社の値下げ戦略に対する反応など、多岐にわたる意見が含まれていました。

 

 

全体的には、通信料金に関する不満や希望、キャンペーン内容や値下げの要望、サービス向上や料金の透明性への期待など、様々な声が見られました。

楽天モバイルや他社のプランについての詳細な比較や、一定の通信量を超えた場合の価格設定、端末販売やキャンペーン戦略など、携帯電話市場に関する幅広い考察が寄せられていました。

 

 

(まとめ)

( 223552 )  2024/10/18 02:05:03  
00

=+=+=+=+= 

いいね。いいね。 

楽天モバイルのおかげで3社どんどん値下げしてる。こういう風にギガ増量とかするといかにdocomo、KDDI、ソフトバンクが談合して値下げやギガ増量出来るのに利用者から高い料金取ってきた分かって面白い。3社談合でまた高くならない為にも楽天モバイルには生き残って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

実質値下げというけれど、世の中に月20GBじゃ足りないけど30GBあれば足りるという人がどれほどいるのかな。Wi-Fi環境の無い所で動画を見まくるという人でもない限り20GBでも充分過ぎるくらいだと思うし、多分だけど特に節約を意識しなくても10~20GBくらいしか使ってないという人が大多数なんじゃないだろうか。かく言う自分も例えばモバイル環境でYouTube見たりアプリの一括アップデートとか平気でやるけどそれでも10GBを超える月は滅多にない。キャリアとしては値下げアピールしたいんだろうけど、恩恵を受ける人が少ない部分で実施しても反響はないんじゃないかと思う。自分に関係のない値下げはやってないのと一緒ってこと。 

 

=+=+=+=+= 

全国で良いかは分からないけど、東海地方は楽天モバイルで十分。 

Linkの調子がたまに悪い時が有るが、データ通信に関しては数年前と比べると 

かなり良くなった。 

(以前はコンビニの奥まった所や、何故か交差点の真ん中が駄目とか有ったけど) 

 

これで無制限で楽天経済圏の恩恵を受けれるので加入者が増えるのも納得です。 

 

=+=+=+=+= 

あの手この手で値下げっぽく端末販売してるのも辞めさせた方がいい。 

車で言えば残価設定型ローンみたいなのね。 

通信キャリアが端末販売するの禁止にした方がいいよ。 

最高で4万円までの値引き分の原資は利用者の利用料金でしょ。 

更に2年後に本当にそんな価格で中古販売できるかよって金額設定もあるから 

実質もっと値引きしてる。 

端末はみんなキャリアに縛られず買う方が健全。 

 

=+=+=+=+= 

スマホの平均的使用量が20ギガ以下だから30ギガにアップしてもキャリアには影響無いのだろう。実質値下げと言うが、キャリアには特に影響はないのだろう。それよりは低いギガの両親を下げるのは困るのだろう。3ギガや5ギガで千円位がキャリアとして儲けがなくなりので値下げはしない方向だ。一番使われるギガ数の価格帯は高く設定している。月0.5ギガで500円位だがさんまギガになる派と3千円位。何処が儲かるかはこれを見れば分かる。本当に下げて欲しいギガは違うところなのだが。 

 

=+=+=+=+= 

関西セルラーの時から続けてauを30年以上使用していましたが、先日に楽天モバイルに変更しました。 

今のところ不便はありません。 

auが好きだったので使い続けていましたが 

長期ユーザーにメリットがなさ過ぎて 

auを諦めました。長期割引などあれば続けたと思います。 

しかし、、、楽天の980円は安いと実感しています。 

 

=+=+=+=+= 

もともとPovoは300GB365日24,800円があって年間的には安く楽天のような電波問題を気にしないでよかったので使っていた。 

それがahamoによって増量においつく必要がでたわけだけど素早いね 

 

これも楽天が少しずつ脅威度を増してきているからだし、やっぱり競争って大事 

 

あとahamoの強みは地味に海外ローミングだとおもうよ、特別な手続きいらずで海外で使えるのは人によってはとてもお得。 

 

=+=+=+=+= 

実質値下げって言ってるが、結局サブブランドの値下げであってメインブランドはそのまま。 

ドコモも同じ。サブブランドのツケがメインブランドの料金に乗っかっているようでなんか違う気がする。サブ下げるならメインブランドの料金下げて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

