( 224948 )  2024/10/22 02:13:08  
00

DeNAが下剋上!9回に牧が値千金の勝ち越し打!巨人との死闘を制して7年ぶりの日本シリーズ進出 ソフトバンクとの頂上決戦へ

テレ東スポーツ 10/21(月) 21:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c326d39838a72d668bb13db74a211e9c8943749

 

( 224949 )  2024/10/22 02:13:08  
00

DeNA・牧秀悟が9回に勝ち越しの適時打を放ち、DeNAが巨人を3-2で破り、7年ぶりの日本シリーズ進出を果たした。

先制したのは巨人だったが、DeNAは梶原と森の活躍で逆転。

9回に牧の打点が決勝点となり、DeNAが勝利。

DeNAは3位からの逆転劇での日本シリーズ進出となった。

(要約)

( 224951 )  2024/10/22 02:13:08  
00

DeNA・牧秀悟が勝ち越しの適時打を放ち 一塁上で雄たけびをあげる(c)SANKEI 

 

<2024年10月21日(月)クライマックス・シリーズ セ・リーグ・ファイナルステージ第6戦 読売ジャイアンツ 対 横浜DeNAベイスターズ @東京ドーム> 

 

日本シリーズ進出をかけたクライマックス・シリーズ(CS)ファイナルシリーズ第6戦で敵地でDeNAが3-2で巨人を破って4勝3敗で7年ぶりの日本シリーズ進出を決めた。 

 

第1戦同様、巨人・戸郷翔征(24)、横浜DeNA・ケイ(29)の投げ合いで始まったこのゲーム。先制したのは巨人だった。 

 

1回、巨人は2つの四球で二死ながら一、二塁のチャンスを作ると5番のヘルナンデス(29)の打球はショートへのゴロ。 

 

しかし、横浜DeNAのショート、森敬斗(22)が一塁へ悪送球。その間に二塁ランナーの長野久義(39)が生還し、巨人が1点を先制した。 

 

5回に適時三塁打を放つDeNA・森敬斗(c)SANKEI 

 

追加点が欲しい巨人は4回、坂本勇人(35)の二塁打などで1死一、三塁のチャンスを作ると、戸郷がカウント1-2からスクイズを成功させて貴重な追加点をもぎ取った。 

 

逆転を狙う横浜DeNAは5回、梶原昂希(25)がライトへの安打で出塁すると続く森が右中間を破るタイムリー3塁打で1点を返し、さらに代打のフォード(32)がタイムリーを放ち同点に追いついた。 

 

DeNAが日本シリーズ進出(c)SANKEI 

 

その後、一進一退の攻防を繰り広げた両者。巨人は8回からエース・菅野智之(35)と小林誠司(35)のスガコババッテリーで横浜DeNA打線を封じ、横浜DeNAもリリーフ陣が奮起。ともにスコアボードにはゼロが続いた。 

 

勝負を決したのは9回。横浜DeNAは2死三塁の場面で牧秀悟(26)が値千金のタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。 

 

最後は森原康平(32)が追いすがる巨人打線を抑えてゲームセット。DeNA、巨人ともに3勝ずつで迎えた今試合。3連勝から3連敗で逆王手をかけられていたDeNAがペナントレース覇者の巨人との接戦を制した。 

 

巨人がDeNAに敗れて日本シリーズ進出ならず(c)SANKEI 

 

DeNAはレギュラーシーズン3位から見事に下剋上を果たして日本シリーズ進出を決めた。 

 

7年ぶりの日本シリーズで横浜DeNAが対決するのは当時と同じソフトバンク。前回は2勝4敗でソフトバンクに敗れた横浜DeNAだが、今度はリベンジを果たすだろうか。 

 

テレ東スポーツ 

 

 

( 224950 )  2024/10/22 02:13:08  
00

このチャットログは、横浜DeNAベイスターズと読売ジャイアンツのクライマックスシリーズ7戦を巡るファンの熱いコメントが多く含まれています。

DeNAの下剋上や巨人の粘り、選手個々の活躍や緊迫した試合展開について感動を共有する声が多く見られます。

試合のキープレイや戦略、監督の采配などについての具体的なコメントも多く、両チームへの賞賛や激励の言葉が寄せられています。

日本シリーズへの期待や、今後の展望についても多くのファンが意見を述べていました。

 

 

(まとめ)

( 224952 )  2024/10/22 02:13:08  
00

=+=+=+=+= 

今日は、1番見応えが凄かった。 

もう球場の雰囲気の凄く独特でCS6戦目まで野球があるという事にまず感謝しかない! 

両監督の、行動が面白い。初回DeNAが岡本に申告敬遠。坂本が、好走塁でツーベース・タッチアップで3塁に行ったとき阿部監督がとてもガッツポーズをしていた。  

7回の攻防は、とても気迫があった。 門脇の超ファインプレーで点を与えず、船迫が抑え、伊勢がプレッシャーの中抑えた。 スガコバが出てきたときは、ドーム全体に雰囲気が変わった。梶原に、三振を奪って吠えた時もうしびれましたね。  

 

結果、横浜に軍配があったが、巨人も本当に粘ってた。良い戦いでした。 両軍ナイス試合です! 

 

=+=+=+=+= 

横浜在住のベイスターズファンです。最高のファイナルステージを観させてもらいました。巨人はやはり強いです。ペイに3連勝されてあとがない状態からの2連勝、そして今日の試合。リーグ優勝に相応しいチームだと思います。最後菅野投手が出てきた時はこのまま引き分けかサヨナラ負けしてしまうかなと正直思ってしまったが、牧選手の見事かレフト前痺れました。あのタレント揃いの巨人を倒しての日本シリーズ進出。7年越しのソフトバンクへのリベンジ、是非果たしてほしい! 

巨人の分まで頑張れ!ベイスターズ! 

 

=+=+=+=+= 

私は高校生の頃から「大洋ホエールズからDeNAベースターズまでのファンなのでうれしい限りです」。今期のセリーグは「当初、首位を走っていた広島が勝手に自滅してしまったので、巨人・阪神・DeNAに加えて広島までもが、実力的には拮抗していた」と思います。久々にパ・リーグチャンピオンになったソフトバンクホークスと、どんな日本シリーズになるか楽しみで、MLBに負けないシリーズを期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

おめでとうベイスターズいい試合でした。横浜市民ですが、いちプロ野球ファンとして、試合を観ていました。 

巨人も菅野投手を出して負けたのだから仕方ないです。今回のクライマックスは投手は頑張りましたけどやはり得点不足でした。 

ただし巨人は今年のペナントレースを制したことは、色あせることはないと思います。胸を張っていいと思います。 

ベイスターズは前回の日本シリーズも、ラミレス監督でしたが、同じソフトバンクでした。 

2勝4敗でしたが勝敗以上に力の差を感じたシリーズでした。セ・リーグの代表として正々堂々と立ち向かってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

