( 224638 ) 2024/10/21 15:07:46 2 00 ひろゆき氏「生活保護増加は良い事だらけ」と持論展開 「公共事業は中抜きしまくるので…」日刊スポーツ 10/21(月) 12:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0bf5a8ac4081461c90d59ef508fa026b4661e340 |
( 224641 ) 2024/10/21 15:07:46 0 00 「ひろゆき」こと西村博之氏(2024年4月撮影)
「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(47)が21日、X(旧ツイッター)を更新。生活保護受給について持論を展開した。
【写真】ランウエーでジャンプするひろゆき氏
ひろゆき氏は自身のYouTubeチャンネルで、生活保護の財源について、東京などを除く多くの地方自治体では負担しきれずに国からの地方交付税でまかなわれているという現状を説明していたが、あらためて今回「東京など一部を除き、生活保護費は国が出す。生活保護のお金は食費や家賃として地域で消費され、地域の商店の売上は増える。労働者が生活保護になると労働者不足で求人が増えます。求人が増えると失業者は職を得て、低時給の人の給与は増えます」と指摘し「生活保護増加は良い事だらけ」と私見を述べた。
この投稿に、一部からは「この理屈は『公共事業は無制限にやった方がいい』と同じだよね。まだ公共事業なら良いけど、これは『東京にピラミッドを作ろう。ピラミッド自体に意味はなくとも、そこに雇用が生まれ、賃金が発生し、その賃金で人々は消費し、結果日本が潤う』と言っているのと同じような気がするなぁ」と異を唱えるコメントも寄せられた。
ひろゆき氏は一部の異論に対し「公共事業は中抜きしまくるので、お金が金持ちの懐に消えます。生活保護は、ほぼお金が残らないので、地域の商店に回ります」とあらためて説明し、「この違いがわからないのであれば、頭が悪いのだと思います」とチクリとさした。
ひろゆき氏はかねて生活保護制度を積極的に利用すべきとの考えを示しており、21年1月には当時首相の菅義偉氏が政府のセーフティーネットとして生活保護に言及したことに触れ「困ったら生活保護。多くの人が生活保護を取るほど、本当に必要な人が生活保護が取れないという状況が減るので、欲しい人は総理の言う通りガシガシ貰いに行きましょう」と投稿していた。
|
( 224640 ) 2024/10/21 15:07:46 1 00 この会話ログを元にすると、以下のような傾向や論調が見られます。
- 生活保護に対する考え方や効果について、賛否が分かれている意見が多数存在しています。 - 公共事業や橋・道路などのインフラ整備について、中抜きや無駄遣いが問題視されています。 - ベーシックインカムや生活保護による受給者の効果や労働市場に与える影響について、賛否両論があります。 - ひろゆき氏の意見に対しては、ベーシックインカムや労働市場、公共事業や経済効果に対する疑問や肯定的な意見、批判的な意見があります。
(まとめ) | ( 224642 ) 2024/10/21 15:07:46 0 00 =+=+=+=+= 今後労働人口は劇的に減少するのだからどの道人的資源にはもう頼れませんよ。 効率化、合理化、機械化、AI化によって生産性を高め技術革新やイノベーションを起こさないと行き詰まります。 良いじゃないですか、労働はAIとロボットがすべてこなす世の中でも。 そしてその富を社会保険やセーフティーネットで再分配しても。
=+=+=+=+= 本当に生活保護が必要な人は積極的に利用するべきだとは思うけどそうなった場合の財源についてひろゆき氏はどう考えてるんだろう? 国が出すんだから問題ないというのであれば生活保護世帯が増えることによる税収減をどう賄うというのか 普通に考えれば増税で今以上に可処分所得が減ることで消費は冷え込むのではないのか? 人手不足で求人が増え賃金水準が上がると簡単にいうけど離職理由や離職期間によってはいくら求人があっても年齢や病歴などを理由に採用されなくなる 例えば人手不足が著しいといわれて久しい介護業界でもある程度の年齢以上の男性は採用されにくくなってる 世の中ひろゆき氏がいうほど簡単にはできていないと思う
=+=+=+=+= 本来生活保護の条件を満たした人たちの30%程度しか生活保護を受けていないのはやはり問題だと思う フランスなど先進国では80%以上だから、まずこれを同じくらいにすることから始めればいいんじゃないかな あと公共事業と違うのは、経済的なメリット以外に犯罪抑止や疫病抑止にもなるだろうね いま話題のトクリュウなんかも貧困と無関係では無いと思う ともあれトリクルダウン的なやり方ではまったく所得が上がらないことはハッキリしたので、政府が分配を強化するしかないだろうね
