( 225048 ) 2024/10/22 15:43:16 2 00 <独自>公費で防犯カメラ設置補助へ 政府、経済対策で防犯支援 トクリュウ事件多発受け産経新聞 10/21(月) 20:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce9f92c956d8edc4398498fe0b63450b4265bb4 |
( 225051 ) 2024/10/22 15:43:16 0 00 首相官邸(矢島康弘撮影)
政府は首都圏で相次ぐ強盗事件などを受け、新たな経済対策に防犯対策の強化支援を盛り込む方向で調整に入った。防犯カメラ設置費用の公費での補助が柱。21日、複数の政府・与党関係者が明らかにした。
【イラストで解説】強盗に狙われる戸建て住宅…住民の対策ポイントは
首都圏では夏ごろから、匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)が関連しているとみられる強盗事件が連続しているほか、今月19日には自民党本部に火炎瓶のようなものが投げ込まれ、首相官邸前の柵に車が突っ込んだ。令和4年の安倍晋三元首相銃撃事件など政治家を標的としたテロ事件も続き、政府は防犯カメラの増設で監視の目を増やし、治安改善につなげたい考えだ。
経済対策には、物価高の影響に直面する低所得世帯向けの給付金支給なども盛り込む。石破茂首相は経済対策の財源となる今年度補正予算に関し、一般会計の歳出が13兆1992億円となった昨年度補正予算を上回る規模とする考えを示している。
|
( 225050 ) 2024/10/22 15:43:16 1 00 防犯カメラの設置に対する意見は、一部ではプライバシーの侵害や監視社会の懸念を持つ声もありますが、犯罪抑止や犯人逮捕の効果を期待する声も多くあります。
それぞれの意見から、防犯カメラの設置だけでなく、個々の対策や法改正、指示役や闇バイトに対する取り組み、AIや人工衛星を活用した犯罪抑止策、職務質問やSNSの規制など、犯罪の根絶や犯人逮捕に繋がる様々な提案が出されています。
全体として、防犯対策や犯罪対策に対する意見は多岐にわたり、それぞれの視点からさまざまな要望や提案がなされています。 | ( 225052 ) 2024/10/22 15:43:16 0 00 =+=+=+=+= 「新たな経済対策に防犯対策の強化支援を盛り込む方向で調整に入った。防犯カメラ設置費用の公費での補助が柱。」
防犯カメラ設置を推進するのなら、顔認識システムなどをネットワークで共有させて、警察が犯人の逃走経路、潜伏先を即座に突き止める仕組みを構築するべきだと思います。
=+=+=+=+= 防犯カメラの普及も大事ですが、個々の対策の方が先だと思います。 窓やドアの解除時のアラームや防犯フィルムの施工、強化ガラスに変更など侵入されにくくする方が得策です。 個々に防犯カメラを付けても多少の抑止力にはなりますが今日の強盗犯は顔を隠していればバレないと思って防犯カメラなどは殆ど気にしていません。 初期の潜入抑止は音と光で外部に分かる 事が大事だと思います。 素人強盗だから音が鳴るだけで逃げると思う。
=+=+=+=+= 警察は、実行役と指示役に懸賞金をかけたらいい。闇バイトの実行役を通報した人には50万円、指示役を通報した人には100万円の報酬を出す。闇バイトに応募するより高額で、闇バイト応募者は減り、検挙率は上がる。「犯罪監視社会」を強化するのも警察の役割だと思う。
=+=+=+=+= 防犯カメラの設置も大切ですが、この事件で捕まる若者は20代前半のものが多く、よく高齢者に振り込み詐欺の注意喚起を行う様に、”お金に困っても、安易なもので高額の報酬を得られるバイトなど無い”という政府系のCMなどで注意喚起を促しつつ、学校教育の中でも同様の取組を取入れるべきと思われます。 また犯人の多くはお金に困っているという事情も多く見られ、取り返しのつかない犯罪に手を出す前に、行政側で事情を聞き、一時的にでも猶予期間を設ける措置や助成する措置もケースによっては設ける事も必要であると思われます。 結局効果的な物価高、賃上げ対策が未だなされず、多くの国民が窮状下にある事も、少なからずこの様な犯罪に手を染める要因になっていると考えられ、与野党共に口先だけでなく、本気で迅速な実行に移さないと、更に治安の悪化にも大きく影響してくると思われます。 もう待ったなしであると思われます。
=+=+=+=+= 英国では防犯カメラだらけでも犯罪は減ってないという指摘がありましたが、それでも今の日本のように治安が悪化していく一方で、何も対策がなされていないよりかは、だいぶ検挙率の向上や、抑止には繋がると思います。証拠がないがために、刑罰が軽くなったりもなくなると思いますし、カメラ映像によってアリバイなども立証できるので冤罪の可能性も減るような気がしてます。
同時に、闇バイトと呼ばれる強盗致死や傷害の凶悪犯罪に対する厳罰化も求めたいと思います。 現行法で、既に強盗目的で殺人を犯した場合は、故意であるなしに関わらず、死刑か無期懲役という重い刑罰となっていますが、もっと広範囲で凶悪犯罪には死刑にできるようにしていいかと思います!