おもしろい試合ばかりで楽しめました。DeNA、日本シリーズ進出おめでとうございます!巨人は菅野投手を慣れないリリーフで使い、昔どなたかの解説で先発がいきなりリリーフするときのリスクとして、初回ではなく回を跨いだ後が難しいとおっしゃっていたのを思い出しました。ほぼ定石通りのDeNAとは対照的な結果となってしまいましたが、さすが巨人もいい野球していたと思います 

 

=+=+=+=+= 

正直、9月以降の森敬斗の覚醒っぷりがかなりチームにとって力になったなあ。 

 

今日も外野が狭い東京ドームで悠々タイムリー3塁打を打ち同点のホームを踏み、9回もランナー森が2塁にいて遊ゴロで遊撃手に睨みをきかされながらも、一塁に投げた瞬間に猛スタート切って3塁を陥れたのがその後の牧の三遊間への決勝打に直結した。 

 

この何年間もなかなか埋まらなかったショートのピースがバチっと埋まった今のベイスターズ打線はかなり強力。日シリも期待してます。 

 

=+=+=+=+= 

クライマックスシリーズとしては過去最高というくらいに素晴らしいシリーズになったと思う。毎試合本当に見ごたえがあって、どちらのチームのファンでもない自分も心底楽しむことができた。  

 

が、幼い頃からのアンチ巨人の自分から見ても、経過はともかく、結果はさすがにどうかという気がする。正直、長いシーズンを勝ち抜いて優勝したことはもっと重みがあっていいのではないかと。 

例えば3位が勝ち上がった時のアドバンテージは2勝にするとか、優勝決定の時点で2位と10ゲーム差以上ついていた時にはそもそもCS自体を無しにするとか。 

今シーズンはもちろん、ルールの中で下剋上を果たしたベイスターズには是非ともセ・リーグ代表として頑張って欲しいと思うが、そろそろクライマックスシリーズの在り方は見直してもいいのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

これこそまさにCSの意地と意地のぶつかり合い。 

両軍に賛辞を送りたいです。 

出番が少なかった戸柱。苦しい時期を這い上がった堀岡、中川。 

そんな選手たちが離脱した選手の分まで頑張る、素晴らしいカードでした。 

まだまだ課題も多いと思いますが、ホークス相手にどこまでやってくれるか楽しみです! 

がんばれベイスターズ!! 

 

=+=+=+=+= 

厳しい戦いを勝ち抜いたなぁ! 

SBは強敵だし、いい戦いをして来季に向けて弾みになる戦いをしてくれれば十分! 

でも間違えて勝たないかなぁ… 

正直今年は最下位でも仕方がないと思っていた。でもなんとかかんとか順位を維持して、選手を成長させながらここまで来た。 

次の日本シリーズは、その飛躍した選手たちに、さらなる飛躍をもたらしてくれると信じてる。 

 

=+=+=+=+= 

ジャイアンツは8回裏先頭の坂本がヒットで出塁するも次の打者中山へバントのサインを出さなかった阿部監督。 

結果フライを打ち上げランナーを進められるず得点があげられなかった。 

一方のベースターズは9回先頭バッターヒットで出塁するとベンチは迷わず送りバントの指示。 

結果それが得点につながって決勝点となった。 

ここのベンチの采配がカギになった試合だったと思う。 

イニングを考えればやっぱりあそこは送りバントだったと気がする。 

 

 

=+=+=+=+= 

うーん、菅野で負けたら仕方ないか…。牧がお見事。8回の小林の打球がファウルになったのが勝負の分かれ目かな…。最後の打者が岡本ということも含め、6戦とも熱い素晴らしい試合だった。巨人も土壇場から連勝して一応面目は保てたし、横浜頑張ってくれ。 

 

=+=+=+=+= 

DeNAが日本シリーズ進出!! 

やはり最終戦、双方共に総力戦は見応えがあった。 

それにふさわしい緊迫したゲームで、最後まで緊張感が持続した。 

戦力的にはほぼ互角、ちょっとしたミスが思わぬ結果を招くことも。 

リーグ3位から勝ち上がったDeNAは、見事な下克上といえる。 

ここまできたら、勝敗は時の運、勝ったチームが強かっただけのこと。 

 

いよいよ日本シリーズ、まだまだ熾烈な戦いはこれからが本番。 

気を引き締め直して、全力を尽くしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

下剋上って考えてみれば6戦で4勝しないといけない訳だから、かなり大変なんだよな。 

しかも引き分けも負けに等しい訳だから実質1勝以上のアドバンテージがあるわけだから。 

今日も横浜は勝つしかなかった。 

回が進んで苦しいのは間違いなく横浜、そんな中でもチャンスをモノにして勝ったのは見事。 

いい試合を見せてもらいました。 

 

=+=+=+=+= 

まずはベイスターズファンの皆さんおめでとうございます! 

先制され引き離され、それでもチーム一丸となって諦めない試合痺れました。 

ジャイアンツファンの皆さんはレギュラーシーズン優勝しながら残念ながら日本シリーズに駒を進めることができず90年目と言う節目のシーズンでしたが悔しさが残る戦いになったかと思います。 

私は鯉党で両チームのファンではありませんが、ケイと戸郷の緊迫した投げ合い、ファンではないながら手に汗握るとはこう言う試合だと心底思いました。 

優勝したジャイアンツ、2位のタイガース、そしてセリーグ5球団の、そしてセリーグ5球団のファンの想いを乗せ日本シリーズではホークスとの今日以上の激アツな試合楽しみにしています! 

頑張れベイスターズ!! 

 

=+=+=+=+= 

今日はいい試合だったね。 

最後は牧の前の森の三塁への走塁がキーだったよね。 

走者が三塁にいるから坂本もベースよりだったので、牧の当たりが取れなかったように見えるし、もともと抜けてたかもしれないが、二塁からだったらあの当たりでは帰ってこれない。 

DeNA、日本一目指して頑張れ! 

 

=+=+=+=+= 

毎年、投手力が課題のチームだったけど、今回のCSは投手陣の頑張りがすごかった。勝因は何と言っても投手陣でしょう。今永が抜け、東も負傷退場のチームがここまで頑張れるとは思ってもいなかった。 

これを日本シリーズでも同様にして最高の下克上でシリーズを終えてほしい。 

巨人・阪神だけでなくセリーグのためにも期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

ジャイアンツファンですが 

 

ベイスターズおめでとうございます。 

 

ハラハラドキドキの試合で 

 

面白かったです! 

 

巨人選手も頑張りましたが 

 

8回の坂本がヒットで出て 

 

1点取ったら勝ちみたいな展開で 

 

何故バントしないで強行だったのかな? 

 

と思ってました! 

 

結果ですがランナー進めてオコエヒットで 

 

1.3塁だったら。。。 

 

まあチャンスの後にピンチあり!でしたね。 

 

お疲れ様でした! 

 

ベイスターズ日本シリーズ頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

色々とキーポイントが多い試合やったが 

巨人としては長野のゲッツーが痛かった。 

 

何より1番で長野を使わないといけないチーム事情がなんとも… 

 

両チーム共に怪我人が多く理想のメンバーでは無かったかもしれないがCS6試合全て手に汗を握る接戦で見応えあった。 

 

菅野が打たれて岡本で終わった巨人は 

今の力は出し切った6戦やったんじゃないかな? 