=+=+=+=+= 自分の支払った税金が、国会で寝てるだけの議員の給料や公共事業の中抜きでお金を持ってる人(組織)のところへどんどん集まって市場に出回らない死んだ資産になってしまうよりは、日々の暮らしに消費される生活保護の予算になって小規模の経済が回った方が、巡り巡って自分の生活も楽になるのにと思います。
また、生活保護受給者に漫然と保護費を支払い続けるのではなく、適宜その人に合った就労支援などを行っていければ理想的だなと思います。
あとは、「働いてないのにお金を貰うなんてズルい」という意見もけっこう目にしますが、見る人が見れば我々だって「健常に毎日働けるなんてズルい」と言われる側の人間なのにな、と思ってしまいますね。 自分のズルさには鈍感で他人だけ責めるような意見は、気持ちは分かるけど視野が狭くて不寛容な考え方だなと感じます。
=+=+=+=+= これについては全面的に否定します。全く良いことはありません。 労働力の単純な多寡は地域の強さであり、セーフティネットなんです。 これは今の能登半島を見れば明らかです。労働力の低い地域を行政は積極的に救わないんですよ。 今の日本はそこに余力を積極的に振り分けてくれませんし、今後さらに人口減を理由に能力的にもできなくなっていきます。 その背景を元にして生活保護で暮らしてる人間が今後未曽有の事態が発生したときに、行政が積極的に救ってくれるかを考えるべきです。 もちろん政府や行政を信用するのはとても大事なことです。ただ一方的に依存するのは危険だと思います。。 故に災害大国である我が国においては全面的に否定します。 どんな形でも働いて誰かのためになっているということが、何か大きな事態があったときに自分や集団を守る盾になると思うのです。
=+=+=+=+= 現在は、そもそも労働者が不足しているのだから、生活保護を今以上に推進すると、労働者から生活保護に移行する人が増えて、労働者がもっと減るので、社会形成が崩壊するのでは。それは商店や飲食店やインフラ整備等のすべての労働力に影響を与えてしまうのでは。 よって、現実的に成立しない思想・メカニズムだと思います。
=+=+=+=+= そもそも補足率が海外に比べて圧倒的に低いことが問題ですよね。 それに加えて市の対応も無茶苦茶で、水際対策はもちろんのこと、受けられたとしても扱いがひどく、よくニュースにもなっている。 まるで見せしめのようだ。 生活保護世帯は優遇されているとか、自分たちの払った税金で贅沢しているなんて声もあるが、今のままなら生活保護を受けるよりか働いている方が数倍マシです。 現場を知らないから言えるのでしょう。 そして、生活保護世帯が減ったところで払っている税金が安くなる事は残念ながらありません。 財源が何かを考えれば自ずと分かると思いますが、その先になぜ補足率が低いのかという答えがあります。
=+=+=+=+= 本来、低賃金で就労している方たち、年間100万ちょっととか 家族4人で200万とかの家庭って、生活保護の扶助た使えるはず でも、そういうのを絶対言わない だから、よけいに貧しくなる 生活保護は恥ずかしい事ではなく、足りないお金を要求して それなりの暮らしをすればいいと思います。 完全生活保護世帯も、就労すればもっと生活にゆとりがでるような そんな制度にしてみたら 今の制度では、確かに隠れて働きたくなる気持ちはわかります
=+=+=+=+= 生活保護になると求人があっても働かなくなると思う。 ほとんどの人はそうならないかもしれないけど、働いて得られる金額が生活保護よりも圧倒的に多くないと働く気が起きないのは人の性。 最低賃金レベルで働くなら、自由な時間が多く責任のない生活保護の方がいいと思う人がいてもおかしくない。
=+=+=+=+= お金の循環と言う意味では間違ってはいないが、これを成立させる為には、成長して利益が増え続けると言う前提条件があってこそ成り立つものであって、それが無ければ増えた給与から、生活保護に支給する為の増税が行われ、増えれば増えるほど、重税になっていくだけになる。
=+=+=+=+= 生活保護を公共工事の代わりにするのは 面白い 国が需要を喚起するためには無駄でも なんでも資金を投入するべきだと ケインズは言ったが 文中にある通り中抜きや無駄に作った物の 維持費、管理費を考えれば 直接消費者にお金を配ったほうが 効率的でもあるかなと