経済対策も重要ですが、私は凶悪犯罪が永山基準や前例主義という時代錯誤な慣習のせいで軽い刑罰で終わってしまうことが許せなく、司法改革こそ今の日本に必要な改革に思えます!
=+=+=+=+= 今まで日本は犯罪が外国に比べたら少なくて治安は良かった。でも、近年は外国人移住者が爆増。田舎は農作物の盗難多発、街中は強盗。犯罪に巻き込まれるぐらいなら至る所に防犯カメラ付けていいと思う。プライバシーの侵害とか言う人は自分や大切な人が犯罪に巻き込まれてもそうやって言える?私はプライバシーの侵害よりも防犯の方が大切。やっぱり監視されてれば全部は防げなくても抑止力には絶対になる。ドラレコが一気に普及したようにもっとメディアで防犯カメラの普及を訴えて欲しい。
=+=+=+=+= 今は自家用車の盗難対策とかで一般家庭でも防犯カメラの需要は高まってるでしょう。
レクサスとかアルファードとかの盗まれやすい車を導入できる家なら、防犯カメラの設置くらい容易い。 ただ、中華系の激安監視カメラのシェアが実は高そうなのが怖い。 webからのパス変更をしてもコンソールから初期パスでログインできてしまうセキュリティがザルなカメラが多い。
国の補助なら、カメラなら何でもOKじゃなくて、信頼できるシステムの安価普及を推進してほしいなぁ。 パナのテレビドアホンのオプションで監視カメラ追加みたいなのも悪くない。
アマゾンなんかの中華監視カメラセットとか、特に理由もなくインターネット接続とかして設置してしまう人が多そうだし。 ほんとに外部からカメラ映像を見たいのですか?と設置する人に聞きたい。 防犯という意味でも監視カメラの必要のないインターネット接続はしない方が望ましいですし。
=+=+=+=+= 防犯カメラの設置は大切ですが、XやLINEなどのSNSを通じた実行犯の供給を断つ対策が最優先だと思います。経済対策は別のことに取り組むべきです。
LINEのようなSNSでは直接募集と見られる安易な求人広告が何の規制もなく流れていますが、問題のある求人もかなりあると見ています。
こうした求人は通常の求人広告と異なり、求人元が反社会勢力かどうかのチェックがなされておりません。
届出のある求人広告の会社かハローワークを通じた求人広告に限定する運用を改めて浸透させれば、反社会勢力と安易な実行犯の接触を断ち切れます。
SNS側は規制強化に否定的ですが、反社会勢力のチェックもなされていない求人広告や業務委託の掲載を継続する姿勢は犯罪に加担していると見て良いでしょう。
また、若年層の学校卒業時の就職支援も良質な職業経験を通じた犯罪抑止への効果が期待できることから再強化した方が良いと思います。
=+=+=+=+= 10年ほど前に町内会でカメラ設置の案があがりました。子どもを持つ親達は皆賛成でしたが高齢の方達がプライバシーの侵害を理由に反対、却下されてしまった事がありました。 今は高齢の方が狙われています。 こういった公費補助などで防犯カメラの重要性を国が掲げてくれるのはありがたいです。
=+=+=+=+= 各自治体に防犯カメラを設置してもらいたい。 Nシステムで主要道を監視しても、路地までは 対応できない。
近年、住宅にとめてある高級車を狙った 自動車盗も増えている。
防犯カメラはプライバシーの侵害だと どこかの団体が防犯カメラの設置を妨害 していたが、現状ではプライバシー保護よりも 人命の保護が大事。
お年寄りのような社会が守らなければならない 弱いものの犠牲をこれ以上増やしてはならない。
=+=+=+=+= 防犯カメラの設置は賛成です、10年遅れてますけど、街中の電柱に設置すればいいと思います、うちの会社は中小企業ですけど10年ほど前に防犯カメラを設置しています、前の道路で犯罪や事故があるたびに当社のビデオの解析依頼があります、警察組織も民間頼みではなく早く設置したらと思ってました、犯罪者の早期逮捕や証拠集めに膨大な時間をかけなくてもよくなります
=+=+=+=+= 防犯カメラ設置補助も結構だが、それより組織的強盗を厳罰化する刑法改正、刑法の適用年齢を引き下げる少年法改正、犯行現場映像の顔モザイクを入れなくて済むような法改正も並行して早急に行動してもらいたい。