 

何を言うても結果論やし何を言うても 

結果が変わる事がない。 

来季に向けて改善進化するのみ。 

 

ベイスターズは粘り強く戦った印象。 

日本Sでは強力ソフトバンク打線。 

でもツボにハマればベイスターズの打線も負けてないと思う。 

 

日本Sも楽しみ。 

 

両チームお疲れ様。 

 

=+=+=+=+= 

全員野球でCS突破!本当に素晴らしい。 

今日のヒーローを1人あげるなら森敬斗だと思う。 

素質は評価されながらも伸び悩んでいた高卒ドラ1。 

 

ペナント終盤についに覚醒。 

CSではずっと調子が良く 

反撃の火蓋を切ったタイムリー3塁打 

フォードの安打で生還。 

そして9回の先頭出塁、さらに桑原のゴロでクレバーな3塁を落とす走塁。 

ここで3塁を落としたことが、結果的にキャプテン牧のタイムリーを呼び込んだ。 

 

みんな、森のそういう姿が見たかった。 

安打とホームランだけで点を取る野球から 

アウトですら得点に活かす野球へ。 

 

2死2塁なら内野守備は深く抜けにくくなるし 

牧も長打が必要になってしまう。 

しかし暴投や内野安打すら許されない3塁は守る側に苦しい。 

 

三浦野球は着実に成果を出してきた。 

 

ここまできたら、最強銀河系軍団のソフトバンクを倒すのみ。 

これまで以上に大変だと思うが、一丸で頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

日ハムファンだけど、ベイスターズおめでとうございます! 

最終戦までもつれ込んでどちらが勝ち進むかわからない試合展開は、きっと新庄監督がやりたかったことだろうなあ 

今頃両チームを讃えつつ、うらやま悔しがってると思いますw 

 

てゆか、日テレで観てたんだけどベイスターズが勝ってしまったからか、放送打ち切って急遽ドジャース対メッツの試合が始まってびっくりしております 

全部観たら日付変わるかも知れないけど・・・観ようw 

 

ドジャースも死闘続きでしたよね 

おめでとうございます! 

残念ながら日ハムは負けちゃったけど、今年は長く楽しめて嬉しいです 

ベイスターズ、ホークス、ドジャース、みんなみんながんばって! 

 

 

=+=+=+=+= 

凄い試合だった…、引き分けでもやられてしまうと言う崖っぷちの中で9回表の牧選手の執念の勝ち越しタイムリーは、思えば初めてCSに進出した2016年の1stステージ最終戦での延長戦の嶺井選手のタイムリーを彷彿とさせましたね。 

 

いやぁ〜これは横浜からすれば、この試合は「10.21決戦」という名で語られる伝説の試合になりましたね。おめでとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

森はミスもあったが、三浦監督の粘り強い起用に応える最高の結果だった。特に9回の桑原の遊ゴロ(※ここの雑さはDeNAの課題)を進塁打にした走塁判断はお見事でした。 

 

そして牧。やはりこの人はDeNAの歴史を変える男だと思いました。本当にここ一番では最も勝負強い。 

 

読売に逆王手をかけられながら、1点差で凌いだこの試合は歴史的にもターニングポイントになるかもしれない、それくらい大きな大きな1勝でした。 

 

セ・リーグ代表として日本シリーズも頑張って! 

 

=+=+=+=+= 

大洋ホエールズ時代からずっと横浜ファンです。 

今回は日本シリーズまで行けるとは思っていなかったので特別に嬉しいです。前回の日本シリーズはソフトバンクに敗れているから今回はリベンジ成功してくれれば最高だけどソフトバンクは強いからな~ 

巨人とのCSを観ていて思ったのは巨人の守備がほんとにすごくて感心の連続でした。いい試合を6戦も観せていただき本当にありがとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

9回の森の三塁への走塁がファインプレーだった!あれで単打で一点入るという状況ができて、結果それで一点入るというのが最高の流れ。 

 

その牧の決勝打の場面では、もし増田なら捕れていたかなって一瞬思ってしまった。もちろん坂本が悪かったわけではないしわからないけど。 

 

同点だったし坂本を残しておくのはもちろん妥当なんだけど、昨日のあまりに素晴らしい守備を見てしまうとやはり良い守備って勢いをもたらすんだなって思ったから。 

これだから野球は面白い 

 

=+=+=+=+= 

決まったね。DeNAが来たね。なかなか手強い相手と見てます。 

前回の日本シリーズはラミレス監督じゃなかったかな。ホークスが4勝2敗じゃなかったかな。 

あのときとは監督も選手も入れ替わってる。小久保さんにとっても対戦相手が番長ってのもなかなか新鮮なんじゃないかな 

 

でもね、シーズン3位のチームに負けるわけには行かないね。 

堂々と迎え撃つ。正々堂々とバッチバチの戦いをしよう。 

面白い日本シリーズを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

ファイナルステージ、最終の今日も含めて大接戦で、最後までハラハラドキドキでした。レギュラーシーズンの巨人・阪神戦の成績を考えると、このような結末になるとは!しかも、東投手らの怪我での途中離脱の中、選手皆一丸となって掴んだ勝利だったと思います。おめでとう!! 

7年ぶり3位からの頂上決戦、難敵のソフトバンクですが、楽しみに応援したいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

試合の流れを掴み取ったのは森の躍動でしたね。この試合始まるまで、そしてエラーもあって5回の打席は変えろと心の底から思ってました。反撃の三塁打に9回の口火を切るヒット、そして牧のタイムリーに繋げた好走塁、これら一つでもなかったら勝てなかった。 

森の交代を望んでた自分が恥ずかしい!心から謝りたい!思いっきり手のひら返します!ありがとう森敬斗!! 

 

そして戸柱のMVP選出も嬉しいですね!投手陣の踏ん張りで勝てたシリーズだけど、全ての試合でリードした戸柱の頑張りがあってこそ! 

苦しんでたベイスターズナインが報われてよかった! 

日本シリーズはもっと強い相手がいる。交流戦でも負け越したが、やり返してやろう! 

ハマスタで待ってます!! 

 

=+=+=+=+= 

白熱のシリーズだったが、ホーム6連戦の優勝チームがいきなり3連敗したのが全てでしたね。クライマックスシリーズまで間が空きすぎてしまい、2-3位を勝ち抜いて上がってきたチームの勢いが勝ってしまうと言う最初の試合でしたね。よくやった、とも言えるが入りの3連敗には課題が残った最後になりました。若手が伸びたジャイアンツは来年もさらなる期待が高まりますが、菅野が抜け、岡本がどうなるかと言うあたりが、シーズンオフの強化戦略にどう絡んでくるかが見物です。横浜にはソフトバンクとの熱い戦いを期待してます! 

