( 224673 ) 2024/10/21 15:49:38 2 00 ユーチューブでも見られる衆院選の政見放送、再生回数トップは日本保守党 自民、立民は…産経新聞 10/21(月) 12:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/525f249baf1e2d84ce08b53619af23f40c525764 |
( 224676 ) 2024/10/21 15:49:38 0 00 衆院選・比例代表の各党の政見放送
27日投開票の衆院選・比例代表の政見放送について、ユーチューブ上で政治情報などを配信している個人アカウントが各党の放送を掲載したところ、日本保守党が再生回数約44万回でトップとなっている。自民党は約9千回、立憲民主党は約3500回となっている。
【表でみる】夕刊フジが作成した「落選危機にある大物・著名候補21人のリスト」
このアカウントは、官房長官の定例記者会見などを掲載している「Ripbanwinkle」。今回、各党の政見放送を収集し、10月17~19日に順次掲載したところ、21日正午時点で日本保守党が再生回数約44万回でトップ。参政党の約7万9千回、国民民主党の約1万回が続いている。
政見放送は近年、テレビやラジオだけでなくユーチューブ上でも見られるようになっている。総務省によると、政見放送をインターネット上に掲載することについて公職選挙法上に特段の規定はなく、各党や団体、個人などが個別に掲載している状況という。
■各党の政見放送の再生回数(比例代表)
日本保守党(19日掲載)44万563回
参政党(18日掲載)7万8730回
国民民主党(17日掲載)1万256回
自民党(17日掲載)9182回
社民党(19日掲載)5769回
立憲民主党(17日掲載)3534回
れいわ新選組(19日掲載)2035回
日本維新の会(17日掲載)975回
共産党(19日掲載)569回
公明党(19日掲載)396回
(ユーチューブアカウント「Ripbanwinkle」での再生回数、21日正午時点)
|
( 224675 ) 2024/10/21 15:49:38 1 00 - ネット上で政治家や政党の動画が積極的に活用され、視聴者数の増加や再生数の競い合いが見られる状況 - 高齢者層にもネット利用者が増えてきたが、まだまだテレビや新聞、NHKなどの従来のメディアを主要視聴媒体としている層も存在 - 参政党や国民民主党、日本保守党など、既存政党とは異なる新興政党に対する関心や期待が見られる一方、立憲民主党など既存の野党に対する批判も根強い - ネット上だけでの再生回数や視聴者数と、実際の選挙結果との連動は必ずしもなく、ネット上の盛り上がりと現実の支持層とは異なる場合が多い - 日本政治の今後に期待や懸念を持つ声も見られ、新興政党の台頭や既存政党の評価に対する個々の見解が多様に存在 - 選挙における情報発信手段が多様化し、ネット上での政治討論や動画コンテンツが注目を集める一方で、その影響力や信憑性について疑問を持つ声もある
(まとめ) | ( 224677 ) 2024/10/21 15:49:38 0 00 =+=+=+=+= 自由にYoutubeに政見放送をアップロードしている状況であるが、今後はTVとラジオの放送だけではなく、選挙管理委員会がYoutubeチャンネル持って配信したらどうか。
選挙管理委員会がYoutubeチャンネル持つことで、現在では行われていない都道府県議会議員、市区町村の長と議員選挙においても政見放送できるのではないか。どの選挙においても、コメント機能はオフで。
また、当選者が確定したら、当選者については次の選挙が終わるまで残しておき(落選者は削除)、任期中の検証や再選選挙の際の判断材料として使ってもらう。
=+=+=+=+= 高齢化社会で、まだまだネットを見ない有権者がたくさんいるからねぇ ネット民の投票率が上がれば現状から少しは変わってくるかもだけど。 毎回そうだけど今回も少しだけただの職業政治家ではなく本当に国民のための政治家が選ばれることを願ってる