=+=+=+=+= 最終的に国内での消費になってるだけ 生産やトランスポートに伴うエネルギー、原料は国内で生産されたものではなく外国から輸入している 安い労働力だって経済学的な言い方すれば商品として輸入できるからな 農産物だって国内生産が減ったら価値があがるなんてことはなく他の生産コストの安い国から仕入れてる 同様に労働力という商品が不足した場合に生産性の低い非熟練労働者の価値が相対的に上がるなんて図式は成立しない
=+=+=+=+= 他の論者からは生活保護によって最低限の生活が守られることによって、治安が維持されるという一面も指摘されています。
ただ、まぁ、生活保護は税金を投入しているわけで、それが増えすぎた場合には財源はどうなるんだ? という問題がありますし、生活保護になると『生活保護 → 就職・自立』というハードルが高い(そのまま生活保護の方が良い生活が出来たりする)というのもあるようですし。
今でも生活保護を食い物にしているような人たちがいるわけで、ますますそれが助長し、税金を投入した生活保護から巻き上げる人たちという間接的に公金を搾取して儲ける人たちが増えないかという心配もあります。
=+=+=+=+= その生活保護のお金を払ってるのは少ない給料からむしり取られてる人たちの税金です。 であれば、みんな働かずに生活保護もらった方がいいですよね。 働かなくてもお金もらえて生活ができるんですから。 みんなそう考えますよ。馬鹿馬鹿しくなるじゃないですか。必死に働いて税金納めててもなんのいいこともないのに一方では働きもせずお金をもらって生活できるとか、そんなのが罷り通ればみんな働かなくてなると思うよ。
=+=+=+=+= ケインズ経済学的な見方をすれば、なるほど中抜きの多い公共事業をするくらいならほとんど生活に余裕のないカツカツ底辺の人に積極的に生保を給付する方が経済は回るという理屈は成り立つし、生存権や基本的人権の尊重という見方も成り立つけれど そもそもの大前提として生保受給者が急増する社会が「最大多数の最大幸福」かと言うのには疑問が残ります。 実際問題としてブッシュJr政権下での米英では人口の8分の1がフードスタンプ受給者になったのですがその後遺症は今でも米英社会の深層深く響いており
日本においても間もなく氷河期世代中心に低年金受給者、生保受給者が急増するのは回避出来ないと見ています。
=+=+=+=+= 生活保護の増えると、現役世代の税金とられる額が増えて、子ども作れないとかになる。 病気で働けなくなった人はしかたないけれども、外国人とか不正時給とかもいるそうだからそこは取り締まって支給しないようにしてほしい。
=+=+=+=+= 数値だけを追うのであれば、それもひとつの答えかも知れませんね。ただし、その理屈だと、いくら求人が増えたところで誰も働かないのでは?皆生活保護の方が楽で良いですからね。労働意欲に起因する社会経済の発展促進などに対しては非常に悪影響になると思います。景気は気からという言葉もあります。国から生活保護をもらって国民の多くがご隠居みたいな生活を送る国に明るい未来があるとは思えません。著名なインフルエンサーがこのような非生産的な理屈を得意げに披露するのもねぇ。ホリエモンの方が余程クリエイティブな事をしていると思います。
=+=+=+=+= >労働者が生活保護になると労働者不足で求人が増えます。求人が増えると失業者は職を得て、低時給の人の給与は増えます
なりませんよ。 働かなくても生きて行けるようになれば働かない人間が増えるだけ。 そして低時給の人間は生活保護のほうが割がいいので働かなくなる。 そして金がない人間が増えるので、商品単価を上げることができなくなり、さらに給料は減らされる。 そして安い労働力を求め、工場の海外移転や、外国人労働者が増える結果となりさらに日本人の職がなくなり、失業者は増え、国力は低下し、国の崩壊へと突き進むことになる。
=+=+=+=+= 公共事業の中抜き実態酷いですよ。
入札して落札した業者は、家族経営と言う名の高齢1人事業主と家族が経理してるレベルの会社で、絶対に落札した事業出来ない状態の会社。
公共事業の書類も作れないレベル、見た事ないレベルの会社です。
下請け専門の会社がそこに声かけてるから入札に参加して、落札したら、下請け専門の会社が全ての書類から、事業の段取りまで行う。
落札業者は会社の印鑑捺すだけ。
下請け専門の業者が小さな会社に声掛けて、県内の公共事業一手にやってる。
こんなの入札自体意味ないと思います。国民の血税がこんな形で、無駄に抜かれて、上乗せされてる事、早く禁止にして欲しいです。
そもそも、公共事業の入札に参加する条件がおかしい。落札=くじに当たれば落札金額の何割かを抜けて、公共事業を実施出来る力が無い事業者が、入札に参加できる事自体おかしい。
