( 224978 ) 2024/10/22 02:47:09 2 00 DeNAに下克上を許した巨人・阿部監督「選手は批判しないであげて。僕が勝たせてあげられなかった」スポニチアネックス 10/21(月) 22:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b1b1f42d35a375c85898b18db6567eeeac0ac0e4 |
( 224981 ) 2024/10/22 02:47:09 0 00 <巨・D>試合後、右翼席スタンドへあいさつする阿部監督(右端)ら巨人ナイン (撮影・西川祐介)
◇セCSファイナルステージ第6戦 巨人2―3DeNA(2024年10月21日 東京D)
【写真】<巨・D>戸郷が、長野が、坂本が…DeNAに敗れ、ベンチで肩を落とす巨人ナイン
巨人の2024年シーズンが、あと一歩のところでついに終戦を迎えた。開幕3連敗から2連勝し、優勝チームにあらかじめ与えられるアドバンテージを含めて3勝3敗で迎えた第6戦。巨人は引き分けでも4年ぶりの日本シリーズ進出が決まるところだったが、1点差で敗れた。
戸郷が中4日で先発し、菅野が中3日で6年ぶりプロ3度目のリリーフ登板。だが、頼みの菅野が9回、牧に勝ち越し適時打を許し、これが相手の決勝点となった。
阿部慎之助監督(45)との試合後の主なやりとりは以下の通り。
――振り返って。
「勝たせてあげられなかった。申し訳ないわ…。それが一番ですね」
――監督として悔しい部分があるとすれば。
「やっぱりこういう難しいポストシーズン、勝たせてあげられなかったっていうのが…うん、一番ですね」
――短期決戦6試合。難しかったことは。
「調整もそうだし、なかなか思うように機能しなかったなというのもあったし、させてあげられなかったなというのもあった。そこは今のところの反省点ですね」
――菅野がリリーフ。選手は熱いプレー。
「そうだね。いまミーティングをやったんだけど、総力戦でいってこれが現実だから。優勝した自信というのは持っていてほしいし、こういう難しいゲームを勝てなかったという悔しさは、必ず来年につなげてほしいというのは言って、いま終わったんだけど。それしかないので。いろんな分析だったり、自問自答してくれというのは言いました」
――昨年まで2年連続Bクラス。キャンプからの成長を感じた1年だったと思うが。
「結果が全てのプロ野球だし、ここで、ゼロにはならないと思うけど、成長したところも、たくさんあったのかなっって。収穫もたくさんあったんで。選手は批判しないであげて。僕が勝たせてあげられなかったので、そっちの批判は受けます」
――あと一歩が付き物だが。
「そうだね、最初と最後、そんな感じだったね。形はつくってったりして、序盤はなかなかタイムリーが出なかったりとか。シーズンも、なんか、最後同じになっちゃったなと思ってね」
――シリーズ全体。最初の3試合が…。
「そこが、やっぱ響いちゃいますよね。だけどやっぱり、こうやって逆王手までいって、いったということもね、凄い収穫だと思いますし。負けた悔しさはね、その何十倍もあるんですけど」
|
( 224982 ) 2024/10/22 02:47:09 0 00 =+=+=+=+= 今日の試合に関しては負けたけどやる事はやったんじゃないのかな。 坂本も意地を見せ若手の二遊間の門中コンビも躍動した一方で岡本と丸がな。 あとはヘルナンデスの早期1軍復帰の勝負手が不発で終わった。 吉川抜きにしても岡本の前後を打つ選手を来季どうするのかは一番の課題だよ。 菅野の穴より深刻な問題としてとらえないとね。 2番に牧を置けるDeNAとの打線の差がエグイ。
=+=+=+=+= あれだけ打てなかったら、勝てないよな。今年は、ピッチャーは素晴らしかった。 打つ方は、シーズン中から最後の最後までイライラさせられる試合が多過ぎて、すごくストレスが溜まった。完全に守りのチームだったな。 来年は、もう少し繋がりの良い打線を目指してほしい。
=+=+=+=+= もう何も言うことはないです。何故なら昨年まで2年連続Bクラスで今頃はドラフト会議しか楽しみが無かった。今年は、リーグ優勝なんて出来るとは思っていなかった。リーグ優勝してCSを最後まで戦い抜いて沢山熱狂させてくれた。どの選手も最後まで必死にプレーしていた。日本シリーズには、届かなかったけどリーグ優勝という事実は変わらない。来年また頑張ってリーグ優勝を目指そう。兎にも角にも今は悔しいだろうけど、まず今はお疲れ様でした。今年は、沢山の楽しい日々を送れたことに感謝してます。ありがとう ございました。
=+=+=+=+= 巨人はセリーグ王者にふさわしい戦いでした。横浜もクライマックス優勝チームとして胸を張って日本シリーズ頑張って欲しいです。ただ菅野が試合前言っていた通り、試合間隔が空きすぎてていたためなかなか打撃の調子が上がらなかったですね。しかし横浜の投手陣はシーズン以上の素晴らしいピッチングでした。
=+=+=+=+= 巨人投手力は及第点だが、ただ打撃力は終始貧弱は否めなかった。ドジャースのMVPトリオにソフトバンクの3本柱に匹敵する打撃力がないと日本一には絶対成れない。ハッキリ言える事はソフトバンクと戦ったとしても0勝4敗は明らかで通算12連敗ほ避けられた事でよしとする事だ。来季のアドバイスすればFA阪神大山を年俸6億円で獲得する事だろう。坂本の6億円で賄えば大山は東京ドームなら30本は打てる。岡本、大山、外人左助っ人の3本柱を期待する。
=+=+=+=+= 就任一年目で セ・リーグ優勝という 最高の結果を残してくれたので 阿部監督には感謝しかない。
オドーア事件から始まり外国人野手を補強し 井上 浅野 中山 ケラーと 伸び悩む選手を上手く使い続けた。
一年で投手陣を整備し チーム防御率を大幅に下げてみせた手腕はさすがでした。 短期決戦は また別の野球となるので 流れが大事となる。 来年また日本一目指して 新しいジャイアンツを 披露してくれることを楽しみにしています。
=+=+=+=+= ベイファンです。本当に巨人は強かった。チャンピオンチームでした。どの試合も紙一重だったと思います。 確かに好不調や、一投一打に悔やまれる部分はあったかもしれないのですが、それはベイスターズも同じ。勝ち負けの天秤が少しだけベイに傾いた、そんな勝負だったと思います。ジャイアンツの選手も監督も責められるところな何もないと思います。 いつも私はアンチジャイアンツですが今日はマジリスペクトです。
=+=+=+=+= 菅野選手は先発とは違い、ペース配分を気にしなくてもよかったので、もう少しストレートで押してもよかったのではないかと思ってました。DeNAの選手がスライダーよりもストレートに合っていないように感じたので。結果論にはなりますが。日本一になって、菅野選手と岡本選手はメジャーに移籍というのが理想でしたが、残念です。大学の先輩でもある阿部監督、来年こそは日本一期待しています!
