( 225028 ) 2024/10/22 15:19:53 2 00 『与党過半数微妙』報道にネット「そりゃ微妙にも…」田原総一朗さんは「石破内閣は厳しくなる」中日スポーツ 10/22(火) 13:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f802fe852245216a378e5c2d145c461cebbb5c3c |
( 225031 ) 2024/10/22 15:19:53 0 00 石破首相
共同通信社は22日、27日投開票の衆院選で、裏金事件の影響より自民党が苦戦を強いられており、公明党との連立与党で定数465議席の過半数を確保できるか微妙だとする世論調査の結果を報じたことが、ネット上で話題となった。
◆自民、ポスターデザインを公開【写真】
共同通信によると、20、21両日に電話で調査した結果、自民が先行する小選挙区は140を割り込んでいる上に、比例代表も大幅減の可能性がある。立民は小選挙区で100議席の獲得を視野に入れ、比例も増やすとみられる一方、公明党は伸び悩んでいるという。
時事通信が17日に発表した世論調査では、石破内閣の支持率が28.0%と、発足時では2000年以降の歴代内閣で最低を更新した。自公政権には逆風が吹き荒れている中だけに、X(旧ツイッター)では今回の報道への驚きは少なく、「そりゃ微妙にもなりますわ」「石破さんはなぜにここまで急いで選挙に突入したんだろう」「仮に辛うじて与党が過半数だとしても、石破政権は超短命政権に終わるということか」としらけ気味なコメントが目立った。
ジャーナリストの田原総一朗さん(90)は22日、自身のXにネット報道を引用し、「自民党が公明党とあわせて過半数割ったら石破内閣は厳しくなる。野党にしてみれば政権奪取の機会なのだがなぜ計らないのか。野党が強くならないと日本の政治に緊張感がうまれない」と私見をつづった。
中日スポーツ
|
( 225030 ) 2024/10/22 15:19:53 1 00 今回の意見には、以下のような傾向や論調が見られます:
- 自民党への批判:裏金問題などの不正行為に対する不満や批判が多く見られます。 - 野党への不満:野党の連携や政策の具体性に対する不満があり、野党が政策面で具体的なビジョンを示すべきだとの指摘も見られます。 - 経済政策の重要性:経済問題や物価高騰、賃金の低下などへの懸念が多く反映されており、経済対策の重要性が強調されています。 - 政権交代への期待:自公過半数割れや野党連携による政権交代を期待する声が多く見られ、政治の新たな風を求める声もあります。
(まとめ) | ( 225032 ) 2024/10/22 15:19:53 0 00 =+=+=+=+= 裏金事件が影響している今、自民党が苦境に立たされているのは周知の事実です。この流れを利用して、野党は他党批判ばかりでなく、しっかりとしたビジョンと政策を示すことができれば国民の信頼を得るチャンスとなります。強気で攻めて、政治を変える力を見せてほしい。
=+=+=+=+= 石破政権は発足して、試運転すら無く裏金議員の禊と称して国民に委ねるという何とも無責任な船出なので白けるのは仕方がないですね。昨年は過去最高の税収なのに賃金は上がらず物価高で、と国民にとっては搾取されまくりです。今回の選挙ではあまりに減税について言及している政党が少なすぎる、最低賃金上げる前に消費税を少し抑えて景気を支えていけないものなのか、そういう国民目線の政党に投票しようと思います。
=+=+=+=+= 今度の選挙は失われた三十年を終わらせる大切な選挙である 自民党は三十年前から変わらなければならなかった 長年の権力により利権としがらみ支持者のための政治を変えられなかった為に失われた三十年となった 利権としがらみから裏金や政治献金と選挙の票を貰い 利権としがらみ有権者のための政策や予算をばら蒔く それは三十年前まではなんとかなったがそれ以降はうまく行かなくなった 日本の政治は一部の利権としがらみ有権者のための政治であり自民党政治は限界になっているのに自民党が変えられない変われなかった 自民党は毎度毎度問題が生じる度に自民党は変わります改革しますと国民を偽り変えられない 有権者はいい加減自民党に騙されてはならない