=+=+=+=+= 生活保護もらう人が増えると、一部の人が働かんくなるわけやな。そうなると、働き手が減るから、企業は「もっと人欲しい!」ってなって求人が増える。そんで、人を集めるためには給料上げなあかんくなるやろ? これが「労働市場のタイト化」って現象や。労働力が減ると、その分、働く人の価値が上がるねん
求人が増えることで、今まで仕事なかった人が仕事見つけやすくなるし、低賃金で働いてた人も「もっと給料上げてくれんと!」って交渉しやすくなる。これがいい影響の一つや
求人が増えて、給料が上がることで、低賃金の仕事してた人たちは特に助かるな。仕事も増えるし、給料も上がる可能性が高いわけやから ただ、生活保護を無限に増やしてええわけやない。お金は税金から出てるから、どっかで財政が苦しくなるリスクもあるんや。国がちゃんとバランス見ながら、経済全体にどれだけ影響与えるかを考えて、制度を調整せなあかんねん
=+=+=+=+= 生活保護費は消費者のニーズを満たす様々な用途で使われるのに対して 公共工事は土木事業者 高齢者の医療費は医療関係者とお金が流れる先が決まっているから 競争原理が歪む可能性があると言う点で良くないですね
=+=+=+=+= 先進国共通の課題ではあるんですよね 社会が高度化すればするほどどんな仕事にもある程度の知能とコミュ能力が求められるようになる 高度化された社会でコミュ障や境界知能にどうやって居場所を作るか 行政主導で低賃金の単純作業を作ってもそれはそれで叩かれるし、生活保護で遊ばせておいても叩かれると 国民総出で野良仕事の時代ならそういう人に任せられる仕事はいくらでもあったんですけどね
=+=+=+=+= これはひろゆきが正解。 政府の借金を返さないと思ってることが問題… 基本的に国債発行したら、日本国民が潤う仕組み。
記事にもあったけど、実際日本に政府が財政出動してピラミッドを作れば、労働が生まれるし豊かになるよ。 ただ日本にピラミッドを建てる意味は少ないだろうから、それなら福祉企業の支援だったり、農業関係にお金を使ってほしいけどね!
=+=+=+=+= 生活保護費は外国人受給者がほとんどなのに? 本当に適当を言うのはやめてほしいです。 裁判でも外国人に生活保護受給させるのは違法だと出たのにまだまだ自治体があげるからどんどん違法入国者が増えて強制送還も出来ないほどになり今にいたってる。 なぜ、日本人が納税して外国人を生活させてやらないといけないのか? いい加減日本人の生活を救う為に税金を使ってほしいです。 もう払った分返してほしいです。 日本に納税するのは外国人の為にやっているようなものなのだから。
=+=+=+=+= 以前にTBSのドキュメンタリーで放映していましたが、中抜きどころか貧困ビジネス業者とグルになってる自治体もあります。 6年前に生活保護は国から地方自治体に権限移譲されましたが、それは業務の話。 国が自治体を指導・監督する義務はあるので、きちんと実施してほしいものです。
=+=+=+=+= 僕もひろゆきさんの意見に同意するよ 僕は今は普通に働いていて、生活保護を受ける気はないけど ガソリンなんかは、今、補助金だよね でも、その補助金でどれだけ下がっているのかわからないでしょ 石油系会社は増収だし なら、トリガーを解除した方がいあのではないか? 公共事業や昨今いろいろ税金を使うこと(オリンピックもだけど)に、中抜きにならないようにするべきなのに、あえて、そうしているようにしか思えない
=+=+=+=+= 毎日汗水垂らして8時間22日働いて、収入の半分は税金で取られるのだから、やってらんないですよ
時間はダイヤよりも貴重なんで
生活保護で、ダイヤより貴重な時間を有意義に使いながら暮らした方が良いと思いますけどね
今は【高所得】と【非課税世帯】が優遇されてる時なので
あ、生活保護は働けようが、借金が有ろうが、【収入】が無ければ貰えるので 貰う時は弁護士か、近くの市議会員と一緒に貰いましょう
=+=+=+=+= 同意だ。そもそも「最後のセーフティーネット」としての生活保護をネガティブイメージに捉えること「自体が」大きな誤りだ。生活保護は税金をもとにした「生活費・保険」であって、仮に民間保険で一部に不正があっても「自動車保険廃止しましょう」と言ったらバカではないかと言われるに決まっている。 また受給可能な世帯の「たった2割しか」受けていないのも大問題。これは本人が「避けている」のと自治体の「ブロック=妨害」がある。後者はハッキリ言って憲法の生存権すら侵す「違法行為」だ。 またひろゆき氏の言う経済効果は抜群で100%近い経済効果になる(貯蓄に回らない)。日本人は「オレは大変なのにあいつは税金で食ってる」という個人的な「ねたみ」で生活保護を攻撃しているが、それもハッキリいって「天に向かってツバを吐く」だけの愚かな行為と気づいた方がいい。本当に困ったときにセーフティーネットは必要なのだから・・