=+=+=+=+= 阿部ジャイアンツ船出のシーズンが終わりました。最後の瞬間まで、胃が締め上げられるような試合。たしかに過去優勝した年に比べれば決して圧倒的な強さを誇れたチームじゃなかった。むしろ課題だらけ。でもだからこそ、山あり谷ありで色んなシーンが蘇るし、苦しんで苦しんで掴み取った優勝に心から感動もしたよ。 日本シリーズに進めなかったのは、まだまだこのチームには乗り越えるべき課題と試練があるよって野球の神様が与えたんだと思う。勿論、選手の批判はしない。でもこの悔しさを絶対に忘れずにもっと力をつけて、来シーズンは投手や守備は勿論のこと、打撃でも相手をねじ伏せられる本当に強いチームを目指してほしい。道のりは長いね。 正直まだ悔しさを消化しきれないけど、この苦しいシーズンを最後まで応援し続けた巨人ファンの仲間を誇りに感じます。 おつかれさま!日本シリーズは気楽に見よう!そしてドジャースも応援しよう!笑
=+=+=+=+= 批判する必要もなければ、批判する気もない。 ただ、野手陣は最後の牧のタイムリーヒット。あれを目に焼き付けて欲しい。今日の敗因は間違いなく、得点圏であと1本が出なかった。散々チャンスはあった。だけど1本が出なかった。これはシーズン通してずっと言われてきたこと。得点圏の打率ランキングを見ると、上位に巨人の選手は1人もいない。これは来季に向けての明確な課題だと思います。短期決戦だとチャンスで1本出るかがより重要になってくる。最後牧にそれが出た。巨人には出なかった。それが負けた原因であり、横浜の勝った要因でしょう。色んな選手が悔しい思いをしたと思う。けれど今季本当にいい経験をできたと思う。こうやって短期決戦で負けたのもいい経験です。この経験を活かして来季、さらに強いジャイアンツになってくれることを期待しています。1年間お疲れ様でした。
=+=+=+=+= まずは、皆さまお疲れ様です。 ここでの敗退は残念で、チームの皆さんが1番悔しいかと思いますが、大きな離脱者もなく、一人ひとりが頑張ってリーグ優勝を勝ち取ったのですから、そこは誇るべきだと思います。 3連敗からの2連勝はしびれました。 やっぱりリーグ優勝したチームなだけあるなと思いました。また、野球って面白いなと思えるCSだったと思います。 今後も、こんな面白いと思える試合を見られることを楽しみにしています。 そして、来シーズンは日本一になれるよう、チーム一丸となって頑張ってください。 応援しています!!
=+=+=+=+= 苦しんでペナントを勝ち取った所から一気に地獄に落とされた様な思いだと思います。日本シリーズに進めなかった要因は監督コーチ選手が一番分かってると思います。この悔しさを胸に来年にむけてまた頑張って下さい!来年こそリーグ連覇、その先の日本一になる事を期待しています。
=+=+=+=+= パ・リーグ、そして勝ち抜いたDeNAとの差は、打席に入った時の圧。 体格の問題だけでなく細い、小さい。 打たれるかもしれないという怖さがない。 堅守はあっぱれですが、バット振らなきゃ点も入らない。もっとチームを引っ張れる支柱がいればいいけど、いないなら全員で圧をかけられるようになって欲しい。
=+=+=+=+= いやいや、就任1年目でリーグ優勝は立派だし、CSは敗れたとは言え、本当に最後の最後まで見応えのあるいい試合だったよ。特に門脇の連日に渡るファインプレーは、目を見張ったし、昨日は昨日で中山礼都のプロ初ホームランも出たし。よく頑張った。 今シーズンのジャイアンツは、キャッチャー出身の阿部監督らしい采配が光って、本当に面白い野球でした。プロ野球90年の歴史の全てのスタートであるジャイアンツに日本一の夢を見ていたけど、それはそれで。今シーズンの戦いは今日で終わったけど、また来シーズンに向けて1歩ずつ。阿部監督以下ジャイアンツの選手、コーチの皆様、お疲れ様でした!
=+=+=+=+= ここ1番で打てなかった弱さの部分がシーズンもこのポストシーズンも出てしまったのかと思います。逆にそこを改善出来たらもっと強くなると思います。巨人ファン歴35年ですが今日の負けはファンとしては今迄で1番悔しい負けでした。この悔しさを糧に来年頑張って下さい。私ももっと応援します。ベイスターズさん日本シリーズ頑張って下さい。
=+=+=+=+= どちらのファンでもありませんが、聴きごたえのある素晴らしい試合でした。8回の菅野投入の時点で、9回も投げさせるのは決めていたはずです。仮に8回裏に勝ち越していても、投げさせていたでしょう。そこでピンチになったら大勢を投入していたはずです。なので、菅野で負けたら仕方ないと思います。監督も、そのつもりで送り出したでしょう。 両チーム、主力がケガで離脱するも控えの選手の活躍は見事でした。最終戦までもつれ、1点を争う緊迫した試合内容…今年の混戦セ・リーグを象徴するような展開に、改めて野球の楽しさを実感しました。
=+=+=+=+= 2年連続Bクラスのチームを優勝に導き、CSでも最後まで楽しませてくれて阿部監督ありがとうございます! ちょっと前までのホームラン頼みだったチームが、泥臭く1点をもぎ取る野球をするチームになったのがジャイアンツファンとして嬉しいです!来年も更に進化したジャイアンツ期待してます!