=+=+=+=+= それは、自民党が分裂含みなのを見計らい、立憲民主党の野田代表としては、立憲の左を切り捨てて、政界再編性を視野に入れ始めているから。 自民党の高市早苗を中心とする右派が離脱するならば、残った自民党は中道寄りになるので、立憲の右派との親和性が増すのだ。
=+=+=+=+= 自民党は裏金もそうだし、統一協会も国政選挙では初めてになるんで争点になり、円安による物価高騰も大きな争点になる。 裏金や統一協会は残念だが、直接的被害はないので、どうしても選挙に行かない国民も多いのが事実になる。 自民党は裏金や統一協会を見れば分かるように、私利私欲で政治をやり、やっぱり私利私欲で経済政策もやっている。 円安は大企業や日経に株投資をしている国民の2~3割は恩恵を受けるが、国民の大半は円安による物価高騰に苦しんでいる。 円安による物価高騰に、賃上げは追い付かずに、実質賃金がどんどん大きく下がっている。 自民党支持の2~3割の既得権益の為だけに経済政策をやり、後の国民がどうなろうと構わない。 文句を言っても選挙には行かない国民が多く、低投票率で勝てると思っている。 自民党に不利益を被っている国民は必ず選挙に行かないと、不利益がどんどん大きくなり、日増しに生活苦が酷くなる。
=+=+=+=+= インフレ時代と言うのは、政治的には多数派が形成できにくい。たぶん富の公正な再配分が徐々に難しくなっていることが原因。 例えば通信アプリを利用した強盗殺人事件、オレオレ詐欺、大企業(とくに輸出企業)と中小企業(とくに内需企業)、同じ医師でも勤務医と開業医など、人々の立場や環境によっては、物凄く不公正だと感じるようなニュースが随分増えている。 政界のいわゆる裏金問題も、その1つに考えている人がいるのかもしれない。 多くの人々が、政治がきちんと公正な再配分ができていないと感じると、政治に対して不公平感が高まる。 そういう不公平感を各党が代弁するとなると、その合意形成が大変になってくるのは、ある意味仕方がないことだとは思っている。 正直、石破氏がどんなタイプなのか、クルクル変わるのでよくわからないが、選挙後求められているのは、与野党とも調整型のリーダーが適材なのかもしれない。
=+=+=+=+= 前回民主党が政権取った時は、日経平均は外人ファンドに売り叩かれて8000円まで暴落している。円は80円まで円高になり経済はボロボロになっている。15年位前の事なので、マスコミはよく知っているがスルーしている。石破氏以上に経済オンチな立憲に政権渡したら、日本は更に10年不況に苦しむだろう。経済が良くなり給料が上がるのは国民の総意だ。高市氏が首相になるまで我慢した方がいい。
=+=+=+=+= 総裁の交代を、首相の交代を、望む人は自分が望む人が総裁や首相になるはずだと信じているようだが、確率的にその可能性は小さいだろう。だから自民党の支持者なら自分の気に入らない総裁がいる自民党なんか過半数割れすればよいなどと思わないことだ。自民党が過半数を割れば改憲どころではなくなり、防衛関連予算は公明党の難色で事実上なにも決定されず、中国の圧倒的な軍事力の前にわが国は護憲、専守防衛、平和国家の道を歩むしかない。尖閣放棄もありうる。こういう結果を喜ぶのはだれなんだろうか?
=+=+=+=+= 野党が共闘しないのは歯がゆい。どの党も俺が俺が的な主張をしているが自民を潰すという点では一致しているのではないか。共産党を除き野党各党はその政策においても大差は無いような気がしている。自民党だって党として考えが一つにまとまっているわけではない。 日本も大きく二大政党制的な状態になったほうが国民は政治がわかりやすい。 数人の政党など議員立法すら提出できないのだから何もメリットはないと思う。 もったいない選挙になった。
=+=+=+=+= 日を追う毎に自民党、いや自公は追い詰められているのかも知れない。 序盤の情勢ではマスメディアに優先劣勢のばらつきはあるが、石破内閣や自民党支持率は内閣発足時から下落の一途を辿っているのは間違い無いし、「自公過半数維持は微妙」と報道されれば、無党派層や浮動票が「俺(私)の一票で政治が変わるかも?」と考え、投票所に足を運ぶ可能性も出てくる。 仮にそうなれば、この国の政治は一気に変わるだろうし、今変えなければ、また変わらなければ「自公政権は永遠に不滅です!」になってしまうだろう、そんな気がしてならない。