 

=+=+=+=+= 

DeNAの粘り強さが際立った7試合だったと思います。5連勝した所では勢いで日本シリーズまで突っ走るかな?と思いましたが、巨人が坂本の気迫の走りで2連勝して3勝3敗までいっての第7戦で最後はDeNAの強さと粘りとチームの団結力が勝った試合だったので大変素晴らしいし感動しました。両チームにお疲れ様でした。と伝えたいですし、DeNAはソフトバンクにも同じ戦い方で制覇して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

巨人打線が打てなかったし、攻めが裏目に出てしまいましたね。結果論だから仕方ないけど!菅野は慎重に投げてたけど、牧にはインコース真っ直ぐでおしてほしかったな。小林は外し気味に構えたんだろうけど、牧が逃さなかった。ボール気味に攻めて、佐野勝負も頭にあったはずなのに! 

菅野には伝わってなかったのかな? 

総力戦で緊張感のある試合だった。 

日本シリーズ見に行きたかったけど、お疲れ様でした! 

 

 

=+=+=+=+= 

巨人打線が打てなかったし、攻めが裏目に出てしまいましたね。結果論だから仕方ないけど!菅野は慎重に投げてたけど、牧にはインコース真っ直ぐでおしてほしかったな。小林は外し気味に構えたんだろうけど、牧が逃さなかった。ボール気味に攻めて、佐野勝負も頭にあったはずなのに! 

菅野には伝わってなかったのかな? 

総力戦で緊張感のある試合だった。 

日本シリーズ見に行きたかったけど、お疲れ様でした! 

 

=+=+=+=+= 

横浜在住のベイスターズファンです。最高のファイナルステージを観させてもらいました。巨人はやはり強いです。ペイに3連勝されてあとがない状態からの2連勝、そして今日の試合。リーグ優勝に相応しいチームだと思います。最後菅野投手が出てきた時はこのまま引き分けかサヨナラ負けしてしまうかなと正直思ってしまったが、牧選手の見事かレフト前痺れました。あのタレント揃いの巨人を倒しての日本シリーズ進出。7年越しのソフトバンクへのリベンジ、是非果たしてほしい! 

巨人の分まで頑張れ!ベイスターズ! 

 

=+=+=+=+= 

このシリーズは打線の繋がりがなく、投手陣と守備陣の力でなんとか巨人に3連勝しました。 

投手陣守備陣が共に荒れて2連敗してもう今日も打てずに終わるだろうと思っていました。 

ですが今日はエラーはあったものの森敬斗選手の2本の意味のあるヒットをはじめ、最終的にキャプテンの牧が勝ち越しを決めてくれました。 

主力を欠く中で日本シリーズは厳しい戦いになることが予想されますが、段々と乗ってきた今のチームなら7年前の様に渡り合えるのではと考えます。 

頑張れ!! 

 

=+=+=+=+= 

ずっとベイスターズ応援してました。嫌な方で先制許してしまったけど繋ぐ野球で同点 途中までは三浦監督の采配に不満はあった 菅野が出てきた時 チャンスはあると思い、牧の決勝タイムリー  

 

前回のシリーズは何戦目か忘れたけど土壇場で内川に打たれて 確かサヨナラで決着してしまった記憶があり  

 

戦力はソフトバンクには敵わないけどやってみないと分からない  

 

激闘を戦った選手のみなさんお疲れ様でした 

 

=+=+=+=+= 

アドバンテージがあった上、相手はエースと正捕手を欠いてるんだから、結果としてぐうの音も出ない負け。 

1試合ぐらいは打線が爆発するのを期待したけど調子が良かった吉川の離脱が思った以上に響きました。 

まぁ良い試合が続いて久しぶりに野球を楽しめました。ソフトバンク圧倒的に有利と思うけどベイもセ代表として頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

これこそプロ野球の醍醐味が詰まったような試合だった。両チームとも全て出し切る覚悟が存分に現れていた。 

勝敗の要因はいくつもあるが、森のプレーは印象的だった。初回の守備での悪送球が先制点になり悪いパターン。 

しかし打撃で三塁打を放ちミスを取り返すと、9回はヒットと好走塁で勝ち越し点を踏んだ。タイムリーを打った牧も立派だが、森の隙をついた進塁は素晴らしかった。 

徐々に才能が開花しつつあり、日本シリーズでも臆することなくプレーして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

先ずは三浦ベイスターズおめでとう️ 

本音を言えばジャイアンツファンだからかなり悔しいけど、あれだけの熱戦で勝ったベイスターズには賛辞を贈りたいです。 

坂本選手や長野選手も歳を重ねてますから、もう一度日本一への大チャンスでしたからね。 

引退までまだまだやれるはずだし、頂点にまた登り詰めて欲しいですね。 

ベイスターズは相手がソフトバンクでかなり強いですが、今日のような熱戦を繰り広げられたんだから必ずジャイアンツの分まで頑張って日本一になって欲しいですね。 

兎にも角にも選手の皆様お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

この6戦、すべて投手戦で素晴らしい試合でした。2点リードされたときはこれは厳しいと思いましたが森とフォードのタイムリーで振り出しに戻し、再三のピンチをリリーフ陣が踏ん張ってゼロで抑え、そしてエース菅野から牧が決勝タイムリー、森原が3人をピシャリを抑える。全員でもぎ取った勝利だと思います。今日の一番は森じゃないでしょうか。タイムリーだけでなく牧の決勝打につながる好走塁、初回のエラーはありましたけどそれを帳消しにする活躍は素晴らしかったです。 

 

=+=+=+=+= 

両チーム勝ちに行く采配でしたね。8回、9回はドキドキする展開で、DeNAの9回の守備が完璧でした。ジャイアンツの選手たちは日本シリーズ進出が目の前まであって悔しいと思いますが、若手選手にとってはいい経験になったし、ベテラン勢にとってはレギュラーシーズンと短期決戦の戦い方を若手に伝える役割が出来て来季に向けての戦い方に繋がるのではないでしょうか。この悔しさが必ず来季へ繋がりますから。 

DeNAの下剋上は野球ファンからは面白いです。試合感覚が残っている中で日本シリーズを迎えるわけですから休みは少ないけど横浜スタジアムから始まりますから戦いやすい環境にはなっているのではないでしょうか。CSありがとうございました!! 