=+=+=+=+= ウチの防犯カメラは配線工事不要でWi-Fiとソーラーパネル充電だから壁にビス打ってWi-Fi設定するだけ12,000円くらいのカメラ設置してます。1年以上特に不具合はありません。たまに家の前にゴミ置くやつとか不審なやつをチェックしています。後々何かあれば警察に提出する為に写真保存しています。
=+=+=+=+= 経済は長らく停滞し税収は過去最高を更新する反面、その恩恵を国民は感じることなく貧困層が増え豊かさや充実感を得るに乏しい世の中で、人生においてたったそれだけを得る為に?と思うほど僅かな金銭である判断も失い、昨日まで罪を犯すことなく過ごしていたであろう人間が、顔も知らない人物や組織に飼われ、スマホ一つメッセージのやりとりで詐欺に加担し抜け出せない恐怖を抱き、命を奪う犯罪者、殺人犯になってしまう。被害者と面識も憎悪もない他人の命を奪う。
そんな人間を許すことはできないが、そんな今の世の中は政治家・官僚達が政治・経済を己の利益の為に利用した食い潰した結果ではないだろうか? そこを改めない限り、どれだけ防犯や犯罪対策に予算を掛けても根本的な解決には至らないよ? 腐りきった政治・政府を変えるため国民一人一人もそこに目を向け行動しなければ、もう無関心でいれるほど豊かで安全な国ではないとつくづく思う。
=+=+=+=+= 防犯カメラへの補助…いいと思います。 在宅中を狙って命を奪うことも厭わない凶行。 指示してる主犯格の人にとっては防犯カメラの有無は関係なく、実行犯は指示されるがままに凶行に及んでいるから、防犯カメラを設置しても犯行を防ぐことは難しいかもしれません。 が、以前のような空き巣とか警察の捜査には有効なのだと思います。
侵入までに時間がかかるような防犯フィルムや周囲に異変を知らせる防犯ブザーなどにも補助金があるといいと思います。
防犯フィルムは暴風などによる飛来物で窓が飛散するのを防ぐこともできるし、時間稼ぎしてる間に通報したり自衛策などができるかもしれないし…防犯カメラと合わせて補助してはいかがでしょうか?
=+=+=+=+= 防犯カメラは国内メーカーを買いましょう
新型コロナ以後 中国メーカーの防犯カメラのシェアが 日本で伸びてます
中国メーカーと中国政府の繋がりが強く 防犯カメラで得たデータの全てを 中国政府が把握出来る仕組みになってます
防犯カメラのシェアは、 世界ではハイクビジョン (杭州海康威視数字技術)と ダーファ・テクノロジーが上位を占めています。また、国内ではパナソニック、キャノン、ソニー、日立製作所などが上位を占めています
国内メーカーを買うことで 経済対策にも防犯にも繋がります
=+=+=+=+= 死角を潰すために屋内・屋外に計6台設置(一般的な家屋でも最低このくらい設置しないと厳しい)してるけど、そもそも闇バイトの連中は脅されてやってる訳だし安易に応募する時点で脳内がバグってるから防犯カメラが犯罪の抑止力にならないかと。 熊スプレーとかサスマタとか撃退するための準備も必要だと思う。
=+=+=+=+= 去年の年末年始の連続強盗事件の時は、携帯用の防犯ブザーと刺股を買いましたが、今回の連続強盗事件で、窓用の防犯ブザーと室内用の防犯カメラも買いましたよ。補助金が出るのなら室外の防犯カメラの設置も考えても良いかもね。さいたま市も物騒な事件や飛び込みの怪しいリホーム業者が彷徨いて居ますからね。それはそれとして、スマホで素早く緊急110通報できるアプリとかないですかね? 出来ればアプリを起動して、ボタンを1つか2つクリックするだけで、最寄りの警察署に110で繋がり住所も自動で知らせて、スマホがスピーカーモードで通話状態になるとかね。政府が公式で配ってくれると、安心して使えるのですが。
=+=+=+=+= 公費での補助は分かった。 ではその補助が法人向けなのか個人向けなのか何時からやるのかはっきりと明言するようにして欲し。この手の補助とか気がついたら終わっていたとか、予算が無くなりましたとか良くある話し…。国民の安全の為と思うなら国民全員が周知できる体制を整えて欲しい。
=+=+=+=+= 昨今の犯罪に不安を感じています。私たちが住む住宅街には防犯カメラなどないと思うので このような対策で設置家庭が増えると良いと思う。また街灯などには市町村の公費での設置が必要な時代になったと感じています。