=+=+=+=+= 目先の恩恵はまだ野党より自民の方が期待できる、という人が多いということ。 目先がなければその先の将来はないと。 自営業なんてまさにそんな感じだろう。 農業、漁業含めて。 株やってる人もそうかな。 立憲で株価が上昇するとはは考えにくい。 色んな支援金もらってる人も、自民なら引き続き確実にもらえるだろうという期待もある。 とりあえずお金が欲しいという人は支持するんじゃないかな。 野党に任せたらそこら辺がどうなるか、不透明だし確実性がない。 政権握ってちゃんと計算してみたらそんなお金はないのが判明して、バラマキはちょぼちょぼっとでお茶を濁し、蓋開けてみたら自民より少なかったり。 財源確保のために増税、なんてことも。 そういう有権者の判断では。
=+=+=+=+= 裏金問題だけではない。旧統一教会問題もあった。どちらも政権党たる資格を剥奪しなければならない前代未聞の大問題だ。 さらに自公政権はこれまで数にものを言わせて国会での審議が不十分なままに法案の強行採決を繰り返してきただけでなく、挙げ句の果てには国会での審議すらせずに閣議決定で物事を決めてしまうという暴挙にまで及んでいた。これが国会軽視でなくてなんだというのだろう。 そうした驕り高ぶりにより、自分たちは何をしても許されるという勘違いに繋がり、旧統一教会問題や裏金問題が起きた。 裏金問題に対する検察の対応に不満を抱いた有権者は、投票する権利を行使して裏金議員らに鉄槌を下そうとしているだけだ。衆院選が終わって裏金議員が万が一当選しようものならば、禊が済んだことにされてしまう。 有権者がこの裏金選挙戦に勝つことこそが、この国を守るということだ。裏金議員を逃げ得にさせてはならない。
=+=+=+=+= 「自民党をぶち壊す」と言って平成13年4月から15年11月まで総理大臣に在職した小泉純一郎氏。拉致被害者の一部を取り戻した実績はあるものの、非正規雇用の拡大で日本をぶち壊したのでは? 先進各国が賃金アップするなか、日本は、非正規労働者の増大で賃金上昇はなし。労働人口減少で外国人労働者を受け入れようにも低賃金のため、外国人に敬遠されている現状を直視し対策を考える必要が。
=+=+=+=+= つい先週まで自公過半数ギリギリ確保って報道されていましたが、どうなることやら、です。 これで本当に自公過半数取れたらもう禊は終わった事になるし来年の参議院選は好き放題やるでしょうね。 個人的には野党を育てる為にも野党に頑張ってほしいところですが、まだまだ信任を得ている段階ではないし、細かな政策のところでまじ左寄りだなーと感じるところもある。 それでも自民には一旦退場してもらって、また少し反省した方がいいのではと思います。私利私欲まみれではどこかの第二自民と同じになってしまう訳で。 でもこれで政界の勢力図が変わって政局に緊張感が出てくれば1番いいのではと思います。
=+=+=+=+= 与党過半数割れが生じれば、ふたつの意味で自民党政権の限界が顕在化するのでは。 ひとつ目は、安倍政権以降のごまかし選挙の顕在化。すでに自民党政治はほとんどの国民とは無関係で、見捨てられており投票率が低迷。安倍元総理は投票率が低くなりそうな気象条件を選び、自分勝手な解散時期に勝つためだけに選挙をした。公明党ばかりでなく、統一教会のような意味不明の宗教団体などに利権を与えて選挙を裏支えさせた。 ふたつ目は、企業団体献金の限界。国民個人の意識とは離れた企業優先の選挙だ。当然、献金企業に対する政策誘導が自民党支持の原動力になっていた。 今回の選挙では、本当は経済・安全保障等国民的な議論がてんこ盛りのはずなのに、実質的には統一教会問題と裏金のことしか国民の判断の対象になっていない。直近は、岸田総理が「点検」と政治資金規正法改正で見掛け倒しの問題解決をしたが、不信感だけが総裁選で明らかになってしまった。
=+=+=+=+= 立憲民主党は批判ばかりで今の石破総理の自民党内での発言と同じ。日本を導く責任ある政策が欠落しているので政治の混乱を招くのではないかとの懸念で怖くて投票できません。 国民民主党の方が政策に明るく現実的な政策を打ち出しています。 立憲民主党には共産党にシンパシーを感じている議員が多いのも不安材料です。
=+=+=+=+= 単純に考えて、自民党支持者のうち4割ぐらいは高市支持というか経済政策重視なので、石破は野党からも自民党支持者からもそっぽ向かれてる状況。 というか、野党支持の人は、石破がいくらルールを守る!など言ったところで自民党に投票などするわけないんだし。 厳しいのは当たり前かと…。