価格は同じなのね。 

いつもより1.5倍のデータ容量をたとえ使ったしてもKDDI などの利益が2/3になるわけでもあるまい。 

皆が当たり前にスマホを持つのでめちゃめちゃ儲かってるだろうね。 

儲けた分を投資して先に進まないと、海外技術競争に負けるって動画見たけど本当のとこどうなのかな。 

 

=+=+=+=+= 

デュアルSIMで物理はpovoで、eSIMには楽天の株主優待回線。 

普段のデータ通信は楽天使ってる。 

povoは着信専用。 

 

帰宅時間帯の名古屋駅、ホームでWEB閲覧しようとするとかなり遅い。 

楽天の株主優待回線はQoSが制限されてるのかな? 

povoに切り替えるとサクサク動く。 

でも株主優待回線タダだし使い放題だから全然不満ないよ。 

来年の株主優待も続けてくれたらいいなぁ 

 

 

=+=+=+=+= 

まぁこれは実質値下げという意図より、データ量が全体的に多くなってきてるから20より30あった方が安心よねっていう意味の増量な気がする。 

お得感は全くない。 

消費者からしたら100円でも基本料値下げしてくれた方がよほど良い。 

携帯業界で仕事してるが「30ギガになって良かったですね」なんて人は見たことない。 

 

=+=+=+=+= 

2016年からコード決済が本格化して、コード決済全盛期の2017年~2020年はコード決済キャンペーンでキャリア契約必須の条件も多かったから高いと分かってても大手キャリアを継続して利用してる。少なくともコード決済全盛期はキャンペーンにフルで参加したので元は取れてますが、最近コード決済のキャンペーン自体下火で衰退してるのでいつまで大手キャリアを契約すればいいのか迷いどころ。ぽっとでの格安キャリアだと撤退スピードも速かったりするし、電力自由化で大手から乗り換えた人がすぐに乗り換え先会社が潰れたって話を聞くと。。。 

 

=+=+=+=+= 

今楽天モバイル回線を契約している人なら、 

 

『新たに「三木谷キャンペーン」で1回線を新規契約し新回線ではその月は3GB以上使わない。 

そして月末日に旧回線を解約する(この月だけは新たな基本料1000円が余分にかかります)。』 

 

これだけで4ヶ月後から2000P、2000P、3000Pの合計7000ポイントが貰えます。 

 

=+=+=+=+= 

携帯料金は無制限かけ放題2000円この辺が最低ラインだろう。つまりすでにコモディティ化してしまい利益の源泉ではもうない。キャッシュポイントを再構築する段階。逆に言うと通信無制限2000円の端末に対して、ソフト月々3000円でどんな付加価値のあるアプリ開発ができるかが鍵になる。 

 

=+=+=+=+= 

20~30GB使うよりも5GB以下のユーザーも安くしてほしい 

今のIRUMOで安くするにはネット契約が必須ですし.... 

6GB以下5分通話付きで1980円/月くらいあればベストだと思います 

 

=+=+=+=+= 

外出してスマホで、ネットを利用する事が殆どないので、イルモ(NTTドコモ)の0.5GB契約にして(下り:3MB/bpsの制限あり)、ネットを利用の際は家でWiFiを使用し利用しています。かけ放題プランを追加して月々:2533円(税込み)私はこれで十分満足です。 

 

=+=+=+=+= 

株主にしてみれば業績は悪化するし株価も下がる。政策保有株も解消されてきているし通信会社が外資のものになるのも案外近いかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

携帯キャリアの言う「実質○○」というのは、本当に信用ならないし意味が無い。実際に払うお金が大事じゃ無いの? 

「20GBじゃ足りないけど、30GBあれば十分」って人は利用者の中で何%? 多分1%未満では? 