 

=+=+=+=+= 

この6試合での得失点差は僅か1点。 

それだけ、胃に穴が空くような競りに競った試合ばかりだったってことだよね。 

今日の試合も同様で今年のMVP大本命エース菅野を執念で打ち崩し、最後、抑えの森原が主砲岡本と逃げずにキッチリ勝負し打ち取った。 

少なくともこのCSはベイスターズがほんの僅かだが巨人を上回ったということ。 

巨人ファンで負けたのは残念だけど悔いはないかな。 

このCS、ベイスターズは本当に強かったよ。 

ソフバンは強いけど、ベイはこのCSでの粘りを日本シリーズでも出来ればきっと結果は付いてくるだろう。 

セ・リーグの代表として頑張って欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

7回表、佐野の当たりはヒットでしたが、外野に抜けずにショート門脇が捕って二塁走者の生還を許さず、続くオースティンはサードゴロに倒れた。追加点取れずあれで終わったと思いましたが、分からないものです。 

日本シリーズは相手が7年前と同じソフトバンク、1つでも多く勝って欲しいと思いますが、その結果4勝出来たら最高の下剋上。現時点ではまだ何も手にしていないので是非そうなって欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

お互いに死力を尽くした決戦になりましたね。 

ケイが疲労もあって出来が悪く、早々にマウンドを降りる形となりましたが、 

ウェルデンケンが良く流れを止めてくれました。 

戸郷を引っ張って追いつかれたのとは対照的な結果になりましたが、 

エースを簡単に降ろすことは出来ませんし仕方ないですよね。 

 

伊勢もしんどいイニングを良く1人で跨いでくれました。 

正直打たれて終戦かと思いましたが、本当に頼れるセットアッパーです。 

森のヒットもですが、走塁判断は素晴らしかったですね。 

あれで牧のタイムリーが生まれたと思います。 

 

ソフトバンクは正直相当に強いとは思いますが、 

セリーグを代表して出場するわけですから、23年ぶりの日本一を目指して 

頑張って欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

まずは横浜ベイスターズ日本シリーズ出場おめでとうございます!エラー絡みの失点ありましたが、試合内容総括すると引き分けではダメだという気持ちが伝わってくるベイスターズナインでした。 

セリーグとしての今季最終試合に相応しい一点を争う総力戦でした。 

最後、決勝打の牧選手はさすがの一言です。 

日本シリーズセリーグ代表として日本一期待してます。 

 

=+=+=+=+= 

残業中でネットでしか見てないけど、ニュースのスポーツコーナーを観るために頑張って急いで帰ります。 

 

長年、大洋ホエールズの頃からのファンです。 

今年はペナントレースでも浮き沈みが激しくて、最終的に9月にカープが失速しなければ、はたしてこの結果になっていたかと思います。 

まさしく「下剋上」です。 

 

とにもかくにも、日本シリーズ出場決定、おめでとうございます! 

 

=+=+=+=+= 

阿部監督はこれまで日本一に縁のなかった菅野に花を持たせたいと思ったと思う。 

菅野の目が潤んでたのが物語っている。 

だけど、ここまで来るとどちらが日本一になりたいかという思いの差であって、キツイ事を言うとそこに隙が出たと思う。 

結果はどうあれ最後9回は大勢に任せるべきだったと私は思う。 

一年間結果を出してきたストッパーを信用出来なかった阿部監督と結果を出せてこなかったチームリーダーを信頼した三浦監督の差が結果に繋がったのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

優勝 巨人、二位 阪神、三位 横浜 

という結果から考えると、このCSは横浜の活躍のおかげで予測できない楽しさが味わえました。 

 

ソフトバンクの突出した強さはもちろん魅力ですが、今回の横浜の勝利や巨人の粘りは見てて本当に面白かった! 

 

各選手の熱意がダイレクトに伝わるプレーも多かったし、近年稀に見る白熱したCSだったと思います。 

 

日本シリーズも楽しみにしてます。 

 

=+=+=+=+= 

DeNAチームの、そしてDeNAファンの皆さんおめでとうございます。ファイナル全てが緊迫した試合で、CS通してのDeNAの戦いっぷりはお見事だったと思います。でも、どちらのファンでもないので、リーグ優勝チーム同士の日本シリーズが観たかった気持ちもありますし、シーズンでは貯金2個(過去日本シリーズ進出チームでは最少)で広島の歴史的大失速がなかったらBクラスのチームが、パリーグで圧倒的な貯金42個で優勝したホークスを破るのも観てみたいです。 

 

=+=+=+=+= 

おめでとうベイスターズいい試合でした。横浜市民ですが、いちプロ野球ファンとして、試合を観ていました。 

巨人も菅野投手を出して負けたのだから仕方ないです。今回のクライマックスは投手は頑張りましたけどやはり得点不足でした。 

ただし巨人は今年のペナントレースを制したことは、色あせることはないと思います。胸を張っていいと思います。 

ベイスターズは前回の日本シリーズも、ラミレス監督でしたが、同じソフトバンクでした。 

2勝4敗でしたが勝敗以上に力の差を感じたシリーズでした。セ・リーグの代表として正々堂々と立ち向かってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

お互い見応えのある戦いを有難う御座いました。 

DeNAは日本シリーズに進出が決まりましたが 

相手はパリーグで独走したソフトバンクです。 

超難敵をセリーグのレギュラーシーズン3位の 

下剋上チームが挑戦状を突き付けるようなもの。 

しかし日本シリーズは何が起きるか分からない。 

そして流れがハッキリしやすいという特徴を 

持ち合わせている短期決戦でもあります。 

メジャーリーグのワールドシリーズと重なるが 

朝から晩まで野球が楽しめる環境になります。 

今週土曜日からのそれぞれの試合が楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンですが、どの試合も紙一重だったと思います。 

ここまで来たら勝ってほしかったと思っていただけに、悔しさもひとしおですね。 

 

巨人の貧打を指摘する声が多かったと思いますが、現在の横浜の投手力が日本シリーズでもそのまま実力として発揮できれば、互角の戦いは大いに期待できるのではないでしょうか。 

 

岡本選手は、敬遠を何度もされた挙句、最後のバッターになった悔しさは来年晴らしてください。 

 

 

=+=+=+=+= 

これぞCSの醍醐味ですね!両チーム必死さが伝わってきて素晴らしい真剣勝負でした。 

個人的には現在の2リーグ12球団を2リーグ16球団に拡大してセパそれぞれを東地区と西地区に分けてみてはと思います。 

各地区首位同士がリーグ優勝を争い、そして日本シリーズで頂上決戦。 

そのほうが今の制度よりも納得感があるように思います。 

 

=+=+=+=+= 

東もいない、山本もいない。終盤に故障者続出の中、頑張り切ったベイスターズ。素晴らしい試合でした。最後の牧のタイムリーには痺れました。ショート森も成長著しい。キャッチャー戸柱もナイスリードで打者としても素晴らしかった。この勢いのまま、ソフトバンクとの試合手、力を出し切ったでほしい。横浜ベイスターズ、頑張れー! 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンです。 

どちらが勝ってもおかしくない試合、というか、今シーズンは4チームでずっと首位争いをしていたわけで。 

たまたま試合数のタイミングで巨人がリーグ優勝したけど、試合数が違ったら違うチームがリーグ優勝していたかもしれない。 

ベイファンの皆様おめでとうございます。 

 

個人的には、昨日の増田と門脇のスーパープレイが見られて、野球の面白さを改めて感じることが出来たCSでした。 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンです。今年はリーグ優勝出来ただけでも充分です。 

クライマックスシリーズは短期決戦だから公式戦とは戦い方が違うので仕方ないと思います。3連敗したのが痛かったですね。そこから意地を見せて2連勝して、今日もどちらか勝つかわからないぐらいの試合を見せてたから横浜を褒めましょう。。巨人も今日の敗北で来年強くなって帰ってきて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズ日本シリーズ進出おめでとうございます。 

どちらも譲らない素晴らしいゲームでした。 

横浜は常にチャンスを作り、下位打線が機能していた。特に森は守備でやや不安な面が出たがそれを上回る打撃と足だった。 

 

巨人は長年支えた、菅野、小林がタイムリー献上、そして坂本に抜けたことが何か時代の変わりを感じさせたような気もする。 

 

個人的にはやはり大城がなーと言いたくなってしまった。ベンチでも何か他人事のような雰囲気で、打撃はさっぱり。打ちに行く時も縮こまって見えた。初球は必ず見逃すし。。。 

 

戸郷はフォーク以外に頼れる球を磨かないとフォークを狙われつつストレートが甘くなって痛打もある。打者の目付けも低めだからフォーク当てられる。ベースの上下だけでなく奥行を活かしていければまだまだ伸びるはず! 