=+=+=+=+= 総裁選で党員の意思を無視して裏切った岸田が戦犯だよ。 選挙後の連立交渉は維新と公明は水と油だが国民とは違和感はないだろ。 だが単独過半数割れなら当然石破・岸田の責任は免れないし、石破は責任を取って総理を辞職すべき。 公明党も高市嫌いは捨てて小異を残して大同につく器量を見せるべきだな。 そもそも公明党が自民党の総裁選に介入するからおかしくなる、誰が総裁でも連立を組むなら静観すべきだった。 岸破政権の総辞職は不可避だが、公明を切って維新・国民との新たな連立もありだろ。
=+=+=+=+= 既存政党の議員が議席を死守するための選挙になるかと思いきや、河村たかし擁する日本保守党の参戦や国民民主党の人気上昇で、先が読めない展開が続いています。 結果は蓋を開けてみないと分かりませんが、とにかく1人でも多くのの有権者が投票してくれることを願っています。経団連や某学会の影響力を弱めることができるのは有権者しかいません。
=+=+=+=+= 石破茂氏が自民党総裁に 決まったことを受け 株式相場や為替相場は 大暴落を起こしました これが、シビアに 金のやりとりをしている 市場関係者の「答え」です。 岸田さんは、訪米で、影の米国実力者の面々とはしゃぎまくっている。日本の国会より米国が拍手をくれるという叫びが悲しい! この選挙は、石破と岸田の、高市早苗と故安倍晋三一派を潰すことが目的です。故安倍晋三一派だけは、比例復活を認めないという残酷な仕組み。 そのためには、自民党が減っても良いらしい。 だから自民単独過半数切れも想定内だろう。
その前例は、奈良知事選で、高市早苗さんの自民推薦候補を潰して、維新の知事を実現させたが、それを喜んでいた。 高市さんに関してはマスコミの報道も積極的ではなく、党内からも立候補に関して妨害があった。この方が総裁になると都合の悪い方が多い。でも市場の人気、保守層の人気は沸騰中で高市革命だ!
=+=+=+=+= 各紙の情勢分析から、小選挙区で自民は130〜150くらいの感じですね。立憲は100に乗りそう。北海道、東北は立憲が大勝しそうな感じですし。自民党は比例でも60±5くらいですかね。となると200±15くらい。公明が25±3とすれば自公で過半数は難しい感じですね。5議席くらいは自民の非公認候補が勝つかもしれませんが追加公認しても足らないかもしれません。 まあ、選挙に負ければTOPが責任を取るべきと言い続けた石破さんですから、当然責任取って辞任されるのでしょうけど。 まあ、とんでもない失敗したものです。こんな稚拙な戦略を書くなんて、自民党はもう政権維持能力も無くなってしまったのかな?
=+=+=+=+= じゃあなぜ政権交代までいかないのかといえば、立憲民主党も増税政党だからだよね。 まともな人は自民党への投票やめても立憲民主党以外に逃げる。 それはそれとして選挙後に自民党がどうなるのかはかなり注目度高いですね。少なくとも公認非公認で色々された人は当選したら執行部を許さないでしょうね。
=+=+=+=+= 岸田と石破は自民党と日本人の敵で、野党とマスコミの味方ですからね
高市氏の敗因は、日韓関係の悪化などを危惧した岸田文雄前首相が旧岸田派議員に「決選になったら石破に」と指示したと言われている。 2回目は石破215、高市194だから11人が高市に入れていたら高市総裁だった。40人の岸田派の影響は大きい
岸田は安部さんが実施した韓国制裁をすべて解除してしまった 慰安婦合意も徴用工訴訟も何も守られていない 岸田や石破がいる限り自民党は保守ではなく左翼政党になっているとも言える。日本国ファーストの保守政党として機能していないから有権者は不満だろう
岸田派も立憲もやっている不記載で安倍派だけ追及し政倫審に引きずりだそうとした。過去小沢一郎も鳩山由紀夫も欠席しているのにバカかと萩生田は出なかった。安倍派は全員不記載を書けと言われて少額でも書いたら全員裏金議員にされ処分される
=+=+=+=+= 自民を野に降らせないとこの国の政治は一向に良くならない!! 彼の英国の若者のように支持する政党があってもあえて国政のために別の党に投票すると言った言葉がさすが民主主義発祥の国だなぁと感心したのを思い出す! いつでも国民の大半が自民党を選ぶなどと思い上がるなと自覚させることが重要であろう!