=+=+=+=+= 立憲は自民党がダメなら野党第一党の自分たちが議席を伸ばして政権交代だと安易に思っているのだろが、有権者は自民党がダメなら日本という国と国民を第一に考えて行動する保守派の代わりを探している。 演説でひたすら自民党を批判して、民主政権時代のダメな事を反省せずに政権交代という政党には入れたいと有権者は思わない。 本当に政権交代を思うなら批判ばかりせず過去の失敗(尖閣諸島の衝突問題等)を謝罪しあの過ちをまたしないためにこうやりますと発信すべきだろう
=+=+=+=+= 不思議なことにネットの視聴者数と選挙結果って反映しないよね。4月の補選での日本保守党も、都知事選の石丸さんもそうだった。どっちも恐ろしいほどのライブ視聴数稼いでいたのに。でも、いつかネットの視聴数と選挙結果が比例してほしいと思うし、そういう時代はもうすぐ来ると思う。組織票だけが世の中を動かす状態を終わらせて、ぜひ多くの人に選挙行ってほしい。かくいう自分も先週不在者投票すませました。
=+=+=+=+= 日本保守党や参政党、国民民主党の再生数が多いのは自民党"のみならず"立憲民主党やれいわ新撰組などの古い政治をやる党であったり日本の国益を考えずに中韓露朝といった反日国に肩入れしてるような党であったりに失望しているからだと思う。日本保守党は初めての大型選挙、参政党は2度目、国民民主党は他の野党と一線を画した野党であること。この3党はいずれも保守層からの支持が厚い。保守政党と謳った自民党が誰がどう見ても保守ではなくなった今回、その保守層の票の行方が結構今回の選挙重要になってくるんじゃないかな。
=+=+=+=+= 石破総裁は口先政治家であることがはっきりした。 きれいごとを訴えても、舌の根が乾かぬうちに反故にするのが目に見える。 野党は、政治と金を訴えているだけで先が見えない。 勇逸国民民主党の玉木代表が訴えている所得税・消費税減税、インボイス・石油税の撤廃等が実現的だ。 国民民主党の躍進を望みたい。
=+=+=+=+= 保守党は一種、カルト的な政党で、支持者もそういう人たちが多いように見受けられる。支持者が発信する動画を見ると、そういう感が拭えない。 それが良いとか悪いとか言うつもりはないが、そういう人たちに支えられた組織はどこかトランプ的な印象を受ける。 こういう政党が人気を集めるとしたら、国民の間に分断が生まれかかっていると考えて間違いないだろう。
=+=+=+=+= ネット上の視聴数と、現実の政党の予測獲得議席数が全然比例していない
ネットで一部盛り上がってる支持者が同じ動画をリピートして熱狂してるだけで、現実の票の動きとの関連は薄いんだろう。エコーチェンバーってやつだ
SNSなどにかじりついていると自分と同じ意見の人間しかこの世に存在しないような錯覚を覚えるが、動画視聴とクリック一つで現実の政治がガラッと変わるという単純なものではないということ
=+=+=+=+= 今まで自民党や維新に投票していた人達が新たな投票先を探しているのです。 立憲民主党は新代表に右派の野田が選ばれても中身は半分立憲共産党では怖くて投票したくない人達が受け皿を本気で探しているのです。 蓋を開けたら比例は都知事選挙の様になるかもしれませんよ。
=+=+=+=+= 保守系無党派という事で何処が良いかな?と 政党マッチングアンケートをやってみると ここでアクセスが伸びている政党との相性が やっぱり良いですね。 残念ながら保守党が我が九州沖縄エリアから 選挙区も比例も候補擁立が有りませんので 選択肢から外れてしまいましたが、一番が 参政党、二番目が国民民主と予想通りで 石破自民の相性は維新と同じぐらいでした。 これが高市自民なら保守系無党派としても 比例の選択肢だったんでしょうけどね。
=+=+=+=+= 高齢者でもスマホを持ってる時代なんだからネットと新聞とNHKで十分でしょ。 諸悪の根源であるジモトでの演説や選挙カーなんていらない。 あんな事してもそれでこの人に投票しようなんて思う人間はほぼいない。 本人たちが自己満足でやってるだけなんだからいい加減に禁止して欲しい。 事務所も必要ないしそもそも地方議員がいるのだから国会議員としての仕事では帰る必要もない。 そうすればお金もかからないしいいことづくしじゃないか。