 

docomoもだけど、努力は認めるけど方向性が間違っているし、それを誇る必要も無い 

そして値下げするのは「実質」サブブランドの商品だけで、メインには手を付けていないしね 

 

=+=+=+=+= 

そろそろ楽天も大丈夫か?と思って契約してみたけど自宅ではさっぱりで、悪いけど使えないので他の格安simに変えさせてもらった。 

楽天はまだまだ地方では無理みたいですね。 

価格競争激化も支払い方(○○payとネット契約が無いと表示価格にならない)次第で倍の月額になるので気を付けて。 

 

=+=+=+=+= 

そろそろモバイル回線より宅内光ファイバー回線を値引きして欲しい。今だにかってのADS回線の倍近く取られる。もう充分儲けてますよね。挙句ベストフぉぇーいトだったけっ。携帯の5gとか4gとかもそうだけど過大広告固定1ギガ契約で早朝一瞬500〜600mg出るだけ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ahamoを使っていますが、在宅勤務から通勤主体に切り替わり、何気に20Gになってしまう。楽天モバイルにしようか悩んでいたので、今回の30Gへのアップはありがたい。暫くは様子見です。 

つい数日前まで、容量アップした事気づきませんでした。キャリアもあまり宣伝したくないのかな… 

 

=+=+=+=+= 

繋がらない楽天だったけど、着実に足場かためて来て携帯3社も意識し始めてる 

なかなか携帯料金が下がらない刺客として楽天が参入してじょじょに実を結んで来た感じ 

応援してるぜ楽天 

 

=+=+=+=+= 

楽天モバイル、ピンチか? 

10GB980円、無制限で1980円なら契約数伸ばして、契約数伸ばして稼ぐしかないと思う! 

ポイント稼ぎじゃ限界があると思う! 

他社は楽天潰しに入ってるのかな? 

頑張ってほしいけど、料金値下げしないと厳しそうですね! 

 

=+=+=+=+= 

ライバル会社と横に習えで料金を合わせてたらお互い客の取り合いは変わらないままだよ。 

だから楽天が0円やった事で一気に楽天に乗り換えた人が増えた。 

今まで3社しか選べなかったのが超格安の楽天モバイルが入ってきた事で3社の客が流れたんだよ。 

よっぽど使いにくいて人以外今の楽天のままでもいいて人は残ってる。 

楽天はいい客の釣り方したね。 

 

=+=+=+=+= 

かかる費用のうち固定費の割合が高い業種は値下げのハードルが高い 

その代わり20GBから30GBに変えても増える費用は1.5倍にはならないので実質値下げのハードルは低い 

 

=+=+=+=+= 

楽天いいですよ。使わない月は値段も安いし わかりやすい。契約者も結構増えて来ているし結構繋がりますよ。 不安ならデュアルで安いの入れればいいし 

 

=+=+=+=+= 

日本の携帯料金が高すぎるんだよな〜 

もはや衰退国なのに一人前に料金を取ろうとしてる事自体時代に取り残されてると思うよ 

中央値の収入でどれぐらい通信費が締めてるかぐらいわかりそうなもん 

これからも下がるでしょ 

 

=+=+=+=+= 

利用料金が少なくなるのが値下げです。 

料金が下がらずデータ量が増えるだけならサービス改善というだけです。 

 

=+=+=+=+= 

20GB契約してる人が30GBになったからといってやったあ実質値下げだぁ~って喜んでる人はあまりいないと思う。そこじゃあないんですよ。 

自分はアハ◯ですが、20から30GBになったけど全く嬉しくない。毎月12〜13GBしか使わないのでね。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろキャリアを渡り歩いてきたけど、通信量30GBで、5分通話無料で、海外でもそのまま使えるahamoで満足してしまったので、当面今のままで良いかな 

 

 

=+=+=+=+= 

毎月20G以上使う人ってどの位いるんだろうか。自分は容量増やすより、少しでも値下げしてくれたほうがありがたい。 

 

=+=+=+=+= 

騙されたらだめだ。GBはそんなに増やさなくても大体の人は事足りてる。値下げに見せかけてるだけで支払う金額は変わりませんので実質も何も値下げとはならないから! 

 

=+=+=+=+= 

仕事中、オタニを観ると30GBでもたらない。ワスは今月から50GB2180円になったが、昼間が観れなくなった。みんなのギガを増やすと混雑しやすくなるから、いいことばかりではない! 