=+=+=+=+= 統一教会との深い関係が報道や党の調査で明るみになった萩生田や山際、坂井学などは、情勢調査によればわずかにリードですからね。
韓国カルトが好きな地域は、なかなか変わらないものだなと実感しているよ。
=+=+=+=+= 「日本を守る」どころか、「日本を壊す自民党」だからな。 増税と物価高で実質的な手取りは年々減少。 たび重なる国民負担増で、今や六公四民どころか、七公三民になろうかという勢いだ。 貧困世帯が増え、経済な問題で子供どころか結婚も出来ない。 一方で、自民党議員たちは、企業団体献金や裏金で私腹を肥やすことしか考えていない。 米国の主要メディアは、「自民党政権が続けば、失われた30年は失われた50年になる」と警告している。 自民党議員たちを一人残らず落選させないと日本は終了だ。 また、野党が分散しているので、野党ならどこでもいいと投票すると、結果的に自民党を利することになる。 自民党政治を終わらせるためには、野党ならどこでもいいではなく、政策的な不満はあっても、野党第一党の立憲民主党に投票することが必要だ。
=+=+=+=+= 党内では常に仲間の背後を撃つ事しかせず、総理総裁に就任したら、理想と現実をまざまざと見せつけられ自身の政治信条を引っ込める。
所詮総理になりたかっただけの人物。
昨年までは自民党員でしたが、昨年末で党籍はお返ししました。
今でも立憲民主党は自民党以上に嫌いで立憲が政権を取る事は絶対に嫌。
しかし自民党は下野すべき、裏金の問題など与野党みんながやっている。 (れいわの大石議員ですらやっている)
問題は自民党が政権の座に甘えて本来行う施政を怠った事、このままでは日本は本当に死ぬ。
拉致事件・憲法改正・国防・経済・教育子育て 全てお茶を濁して根本的な解決をしなかった。
12年前の政権奪還の意義を忘れた自民党は完全に消滅するべき。
真の保守は灰の中からしか再生しない。
=+=+=+=+= 「野党にしてみれば政権奪取の機会なのだがなぜ計らないのか。」 よくわかんない。計るって何。 めちゃめちゃ政権交代って叫んでるじゃん。田原氏もやってみたらわかると思うよ。「自民党離反層を狙う」とか言って、野党が自民党に近づきすぎて、何が交代するのかわけわかんないだよね。
=+=+=+=+= 石破内閣のハネムーン期間が2週間持たずに終わる。これは総裁選直後に石破総理自らが公約のほとんどを反故にした結果。未だに防衛増税だけは断固堅持の姿勢ですがこれでは支持されるわけがない。総裁選候補も上川陽子氏が当落線上なのと、小泉進次郎と河野太郎すらも野党が少し頑張って候補出しいていれば落とせていただろう。自民党ももう本当に終わるかな
=+=+=+=+= 与野党接戦の予想はあくまでも予想です。緊張感のある政治にするには、自公の数が半数をちょっと割れる程度が良いでしょう。石破さんのブレブレにはがっかりだし、裏金や統一教会もうんざりです。裏金や統一教会に絡んだ政治家を一掃したいです。
=+=+=+=+= 裏金だの統一教会だのいうけど、それは国民生活に関係ある? モリカケもそうだけど、集団安全保障法制が通ったあと急に出てきた。 それが中国共産党の司令で日本共産党が仕掛けたものでないといい切れるか?