=+=+=+=+= 食品だって工事だって、利益は確保するから同じだろ。 重層的な産業構造になっているところも同じ。 それよりも外国人の不正受給のほうが問題。 中には、役所の担当者まで含めて組織的にやっているところもあるみたいだし。 だから役所で外国人を働かせてはダメなんだよ。
=+=+=+=+= そんなに生活保護が素晴らしい制度なら、どこかの外国が日本を真似て生活保護制度を導入するはずですが、そんな国は聞いたことがありません。
だから日本には外国人が集団で生活保護申請に来たりするのです。
普通に考えて生活保護みたいな制度があれば、バブル期のような景気が右肩上がりなら問題ないのですが、一度停滞してしまえば真面目に働く意欲が失せてしまい経済が傾きます。
事実、今の日本がそうなっています。ひろゆきさんの持論は机上の空論というやつです。
=+=+=+=+= そもそも論だが 公共工事って景気のためにやる一面がないとは言わないが 必要だからやるものですよね。
優先順位が必要だからやる、副次的に経済効果であって ひろゆき理論だと逆になっている。
=+=+=+=+= ひろゆき大正解。
GDP=C消費+I+G+(Ex-Im)=C+S貯蓄+T税
消費性向100%の集団に配れば全てGDPと化す。 消費以外は酒やガソリン税で国庫に。 例)政府債務が10%の50兆円増えGDPが50兆円増える。 債務のGDP比率は現在より低下し100%に近付き財政再建する。 増えたGDPを減った労働人口で分け合うので賃金は上昇する。
年金受給者3600万人も生活保護と同じ。全体として消費性向100%集団。 国の給付で生活し100%消費する、名称が違うだけで経済効果は同じ。 生活保護は200万人、年金生活者3600万人に比べれば端数に過ぎない。
年金や生活保護は我々の払った税金では無く財源は国債、そして満期には借り換えするだけ。誰も損しない。 中抜きされハワイで豪遊やエルメスやランボルギーニで海外流出しGDPが減少したりするより、ほぼ国内消費されるのでよっぽど効率がいい。
=+=+=+=+= なるほどね。公共事業の中抜きよりは無駄な金がいかなくなるか。 ただ、理屈はそうだが、実際はどうかな? 働かなくても食ってけるなら働かんな。 ただ、最低限にすれば、早くもっといい生活がしたいと思って、上を向いて働くかも。 そういう意味では生活保護は早く抜け出したいと誰もが思うほどに最低限で劣悪な環境である必要があるってことだな。 風呂は共同、トイレも共同、飯も給食、小遣いは1日500円。これでどや? 当然当番制。
=+=+=+=+= 竹中&電通「それは困る。我々が儲からん」
多分、そうなると生活保護中抜きビジネスという貧困商売が横行するかと。それはそうと最早、根本的にいい国自体を国民が作ろうとしてない前提だね。
民主主義って自給自足できる質実剛健の民が代弁者として政策を行うリーダーを選定するのが前提なんだけど、国に頼って他責だらけの住民が作る国はより良い社会制度が出来るわけないんだよなあ。
例えるなら結婚が自分が幸せな人が相手を幸せにするために結婚する前提が、自分が幸せになるために相手に依存を求めて上手くいかないと他責する関係が上手くいかないようなもので。
まあ、衰退国らしい見方だね。
=+=+=+=+= 生活保護費が生活扶助基準改定率、消費者物価指数、調査産業計現金給与総額、基礎年金改定率と連動するかぎり、労働者との格差が広がる事はない。
=+=+=+=+= この人お金に苦労した事が無い、 上流階級だから、他人事として言える事でしょうね。 特に貧困層で生活保護と変わらずの給料の方は多くいる、だけど何らかの理由をつけて働けるのに働かない、言わば楽してお金をもらうとするヤからが 何も苦労をせずに国から施しを受ける、 普通に考えて納得がいかないし、 「生活保護増加は良い事だらけ」 そんな事を思うのは一部の人だけですよ。 多くの中流の人は税金が高くなり、 そんな人の後始末をしなければいけない、 どの党も言わないが生活保護をへらす、 その分の財源を中流の減税や、給付に当てるとか 言って欲しいものです。 働かないものがいい目を見る世の中は間違っている。 働かざるもの食うべならずにならないと。 働き手が不足しているのだから、働ける人には お金より仕事をあっせんすべき。 建築業とか、介護とか、いくらでも必要でしょ?