=+=+=+=+= 一年でここまでチームを纏めたのは素晴らしいと思う。 後はやはり打撃。ベイスターズにあって巨人にないのは打者陣が与えるプレッシャー。 牧、佐野、TA、宮崎と3割前後の巧打者が4人もいる打線に対し、巨人は岡本頼み。 これは圧倒的な差がある。 ベイスターズの投手陣次第では日本シリーズでもソフトバンクといい試合ができると思う。
=+=+=+=+= 今シーズンは期待は大きくなかったけどまさかのリーグ優勝が出来たので楽しませて貰いました。お疲れ様です。 ただ打線の方はシーズン通して最後の最後までスカッとしませんでしたね。 投高打低はNPB全体の傾向ではあるもののもう少し打って楽しめる野球も見せて欲しいと思います。
=+=+=+=+= 就任1年目としては上出来でしょう。崩壊してた投手陣は完全に立て直した。菅野が泣けるけどそれでも有望な若手も多いし今シーズンの運用見たら上手く穴埋めしてくれると思う。次の課題は打撃だね。シーズン中もそうだしCSでも貧打に泣くことが多かった。来シーズンはここしっかり見つめ直して課題を克服して連覇と日本一達成して欲しい
=+=+=+=+= 開幕前はAクラスに入れれば御の字と思っていましたが、阪神打線の不調や、広島の9月急失速に助けられたとはいえ、優勝はお見事でした。 捕手の併用、若手・中堅の辛抱強い起用、ブルペン陣の役割明確化や見極め等、的確な采配だったと思います。 来年は打線の新たな軸を作れるよう、うまく起用していって欲しいものです。
=+=+=+=+= ポストシーズンは監督として悔いの残らない采配を奮いましたね。 負けが先行しヘルナンデスを呼び戻し、吉川まで登録し、最後は菅野も使い…。 短期決戦で復調を待つ時間もない。 ファンも納得してるのではないでしょうか。 個人的には総力戦と言って、先発陣をリリーフで使うことはあまり上手くないと思っているんですが、今日に限ってはリリーフ陣も連投だったりしたので仕方ないと思いました。 1年間楽しませてくれてありがとうございました!
=+=+=+=+= 吉川、ヘルナンデスと次々怪我離脱するなか、残されたカードでよく戦ったと思います。 3連敗したときはどうなることかと思いましたが、坂本選手を中心に周りを鼓舞するようなプレーが出てもしかしたら!と思いましたが、最後はやっぱり打つ力で押されましたね。 岡本選手が敬遠されるとやっぱり機能しなくなってしまったのが大きかったです。 短期決戦でしっかりと調子を上げてた坂本選手をいっそのこと今日は5番に待ってきてもよかったのかなと思いましたが…。 ヘルナンデス選手が復活したけど打てないのもバレてましたし。 行き行くは岡本選手がメジャー行くのも見越して、しばらくは野手中心にドラフト補強することになりそうですね。 菅野投手が抜ける穴はかなり大きいですが、横川投手、赤星投手、堀田投手など可能性がある投手はまだまだいますからね! ドラフト上位は野手陣になるとして、中盤以降はピッチャーの補強&高卒獲得になるのかな。
=+=+=+=+= CSは打線が振るわず負けてしまったけど、セリーグを制覇した事には変わらない。2年連続Bクラスから優勝まで導いてくれた阿部監督には感謝しかない。投高打低のシーズンで完封負けが多くて見る方はストレスが溜まった事も多かったけど、その中で選手もよく頑張ってくれた。来シーズンはどんなメンバーになるか分からないけど、ファンとして必ず応援します!
=+=+=+=+= 最後はベテランに頼って負けた。阿部もこれで若いチームへシフトチェンジする踏ん切りがついたのではないか。ことしは門脇や浅野井上、そして中山がいい経験が出来たと思う。来年は岡本を中心に若い力で日本一を目指してほしい。
=+=+=+=+= 菅野投手、戸郷投手で1勝もできないとは誰も思ってなかっただろうな。ただけして油断があったわけではないような気はします。ぶっちぎって優勝した感じでもなかったし。ただ、蓋を開けてみたらあまりにも打てなさすぎた。レギュラーシーズンでもしばらく全く打てなくなること度々あったけど、そういうサイクルに丁度あたってしまったかなぁ。打線は短期間ではなかなか復調しないから阿部さんとしてもこれと言った打ち手も無かったように思う。逆に横浜さんはギリギリでAクラス掴んだ勢いが残ってたかな。拙攻も多かったけど最後は勢いが勝った感じもしました。まぁでも今年のセ・リーグはあまり力の差は無かったし、正直どこが勝ち抜けてもおかしくはなかった気はします。
=+=+=+=+= オドーア退団、坂本、門脇、大城の打撃不振、梶谷と若林の怪我、中川の誤算、大勢の長期離脱、岡本が例年よりも成績を落とすなど、誤算続きだった。 打撃陣は丸、吉川以外は成績を落としている中で、よく優勝出来たよな。
3番と4番はいるから、オフシーズンは新外国かFAで、5番打者の獲得に力を入れて欲しい。
=+=+=+=+= 優勝はしたものの、結構ダメージの大きな負け方ですね。 先発はエースの戸郷、最後は菅野が打たれ、最終回は岡本でゲームセットと、主力が粉砕していますからね。 とは言え、お金があるだけでなくドラフト戦略が抜群にいいので、選手が満遍なく育っていて地力が上がっている印象です。
=+=+=+=+= クライマックス、6試合すべて東京ドーム観に行きました。 6試合とも9回試合終わるまで分からない接戦で、こんなにシビれたのは久しぶり。 特に今日はまさに死闘で、皆さん球場全体がメチャクチャ盛り上がっていて、すげー疲れた、良い意味で。
日本シリーズは観れないのはメチャクチャ残念ですけどね、こればっかりはもうしゃーない。
浅野とか井上、期待の若手もいっぱいいるから来年も楽しみ。 結果がついてくればベストだけど、ペナント最後まで競り合って、シビれる野球ライフを堪能させてくれ、阿部ちゃん!