これで集団安全保障法制を通した安倍派・台湾派は壊滅。 自公は過半数割れで、立民れいわの親中政党が躍進。 日本人の少年が殺されているのに親中が伸びるのだ。
=+=+=+=+= 失われた30年と自公政権の30年。見事にマッチングしてる。石破には元々貫くほどの信念がなかったんだね。政権中枢から離れた場所から気楽に批判してただけ。念願かなって総理にはなれたけど理念はブレブレだし支持率が上がる訳が無いよ。一度自公政権は終わりにしないと駄目だ。
=+=+=+=+= 裏金問題と言うより、税務署が摘発しない脱税問題だよ。 こんな不平等なことを許していていいのかなぁ、自公政権は? こんな不平等なことを許す、自民党に投票する事は今回はないな。年会費は払うけど、比例では自民党と書かない。
=+=+=+=+= 当たり前の事が出来ない大人が議員になって税金の使い道を決めていたってのが笑えるね。 挙げ句、街では険しい顔の勤め人が多く、横を楽しそうな外国人旅行客が歩いている景色が普通になったよね。
=+=+=+=+= しかし維新もダメそうだから国民と立憲かその分伸ばすのか?国民は伸びそうだが母数が小さいが立憲がそこまで伸びるのか?無所属が増えて選挙後自民党に入党なんて事にならないと良いが。
=+=+=+=+= トランプが何故安倍総理を気に入ったのか ①ゴルフが抜群に上手い ②絶対的安定政党の党首だから ③前の会談の時に話した事をトランプが忘れても親切丁重にもう一度説明してくれるから
他の人が真似出来るのはせいぜい③ 日米関係大丈夫だろうか
=+=+=+=+= 国民が一番関心があるのは、経済対策や社会保障であって、裏金や宗教法人などの問題はマスコミが騒いでいるだけ。メディアが報道のスタンスを変えない限り、この国は前を向かないと思います。
=+=+=+=+= 石破さんには気の毒だが、 岸田政権を踏襲すると宣言した時点で、 岸田政権への積み重なった怒りを代わりに 受けると宣言したようなもの。
放置された物価高問題、実質賃金下落問題を国民は心底怒っている。 裏金議員をスケープゴートにして逃げられるほど甘くないよ。
=+=+=+=+= ジャーナリストの田原総一朗さん(90)は22日、自身のXにネット報道を引用し、「自民党が公明党とあわせて過半数割ったら石破内閣は厳しくなる。野党にしてみれば政権奪取の機会なのだがなぜ計らないのか。野党が強くならないと日本の政治に緊張感がうまれない」と私見をつづった。 ← 立憲、国民、維新、共産、社民、れいわ、保守 と連立すれば政権がとれる。 誰がみても不可能
=+=+=+=+= 普通は顔を変えれば刷新感が出るんだろうが、石破政権が何をしたいのかが伝わって来ない中で、岸田政権の経済政策を引き継ぐとか言っちゃったから全く刷新感が無い。 だったら岸田政権と同じ投票行動になる。
=+=+=+=+= 安倍派の裏金をきっかけにした今回の総選挙。 高市早苗氏が総理だったなら もっと逆風があっただろう。 石破総理一人に責任をなすりつけようとしている 安倍派議員。逆恨みにも程がある。
=+=+=+=+= 与党が過半数ギリギリって、野党は連合すれば政権奪取できるということなんだよね
なぜ野党はそれをしないのか、政権をとりたいという気持ちを感じない
=+=+=+=+= よく腐敗化した政権に「お灸を据える」という表現を使うが、今回こそ、本格的に灸を据えるための選挙である。
野党に政権担当能力がないのは、もうわかっている。自分も維新を応援したことがあるが、あまりにも層が薄い。比例に猪瀬や宗男の名前を見つけた時は唖然とした。立憲もドジョウ氏はまともだと思うが、所詮は烏合の衆である。相対的に見て、自民にしか人がいないことは明らかだ。
それでも今回ばかりは、自民を負けさせなければならない。統一教会支援や裏金作りに執心する輩は一度、政治の舞台から退場してもらいたい。だから、組織の都合で投票行動をするのだけはやめよう。
=+=+=+=+= 色気を出してご祝儀相場の内に解散を打ち次々とこれまでの主張をあからさまに引っ込めたりするものだから、当然の結果だろうと思う。 国民だって馬鹿ではないから、舐めるのも大概にした方が良い。 支持率はさらに下がるだろう。 この状況を見てゆ党はどう出るか? 見ものだ。 手を貸すようなら痛いしっぺ返しを受けるだろう。
=+=+=+=+= 裏金裏金・・・
普段あまり政治関連のニュースに興味がない「無党派層」の方々は、すぐこういうメディア煽動(というか野党煽動)に流されやすいので注意して頂きたい。
2009年、こうやってメディア煽動された「無党派層」の方々が選んだのは「民主党政権」。
その後の3年間、何が残ったか? 日本の歴史に何を残しましたか? もう忘れましたか?あの悪夢。
裏金ももちろんよろしくないですが、自民も充分反省してますよ。 これ以上、コロナ警察みたいな 「行き過ぎた正義観」 「歪んだ正義観」 はやめましょう。
もう一度、 経済を回復してくれるのがどの党なのか冷静に見極めましょう。
自公過半数割れにならないように賢明な選択を。
=+=+=+=+= それでは立憲民主党が中核になる野党連合の政権になったら支持できるのか?って話 自民党(安倍の取り巻き連中)の裏金ばっかりで、あとは無責任減税だと言い放っているだけでしょ 経済問題の他にも、中国が台湾に侵攻した場合にいまの野党の皆さんはどうするの? 前回の民主党政権のように、埋蔵金とかトラストミーとか、口先だけの嘘八百をまた繰り返すのかと思っちゃうよ 政策論争をしようや!