 

=+=+=+=+= 

一度、ほぼ値上げしてしまったUQもぜひ値下げしてくれ 

今は、UQモバイルの3GBau電気ブランで、そこまで高くないが 

さすがに3GBは少なすぎるので、せめて6GBほしいw 

 

=+=+=+=+= 

株取引とかするけど、5Gもあれば十分かな。 

自宅の光回線では、動画見るから50Gくらいは必要だが、普段はそこまで要らない。 

 

=+=+=+=+= 

価格が安く、mvnoではない楽天がジリジリとシェアを伸ばしており、大手3社の脅威となりつつある。値段を下げざるを得なくなりつつある。 

 

=+=+=+=+= 

30ギガもいらないから20ギガを値下げして欲しい。結局10〜20のユーザーが一番多いからそこは下げたくないんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

キャリアはそもそもiPhoneを販売するときに2万円上乗せして転売ヤーみたいなことして売るの辞めろよ? 

iPhone15が13万からだろ?アップル公式だと11万からなんだよ 

それだけでキャリアが新機種発売するたびに利用者から毎年200億円もぼったくってんのタチ悪すぎるやろ 

 

=+=+=+=+= 

流れからしてLINEMOだけ値上げという感じになりましたね。果たしてソフトバンクはどう動くのか楽しみです 

 

=+=+=+=+= 

もうギガ制限のプランはいりません 

楽天一択です 

でも電波が入りづらいところもありますが 

サブのラインモともあんまり変わりません 

 

 

=+=+=+=+= 

楽天の真のサービスエリアが拡大するに従い、KDDIとパートナー回線を使う楽天への流出は進むでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

楽天のおかげで他3社も値下げせざるおえなくなった。ahamo、ポボ、LINEMOは楽天対策のプランのようなもの。どんどん値下げ合戦していただきたい 

 

=+=+=+=+= 

通信料だけの価格だからどこも紛らわしい。無料通話、オプションつけたら結構高い 

 

=+=+=+=+= 

これ30G使うとか 

自宅のWIFIですれば普段使い3Gで十分だけど 

なぜ自宅で動画やゲームをしないのか不思議。 

 

=+=+=+=+= 

取りあえずミニミニプランからトクトクプランに変更し、翌月1ヶ月1GBで抑えれば、さらに翌月ミニミニプランに戻しても、29GB繰り越されるってことか。 

 

=+=+=+=+= 

値下げは大歓迎なんだけどKDDIもドコモもソフトバンクもメイン回線は値下げせずUQやPOVO等二次回線ばかり。どんだけ貪欲なんだか。 

 

=+=+=+=+= 

実質値下げ?iPhoneが安く借りられるから値下げですよって記事かと思ったら値段据え置きで20から30Gまでに変更で実質値下げってことね笑 ちなみに日本通信は50Gまでだよ 

 

=+=+=+=+= 

大手キャリア3社のデータ無制限プランは足並み揃えてずーっと1円も値下がりしない。そこを値下げしてくれ 

 

=+=+=+=+= 

実質値下げ・・・って 

20Gから30Gに増やされてもそんだけデータ使わないし! 

しかも格安ブランドもつかってない! 

何の恩恵もない! 

どうせやるならドコモならeximoとかやってもらわないと・・・ 

何の意味もない!!! 

 

=+=+=+=+= 

実質値下げと言うなら、UQ2段階の下のラインを上げてから言ってくれ。 

1GB超えたらもうMAXなんて、LINEMO の方がマシだぞ。 

 

 

=+=+=+=+= 

携帯電話は楽天一択! 間違いありません。 

楽天は今までの赤字を取り返すべく大キャンペーン中。 

すごいです。 

 

=+=+=+=+= 

楽天モバイルは,800万人近くなってきて,急激に利用者が増えているから低価格が無視できなくなってきているのだろうなあ。 

 

=+=+=+=+= 

通話料をしない人には良いかもしれないけど、通話料込みで考えると乗り換え先としての魅力が無い 

 

=+=+=+=+= 

サービス向上を表現として実質値下げ? 

お値段同じなのに? 

 

「データ使用量が20GBを越えていた一部ユーザーには実質値下げとなる」 

だよね 

 

=+=+=+=+= 

ま、各社示し合わせて(談合)値下げ。まだまだ携帯料金高いよ。何十年同じ会社だが何のメリットも無いのは、何とかしてくれ 

 

=+=+=+=+= 

ドコモは、新形態のプランばかり優遇してないで、旧プランの値下げをしろよ! 

何十年、高い料金払ってっと思ってんだよ! 