=+=+=+=+= 生活保護って考え自体は悪くない。 いつ身体など壊して働けなくなるのは誰にでも起こりうるのだから。 ここ見てる人も世間一般の人もズルしてるっぽいのが受給する事に納得いかないのでは? で、本当に必要な人に与えるのであればひろゆきの言う地域で金が回るってのはさほど間違いじゃない。 地方なんて土建屋が公共事業で上の者がいい生活してるの山ほど見てる。
=+=+=+=+= なぜ自分の考えに都合のいい部分だけしか引っ張ってこないで、いかにも自分が正しいかのような妄想 しか言わないの? ひろゆきの言うようには絶対にならないよ。 国内の収益が増えるわけでもない。 国内の生産力が向上するわけでもない。 人口減少は加速する。 格差が広がるだけ。
仮に、ひろゆきが言っていることが起きるとしよう。 いったい国民の何%が生活保護受給者になったらそれが発動すると言うんだ? そこからシミュレートしてみろよ。
生活保護が増えたらいいことばかりなら、今の日本はかなり豊かな国になってるよ。
=+=+=+=+= 大前提として、ひろゆきはベーシックインカム論者ですからね 全国民部分的に生活保護をもらえ!という立場ですから
そのうえで、 >労働者が生活保護になると労働者不足で求人が増えます。求人が増えると失業者は職を得て、低時給の人の給与は増えます
そうかな? 失業者はやはり生活保護を目指すだろうし、田舎だと低時給の人の給料も簡単には上がらないでしょ? 結果、生活保護を目指すことになる 一部の有能を除いて、みーんな生活保護を目指すだけっしょ
まあ、ひろゆきはそれがいいって言ってんだけど
=+=+=+=+= 徹底した功利主義者なんだよな。 目的達成のためにお金の流れをどのようにコントロールすれば最も少ない金額で効率的に達成できるのかの1点だけでものを考えているので、日常道徳みたいなものは軽視しがち。
=+=+=+=+= ならベーシックインカムでええがな。そもそもこの生活保護で問題なのは不正受給や外国人受給者の存在なのよ。下手したら反社会的な連中がホームレスを使って受給させてるケースまである。制度的にはセーフティラインなんだけど悪用されやすいのが問題なんだわ
=+=+=+=+= この世の中全員が富むシステムでは有りません。搾取が有るから右肩上がりの成長が出来ていた。今は富裕層の倫理で経済が動いている。人の生命と資産を同等に評価また分別していると武器は無くても人は人を...