=+=+=+=+= 石破が急いだ選挙より菅と岸田が急がせたのが本当でしょう。石破のやろうとした政策は担いだ菅と岸田と違う。予算委を開催したら裏金で前首相の岸田に火の粉がかかるのは目に見えている。いわば過半数割れは彼らからしたら織り込み済みで二の矢が出て来るかもしれない。菅と岸田対麻生高市が見ものかな?。
=+=+=+=+= あれだけおかしくても結果責任を負わそうとはしない国民有権者。
反省なくして改善なし。 それでも政治を担えるなら、どれだけ驕り増長、腐敗するのでしょうね。 皆さんは、そんな状況に「ゾッと」しないのかね…
=+=+=+=+= これだけ色んなことが起こっているのに「微妙」止まりなんて 野党の情けなさが際立つ。 日本人のための政治を考える野党に力をつけて欲しい。 野党だったらなんでもいいわけじゃない。
=+=+=+=+= 過半数に届かずじゃなくて微妙って言われてるんだからまだ優しさだよね。 こんな情勢でも過半数行くかもしれないって含みもたせてるんだし。 どっちにしてもジミンも調子に乗りすぎだしもう1回下野したら?と思う。 少なくとも自分は自公に入れませんよ。
=+=+=+=+= 過半数に届かずじゃなくて微妙って言われてるんだからまだ優しさだよね。 こんな情勢でも過半数行くかもしれないって含みもたせてるんだし。 どっちにしてもジミンも調子に乗りすぎだしもう1回下野したら?と思う。 少なくとも自分は自公に入れませんよ。
=+=+=+=+= 無党派層からすると石破さんは比較的好感度が高い。 しかし、ここでダマされてはいけない。やっぱり自民党に鉄槌を下すべき と思い返している方が多かったんじゃないのか。
=+=+=+=+= 取り敢えず右だとか左だとかはちょっと横に置いておいて積極財政派の超党派の政権で圧倒的な民意をもって一回財務省を解体して貰いたいわね…
少なくとも再入と再出は分けるべきよ…
=+=+=+=+= そもそも岸田内閣時に速やかに適切な対応が出来ていないから、置き土産に石破に派閥投票して存在感を見せただけ。ある意味、石破さんも気の毒。岸田は最低の総理だった。
=+=+=+=+= 立憲民主党は、リベラル右派の野田さんですが、 それは良いとしても、副代表か、重要ポストに、セメント業者好きな辻元清美さんがいます。 東北震災の時に、なんの役に立たなかった、枝野さんが居ます。
いくら党首が、まともそうでも、取り巻くメンツが、こんなんじゃダメだわ。
=+=+=+=+= しかし、争点を裏金にしか設定できない野党、共同の底の浅さ。
昔から汚職とか疑獄はブームにはなるが、
支持率とは無関係なのがあきらかではないか。
というか、
安全保障が争点になると、チャイナとか半島に近い勢力は困るわけで。
はて、争点をずらしているのは大陸や半島なのか。
=+=+=+=+= 日本国民は、今こそ裏金議員を擁護する自民党と公明党にあからさまに怒りを表すべき。 裏金議員が当選したら、禊を終えたなんていう不可解な理由で、ちんたらと議員バッジをつけてのさばる。
=+=+=+=+= 石破さんにはガッカリだが、このタイミング誰がやっても同じだっただろうと思う。 今でも裏金問題は解決されておらず、国民が納得する答えを出さない限りは無理。
=+=+=+=+= 変わる変わると言って何も変わっていない自民党 ころころと言ってることが変わる首相と長いものには巻かれろ体質は 今後も変わることは難しいでしょう。 大企業や役人に媚びを売り自分たちの懐を肥やすことだけに 一生懸命な自民党
=+=+=+=+= みんな自公が過半数割れって騒ぐけど、結局自公で過半数取ると思うよ!野党がバラバラ過ぎる!誰かがマスコミに、与党やばいって言わせてる気がしてならないよ!
=+=+=+=+= みんな自公が過半数割れって騒ぐけど、結局自公で過半数取ると思うよ!野党がバラバラ過ぎる!誰かがマスコミに、与党やばいって言わせてる気がしてならないよ!