長年契約してる顧客を大事にしろ 

 

=+=+=+=+= 

中にはデーター容量よりも 

通話かけ放題の料金下げた方が 確実に加入者増えると思うが 

何でやらんのかな 

 

=+=+=+=+= 

スレ違いなんだろうけど、スマホ料金より光回線の価格競争してくれないかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

家ではwifiだけど、通勤時間に動画みたりするから20GBだと少し足りない時があるからイイネ!。 

 

=+=+=+=+= 

大容量使う人には朗報ですね~。 

まぁ自分みたいに小容量しか使わないユーザーには恩恵がないですが…。 

 

 

=+=+=+=+= 

携帯業界は「実質」が好きだな。 

シンプルに値下げする気はないんだな。 

 

=+=+=+=+= 

povoの30ギガ待ってました!年間契約なら360ギガ。毎月のギガのリセット無しなのがとても使いやすい 

 

=+=+=+=+= 

今でも間に合っていますが、たまにテザリングでPCを使うので助かります 

 

=+=+=+=+= 

格安ブランドの方でなく、格安ブランドではない方を値下げしてほしいな。 

 

=+=+=+=+= 

いや~実質ではなく、実際の値下げが欲しい。 

 

二番煎じではインパクトに欠ける。 

 

=+=+=+=+= 

>「実質値下げ」 

下がらんのだろう?と思ったらやっぱ下がってなかった。普通の人は30ギガも使わないのでほとんどのユーザーには関係ないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

AUはテザリングに制限をかけているから、ドコモとか楽天の方が制限がなくていい。 

 

=+=+=+=+= 

楽天モバイルを使っているけど他のを使うなんて考えられなくなった 

唯一の弱点は繋がらないだけ 

 

=+=+=+=+= 

データー量据え置きで料金を下げて欲しい。 

家に光回線あったらそんなに使わないから 

 

=+=+=+=+= 

すごいのかどうか、分からないが、年間プランでの提供ってのが、何か意味が分からない感じ。 

 

 

=+=+=+=+= 

実質値下げよりも、普通に値下げしてくれたら嬉しいな 

 

=+=+=+=+= 

1ヶ月2GBも使わない。 

動画見ないしゲームもしないんで。あんなちっちゃい画面で見てられるかよ。 

 

=+=+=+=+= 

実質値下げ 

それは値下げではない 

騙されるな 

 

=+=+=+=+= 

楽天モバイルが安すぎるから二年前にauは解約した 

繋がりにくいとか過去の話 

 

=+=+=+=+= 

ARPUだけは意地でも下げたくないという執念がヒシヒシと伝わってくる。 

 

=+=+=+=+= 

真っ先にドコモ(ahamo)から値下げ攻勢を仕掛けてきたのは意外だった。ずっと沈黙してたのに。 

 

=+=+=+=+= 

使用制限が掛かりすぎて実際は不便。auもUQもエリアのカバーもイマイチ。 

 

=+=+=+=+= 

30ギガも使わないから、値段を下げて欲しい・・。 

10ギガ程度が平均では・・。 

 

=+=+=+=+= 

実質◯円とか最大◯円割引、値引 

って表記やめて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

この記事の見出し誤解を与えるよね。こういう誤解を与える書き方マジでやめて欲しいわ。 

 

 

=+=+=+=+= 

au、本体も値下げしてください。 

3ギガ→5ギガにしてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

無制限使い放題で、楽天に対抗できるプラン出してよ。そしたら乗り換えるよ。 

 

=+=+=+=+= 

20GBのままで値下げしてもらった方が嬉しいな。 

 

=+=+=+=+= 

UQは15Gのプランも料金そのまま20Gにしないと、バランスが悪いな。 

 

=+=+=+=+= 

povoから楽天モバイルに変えました。auは判断が遅いね。 

 

=+=+=+=+= 

「6か月間限定で割り引くキャンペーン」? 

子供じゃないんだから、こんな小手先やめなよ。 

 

=+=+=+=+= 

取る金は変わらないから実質値下げなんて消費者を惑わす書き方すんなよな 

 

=+=+=+=+= 

その3278円が高いと思うのですけども。みなさんにはどうなんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

まだ楽天の方が安いな。無料通話もあるし。 

 

=+=+=+=+= 

(実質)値下げだし 

そんな激化って訳でもないし 

その分端末高いし 

 

 

 
 

IMAGE