=+=+=+=+= いやいや監督も、コーチもスタッフも批判はしないよ。この戦力で優勝までできたんだもの、 ただ明らかな攻撃力不足。エリや吉川のケガで岡本まで完全に分断されてしまったな。それに試合勘ももちろんあるんだが、不振の選手がたくさんいて、エリを見切り発車的に上にあげなければならないという苦境もあったな。 とにかく選手には、お疲れさまと言いたい。しっかりと体を休めて秋季キャンプで課題を見つけて取り組んでほしい。 来シーズンはおそらく今年よりも厳しいシーズンになることは間違いない。 若手選手は更なるレベルアップが必要になる。特に秋広、浅野は来シーズには中心選手にならなければならないバッター期待している。 1年間、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
=+=+=+=+= プロ野球の監督である以上、結果責任を求められるのかもしれないけれど…
個人的には阿部監督はやれることはやりきったと思うよ。 投高打低は、ポストシーズンに始まった話じゃない。ずっとロースコアの接戦なんだし。DeNAも同じような条件。 その中で勝負の綾として競り負けることもそりゃあるだろう。
そもそも、ペナントレース自体が歴史的な接戦だったわけだし。下剋上を許したとて当然ありうる話じゃないかな。
と、DeNAファンながらも巨人の健闘を讃えたいと思います。
=+=+=+=+= 今日のゲームだけじゃなく初戦から中々打てず点が取れない。 投手陣は良く投げたし後1本が…ってゲーム。 今日のゲームは4番岡本選手に中々勝負させてくれず5番のフェルナンデス選手が打てなかったのは痛いかな、3番の丸選手もだしクリーンナップが機能しないとだね。 一方のベイスターズの采配は執念をかなり感じました、4番岡本選手に対して申告敬遠は見事でしたね賛否はありますがこれもゲーム。 負けたら終わりだから、決勝点を挙げた牧選手は見事でしたね 巨人はこの敗けを来年是非シーズンにぶつけて圧倒的に勝って優勝! CSも3連勝で日本シリーズに行って欲しいです
=+=+=+=+= 誰も責めたくない。選手たちは必死にやったと思うし監督含めたコーチたちも全力でやって最善だと思ったことをやったと思う。正直去年の投壊状態からよく1年で12球団最強投手陣を作り上げてリーグ優勝したと思う。まずはリーグ優勝したことに感謝したい。ただすごい悔しいわ。ファンがこんな悔しいんだから選手たちの悔しさは計り知れないと思う。課題は明白。菅野が抜けるだろう先発陣後2枚をどうするか。それと1番はバッティング。短期決戦頼りになる尚輝が出れず、エリも調整すらあまりできてない状況それに頼みの綱だったモンテスがシーズン終盤から絶不調。坂本、丸、長野といった大ベテランわ使わざるをえず中堅選手がほぼすっぽり抜けてる。なかなか厳しい状況だけど浅野、萩尾、中山、門脇とかいい若手の選手は多い。監督やコーチ陣にはこういった選手が来シーズン中心選手になっていけるようにして欲しい。来シーズンこの悔しさを晴らして欲しい
=+=+=+=+= 両チームとも素晴らしい試合でしたし1野球ファンとして楽しめました セリーグはもともと接戦でしたしどこのチームが日シリ進んでも堂々と戦ってきたらいいと思います 巨人に関しても選手を批判する気なんて毛頭ありません なので来シーズンに備えて巨人の首脳陣は浮き出た課題に全力で取り組んでほしいです 巨人の野手陣のバッティング、はっきりいってプロの選手を名乗っていい打線ではありません 来年とはいわずとも近い将来巨人打線は岡本一人がいなくなったら来年以降どうするのでしょうか? トレーニング、素振り、練習、できる事って無限にあるはずです 若手の選手は現状に甘んじず寝る間も惜しんで素振りをしてほしい でなくては暗黒時代が到来するのは間違いありません 補強も大事ですが猛練習で現有戦力の底上げから首脳陣にはがんばってほしいです
=+=+=+=+= いい試合してましたね。良いクライマックスシリーズだったと思います。
ただ本来あるべきレギュラーシーズン優勝という長い長い戦いの勝者へのリスペクトが、クライマックスシリーズにより失われて行くのは慣れる事が出来ず、悲しい限りです。
レギュラーシーズンは1勝分の価値しか無いと言うてるようなもんですもんね…。
勝ち上がったベイスターズが悪いとか、巨人が調子を落として情けないとかいう批判的な話ではなく、プロ野球の仕組みに対する疑問を感じずにはいられません。
=+=+=+=+= 2年連続Bクラスからの優勝で成果を見せてくれたことはいいけど、シーズン通じて得点圏打率の低さ、野手層の薄さが響きましたね。 その辺はオフに対策を取らないと連覇は無理だと思います。 阿部監督、今週ドラフトがあって来季に向けての補強があるんで水野さんと意見交換してチームの弱点の補強をお願いします。 菅野がいなくなるから即戦力取るとかじゃなく 投手、野手どちらの層が薄いか考えて下さいね。
=+=+=+=+= 打撃力とでも言うのでしょうか、DeNAとの差が有りました。チャンスを作る云々もそうですが、このシリーズでしっかりタイムリーヒットを打った得点が数える程しか無かったと思います。ストレートに言うと非力さです。来シーズンはその点を改善して行くのかわ注目します。
=+=+=+=+= どうしても心象が悪くなりがちだが、負け投手だからといって智之は責められない。 智之の復活がなければこの舞台にも辿り着けなかった。先発した試合も負けたが先発投手としての仕事はきっちり果たした。 NPBラストシーズンに輝きを取り戻した智之の活躍が見れて本当に良かった。 ただ、一つ欲をいうなら彼のNPBラストシーズンを日本一で締めくくりたかった。
=+=+=+=+= 1番成長したのは阿部監督だと思う。監督1年目だから当たり前かもだが、序盤の自己犠牲主義、バント作戦には本当にイライラした。日本シリーズのソフトバンク戦で、王貞治デーで、レジェンド達に怒られ、ブリブリ打線になった時から、本当に楽しかった。エリーの活躍と共に、打ち勝つ巨人が輝いていた。序盤のバント巨人がなければ、もっと楽に優勝決められたと思う。 来年は菅野がいなくなってしまうけど、岡本は多分奮起してくれると思う。責任感の強い男だから、来年は鬼になってくれると思う。村上がメジャー挑戦諦めるくらい岡本が活躍すると信じてる。 巨人軍の皆さん、本当にお疲れ様でした。楽しませてくれてありがとうございました。 来年の日本一を期待してます!!!!!!!