=+=+=+=+= 立民は中道左派の枝野が中心に設立だが、自民系が入党。ついには野田が党首、何もせずに選挙突入。接戦が多く下手すると自公で過半数。
=+=+=+=+= 今の時点で朝日ですら「自民単独過半数うかがう」みたいな分析が出るのは自民党も困る。今くらいの報道内容だと危機バネが最大限に効く
=+=+=+=+= 石破総理は与党が追加公認無しで過半数を割れば言い訳無しに即日辞職ですよ。 そんなの当たり前なのに左のジャーナリスト達は優しいですね。
=+=+=+=+= 微妙になれば、参政党や保守党なんかの少数野党がキーになるかも?
万が一、石破自民+野田立憲なんて事になったら、消費税15%確定だろうな。
=+=+=+=+= しょうがないですね いままでやってきたツケを払うときですよ自民党は 裏金なんて一般国民からしたらほんとふざけんなよ 自浄作用がないこともバレましたね 一度下野して反省してほしいわ
=+=+=+=+= 前回も政権交代とマスメディアが騒ぎ枝野さんもその気になって投票率も上がったのに立憲はポロ負けでしたから投票結果が確定するまで信用できません。
=+=+=+=+= 統一教会と同一化している人が中心におちる。 後は、相変わらず与野党は安定状態なので、政権にとってはラッキーなんじゃない。
=+=+=+=+= まだ自民党を支持する人がいる方が驚きだわ。 裏金事件を起こしても支持する人がいるから自民党は反省しないんだろう。 こりゃダメだ。日本。
=+=+=+=+= 自民党裏金議員達がいるからいつまで経っても日本の政治は三流って世界から馬鹿にされる。三流政治に投票する奴等がいるから日本は良くならない
=+=+=+=+= 旧統一教会問題と裏金問題、経済最悪でも過半数取れる可能性があるのがむしろ日本の選挙は異常
=+=+=+=+= ある一部の人見てると議員も政治ジャーナリストも大学教授も後期高齢定年制が必要と思う
=+=+=+=+= 批判するのが野党の仕事なので批判はしなければならない、批判をして、自分たちがクリーンな政治をすればいい
=+=+=+=+= 今勝ったらまた裏金とか宗教問題が地下へ潜るよ。 今回は負けて真っ当な議員を送り出すべき。 今の与党は解体すべき
=+=+=+=+= 微妙ってかなり甘めに見積もってない?それほど有権者も甘くはなくもっと厳しいと思うけどね。
=+=+=+=+= 選挙前の予想はそうでも、結局選挙が終わってみれば、勝つのは自公。いつも同じパターンの繰り返しです。
=+=+=+=+= 石破さんにとっても総理になってもなんの徳もないだろうに。今度の選挙で大敗し、次の参院選ではいそれまでよ、というシナリオ。惨めだね。
=+=+=+=+= 高市早苗を応援するなら、比例に○○と書かない。
自公過半数割れで、岸破は引責辞任したら良いのでは。 次こそ高市。
=+=+=+=+= 他にもう少しでもましな党があれば政権交代してるレベルです。国民の不幸はましな党が一つもない事です。
=+=+=+=+= →「野党が強くならないと」 強くなる気持ちも、政権をとる気持ちも無いんだから。 万年野党が楽で良いんだ。 批判だけしてれば良いからな。
=+=+=+=+= 石破氏なら?一瞬思った一般国民は興醒め!! 議員定数大幅削減と政党・派閥の完全撤廃!! 永田町の常識は極非常識!!!
=+=+=+=+= 「自民党が公明党とあわせて過半数割ったら石破内閣は厳しくなる。」そんなこと素人の俺でもわかる
=+=+=+=+= 石破は応援したい。この統一教会とは手を切るべきだ
=+=+=+=+= 今、与党に票を入れる人は、裏金議員を信認するということ。そんな人いるの?自公とズブズブの経団連と創価学会だけじゃない?
=+=+=+=+= 黒田→植田日銀総裁も期待させといてがっかりだったが、今回も全然ダメだな。 結局誰がやっても同じ。
=+=+=+=+= 野党は、責任もないし、批判だけしてればよいので、こんな楽な商売ないよ。 だから、本気で政権を取る気が無いんだよ~
=+=+=+=+= 解散時期を誤った。何を国民に問いての解散なのか全く分からない。自爆解散。
=+=+=+=+= 言う事がコロコロ変わるので信用出来ない。 厳しいどころか消滅する可能性がある。
=+=+=+=+= 石破さんとか言うけど自民党議員の皆さん全員に未来を負託できないんですよ。
=+=+=+=+= 当選してから自民党の看板あげるのもおるから騙されないようにしましょう!
|
![]() |