 

ヘルナンデスと吉川は結果は出てないけど流れを変えてくれたと思う。来季も頼んだ! 

 

=+=+=+=+= 

いーや凄い。巨人の優勝というプライドと意地を、DeNAの根性と執念が上回った。今年のソフトバンクは、7年前以上に圧倒的な強さを誇っているけど、思いっきり暴れて来てほしい。それにしても、かつてはBクラスの常連だったDeNAを、2年連続でAクラスに導いた三浦大輔監督の手腕がすばらしい。巨人はあと一歩だったけど、阿部慎之助監督就任1年目でのセ・リーグ制覇、非常に素晴らしかったです。来年リベンジしましょう。DeNAの皆さん、思う存分楽しんで、暴れて来てください。 

 

=+=+=+=+= 

ファイナルステージはリーグ優勝球団とファーストステージ勝者が、リーグ優勝球団の本拠地で対戦し、6試合制を採用し、リーグ優勝球団には1勝のアドバンテージが与えられます。優勝したチームの調整もうまくいくようになり、最近では優勝チームが負けることは少なくなっていました。ジャイアンツはバランスは良いものの、打線はもともと破壊力は少ないですから、短期決戦での爆発的な力はありません。そのため、恐れていた事態となりました。東を欠いたベイスターズに力負けしたので、やむを得ないでしょう。とは言え、1年かけて優勝したのに、水の泡になるクライマックスシリーズは、あらためて恐ろしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

巨人は菅野を投入した結果、菅野が打たれて負けたのだから納得せざるを得ない状況ですかね。敗因は巨人が8回にランナー1,2塁で得点できなかったのが大きい。小林が打った打球がファウルではなくレフト前ヒットになっていれば良かったけどね。後から何とでも言えるから「負けは負けで仕方がない」と諦めですね。DeNAは下剋上を果たしたが日本シリーズでセリーグを代表して堂々と戦ってほしいです。巨人はこの負けの悔しさを来季に向けてしっかりと練習に取り組んでもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

最後まで意地と意地がぶつかり合う好ゲームでした。他チームファンなので中立的に中継を観ていましたが、細かいプレー一つ一つに釘付けでした。個人的には9回表1アウト二塁からの森敬斗選手のランが一番刺さりました。サードゴロで次の塁を狙いにくい中での坂本選手との駆け引きは見事でしたね。結果的に牧選手のタイムリーで勝ち越しましたが、あのランが無ければ勝ち越せていなかったと思うので。 

 

いよいよ次は短期決戦に強いソフトバンクとの戦いが待っています。今年は横浜スタジアムで4試合あるようなので、ホームアドバンテージを生かして是非日本一を狙って欲しいです。 

もちろんソフトバンクにも王者の戦い方を見せつけてもらいたい! 

 

横浜DeNAベイスターズファンの皆さん、リーグ優勝本当におめでとうございます 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズおめでとうドラファンですけど、立浪監督のクライマックス頑張って下さいと言う激励に答えたくれた三浦監督、選手の皆さんありがとうございます。退任した立浪も報われる、嬉しいと思いがあると思います。ドラファンとしてもベイスターズの勝ちは嬉しいです。日本シリーズも是非頑張り日本一になってください。 

日本一になり来年からもライバルチームとして頑張りましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

最終戦はまさに一球、一球、見ているだけで息詰まるような熱戦でしたが、アナウンサーがイマイチで、放送からは熱戦の伝わり方が弱かったですね。 

もっと上手なアナウンサーだったら、もっと興奮して観ていたかも。 

そこが惜しかった。 

 

戦前から、横浜有利と思っていたが、巨人もよく追い上げた。 

ヨコハマ、おめでとう。選手の皆さん、ご苦労様でした。 

 

リーグ戦開始前、今年は横浜優勝を予測する専門家も多かった。さすがだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

阪神タイガースファンです 

良い白熱した試合でした 

転勤族で横浜に居住していたこともありベイも好きな球団です 

色んなポイントとなるプレーがありましたが菅野からヒット、送りバントで点を取ったベイの執念勝だと思いました 

とても白熱した試合で、見入ってしまいました 

SBはかなり強敵ですがリーグ戦三位の球団がハマスタで日本シリーズできるのは痛快で楽しみです 

頑張れベイ 

 

=+=+=+=+= 

ジャイアンツは吉川の離脱が最後まで影響したように思います。その中で中山の活躍が印象深いです。 

 

DeNAも山本のケガに加えて東も投げられないし、かなり厳しい状況の中で、戸柱がいい味を出していたし、森も素晴らしい活躍だった。 

 

ソフトバンクは圧倒的に強いけれど、DeNAにはセ・リーグ代表として頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

まあGは三連敗したのが全てじゃなかったかな。 

坂本の執念といい、門脇の好プレーなど、いろいろ見せ場を作ってくれて非常に面白いクライマックスシリーズでした。 

DeNAはこの粘りを日本シリーズでも見せてもらいたいと思います。 

両軍の選手のみなさん、素晴らしい試合をありがとうございました。 

 

=+=+=+=+= 

ベイファンです。本当に嬉しい! 

 

ベイスターズのみんな、本当に本当に良くやったよ!日本シリーズ出場おめでとう!! 

 

守備のミスからの失点。マジで嫌な流れだった。それをバットで取り返したね。 

 

そしてシリーズ通して本当に良く抑えたピッチャー達。僅差の投げ合いになったら、ジャイアンツさんに一日の長がと言われていたが、見事その評価をひっくり返したね。 

 

本当にホンの少しの差。どっちが勝ち抜けてもおかしくなかった。ジャイアンツさんの阿部監督以下、選手のみんなにお礼と称賛を送りたい。簡単に勝たせてくれなかった。 

 

さあ!7年前の忘れ物を取りに行こう!決してチームは盤石ではないし、相手はシーズンでパ・リーグをトンでもない強さで優勝したホークスさん。 

 

だけどこっちは元々失うモノ何て何も無い。全力でぶつかって行けば道は開けるさ! 