=+=+=+=+= あまりにも打てな過ぎた。それにつきます。今日も、ケラー、船迫にはしびれました。菅野まで使って負けたなら仕方ない。CS全体的に、強打のDeNA打線をよく抑えました。 かなりショックなのですが、仕方ない。 今年は久しぶりの優勝争い、そして優勝。見ていておもしろかった。ただ、まだまだ発展途上のチームですね。この悔しさは来年晴らしてください。一年間ありがとうございました。 お疲れ様でした。
=+=+=+=+= 自分は阪神ファンだが正直阪神ではなくDeNAが勝ち上がって来たのが、巨人にとっては痛い誤算だったように思う。短期決戦は兎にも角にも勢いが大事で、圧倒的打力とイケイケの雰囲気のあるDeNAは、こういう戦いでは一番手強い相手。 巨人投手陣がシリーズ通して相手の強力打線を抑える事には成功したが、逆にDeNAの不安材料だった投手陣を打ち崩せなかったのが、想定外かつ最大の敗因だろう。 それでもあわやスイープ寸前の3連敗から、2つ返して最終戦まで持ち込んだ所に今季の巨人の底力の片鱗が見えたし、何より実戦から遠ざかっていた巨人に対して、DeNAはエース東が離脱したものの、チームコンディションはベストの状態に仕上がっていたから、この結果も致し方ないとは思う。 残念ながらリーグ優勝の巨人が日本シリーズ進出はならなかったが、選手を責めるファンはほぼ居ないと思えるぐらい、手に汗握る素晴らしいシリーズだった。
=+=+=+=+= 感動をありがとうございました。 結果は選手の皆様方含め、シーズンの集大成をたった6試合で決めるのは容易ではなかったと思います… しかしながら、今後のエネルギーを頂いた事は我々ファンが1番良く理解し、心で覚えて脳がしっかり承知しております。 菅野投手が打たれ、戸郷投手も打たれ、タラレバが絶えないでしょうが、阿部監督を含め…礼儀正しいジャイアンツを今後も支持いたします。勝ち負けよりも過程…プロセスが良かったです。 結果が全てと阿部監督は仰っておりましたが、我々庶民を熱くさせていただき、感謝しかありません。 プロ野球界にはコンプライアンスは適用外だと思いますが、今の政治家よりは日本を変えていただける潜在感をスポーツ刈りに期待しております。
=+=+=+=+= パリーグのファーストステージ、そしてこのファイナルステージと、見応えの有る試合を見せてくれました。心からお礼を言いたいです。 勝負の世界ですから、敗者は必ずいます。 この悔しさを、来年以降の糧にしてください。
そしてベイスターズの皆さんおめでとうございます。日本シリーズ、楽しみにしています。
=+=+=+=+= この失敗経験がよりチームを大きく成長させる予感もする
打てなくても足や作戦で打開して行く姿は相手には嫌な印象を与えたし捕手の岸田をはじめこのステージの経験がない選手が多くプレイできたのは次のシーズンに繋がると思う
=+=+=+=+= 今日の試合を観てて思ったことは、巨人の打者は皆プレッシャーに弱すぎですね。 大城なんかその代表で、今日の代打での打席なんかフォアボールでなんとか逃げたい感じが出てるように見えました。あそこでファーストストライクを思い切り振れるメンタルがあればなと思いました。 守りに入らず攻めのメンタルを持って欲しいです。
=+=+=+=+= セリーグを制したことで、ひとまずお疲れ様でした。来シーズンが阿部監督のホンマの力量が 試される。頑張って欲しいです。 菅野投手ありがとうございました。残り少ない現役をベースボールにて全うしてください。 応援しています。 読売巨人軍の皆様2024年シーズンお疲れ様でした。2025年の藤川タイガース対阿部ジャイアンツの攻防楽しみにしています。
=+=+=+=+= 虎ファンですが、今日の試合は非常に面白かったですね。紙一重の差が結果に出た感じです。 日本シリーズは、個人的にはソフトバンク有利かと思っていますが、また熱い戦いを期待します。 巨人は打線の厚みが足りなかったな、と。投手陣は菅野含めて責められないと思います。
=+=+=+=+= 選手を批判する気は基本的にない。 投手陣は本当にシーズンよく頑張ってた。 先発も中継ぎフル回転な大変なシーズンだったと思う。
問題は打撃陣、ゆえに打撃コーチが1番の課題。シーズン通してロクな指導出来てないでしょう。2軍調整で良くなるだけで1軍にいて改善される気配すらない。 代打に出てくる選手も、どの球どのゾーンを狙っているのか?狙わせているのかってくらい酷い打撃。 まずは1軍打撃コーチの交代補強が最優先。
=+=+=+=+= 阿部監督、選手の皆さん、お疲れ様でした。4年ぶりのリーグ優勝、クライマックスファイルステージ3連敗から2連勝凄いです。12年ぶりの日本シリーズ進出はなりませんでしたが来年は2年連続リーグ優勝、クライマックスシリーズ勝抜いて日本シリーズも勝抜いて日本一に輝いて下さい。応援しています。巨人ファンの皆さん選手は皆んな頑張ったので批判はしないであげて下さい。お願いします。
=+=+=+=+= ジャイアンツなは関わる全ての皆様お疲れ様でした 悔しいですね エリーが帰ってきて連勝してましたがヒット打ってなかったんで7回裏に岡本また敬遠からの今度は打ってくれると信じてましたが……悔しい結果に 今シーズンは若手が躍動し楽しく野球観戦しました 来シーズン浅野、門脇、中山、井上と期待してます この悔しさをバネに来シーズンも全力で戦って下さい 選手の皆さん裏方さん首脳陣 お疲れ様でした
=+=+=+=+= 優勝は立派。それは胸を張ってほしい。 ただ、尚輝がいなくなり、岡本の前後があれでは、 敬遠されるのもそりゃそうだよなと… 負けた原因は完全に打撃。 ピッチャーは本当によく頑張った。 来年は打撃強化を!そして今度こそ日本シリーズに出てほしい。
=+=+=+=+= 2点目取った後の長野ダブルプレー、直後の先頭バッターを出塁させたこと、小林の打球がファール。立岡に代打浅野を送れなかったこと。全てが巨人には勝つ流れがなかった。戸郷はベイスターズに無双、岡本は勝負してくれた時にきっちり打たなければ、メジャーでは通用しないと思います。まだまだ、日本で修行が必要です。
=+=+=+=+= 打てないんだから、ドラフト1位は野手を
獲りにいくべきだろう。
大商大の渡部や青学の西川を獲りに動いてもらいたい。
菅野がメジャー挑戦で居なくなるけど、
堀田や横川、去年のドラフト入団の西舘、又木、森田が
いるから、頑張ってもらおう。
外国人の左右の投手を1人ずつ獲得して競争されば
先発ローテは回せるよ。
=+=+=+=+= 他球団ファンですが、今年のジャイアンツは素晴らしいチームだと思います!