=+=+=+=+= 日本保守党がよく視聴されているという。やっぱりポピュリズム政党だ。みなが疑問に思っていることを分りやすく言ってるからだろう。ある意味むき出しの本音という一見取っつきやすい政策だが、人類は理性、知性を獲得し、本音を越える理念、精神を大事にしてきた。
そういうものをきれい事とかポリコレは不要とかいって、投げ捨ててしまえば、世界は殺伐とした、文字通り花畑の一つもない砂漠になってしまう。
そんな世界が来たってだれが嬉しいだろう。一部の復古的な古びた価値観にしがみつく人間だけが大きな顔をする国。まっぴら御免だよ。
=+=+=+=+= 立憲民主党は秘書給与で有罪判決を受けた辻元清美参議院議員を党の看板として政権放送に起用してんだ。道路交通法違反の信号無視もしてよね。これ、自民党なら目茶苦茶叩かれるやつじゃない?マスコミからは当然だし、何より立憲民主党が目茶苦茶叩くと思う。
=+=+=+=+= 保守党や参政党を支持している人は、左に傾くオールドメディアを観ず、YouTubeを視聴する習慣があるからだと思います。
維新の回数が少ないのは、関西圏に関しては在阪メディアでの露出が多いので、わざわざYouTubeから情報を得ようとする人が少ないのかも。
=+=+=+=+= 自民、立憲、維新は見なくてもどういう行動するかわかってるからね…聴いてもそういう政策しないのは分かってるし、自民は政見放送よりも誰を残したら大丈夫かという問題にシフトしてる。 保守党は期待もあるだろうし、保守党のいないブロックとして参政党、国民民主は本当に保守なのか?という興味を引いてるんだと思う…
=+=+=+=+= 普通の政見放送であれば、おじさんおばさん議員が出来もしない公約をダラダラ話すだけ。今すぐ実現不可能でも夢や希望をせめて語ればいいのにそれも無いから、普通は観ない。だから既存政党の視聴回数が本当だろう。 ただ参政党だけはストーリー調になっていて、何をしたい党なのかすんなり理解出来た。面白かったので3回くらい観た。
=+=+=+=+= 若い世代に日本保守党や参政党といった既存の政治体制に批判的かつ若者にチャンスがあるかもしれない新しい党だから響いているのかな
=+=+=+=+= 日本保守党には日保信者が全国にいるので再生回数回っている。 しかし日本保守党は党則が曖昧な組織、東京15区補選に出馬した飯山あかり氏と百田代表のバトル見れば、日本保守党を推す人はいなくなる。 右派か極右かは知らないが、参政党と合併すれば国会でも頑張れるけど。 減税日本河村代表と百田合同代表は割れる感じがする。 党の綱領は大丈夫?
=+=+=+=+= オ−ルドメディアが世論を都合良く使おうとしてるのが分かつてきたのかな? しかも石破さんの言動が政治不信を増しました、公約なんぞ何の意味がないと理解ました、我々も馬鹿ではない。それを投票行動で示しましょう。
=+=+=+=+= 私は詳しくは知りませんが、今政権交代ともなれば国民は必ず泣きを見ると思っています 政権交代を実現したいのなら、何故現野党各党の支持を行わないのでしょうか? 頼りないから?信じがたいから? 国民のみなさんはまやかしに心迷わされることなく、真実に目覚めるべきです 減税?そう願う気持ちも判らないではありません でもみなさんはご自分のお財布の中身が寂しくなったらどうですか? 税金は国民のみなさんの大切なお金、政府の懐に入るお金です そのお金の正しい使い方を審議し大切に使われるよう見守るのが国会議員の方々ではないのですか? 正しい使い方、大切な使い方をみんなが考え提案し審議する 審査するのは参政権を持つみなさんの筈 投票に参加し自らの意思を示すことで住み良い生活が送れる、私はそう信じています 財布の中身が乏しかったなら何も出来ない、求めるだけでは我が儘な子どもと何らかわらないのですから
=+=+=+=+= 石破さんが選ばれた時に麻生さんの態度を冷やかしてた人達がいたが、今となっては麻生さんの態度は正しかった
麻生さんを言葉尻だけで降ろしたのは勿体なかったな
