( 224109 )  2024/10/19 17:40:26  
00

東海大学は箱根駅伝の予選会で、ゴール直前にランナーが倒れて棄権する悲劇が起こりました。

過去最悪の気象条件の中、気温が上昇し脱水症状者も続出した中でのレースでした。

残り10メートルで倒れ、棄権となったランナーは救急車で運ばれましたが、意識は戻ったそうです。

東海大学はこの出来事により本戦出場を逃し、残酷な結果となりました。

(要約)

( 224111 )  2024/10/19 17:40:26  
00

ゴール前、転倒する東海大 ロホマン・シュモン(撮影・佐々木彰尚) 

 

 「箱根駅伝・予選会」(19日、陸上自衛隊立川駐屯地~国営昭和記念公園) 

 

 第101回箱根駅伝(25年1月2、3日)の出場権をかけたレースが行われ、43校が10枚の本戦切符をかけた戦いに挑んだ。予選会は各校10~12人が参加し、上位10人の合計タイムで争い、立教大などが本戦出場権を獲得した。19年大会の優勝校で、11年連続本大会出場中だった東海大は11時間3分39秒で14位に終わり、悲劇的なアクシデントに見舞われ、落選した。 

 

【動画】東海大3年生のロホマン・シュモンがゴール残り10mで倒れ棄権 悲劇の現場となったゴール前 

 

 ゴール直前で悲劇が起こった。東海大のロホマン・シュモン(3年)が残り10メートルで倒れ込み、無念の棄権となった。残暑の残る今年は午前9時時点で気温が23・2度。昨年よりも5度気温が高く、日本テレビの中継で解説を務める神奈川大の大後栄治前監督は「過去最悪のコンディションでは」と話していたが、レース中もぐんぐんと気温が上がったレース。体感気温は30度とも言われる中で、同選手がふらふらになりながら、ゴール目前まで迫ったが、何度も倒れ、這いつくばりながら、ゴールへ向かったが、残り10メートルで審判長がバツマークを出し、棄権が決定。車いすが持ち込まれて、コース外へ運ばれた。この時点で東海大は9人しかゴールしていなかった。チーム関係者によると、その後、救急車で搬送。意識は戻ったという。 

 

 東海大は17・4キロ地点では出場圏内の8位につけていただけに残酷な結果となった。 

 

 異例の残暑の中でのレースで、脱水症状者が続出した。 

 

 

 
 

IMAGE