=+=+=+=+= 防犯カメラは設置より維持にコストが掛かります。 東京の有名な若者の街や大阪市内某所の繁華街は商店街が維持費を払えなくなり撤去したという例があります。 オンラインで繋いでしまうのは中国によるハッキングリスクが高いため高度な技術が要求され更にコストが高くなります。 最近は防犯カメラの映像提供を有料にする企業が少なくありません。 カメラ1台につき数千円から数万円の手数料を取られるので警察のリレー捜査の弊害になっています。 設置費用ではなく、映像提供は一律5千円を公費負担などして相場を安くしてしまう政策のほうが効果があると思います。 24時間常時録画の防犯カメラの場合、1枚数万円するSLC規格のSDカードでも1年で寿命になってしまいます。 HDDにしても似たようなコストですから、録画媒体の交換工賃や電気代等で結構な維持費になってしまうのです。
=+=+=+=+= 例え防犯カメラを増やしても、そのカメラを監視追跡する人員が少ないと結局逃してしまいます。 AIによる制御というのもアリですが、そうなるとシステム含めかなり高額になり、補助含めても負担に耐えられない自治体も出てきます。 ただカメラ代出しますよ?だけじゃなくて、何かあった時に、即座に警察と連携できるような補助のあり方を提案して欲しいです。
=+=+=+=+= 警察の発表などで情報が明らかになってきたからか、調整に入る動きが速いのは有難い。 比較的早くできる範囲として防犯カメラも大事と思うが、他の方も言うようにCMやPRも積極的に展開したほうがいいと思う。 闇バイトの特徴(ホワイト案件とかブラック案件がありますと言ってるようなものとか)の解説とか、実行前なら警察に助けを求めれば許されるし警護してもらえるとか それと仮に税金滞納していたとしても焦る必要はないと、ちゃんと役所に相談すれば大抵は無理ない範囲まで分割に応じてくれるし減免措置もありえることも報せるのも必要だと思う。闇バイト実行犯というのはどうにも…深刻に情報を調べる・相談するというのが不得意すぎる人が多く集まっているような気がしてならない。物を知らない・調べられないならどこでも見れるくらいに情報を出して教えてあげるべきだ。
=+=+=+=+= 過去に公的な防犯カメラ設置についての議論で個人の人権に対する過度な干渉だと言う論者も多かった。今日、公的、私的な防犯カメラの記録を駆使して犯人逮捕に全力をあげて努力して実績をあげている警察関係者には敬意を表します。この期に及んで防犯カメラ設置反対の意見は聞かない。社会が必要性を認めたのだ。政府は防犯カメラ設置に大いに支援すれば良い。
=+=+=+=+= 防犯カメラ設置には賛成ですが、今の強盗は顔が見えない指示役からの指示で言われた通りにやってるだけで、駒である実行役は人目の多い時間帯に貴金属店を普通に強盗に入ったりしてますから、カメラの設置での抑止力にはそんなに多く期待出来ないような気がします。 このような事件が起きないよう、指示役を解明する方にも力を注いで欲しいです。
=+=+=+=+= 今、防犯カメラはipカメラが主流になっています。しかし街中にカメラを設置してもインターネット環境が無い為その力は充分発揮出来ません。また街頭カメラはSDカードにデータを保存しますので保存期間は短い。付けるなら1TBでもいいからハードディスクを備えたレコーダーを置き更にネット環境はSIMを使いWi-Fiルーターで繋ぐ。そうする事で遠隔地からの画像確認も操作も出来ます。管轄の警察で一括で確認も出来ます。補助金を出すなら是非そのシステムで街を守って欲しい。
=+=+=+=+= 経済対策というよりも強盗を防止するという観点からは効果はあると思います。でもそれだと、単に使い捨ての実行犯がたくさん捕まるだけで事件を収束させるのは難しいような気がする。 使い捨ての実行犯をリクルートする行為を防止するための施策も必要だと思いますよ。
実行犯は主犯に個人情報を握られてしまっているため、家族に迷惑をかけたくないということで抜けられず実行犯になっているという報道がありました。 このような状況を防止するためには、スマホで身分証明書とかの画像を送信しようとする際に、スマホ側で画像を検知して"個人情報を送信すると事件に巻き込まれる可能性がある"などと送信前に警告を表示する機能も必要じゃないのかな?