 

ガンバレ!ベイスターズ! 

 

=+=+=+=+= 

よくやった ホントにおめでとう 集中して戦い、今季のチームとしての成長を証明したと思う 

 

やはり厳しい競り合いになったが、守り合いではなく、点を取り合う攻め合いというベイスターズペースになったのでいけるんじゃないかと思った 

エラーを取り返してお釣りが出る森、フォード、さらに、決勝点の場面は昨日の失敗を取り返すように、ランナーを送って、好走塁でサードに進んで一番勝負強いバッターが点をとってくれた 

颯、伊勢、森原と落ち着いてしっかり投げくれたのもでかかった 

 

ありがとう 森が三塁打を売ったあたり、途中、ガチで泣きそうになったw 

 

まずはしっかり休んで、ホークスへの7年前のリベンジにチャレンジしてほしい 

東ー山本裕大のバッテリーもムリをしないなら観てみたい 

 

=+=+=+=+= 

解説の谷繁さんがシュートと言っていたところ、スライダーだったわけで、結果的には攻め間違いだったのかな… 

まあ、初戦に続いて戸郷で落としたんだから仕方ない。 

スガコバで盛り上がったけど、結果、菅野も決勝点浴びるという、6試合通してリプレーが繰り返されたという感じです。 

ペナント勝ち取っただけでも良しとするしかない。 

一年間お疲れ様でした。ありがとうございました。 

また来年、応援します。 

 

=+=+=+=+= 

アウェーで会場の雰囲気も完全にジャイアンツムードの中、先制されながらもなんとか追いつき、逆転優勝。 

番長が監督なってついにここまできたかーって感じ。 

本当に最後まで結果が見えない、優勝決定戦にふさわしいすごい試合だった。 

最後、牧で決勝点を決め、岡本を抑えて勝利した事は大きい。 

この勢いで日本シリーズもがんばってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

DeNAベイスターズ日本シリーズ進出おめでとうございます! 

このCSのDeNAベイスターズは打てるだけでなく守りも良かった。 

勝負どころでの1本を打てたDeNAベイスターズに勝利の軍配が上がりました。 

巨人は3連敗から最終戦まで持ち込みリーグ覇者の意地を見せましたが勝負どころでの適時打がなくCS敗退が決まりました。 

巨人打線は打てなさすぎました。 

適時打なしでは打線が繋がらず大量得点は望めません。 

ペナントを制覇しなくてもCS制覇したら日本シリーズ進出できる現行システムは興行的には成功しているから継続されるだろう。 

リーグ制覇するために積み重ねた勝ち星はリーグ2位または3位からCS突破に必要な勝ち星6よりも価値がないのかという想いは未だにあります。 

巨人ファンにとっては現行のCS制度の壁に跳ね返されて悔しい思いでいっぱいでしょう。 

また来年がんばりましょう! 

 

=+=+=+=+= 

ホークスとは2017年以来の対決になりますね、その時も3位から勝ち抜いて日本シリーズに出場しましたがホークスに2勝4敗で負けたのでその時のリベンジなるかどうかに注目ですね。 

 

三浦監督としては現役時代は1998年に日本一を経験して監督としても日本一になれるかどうかがかかるので注目ですよね。 

 

平幕力士が横綱に挑む気持ちで頑張って欲しいですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

ホークスファンです。 

今日の大一番、仕事だったのでテキストのみで追いかけていましたが、2-2で、まさに両チームの意地がぶつかり合った熱戦でしたね。 

しばらく置いてからスコアを見た時に、無情にも「巨2-3D試合終了」の文字…。しかも、エース菅野投手まで投入して9回の2アウトからの勝ち越し点。 

結果は優勝チームに残酷な結果となってしまいましたが、きしくも前回DeNAが3位から日本シリーズ出場した2017年以来のホークスとの決戦。 

優勝から日本シリーズを逃した悔しさはホークスもよく分かりますし、当初は散々煮湯を飲まされてきた。 

敗れた全てのチームの思いを背負って、ベイスターズに勝って日本一を掴み取ろう!! 

 

=+=+=+=+= 

交流戦の対ソフトバンクで借金6になった時だろうか・・いや、オールスター明けにオースティンを欠いて9連敗したときか?はたまた祐大が離脱した時か?? 

今シーズンも何度絶望したことだろう。 

そんな経験を積む中でよく勝ち抜いた!! 

本当はシーズン優勝を見たいという気持ちに変わりはないが、せっかく掴んだ日本一のチャンス。 

ぜひ7年前のリベンジを切に期待します。 

キーマンは初戦のジャクソンと森敬斗と見た! 

 

=+=+=+=+= 

結果論だけど8回裏の攻撃が全てかな。 

坂本ヒットの後は絶対に送りバント。 

中山を信頼する気持ちはわからんでもないけど、やっぱりスコアリングポジションにランナーは置いておきたい。 

捕手出身の阿部監督ならその辺りの嫌なところはわかるはずだけどなあ。 

 

阿部ジャイアンツの2年目に期待する!!今シーズンはありがとう!! 

 

=+=+=+=+= 

三浦監督おめでとうございます。本当に素晴らしい試合で楽しませて頂きました。 

普段から野球が好きで、いつも戦ってる両チームを公平に応援してます。但し、今日は読売テレビでのアナウンサーの実況を聞き、誰が聞いても巨人びいきやなって感じ自分としては残念な感じがしました。昔からそのようなひいき目はあったかと思いますが時代に合わせた方がいいかと思います。 

日本シリーズは強敵ソフトバンクですが、公平に応援しますのでいい試合を期待させて頂きます。大リーグのワールドシリーズでのドジャースはひいき目に応援します。 

 

=+=+=+=+= 

年間通じて、ジャイアンツは打線に迫力がなかった。 

クライマックスは中山はラッキーボーイの活躍だった。浅野も来年は期待できそう。 

ただ補強すべきは中距離ヒッターでなく、一発のある打者をドラフトで狙いたい。 

菅野は抜けるが、現有戦力の中で出てくると期待する。岡本も来年のオフにはいなくなるのであれば、待ったなし。 

ヘルナンデンス、モンテスはKEEP。 

ティマはもう1年、2軍で鍛える必要あり。 

 

ジャイアンツ、お疲れ様でした。リーグ優勝できたことが何より。これが1番と思う。 

クライマックスで負けたのはまだ足りないということ。ホークスはあんなに勢いがあったファイターズを蹴散らした。そういうことだ。 

少々、体を休めて、来年また、頼みますよ! 

 

お疲れ様でした! 