=+=+=+=+= 暇なので全ての党の政権放送を見ましたが、日本保守党が最も素晴らしい内容で、日本国民を一番の主体とした内容でした。 新しい党で、まだ国会議員はいないようですが、私利私欲にまみれた現政権に代わってほしい気持ちでいっぱいになりました。
=+=+=+=+= 日本保守党と参政党は元々保守層のネットでの盛り上がりに由来するからまぁ当然の傾向かと思います。ネット空間(ヤフコメはまた別かも知れませんが)は”反マスコミ”傾向が強いのか保守系チャンネルは再生回数も多い感じ。これが今回オフラインでも強さを見せれば国政選挙のあり方に今後変化が現れる!?そしてそれはある意味石破さんのおかげかもしませんが笑
=+=+=+=+= 日本保守党に 最後の期待をしてます
政治を変えてくれるという
共産党の10議席は抜いて欲しい 可能性はあると思います 最低でも5議席 政党要件は満たすので
=+=+=+=+= 日本保守と参政党はネットでの人気に関しては非常に高い だが現実的な視点でいうと、参政党は比例で1議席取れるかどうか、保守党は愛知1区の河村がどこまで戦えるか。比例は厳しいかもしれない、という状況には思えるね
=+=+=+=+= 期日前投票行って来たけど 比例で日本保守党と参政党が無かった
ヤフーの政党相性診断を元に 一票入れたが診断結果が維新だったので 次にマッチした国民民主党へ入れた
一党に絞るにも限界があると思う
=+=+=+=+= 日本保守と参政はネットでの人気と現実の人気が乖離しまくっている典型例だけど、同じタイプであるれいわ新選組は意外と再生数が少ないんだね。Xではよく支持者を見かけるけど、YouTubeにまでは手が回らないんかな。
=+=+=+=+= 日本保守党はNHK他の政策討論番組などには出られません。小選挙区での政見放送もありません。なので老人には日本保守党について視聴する機会がありません。かなり不利です。老人がユーチューブを見てくれたら日本保守党はもっと伸びると思うのですが。
=+=+=+=+= 赤い政党や親中政党程再生数が少ないと言うこの現状は、 自分で情報を得る事が出来るネット民は反中で愛国心を持つ人間が多いという事。 「中国とともに挑発に対応する」などという発言をしている石破内閣や、 外国人参政権を進めている立憲民主、 にとにかく改憲反対で自衛隊を認めない左派政党には期待していなという事。 とにかく右に尖ればいいわけでは絶対に無いけども、 愛国心や国家観の無い政党や政治家はまず失格。 ちゃんと見極めましょう。
=+=+=+=+= 既存政党はだいたい方向性が分かってるから、新しい政党の方がどういう政策を打ち出してるのかを見ることが多いんだろうな。 後は支持者がネット慣れしてるかどうか。
=+=+=+=+= ネットが全て正しいとまで言わないけどこれが実際の国民の感心事なんでしょう。でもテレビに洗脳されて今だに裏金だ統一教会だのと騒いでる力の方が大きいから残念です
=+=+=+=+= 河村市長が立候補している名古屋でかなり再生数を稼いでいると思います 名古屋市民はなんだかんだ言っても河村市長を応援しているからです
=+=+=+=+= 国政政党の中では参政党の回数が群を抜いて多いですね。
それから、他にも各党の演説を掲載している中立なYouTubeチャンネルがありますが、そちらのチャンネルでは参政党が最も多い再生回数のものもあります。
=+=+=+=+= 補選に飯山さんを捨て駒に使って、都知事選にもでない。そしてしれっと比例で紛れ込んで自分は国会議員。狡猾ですよね有本香さん。無駄なお節介かも知れませんが、此処にも集結するであろうニチホ党の信者の皆さんは自らの姿を鏡に映して、自分達を冷静に判断してくださいな。
=+=+=+=+= 無党派層が見ていると言うよりかは、元々は自民党に投票していた岩盤保守層の人達が投票先として検討する為に見ているのではないですかね? あとは非自民保守層で今まで維新に投票していたような人達も
=+=+=+=+= 保守党は現在も内紛していて百田有本の性格の悪さがわかってから興味がなくなった。アベプラで佐々木俊尚にしっかり反論していたあたりは有本凄いと思っていた。知識が豊富で頭いいんだろうけど、百田の暴論にやたらに同調していて節操がなくて幻滅しました。