=+=+=+=+= >公共事業は中抜きしまくるので、お金が金持ちの懐に消えます。
これはひろゆきさんのご指摘通り。 なんでもいいので新しい道路とか適当な箱物を作る、それに意味があろうとなかろうとそんな事は関係ない。
正々堂々と公共事業という「経済対策」の名の元に特定の人達が笑ってしまうほどお金が入ってきますからね、ゼネコンだけじゃなくて基幹産業や広告代理店といったところに。
かつては経済のカンフル剤といわれた公共事業ですけど、やる意味のなさに気がついた人達と、公共事業の名の元に残された要らねぇ箱物とかの無意味さ。
公共事業ほど無意味なお金のばら撒きっす、減ってよかった事のひとつですよ。
=+=+=+=+= 生活保護の原資は税金とよく言われます。 確かにそのとおりですが、 現状、国の予算の半分以上が赤字国債によるものです。 なので、半分は後世の方々のツケで負担していると言うことになる。
=+=+=+=+= 働いているのに、働いていないって事にして、生活保護もらってる人がいっぱいいるって事 知らないのかな? まずそんな事をしてる人を取り締まって 本当に困ってる人に生活保護した方がいいと思います。
=+=+=+=+= >労働者が生活保護になると労働者不足で求人が増えます。求人が増えると失業者は職を得て、低時給の人の給与は増えます
正しいようで正しくない。現実には技能実習生を輸入して低所得を維持するので失業者の職も給料も増えません
=+=+=+=+= 損益計算して、一定数超えれば秒で国家破綻になることは誰にでもわかるはずなのに、この方、その計算すら出来ないのかな‥
ひろゆき氏の考えでは、極端な例えとして、国民ほぼ全員が生活保護になったとしても、それらのお金がごく一握りの労働者で賄えるということになってしまいますが‥
=+=+=+=+= 誰かのコメントでピラミッドを作ることは意味がなくても需要が色々と生まれる ...というような話があったがそんな非現実的 ありえない例えを持ってきて.ひろゆき氏の理屈と同じだと言っているが理解できない。
=+=+=+=+= 生活保護は増やしても良いと思います その上で生活保護を受けれる基準についても明確にしてほしい。
=+=+=+=+= 公共事業の中抜きは、日本が中国に追い付いてゆく姿なのだろう。 国が予算を1億円使っても、出来上がるものは2000万円の代物。 中国各地に行ってきた私は、まさにこれが中国経済の常識なんだな~と思ってきた。 中抜きどころか「頭抜き」をやっているのがゼネコン。 政府や財界に於ける既得権と利権と癒着と腐敗は、何も中国に限ったことではなく、大なり小なり日本も同じだと言う事くらいは認識しておくべきでしょう。 ね・・・ひろゆきさん^^v
=+=+=+=+= 人としての生き方の問題だと思います。 私は他人様からの施しを頼りに生きるのは恥だと考えるので、恥を晒した生き方だけはしないようにしたいです。
=+=+=+=+= 中抜きされたお金は使われないと言う前提がおかしいし、生活保護が増えれば社会が成り立たなくなると言うことも理解出来ていないようだ。 生活保護が日本の企業に使うとも限らないしな。パチのお金はどこに行くのやら・・・。
=+=+=+=+= ひろゆき氏の持論は独りよがりの妄想に近いものがあるね。 公共事業も全部が全部中抜きしてるわけでもなし、仲介するところが増えたらそれは中抜きが増えるのは当然のことでは?
=+=+=+=+= 生活保護という保険があると思えばこそ、安心して働ける。 ベーシックインカムのほうが効率的だと思うけど。
=+=+=+=+= 10年くらい前、もしベーシックインカムができるとしたら日本とスイスって記事読んだけど、それ読んで日本って実は大金持ちなんだと思ったね。
=+=+=+=+= しかし、橋やら道路やら水道管やらインフラがボロボロなのは実際問題として困る。 ダム工事なども意味なくやっているわけでもないということをかつて学んだ気もするが…
=+=+=+=+= トリクルダウンはないのだから、金持ちを儲けさせても意味がない。コレはご尤も。
ただ、生活保護の源資は金持ちの財布から取らないとね。生活保護受給者と貧困労働者でいがみ合うような自体は、金持ちの思うツボ。
=+=+=+=+= 相変わらず意味のわからない持論を展開するよね。そもそも既に人手不足だって。生活保護費を普通の国民に分配しても消費は増えるし。
=+=+=+=+= 生活保護バッシングに明け暮れていた2ちゃんねらーはひろゆきにハシゴを外されてしまったな。煽っていた世耕も「トップクラスの裏金議員」だったことが判明してバッシングの正当性はゼロになった。バッシングしていた人たちは自らの過去の行動・言動を大いに恥じてくれw(もちろん片山さつきも同類)
=+=+=+=+= 政治屋と一緒 自分の懐が痛まないならなんでも屁理屈を押し通す
借金膨らんで、財源も確保出来ないとかで増税しか言わない官僚ばかりの国で、これ以上の支出がいい事だらけ?