=+=+=+=+= 防犯カメラ設置を推進するのなら、車ナンバー認識システムなどを高速道路以外の公道に設置すべき。 犯人は車で移動するケースが多いのだから普段通らない車、低速でうろうろ下見で回っている車、地域外のナンバーの車などをAIで検出して情報が上がるようにしておけば捕まえやすいだろう。 人間が捜査しても効率に限界がある。 警察の方が後追いして事件がいくつも起きてからしか犯人を捕まえられない。 AI自動検出の仕組みを構築して費用を抑えて犯罪対策も効率化させる必要がある。
=+=+=+=+= 防犯カメラによる監視は有料だが既に某警備保証会社などが実施しているが、問題は異常時の判断と対応である。 例えば、民家の無い場所に設置されたソーラー発電施設の銅線が盗難に会うことが多い。そこにはキチンと監視カメラも有り、更にはレーザー等の侵入センサーなど設置されている。 しかし、犯罪は複数回実行された例もある。 犯罪の防止には、監視のみでは役に立たない。 要は警察官によるパトロール、更には犯罪者の検挙が必須だ。現状は警察官の不足、警備会社の権限も多分抑えられているのではないか? 防犯施策は、やはり警察官による厳しい対応が必要で、市民も協力する事が必要だと思う。
=+=+=+=+= 防犯カメラがあっても警備会社と契約しててもそこにお金があるなら入りますよ だって指示してる人間は安全な所で匿名アプリを使って指示するだけだから 闇バイトに応募してきた際には身分証を提示させ断れば家族に危害を加えると言う 末端の人間は逮捕要因である事を周知徹底する事としつこいぐらいに教育をする事だと思います 通信会社との連携や、このさい囮捜査も可能とするような法整備も必要だと思います
=+=+=+=+= 防犯カメラは自分で取り付けた。今はとても安い。 赤外LEDライト付きのカメラ4台で2TBのHDD、ケーブル20m4本のセットで4万円。ただ設置を依頼するととても高い。なので自分で設置した。
近所で盗難があった時は、警察がカメラの撮影方向から映っている可能性があるから録画データを見せて欲しいと言われ、HDDごと警察に貸した事がある。
そのあとの数年後、警察の方で防犯カメラ3か月レンタルを引き受けると防犯カメラ設置というA3の大きさの看板設置をしてくれる活動があり、カメラはもともとついていたが更にレンタルのを付け、その際に看板を設置し、看板はそのまま貼ったままにしてレンタル期間が終わった。
この看板が欲しい人が増え近所で流行り、うちの近所はその「防犯カメラ設置」看板だらけになった。とても意識の高い地域に感じた。
やはりこういうのは地域ぐるみでやるのが良いと思った。
=+=+=+=+= 自宅にカメラ付けてるけど、警察が映像を見せてくれと何度か来てる。裏通りだから目立たないように逃走に使われやすい道みたい。何の犯罪かと聞くとたいてい詐欺犯。治安が悪くなったと実感してる。あと、徘徊した高齢者が映ってないかとか。 自宅の塀を当て逃げされたときもナンバーとスマホ見ながらの運転もバッチリ捕らえられててすぐ特定も出来た。 外出先からも確認できて便利だし安心につながるよ。こんなもの使わなくてもいい世の中が理想だけど。
=+=+=+=+= かつては防犯カメラの設置は「監視社会になる」「プライバシーの侵害」と一部市民団体などが反対していたけど、多くの場合防犯・事件解決の役に立っている。 現在「トクリュウ」など新しい凶悪犯罪が横行している中、住宅街などにも防犯カメラが設置されれば効果はあるはず。 ただ、映像やプライバシーの管理はしっかりとやってもらいたい。
=+=+=+=+= 防犯カメラと一緒に家の主に玄関にセンサーライトを設置するのもかなり効果的。 22ワットのLEDライトを付けてるがかなり明るいし、人の顔もカメラにしっかり映る。 恐らく夜に活動する侵入犯にとってはかなり抑止力になるはず。 それに防犯目的以外にも、普通に夜帰って来た時明るくて便利。
=+=+=+=+= この話はある意味で専門分野なので詳しいけども、 「防犯」カメラは抑制になるだけで、 こういう確信や故意犯については抑制力はありません。 有事や事故・事件の早期解決向けのカメラ設置になります。
ネットワークで結んで~というのはランニングコストが必要になるので、 そこには補助金はないので自治体負担となると住民や議会の了解を得るのが難しいです。 費用対効果の数値を挙げるのも難しい話。 認知犯罪が減ったかどうかはカメラを設置したからという、 直接の関係性を証明するのも難しい。
1台あたり幾らぐらいでどういうカメラが設置できると思いますか? 機器代・資材・工事費・申請費・諸経費 電気代・通信費用・クラウド費用・管理ポータルなどなど
=+=+=+=+= 防犯カメラは犯人逮捕や防犯にはかなり有効だと思います、そのデータをAIでつなげば犯人が、どういう人物でどこにいるかも短時間で分かるようになると、犯罪は減ると思います。
プライバシーって街を歩いている姿のどこにプライバシーがあるのでしょうか、都合の悪いことをしていなければ困ることはないと思う。
そんなつまらないプライバシーより、人の生命財産の方が大切だと思う