=+=+=+=+= だいぶ維新も落ちぶれたな… 当然これが全てではないが。 しかしヤフコメでの論評とは全く異なっているところが面白い。 いかにヤフコメが政治活動の場になってるか、如実に物語っている。
=+=+=+=+= 再生数の内訳は、決して世間の中央値ではないだろう。そんでその個人アカウントの視聴層にある政治的傾向を感じる。それをまるで中道のメディアのような前提で平気で記事を書くのが産経なんだろうね。
=+=+=+=+= 保守党なぁ… 頭のいいれいわというべきか とにかく攻撃的。対話じゃなく暴言や支持者に攻撃させるをメインとしてるから勢力が大きくなればただの怖い組織になりそうでなぁ
=+=+=+=+= ツイッター内で〇〇が日本をこうさせた!金をバラ撒くな!早く辞めろ!って投稿があってリプ欄で選挙行けってリプがありそれの返しが「自分未成年なんで(笑)」ってコメが5件あったのを思い出した 今回もそれに近い感じなんじゃね? 結局ネット内の住民が政治批判したところでそいつらが選挙に行かないから何十年もこんな体たらくなのかもね ある意味自分で自分の首を絞めてるようなもんだよな
=+=+=+=+= Youtubeは回れば儲かります。炎上させるのもそれが目的であると聞きました。 政治的な目的とビジネスとしての目的のどちらも踏まえて受け取るべき情報です。
=+=+=+=+= 減税 積極財政 増えすぎる移民の抑制 自民も反対したのに可決されたLGBT法の再考(これは内政干渉に自民党が屈した結果だと思います)
以上 の理由で参政党に投票します。
=+=+=+=+= 前にも書いたが民主主義とは、凡人の凡人による凡人のための政治である。天才および紙一重野方は相手にされません。普段から政治に興味のある凡人には、対中国が一番の関心事したがって党首戦では高市、選挙では保守党に関心をもつのです。いじょう。
=+=+=+=+= 日本保守党や参政党の視聴回数が多いのはまぁ想定内 れいわとかも回数伸ばす側の政党だと思ってたんだけどそうでもないのか
=+=+=+=+= このチャンネルは偏り無く各政党の動画上げているが視聴回数多いやつを見ると偏りがあって面白い
=+=+=+=+= 別に支持を集めているわけではないと思う。 私自身も極右がどんな主張をしているのか、興味本位で見た。 そういう人も多いのでは?
=+=+=+=+= 今はyoutube再生数と議席数は関係ないみたいだね。 ネット選挙はじまったら再生回数に近づいていくのかな。
=+=+=+=+= 公明党が1番少ないからと言って1番入る票が少ないわけでは無い。 支持者にネットを駆使する人が多いか少ないかの問題かな。
=+=+=+=+= 何だ?このアカウント。 政見放送なら、直接党のチャンネル見たほうがいいぞ。 もっとくだけた判りやすいバージョンの政見放送あるぞ。 NHK用のは地味だな。
=+=+=+=+= 個人的には日本保守党何てのが本当に注目されて居るのか疑問。まだ一議席も無い只の政治団体。政治団体は日本には何万と有る。その一つに過ぎない。
=+=+=+=+= 既存の政党には期待できませんからね。 選挙前に綺麗事を言うだけ。もう騙されません。 自民党なんてルールを守るを1番に言っている。もはや論外だよ。
=+=+=+=+= まだ国会議員を一人も出していない日本保守党に既存政党のディスりと誹謗中傷がヒドイ。 よほど恐れているのだろうな。 参政党の神谷議員も「保守党は自民党と組んでいる」平気で得意のウソを言う始末。
=+=+=+=+= 高齢者にはスマホ画面はきついです。 YOUTUBEみれるテレビがもっと安くなればありがたい。
=+=+=+=+= しかしよく分からん駅前演説より若者はもうちょっとyoutubeでいいから見て投票に行ってほしいね
=+=+=+=+= 社民党のどっこいどっこいってどんな意味があるのでしょうか。 社民党を理解する努力はしたのですが残念です。
=+=+=+=+= 各政党の代表に、 総理になって、プーチンやキンペーに どんな喝をいれれば世界が平和になりますか? って質問する小学生とかいないのかな?