やっぱりジャイアンツが強くないとセ・リーグは盛り上がりに欠けるなと今年の強いジャイアンツを見て感じました!
日本シリーズ進出はならなかったけど来年はさらに脅威の存在。打倒ジャイアンツのセ・リーグになるんじゃないかと思います!
=+=+=+=+= 優勝したのにこの終わり方はとても悔しい。これで3回目だ。優勝したものから言わせたらCSなんてただの嫌がらせだ。でもペナントを制したのは巨人だからそれは揺るがない。まさか広島でも阪神でも巨人でもなく、横浜が日本シリーズ行くとは9月の時点では全く思っていなかった。 メジャーでは短期決戦に強い選手とかが支持を得るみたいだけど、やっぱり勝負強くならないといけないってことかな。今年の経験を糧に若い選手はたくましくなって来年暴れてくれることを期待しています。今年1年間ありがとう。
=+=+=+=+= ピークを9月に持ってきて、ちゃんと優勝をしてくれた監督選手には感謝しかないですよ。 戦力的に大差があったわけではなかったシーズンだったから仕方ないかな。 阿部もコーチとしてはCSの経験なかったしね。 来シーズンはひとまわり強くなった巨人を期待してます。
=+=+=+=+= 選手を思いやってのことなんだろうけど、勝たしてあげられなかったというコメントの時点で終わってないか?監督・コーチ・フロントはどうなの?勝ちたかった、勝たせたかった? ここまで打てない打線を見せつけられたファンはどうなの! 監督は結果責任のみなのだから、阿部監督はもっと考えてほしい。少なくともこのシリーズは三浦監督との差が大きかったはず。 現有戦力でリーグ優勝したのは奇跡に近いけど、次年度以降のことを考えたら出来ることは無限にあると思う。
=+=+=+=+= 阿部はいい監督だと思う!カープファンだが巨人を応援してました。結果は日本シリーズに行けなかったけど就任1年目でよくやってたと思う! 横浜が見事というか執念を感じる素晴らしいクライマックスシリーズでしたお疲れ様です。
=+=+=+=+= 巨人ファンの方は悔しくてなかなか受け入れられないかもだけど、9回に菅野って言う豪華なのを出してきて巨人の本気度を見せられたら、とてもじゃないけど選手も責めれないし逆に野球ファンとして良いものを見させてもらった気分ですよ! 巨人もベイスターズもありがとうですよ!
=+=+=+=+= 選手は良く頑張りました。中山が吉川が肋骨骨折で出場出来無い中奮闘したのが救い。 菅野のメジャーは良いが岡本も行かせてあげたら良い。それぞれ12年、10年在籍し主力として活躍しているので良いのでは? 2014年の4連敗終戦よりは良いシリーズでした。お疲れ様でした。
=+=+=+=+= そうですね、結果論ですが監督が勝たせてあげられなかったと思います。 菅野の投入要らないですよね。何故普段通りに投手を信じてあげなかったの?がまず1つ。 早めの継投は理解できます。でも横浜は早め継投でもしっかりシーズン中と変わらない役割で投手を投入してきました。 そこがすべてだと思います。菅野に投げさせたかった?延長したかったの?って思いました。 8回の攻撃がそうですよね。坂本さんライト前で、もう1点取りに行かないとでしょ?代走、増田さんですよね。 それでも結果は変わらなかったかもしれませんが、8回の攻撃無得点で嫌な予感がありましたよね。 何か菅野投入の中途半端さ、それが敗因ですよね。 来年以降も応援しています。 個人的には中山礼都、使ってあげて一層の成長を期待しています!
=+=+=+=+= シーズン以上に横浜の気迫が巨人より上回った結果。 巨人は3連敗を喫して後手に回った地点で、この結果は必然だったでしょう。 しかしながら、よく粘ってここまで来られたのは今シーズンを象徴する投手力、守備力、走塁力でした。 素晴らしいプレーも沢山出て盛り返したがここまででした。 やはり緊急復帰のエリーや付け焼き刃の秋広や立岡ではどうしようもなかった。 エリーは悪いとかではなく完全に実戦、調整不足、仕方ない。 本当に最後まで打線が線にならなかったCSでした。 横浜の投手陣の気迫は想像以上だったけど、打線は最後まで驚異的でした。 この横浜ベイスターズに立ち向かえるように来季頑張りましょう。 横浜ベイスターズおめでとう、そして讀賣巨人ジャイアンツお疲れ様でした。
=+=+=+=+= 代打大城の時点で嫌な予感はしてたら案の定、ど真ん中見逃して追い込まれて内野ゴロ。 小林みたいに配球読んで1球目ファールになったけど狙いすましてスイングするわけでもなく。 正直もう打てる捕手って肩書きもないし来年が勝負の年と思ってやってもらいたい。 若手はだいぶ頑張ってくれたからいい経験も出来たし来年以降、ベテランたちを脅かす存在になってくれたらいいかな。 とにかく1年間お疲れ様でした!