=+=+=+=+= 人工衛星で過去にさかのぼって国内のあらゆる地域の映像を見ることができるようにしたら良いのではないですか?しかも個人が特定できるようなぐらいの鮮明な映像にして解析できれば相当数の犯罪が激減しそうな気がします。ただこの映像を国のどこの省庁が管理するのか。プライバシーの問題もあるので実現するのは難しいとは思いますが、実現すると良いのではと考えます。
=+=+=+=+= まず、メッセージが一定時間になると消えるようなアプリケーションが存在して認められている事自体が犯罪を助長させているでしょう。 日本では使用を禁止にするくらい法整備をしてくれないと、どんどん悪用されて、この手の凶悪犯罪がこれからも増殖としていく可能性はありますね。 実際にこうして悪用された実例があれば使用禁止に出来ない事はないと思う。 防犯カメラの設置をというが、今回の犯行グループはそれさえも、知りつつ堂々と昼間押し入って鈍器で暴行を加え被害者に肉体的、身体的に深刻なダメージを負わせているので、記録は出来ても被害から免れられる保証は無い。 それよりも、重罪化とグループを構成出来ない駆け出しの部分から潰していくのが効果的だと思うが、警察は事件を解決して手柄を上げてナンボなので、抑止の期待は出来ませんが。
=+=+=+=+= 防犯カメラより、SNSでしょ! 何かしら、ここを規制していかないと。 まずは、警察官の職務質問と、協力する国民でしょう。身分証明書どある運転免許証、マイナンバーカードなどを、見せてもらい、登録されている住所と、現在地がかけ離れて、都道府県をまたいでいれば、疑わしいですから。まあ、職務質問を強化したら、警察への批判も増加するでしょうが、一週間に一回、数週間に一回でも、実施してほしいです。 抑止力になると思います。
=+=+=+=+= 最近は防犯カメラの設置も増えてきましたが、何かあったときに協力できる体制が増えるのは良い事かと思います。交通事故等の目撃情報収集でドラレコなどの提出を求められることもあるようですし… ただし、盗撮等悪用されないかという懸念はあります。 ばらまきにならないようにしてほしいです。
=+=+=+=+= 防犯カメラの設置に補助金は賛成ですが、設置後の経費に課題があると考えます 補助先が自治体であれば問題ありませんが自治会などであれば問題あり 個人が自宅に設置するのであれば設置場所や維持管理の方法に制限はありませんが、自治会などが設置する場合は、設置場所が公共のスペースになることや、(いちばんコストが低い据え置き型であっても)電気代、定期交換が必要なSDカード、正常に稼働しているかの定期的確認などが必要です また維持管理がリモートでできる無線型(VPN)などであれば通信費もかかります 防犯カメラは厳しい環境の中で連続運転を求められるのでよくハングします 個人用であればモニターで判断できますが、公共用では頻繁な確認が必須です こうした人的、経済的負担に耐えられず、自治体に寄付したくとも、自治体の導入基準(機能や耐久性、中にはメーカー指定など)に合わなければ自治体は寄付を受け付けないので慎重に!
=+=+=+=+= 今の犯罪は防犯カメラでは防げない。犯人逮捕には役に立つが、、。 よって各自で対策するしかない、質屋の防犯カメラ映像見てると 実行犯は、反撃に弱い事が解る。たぶん反撃してくると思って ないからだろう。各家庭に武器が必要です。我が家はマンション なのであまり不安はないが、それでも武器はあります。 金属バットと、スズメバチ用の殺虫スプレーです。これを 強盗の顔面目掛けて吹きかけましょう。目は言えなくなるし 痛くてどうしようもないでしょう。強烈ですよ。 あとは窓が簡単に破壊できないようにしましょう。それと 防犯ベルもあった方が良い。
=+=+=+=+= 防犯カメラは、見える位置と隠れた位置に設置する必要があると思う。 前者は防止的な要素で、後者は破壊されずに記録するために。 ただ昨今の事件はカメラに記録されても関係ないよう、マスクや帽子で武装してるからな。。。 自動的に檻や罠とかで隔離できるようにしないとかな。極端だけど。 何してくるかわからないし、命にかかわるから、警察が来る前に自分で守るしかない。これも極端だけど。。。
=+=+=+=+= 最近の出来事を考えると、防犯カメラも大事ですが、それと並行して、小・中学校の学校教育の中に於いて生徒の年齢に応じてわかりやすいように工夫して、SNSやインターネット、闇バイトの怖さや違法性について教える事を検討すべきと考えます。
=+=+=+=+= 3年前の深夜に自宅敷地内に設置したセンサーアラームが鳴ったので飛び起きて防犯カメラのモニターを確認したところ、若い男が敷地内から立ち去るのが映っていました。外に出て男を探しましたが姿はなく、家に戻ってカメラの動画を確認したところ、何回も家の回しを徘徊したあとに駐車場入口のロープをくぐって侵入してきましたが、センサーアラームの音とセンサーライトに驚いたのか、防犯カメラに気付いたのか足早に立ち去ったのが確認できました。何の被害もありませんでしたが、地元警察へ連絡したものの被害がなかったためか警察官が来ることはありませんでした。れっきとした住居侵入に成るのにその対応に呆れました。よくセンサーライトは防犯に有効と言われますが、センサーアラームや防犯カメラを併用してこそ効果が期待できると思いました。防犯カメラを設置してから自宅周辺では不審な車と人の徘徊など異常な環境にあることを確認できました。