=+=+=+=+= 動画をきっかけに若い世代にも自分たちの未来の為に選挙に行って欲しいです。
=+=+=+=+= 再生回数ほど当てにならないものはないのでは?
必死に再生回数を稼ぐことを仲間同士でやっているんでしょう。
=+=+=+=+= Youtubeにちょこちょこ挟む政党の挨拶動画は邪魔、政権放送があるならCMのように入れないで欲しい。
=+=+=+=+= 人口1億人越えの日本でこの再生回数か・・・
如何に政治が期待されてないか分かろうと言うものだな
=+=+=+=+= インターネットという狭い世界の中だけのこと 近いところだとネットで大人気の高市がどうなったか 保守が人気はネトウヨ妄想の中だけの出来事
=+=+=+=+= 維新とか自民右派を吸収してくれれば,政党の色分けが明確になる.
=+=+=+=+= 残念 九州ブロックに日本保守党がない どうしようか 無効になっても高市早苗氏に投票します
=+=+=+=+= 日本保守党は再生数を買ったんじゃ無いか?1つだけ桁違いに多すぎて不自然。
=+=+=+=+= 全くといっていいほどTVでは放送しない党がトップなんてTVが業界が終わってるという事実
=+=+=+=+= Ripbanwinkle ・・・どうせ、保守党がらみのサイトなんでしょ。S新聞が応援するんだから。
=+=+=+=+= れいわは自前のチャンネルで配信していて現時点で10万回。 だから2位相当。
=+=+=+=+= 涙ぐましい程の産経新聞の、もはや内紛で党内の保守すらオロソカな日本保守党推し…
=+=+=+=+= 政見放送では何も分からないだろうに。 アピール上手に票を入れるわけでも無い。
=+=+=+=+= まぁ実質、これがほんとに希望に正しい数字なのかも知れない。
=+=+=+=+= 所詮ネットと実際の差があるのは新風をみれば一目瞭然や。
=+=+=+=+= ガーシーの件からもわかるように、有権者の一部は、、、、、なのですよ(笑) 選挙の限界ですね。
=+=+=+=+= TBCのゴゴスマでフラシュバック的な自民党石破氏の選挙画像が流れた。
=+=+=+=+= なんか上位と下位の順位ほど、固定票が多そう…
=+=+=+=+= 日本保守党ってナザレンコ国会に連れてきそうでコワい.大丈夫?
=+=+=+=+= ネットが 極めて偏っていることを示すデータ。
=+=+=+=+= 見事なランキング。
=+=+=+=+= ユーチューブは偏りが強い方がうけるからね。
=+=+=+=+= YouTuberおじさんの企画だからね YouTubeではそら一番でしょう
=+=+=+=+= 社民党結構、再生されてるね。 平和憲法の加護かな?
=+=+=+=+= 社民党は、どっこい効果が出たのかな
=+=+=+=+= 自民党をぶっ壊すは面白かった。
=+=+=+=+= 維新が意外に少ないな
=+=+=+=+= 河村市長やはり強いね。
=+=+=+=+= 社民多すぎ(笑) ネタ的に見られてんのか。
=+=+=+=+= 🟰票数ではないので、参考程度かな。
=+=+=+=+= 無意味
=+=+=+=+= 知らんチャンネルだ。 同じ支持者が複数回見ているだけだな
=+=+=+=+= 日本保守党と参政党がツートップ 終わってるわ
=+=+=+=+= 日本保守党に参政党(笑)キワモノだろ 動画の再生回数で評価するべきではない
|
![]() |