=+=+=+=+= ファイナルシリーズはいい試合のオンパレードでした。 来年のジャイアンツは今回の結果から他球団から見たら怖いチームになると思う。 両チームの皆さま、お疲れ様でした。 ベイスターズの方は次のステージまでの短い期間ですが、体を休めて下さい。
=+=+=+=+= 打線が完全に「底」の状態でファイナルを迎えてしまったことが悔やまれます。
果たしてこれが戦前の準備次第でどうにかなったのもなのか、それとも(たとえフェニックスLに参加してても)ガチの実戦から離れたことが原因なのかわからないけどね。
ヤフコメ見てると、今夜もなお敗因分析して選手や采配を批判する連中もたくさんいるけど、そいつらも悔しいのはみな同じなんだとは思う。
俺も悔しい、悔しくて眠れそうにないよ。
=+=+=+=+= 阿部監督はよくやりました。 2年連続Bクラスからリーグ優勝したし。 問題は、リーグ優勝したのに優勝争いしてないチームと日本シリーズの進出をかけて短期決戦して勝たないと日本シリーズに出れないことです。おいDENA️ホンマに日本シリーズでるのか?貯金2で滑り込み3位になったチームやでぇ。やっぱり、セリーグ代表するにふさわしくないから日本シリーズ辞退するべき️これでは、ペナントレースの価値がなくなり、観客も減るよ。だって勝っても負けても、3位に入ればいいし、下位チームのほうがプレッシャーかからないから戦いやすいし。
=+=+=+=+= ジャイアンツが負けたことで、日テレの地上波放送はすぐに終了。 日テレジータスに切り替えたら、「原さんが出てる?」、でも何だか声が違う。番組表を見たら、宮本和知だった。話し方が似てしまっている。原派としてベッタリしてたら、話し方まで似てきてしまったのだろう。 激闘の余韻を吹き飛ばしてしまうほどの驚きだった。
=+=+=+=+= 投手陣、守りは整った。 来季は打線。岡本の後ろがいない。
得点源が岡本しかいないのがCSもろに出た。 結果岡本を歩かせたDeNAは正しい戦い方だった。 他で点取られても割り切れるからね。 無理に呼んで使ったヘルナンデスは責められない。 呼んだのも他に得点力ある選手がいないから 苦肉の策と言っていい。 打線を大幅に強化しないと厳しい。 丸、坂本を控えにできるくらいでないと。
=+=+=+=+= 勝たせてあげられなかったというのは、監督のエゴ。やるのは選手ですからね。 やはり、負けたのは選手に原因がある。 でも、負けたけどリーグ優勝はリーグ優勝ですからね。 選手もよくやってくれたと思いますよ。 優勝も1チームならCS勝ち抜けるのも1チーム。相手も必死だし仕方ないです。 来年、また頑張ってください。
=+=+=+=+= この試合を観て、誰がどう批判するのだろう? 巨人も横浜もチーム全体で全力で試合をしていたと思います。 阿部監督はじめ選手皆さんは胸を張ってください。 素晴らしい試合をありがとうございました。 横浜は全力で戦っていただいたこのCSの経験を必ず日本シリーズに反映させてほしいものです。
=+=+=+=+= 5部で戦いで始まった6戦目だったが、先制したのは巨人だったが、5回にDeNAが追い付き、そのまま終盤まで縺れ込み、8回の巨人の攻撃では、1死1ー2塁のチャンスだったが、打率1割台の小林がそのまま打席に入り三振…立岡もライト飛球に倒れた。 9回のDeNAの攻撃では、先頭打者の森敬斗が安打で出塁すると送りバントで1死2塁のチャンスを創り、桑原の打球はショートゴロだったが、ショートが1塁に送球したのを確認して、3塁に進塁した森敬斗の走塁は素晴らしいと思いました。 牧がレフト前に安打を打ち決勝打になったが、森敬斗の3塁への走塁がなければ、恐らく得点にはならなかったと思います。 巨人も小林に代打を考えられなかったのだろうか︎と思います。 リーグ制覇の巨人がCSで、あっさり敗退すると思ったが、最後の最後まで良く粘ったと思います。 新人監督としては上出来な結果だったと思います。
=+=+=+=+= 6試合でタイムリーは岡本の1本だけ。 6戦目9回まで同点でいけたのは、采配面でどうにかやりくりした結果だと思います。 阿部監督の采配での責任、ミスというシーンはほぼなかったと思うし、単純に打力不足ですね。。
=+=+=+=+= 今日の敗戦の要因はバルかな あそこでバサマを使う事により1人ズレが生じた。 結果菅野が1イニング早く登板し回またぎになった事。 でもバルは責めれないか やっぱり打者が打たないと 来年は清原をアドバイザー的な役割りで招聘してみてはいかがですかね?
=+=+=+=+= 結果論、結果論と言うかもしれませんけど… 指導者目線で言うと、8回の無死一塁 あそこは100%送りバントでしょ? ノッてる中山に期待をしたのかな? 間違いでしょ。 どう考えても終盤でプレッシャーかかるのに追加点が欲しい場面で何で2点以上取りに行く攻撃をしたのか?ホームラン期待したの? シーズンなら成長を期待して打たすのもアリあと思います。 負ければ終わりの試合で、それは無いよ監督さん… あの場面での送りバントは攻めです。 バントが苦手な中山なら代打でバント得意な人出せば良いだけ。 若手には期待はしても信用はするな。 勝ちきる姿勢が緩んだ場面でした。 その前のヘルナンデスにも代打で振れる選手出そうよ…?調子悪くても浅野とか。あれだけスイング出来てない打者に期待出来ないわ。 以上。
=+=+=+=+= 優しいな阿部さん どちらのチームの選手もCS初戦より全然良かったと思います。坂本も1戦目や2戦目より怖かったし あんなに言われてた中山も怖いバッターになったし そういう意味でも本当に楽しかった 来年もお互いいシーズンにしましょう!