=+=+=+=+= それだけ中抜きが酷いって事ですかね。 中抜きで儲けることも生活保護で金もらっている事も権利を利用しており働いていない事に変わりはないかも。
=+=+=+=+= 公共事業は土建屋のオーナーと公明党創価学会を潤い、さらに彼らと自民党を強く結びつかせ選挙の集票機能を強化するだけ。 ずーーと公明党が国交大臣を占有していることから明らか。
=+=+=+=+= >「公共事業は中抜きしまくるので、お金が金持ちの懐に消えます」とあらためて説明
これは一理あると思う。竹中のパソナとか、ちょっと見方を変えれば、コロナのときのGoToなんかも結構抜かれていたと思う。
=+=+=+=+= 生活保護者の医療費を5%負担に! 垂れ流しはここだからです。
医療機関がけしかけてここの医療費や 1割負担の年配者に不要な検査をさせています。
当事者の多くが言っているのに、自民党は政党にお金が入るから見て見ぬふり。 いい加減にして!
=+=+=+=+= 労働者が生活保護になると労働者不足で求人が増えます
これは絶対無いですよ。
そもそも労働者不足は、そんな単純な事では無いのです。
大丈夫ですか?
=+=+=+=+= >公共事業は中抜きしまくるので、お金が金持ちの懐に消えます。
ゼネコン社長が大金を使ってくれれば日本経済も良くなるのだろうが、彼らは貯め込むんだよね。 ひろゆきさんの言う通り、消費経済に貢献しないのよ。
=+=+=+=+= 生活保護者は公営住宅に入って、生活を管理されながら、現物支給で生きていってもらえばこの人の言う通りかも知れない。
=+=+=+=+= 不正受給が記事になることあるけど、ひつような人の人数に比べればわずか。国会議員の不正者よりも率は低い。
=+=+=+=+= 災害、防災対策だって公共事業でしょ 公共事業って社会インフラなので 国民に還元されてますよ
=+=+=+=+= 一度生活保護の甘い汁を吸ってしまったら、いくら求人が豊富でもいろいろ理由をつけて働かないと思うけど。
=+=+=+=+= 生活保護増加なら税金下げろ仕事してる人達がそん平等なら増税は辞めろ 国民は、平等で、病気とう正当な訳無い限り生活保護させるな、 外国人まで、お金あるのに、簡単に ふざけるな
=+=+=+=+= まあ箱物やら公共工事で税金を業者と関係政治家と一部役所の人間に拔かれるよりは、直接貧しい人にバラ撒いたほうが、はるかにマシだろう。
=+=+=+=+= 生活保護の条件が厳しいので自殺者が増えるだけで増加はしないのでは?
=+=+=+=+= この人、行っちゃてるね。一度、議員になるか秘書になればわかります。自分は、正義だと思ってるな。100人いれば100通りの考えがある。
=+=+=+=+= ここの書込み見ていると、生活保護の頼り方がわからないヒトっていらっしゃるんですね 身近にいる民生委員に相談しましょう
=+=+=+=+= 今や50人に1人が生活保護です。 ほっといてもこれから増えると思います
=+=+=+=+= 労働は美徳の価値観の中で言っても否定するための理論を募ってるようなものでしょ。
=+=+=+=+= この理論だと オレオレ詐欺で、年寄りが動かさない滞った金を世に回しているのだから良い
と言っているようなもの
=+=+=+=+= 日本人が生活保護受けるのはいいが、外国人に使ったり、政治家の裏金が許せない
=+=+=+=+= >求人が増えると失業者は職を得て、
いうけど「給料が安い」「働いたら負け」などと屁理屈をこねて、働けるのに働こうとせん奴らが少なからずおるんやで。
(´・ω・`)
=+=+=+=+= 対財務省として共産党の立候補者に投票しようと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
=+=+=+=+= まあそうかな。コンクリートの公共事業に比べればはるかに消費に回るわね。
=+=+=+=+= 一理あるけど、現実は思い描いてるようにはならないことが多いのも確か。
=+=+=+=+= 貧乏人に配れば使うしかないからな パチンコに使うのが問題てならパチンコ無くせばいい話
=+=+=+=+= 生活保護は酒とタバコと競馬と新聞に消えてます。貰ってる人が言ってるので。
=+=+=+=+= じゃあ年金の制度は廃止して、定年後は生活保護を支給してくれ。
=+=+=+=+= 日本のピンハネ制度をなくすだけでも結構下の働く人達にお金回ってきますよ。
=+=+=+=+= 生活保護増加は良い事だらけ??? 外国人が多いそうだけどそれもいいんですか
=+=+=+=+= 生活保護者は消費税以外の税金と社会保障費を払わないんだからねぃ…
=+=+=+=+= ここまで馬鹿みたいなことドヤ顔で言ってるのに笑う。この理屈だと中抜き多いほうが金まわってるからいいという話になるし。
|
![]() |