 

=+=+=+=+= 

いやぁ、白熱のCSだった。 

ベイスターズがあっさり行くかという雰囲気に待ったをかけたジャイアンツも素晴らしかった。 

今期優勝の立役者である菅野まで出るスクランブル体制の中、その菅野から綺麗な形じゃなくとも1点をもぎ取ったベイスターズの執念が見えた瞬間だった。 

最後のバッターも4番岡本ってところがまた見せ場だった。 

 

=+=+=+=+= 

何とか勝った 

昨日負けた時点で苦しい感じだったし、4回まで2点リードされていた状態で万事休すだったが、上手く2点取って、牧のバッティングで見事に、セリーグ首位投手の菅野から打ってくれた最高の展開だ 

巨人も菅野で打たれたのであれば仕方ないと思わせる見事な打席だった 

 

ペナントレースでは感じる事がない痺れる短期決戦だった 

こんなにも野球って点取るのが大変だったっけと感じさせるほど、横浜も巨人も投手陣が凄かった 

数少ないチャンスで点取り、見事に投手陣がカバーして締まりの有る緊迫した試合で、見ごたえがあったと思う 

 

=+=+=+=+= 

Denaベイスターズ日本シリーズ進出おめでとうございます! 

巨人もナイスゲームでした! 

今日の勝敗の分かれ目はオースティンのファーストゴロの誤審だと思います(肉眼では微妙だけどリプレイ検証の画像では明らかにセーフでしょう)。あのとに三浦監督はふまんはあっただろうけどルールに潔くしたがった。あれで流れというより運がベイスターズにいったような気がします。ただ阿部監督が逆の立場でも同じ行動をしていたと思います。両チーム、両監督にあっぱれです!素晴らしい試合をありがとう! 

 

=+=+=+=+= 

いやぁなんでしょう…正にCSファイナル最終戦に相応しい試合で僕達野球好きを興奮させてくれたものです! 

DeNAの勢いが衰える事なく最後まで戦い続けたのは三浦DeNAマジックが効いたのかもしれません。 

もちろん、巨人の選手も諦める事なく戦い続けたのも印象深かったです。 

横浜DeNAベイスターズCS優勝おめでとうございます! 

 

=+=+=+=+= 

両チームともナイスゲームでした! 

これぞ死力を尽くした試合、総力戦でしたね~! 

私はタイガースファンですが、見ていてここまで力が入った試合は久しぶりです! 

ベイスターズの皆さん、日本シリーズ進出おめでとうございます! 

ソフトバンクとの日本シリーズ、楽しみにしています! 

ジャイアンツの皆さんも素晴らしいプレーでした。 

本当に惜しかった・・・。 

連敗スタートしてしまったのが全てでしたね。 

とにかく、両チームの皆さん、いいゲームをありがとうございました。 

 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンです。つらいです。 

 

最後の最後で、阿部采配が裏目に出たのかな、と思いました。 

でもあくまで結果論なので、責められないですね。菅野も小林もがんばってくれました。 

 

ホンモノのチカラはなかったシーズンだったとも言えるんじゃないでしょうか。それが今日出てしまった。 

来季こそ、日本一お願いします!ファンとしては、それだけ! 

 

両軍お疲れ様でした。珠玉の試合を見せてもらいました。ありがとうございます! 

 

=+=+=+=+= 

内容はともかく、今年のジャイアンツらしい戦い方だったと思います。投手陣はシーズン同様、力を発揮したと思いますし、打線もシーズン通りでしたね。ソフトバンクにどれくらい通用するか、楽しみです。クライマックスシリーズの必要性をあまり感じないのは正直ありますが、見応えのある対戦だったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンです。結果が全て、シーズン優勝してもここで負けたらお終い。選手はよく戦ったとは言えないと思います。とにかく打てない、敗因をあげればきりがないし、単に弱いから負けた、それだけ。シーズン優勝したチームとは最後まで思えませんでした。ここで、ベイスターズのことを日本シリーズで頑張って欲しいとは全く思いません。勝負ごとです。簡単に負けた相手にエールを送るなんて出来ないはず。これで今シーズンは終わり。また来シーズンに向けてチャレンジですね。 

 

=+=+=+=+= 

「強いものが勝つ」のがレギュラーシーズン、 

「勝ったものが強い」のがポストシーズン。 

CS制度云々いうが、ベイスターズには日本シリーズ頑張ってほしい。東がいないので下馬評はアンダードッグだろうが、爪痕は残してほしい。ホームで開幕できるのは若干のアドバンテージではあるが。巨人側がCS制度撤廃はないだろうが、日程の空きがどうのこうのいいそうではある。 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズおめでとうございます! 

連敗で劣勢での最終戦だったと思いますが、梶原と森でジャイアンツの勢いを跳ね返し、最後はキャプテン牧が決めました。オースティンの判定はたぶんセーフだっただろうし、なんかジャイアンツを勝たせようという雰囲気があった中で、良く勝ちきったと思います。 

これで勢いを持って、ソフトバンクとの日本シリーズに臨むことが出来ますね!漫画のドラフトキングが好きなので、最近ベイスターズ応援してます。日本シリーズでも暴れてほしいぞ!! 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンですが、観ててとにかく疲れた試合でした。 

8回表までは。勝ち試合のムードになったのに、打順が悪かったかな。 

立岡、ヘルナンデスとか全く打てる気がしないのになぜスタメンだったのか悔やまれる。 

坂本は、めげずここ数試合よくやったと思うよ。 

岡本はマイペースでここ一番でHRを期待しても駄目だし.... 

外人に頼らず、日本人だけで育成して強くなってほしいと願います。 

来年こそは、日本一を目指してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

投手陣は決して責められないが、今のチームで勝つには5回の戸郷のピッチングが全て。苦労して苦労して取った点を一瞬で吐き出してしまったのは悔やまれる。見所は多い試合でしたがドラマは起きなかったですね、お疲れ様でした。 

DeNAはもう一度締め直して是非日本一になってください。応援してます。 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズが3勝した時点で、あるラジオの解説では今年のベイは5連勝しても5連敗するチームですからねと言っていて、今日の前半まではまさに!と思っていました。 

戸郷と菅野を撃破して勝ち進んだのですから、クライマックス最弱から、下剋上でホークスも撃破して欲しいですね! 

 

=+=+=+=+= 

横浜の投手陣が頑張った。阪神・巨人相手に8試合で13点、それも東が初戦の4回しか投げられなかったのに。エラーはあったが好守は光ったし、来年は優勝を狙えるチームにな?かもしれない。 

貯金2の3位チームがセ・リーグ代表になるCS見直しの意見もあるが、シーズン終盤の来客を考えるとCSどこの球団もCS廃止はしたくないだろう。(個人的には5割を切ったチームはCS出場権は不要だと思うが)少なくとも現行のルールの元で結果を出したDeNAが強かったのであり、チーム批判はすべきではない。 

 

=+=+=+=+= 

横浜おめでとうございます! 

 

本当に良い試合でした! 

 

和馬歩かせて正解でしたね! 

 

何をどんな事言われてもここで勝たなければ1年通して戦って来た意味が無いですからね! 

 

同点になった時点で終わったと思いましたよ。 

 

実に見応えのある試合でした! 

 

改めておめでとうございます! 

 

大の巨人ファンの俺でも心からそう思える試合でした! 

 

巨人の方々もお疲れ様でした! 

 

又来年ここを目指して戦いましょう! 

 

 

 
 

IMAGE