=+=+=+=+= 僕が勝たせてあげられなかった。その通りです。とくにコーチ陣は猛省してほしい。打者はまるでオープン戦みたいなレベルでした。ソフトバンクを見習って欲しいよ。ただただ消化不良でした。坂本さんが躍動したのは感動しました。来年もいけるかな。
=+=+=+=+= 長嶋監督時代の10.8と比べたら、今日の継投は常識的で必勝の信念が見えなかったな、と言う気がしました 菅野とグリフィンがプルペン待機してくれていたんだから、戸郷をオープナーにして、もっと早く継投に入って欲しかった 戸郷3回、菅野2回、グリフィン2回、ケラー、大勢、どうしても勝たなければならない試合だったからこれぐらいやって欲しかった 後の事は考えないで欲しかった 今日勝たないと日本シリーズはないんだから 結局中4日の戸郷を長く引っ張ろうとして同点にされた後逆転されまいと高梨って、いつもと同じじゃんって 結局今日勝っても日本シリーズでやられてたかもしれない それでもペナントに優勝して日本シリーズに出られないよりはるかにマシですよ 何のために優勝したんだか 来年、東京ドームにチャンピオンフラッグが掲げられますが日本シリーズに出てないチャンピオンです 阿部監督一年目、短期決戦の戦い方ではなかった
=+=+=+=+= 一言で言えば、打てないから負けた。 シーズン中もポストシーズンも全く同じ。 岡本は孤立無援の状況で頑張ったが、他の打者の中で一番安定した成績を出していた吉川が負傷欠場となった時点で日本一への夢は事実上消えた。 菅野に続いて岡本もメジャーに挑戦するかは相手がある事なので不明だが、巨人はリーグ優勝はしたものの、殆どゼロからの出発、Bクラスを回避するレベルからの再出発になる。
=+=+=+=+= やはり敗因は打線でしょう 岡本以外打てる打者がいない ベテランに頼って何とか優勝は出来た でも若手の野手が出て来ないと厳しいよ 課題はハッキリしたんで今年のドラフトは強打の打者獲得を望みます
=+=+=+=+= 巨人ファンでも横浜ファンでもないけれど、今日の試合は今年一番痺れた。菅野の出番は、本当は勝っている段階で出したかったろうな。でも、今年最後の巨人の試合で、最後にマウンドにいたのが菅野だったというのは、チームして全力を出し切ったと言えると思う。ここまで頑張ったなら巨人に勝たせてあげたかった気もするけど、それは横浜だって同じこと。 五回に戸郷が突然崩れたのは、普段とは短いスパンでの先発が影響したのかも。 オオタニサーンの特番が流れているみたいだけど、それ以上に熱くなれる試合だった。 両チームの選手の皆さん、ありがとう!そして、お疲れ様でした。 ヨコハマ、日本シリーズ頑張れ!
=+=+=+=+= ストレスがたまることも多かったけど、今シーズンは今までで一番巨人を応援した気がします。 オフにしっかりレベルアップして、下馬評でもソフトバンクと互角に戦えるチームを作って、次こそは文句なしで日本シリーズに行きましょう!
=+=+=+=+= スカウティングはどうだったのかな?見逃し三振が多かったので、相手投手の情報を整理できてたのか気になった。 投手を含めた守りに関しては素晴らしかった。来年は打ちまくれるように、練習あるのみだね。 楽しませてくれてありがとう!お疲れさまでした!
=+=+=+=+= 阿部采配はすごいと思いますよ、こんだけ打線が打てないのにクライマックスシリーズ最終戦までもつれ込んだし。 長野がスターティングメンバーにいる時点でかなり深刻な打線だと思いますよ。 これだけ打てないのもある意味凄い。
=+=+=+=+= 謎に中山にバントさせなかった以外は良かったと思います。あの場面で原イズムいらないです。当たってる中山とはいえあそこは後ろの打者考えてもバント以外の選択肢が出てくる意味がわかりません。欲しいのは一点です。どのみちこの打線ではホークスに勝てる見込みありませんがファンとしては悔いしかないです。お疲れ様でした。
=+=+=+=+= CSはもうしょうがない。リーグ優勝だって紙一重だったしこんなもんですね。
やれる手は尽くしたんじゃないでしょうか。これだけ打たなきゃ誰が出ても一緒ですね。 浅野使えばと言われてるが、中盤から動いて代打大城だったりの勝負手は打ってたので、浅野は菅野の代打で取っとかないとそれこそ最終回の1人塁に出ればのほんとの勝負どころで誰もいなくなる状況でしたから無理ですね。 ヘルナンデスも使えたし、やれることやって負けたのならまた来年出直しで。
来年は、尚輝戻ったら中山がとてももったいないので、外野で丸かサードで坂本と勝負して欲しい!中山は天才打者だよ。見事な打撃でした。 そして長距離打者として秋広、浅野の成長を願う!
=+=+=+=+= 最後まで本当にどちらに勝ちがつくか、分かりませんでした。 互いにチャンスがある中、投手陣が踏ん張る展開の繰り返し…、あと一本が最後にDeNAに来たのは本当に見てて辛かったです。 今シーズンお疲れ様でした! 来シーズンも全力で応援します!
=+=+=+=+= 横浜ファンだから本来は勝って嬉しいはずなのに、気持ちが湧いてこないのはなぜだろう?巨人への同情なのかな? 逆の立場なら相当落ち込むよな。 元々、クライマックス前身のパ限定のプレーオフは盛り上がったけど、当時はパ・リーグの集客が課題で、その対策として導入された経緯があったと思う。 あれから10数年経過して、パの球団は色んな企画をやって観客動員も増えているし セの球団も閑古鳥だった横浜、中日が満員御礼を連発しています。 プレーオフが導入された2000年代前半から すれば予想出来ない盛況ぶりだと思う。 結論、プレーオフの役目は終わったと思う。 今一度、選手ファーストでこの制度を考え直してほしい。
=+=+=+=+= チャンスにエリー、岸田、大城、小林、立岡 何で打てない打者に回てくるのかな ? 九回表には菅野が初球森に打たれ、牧に痛打され決勝点を献上。 第1戦戸郷、第2戦菅野、いづれも敗戦投手が最終戦も打たれて敗戦投手となったわけですね。 九回裏森原に2番門脇、3番丸、4番岡本 3者凡退・・・少しは抵抗してくれよ !! でも目標のリーグ優勝出来たのだから良しとしよう。阿部監督、選手一同お疲れさまでした。
=+=+=+=+= ポストシーズンに限って冷静に振り返って見れば、丸の不調が大きかったと思う。それ以上に5番打者がトータルで22打数0安打ですか?そりゃ勝てないでしょ。4番との勝負は避けられて当然。フェルナンデスは緊急招集だったみたいだけど、そんなことしなければならないほど打撃陣は不調だったということですね。西武ライオンズ並の極貧打線に見えた。結果論だけど、8回のノーアウト1塁はバントすべきだった、9回は菅野から大勢に交代すべきだった。その辺は采配の問題もあったと思う。ま、結果論だけど・・・。
=+=+=+=+= これだけCSやシーズン通して打てなかった責任として矢野打撃コーチには辞任して頂きたい。阿部監督も選手には厳しかったんだから駄目なコーチにはけじめをつけて欲しい。そもそもなんで矢野が打撃コーチ?来年も継続するようならまた同じ結果になりますよ
|
![]() |