=+=+=+=+= 防犯カメラが普及すれば、犯罪しにくい世の中になると思う。 うちは空き巣が入り、防犯カメラを3代設置した。 当時は防犯カメラの値段がかなり高かったが、今は安価になり設置しやすい。
防犯カメラを設置していると、警察がたびたびカメラの映像を確認してくる。 オレオレ詐欺の受け子が道を通ったかの確認が多い。
今回の強盗の件で、知り合いがセコムに依頼したが、今は混み合っている模様。 防犯カメラで命を守る事が出来るのなら安いものだ。
=+=+=+=+= 防犯カメラは効果あります。実際に下見に来る人や車の特徴が録画されて近隣の嫌がらせやゴミのポイ捨て等、全て確認出来ます。設置当初は近隣住人もカメラの存在も気にしていたようですが、そんな事は構っていられません。4Kの機材が良く写ります。もう少し早く補助給付が決まると良かったと思います。補助は大賛成です。
=+=+=+=+= アパートの大家です。 一週間記憶でき、顔が認識できる防犯カメラを3階建ての賃貸アパートで13年前から利用していまして、7年間でトータル100万円ほどかかりました。 一週間でデータが上書きされネットにもつながっていませんが、防犯としての威力は抜群です。 警備会社経由で設置して頂いたので、セコムのシールも貼ってあり、カメラの場所や配線などもバッチリです。そろそろ買い替えのタイミングかな?と思っているので、補助金を出して貰えると嬉しいです。 安全安心の確保が、アパートの入居率向上にもつながります。
=+=+=+=+= 防犯カメラの設置はある一定の効果は見込めるでしょう。 さまざまな研究がありますが、そのほとんどにおいて犯罪防止効果が確認されており、また犯罪捜査に役立てられるという副次的な効果も期待できます。
=+=+=+=+= 防犯カメラ設置と、教育制度の見直しかなー
まず防犯カメラは顔認証つけてとして、普段日常で見慣れない顔を敷地内など特定エリアで検知した場合に、どこか監視拠点でその映像を確認できるようにして 必要に応じて警備会社、警察等への通報などが即時できるようなものとして
教育側ではもっと金融教育に力入れる必要があるのかなと。要は金の使い方、限られた金の中で取捨選択って大事だよねと、後払いやローン組んで借金しても負債が増加するだけで資産の増加はしても純資産の増加には1ミリも影響しないので いわゆる複式簿記的な考え方の教育かな 商業高校以外では複式簿記学ばないこと多いけど中学生くらいから取り入れてもいいのかなと感じるけど
現代はキャッシュレス決済も色んなものがあり、paidyのような後払い決済もでてきたことで複式簿記なしで金の流れ把握できないくらい複雑化してる。
これらが対策に繋がるんじゃないかな
=+=+=+=+= それよりコストの掛からない方法がある。
正当防衛の要件を緩和すること。
強盗に入られた用心に枕元に出刃包丁を用意していたら、現在では「過剰防衛」とされる可能性が高い。しかしそれを容認すれば少なくとも犯人の一人は道連れに出来る。場合に依っては生き残れる可能性も出てくる。
警官は強盗殺人事件が起これば、犯人を逮捕して手柄を立てるチャンス到来だから嬉しいだろう。だから被害者が自力救済するのには反対するだろう。だけど被害者の立場からすると、強盗犯に殺されてから犯人が逮捕されても全然嬉しくはない。
現在のように素人でも強盗を働く時代になると、警察だけでは防止できない。アメリカのように銃の所有を認めろとまでは言わないが、自宅に押し入ってきた者に立ち向かい、場合に依っては殺してしまった場合でも、正当防衛であると判断すべきである。強盗犯を殺したのに手錠かけられるなんて真っ平ごめんだ。
=+=+=+=+= トクリュウ型の強盗だと実行犯は「やらない」って選択肢が奪われてるから発生を防げないよね。でもターゲット候補になる資産データや職歴情報とは無縁の一般庶民からすると防犯カメラ設置や関連する法律の整備が進むのはありがたいね
=+=+=+=+= 専用アプリで映像を海外サーバに送信保存する問題があります。国産限定なら価格競争力向上のため価格上限を設ける必要があり、重要施設に限らず国内サーバへの送信か端末保存が可能なものに限定する必要があります。
=+=+=+=+= 我が家は15年前に引っ越した途端に、向かいの家に空き巣が入ったので防犯カメラを付けました! 高かった! 今は、第2世代でWifeの防犯カメラにしています! 防犯カメラ設置後は近隣(数ブロック)での犯罪は起きていません! 効果は有ると思います! 全家庭には必要は無いと思います! 数ブロックで1軒有れば充分です! 是非、町内会で話し合って穴が無いような設置を検討してください! 2軒の隣どおしに設置するのは勿体ない! 実家の町内会で街頭に防犯カメラを設置する提案をしたら、「プライバシーの侵害」だと言って反対され、中止になったそうです! 呆れて、モノも言えません! その後も、詐欺被害は続いているようです!
=+=+=+=+= 防犯カメラも必要かと思うけど、一番問題なのは犯罪者に対する罰が甘いこと。今の警察の能力じゃ全然犯罪者が捕まえられないし、抑止に頼る以外ない。闇バイトなんて捕まったら懲役30年とか40年にしないと。捕まえることが難しいほど罰を重くするべきなんだよ。それが一番必要な事。
=+=+=+=+= 活動の安全が担保されてこそ、経済は安定して回る。ただ、現実問題として警察をそこかしこに常時配備することは出来ない。 これは防犯カメラ設置箇所が増えることで、証拠確保能力が高またり、初動捜査がやりやすくなり、結果的に安全が確保出来るという考え方なのだろう。実際に昨今のコンビニ強盗等は複数の防犯カメラから逮捕に至るケースもあるので、効果は見込める。
既に自治体によって既に設置助成制度があるが、基本的には公共施設に準じる場所や、商店会や自治会などが対象で、個人宅は対象外だ。記事ではトクリュウ云々と書かれて個人宅が対象のように読めてしまうが、やはりこの可能性は低いように思う。続報待ち。
強盗などは街頭カメラ等で直接防ぐのは難しいが、安全な逃走ルートが確保しにくくなれば、犯罪コストが上昇して撤退が進むので、便益は全体に及ぶ。ただし、雰囲気で付けても意味がなく、費用対効果を見極めた制度が望まれる。
=+=+=+=+= 今の防犯カメラの性能はとても優れているらしいですね。 大阪では大学を中心に監視カメラに対する反発が起こりましたが、この機会に防犯カメラとして設置してほしいです。 また、指名手配された特定の容疑者には監視設定がかけられるシステムを駅などに導入してもいいような気がします。
本当は、必ず捕まるとわかっているのに闇バイトで一時しのぎをしてしまう人が食いはぐれない社会を実現するほうがいいと思います。 地方での耕作放棄地を活かせる若い人を求めている地域は多いのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 防犯カメラは無いに越したことは無いけど、実行犯は逮捕されることが前提で集められていることをもっと報じ、強盗はもっと厳罰に改正すれば多少は減るんじゃないかな。 リスクに見合わないと思わせることが肝要だと思います。
=+=+=+=+= 公園や路地裏など犯罪が起きやすい場所にはどんどん設置すれば良い。 できればAIによる顔認識技術も備えて、過去の犯罪者や海外からのテロリストを監視して欲しい。 おそらく人権保護派から否定的な意見も出るだろうが、温いことを言ってられない世の中になっている。
それと、マスコミには、防犯を呼びかけるだけでなく、犯罪を犯したら何が待ち受けているのかをもっと報道して欲しい。 例えば、強盗で懲役5年以上、強盗殺人なら最低でも無期懲役になる。 詐欺の場合は銀行口座を凍結されるから、罪を隠して就職内定を取っても、給与振込できないのでバレてパーになるから人生詰むよ。 犯罪予備軍にこれから犯す罪と罰に見合う報酬が得られるのか考えさせ、誰かの圧力がかかっているなら警察に逃げ込む術を教えてあげた方が良い。
=+=+=+=+= 強盗殺人の仕事募集に応募させているのが問題 10万円15万円もすぐにもらえるバイトなどあるわけない それをまともに受けているのか或いは強盗することを知っているのだろ 個別で補助するよりもドローンを飛ばせばよい ドローンはカメラを搭載し犯人の行動を予知して犯罪行為の前に捕まえるAI防犯カメラがある 或いは同時に夜間の警察官の警ら活動を強化するかだ
=+=+=+=+= 特殊詐欺もそうですけど、厄介なのは拠点が海外ということでしょうね。最近は海外拠点の摘発も多いように感じますが、単に母数が膨らんでいるので摘発件数が増えているだけと見るのが正しいでしょう。
想像ですけどこれらのグループは過去に迷惑メール詐欺とかやってたグループに近しい感じがするわけですけど、ああいう迷惑メール詐欺グループが捕まったという話は聞いたことがないんですね。メールというあとに残るものがあっても捕まらない。発信元を簡単に偽装できるからね。
結局はメールのフィルターしかなくてそれが一番効果的だったわけです。今は秘匿性の高い通信アプリとか使ってると思うんですけど、携帯電話でこれらのアプリを入れたらSimを無効化するとか強力に規制しないと無くならないと思います。
=+=+=+=+= 防犯カメラ、設置を否定はしないけど、効果は低めかな。 ソレって単なる『記録』だよね。
今までも、TVニュースなどで強盗や農作物の窃盗、車両や電力ケーブルの窃盗に交通事故など、防犯カメラや監視カメラの映像として流されるが、 犯人は『ぼかし』が入り、逮捕に至るまで長くかかったり、捕まっていないなど、抑止力としての効果は、あまり期待できない。
また、最近の流動型と言われる強盗の場合、指定された住宅へ指示に従い突入、カメラに気づいても実行。
防犯カメラと言うが、防犯より監視(記録)が目的のカメラは、費用対効果は疑問。
設置数を減らしてでも、リアルタイムに確認や、AIで最寄りの警察などへ自動通報する仕組みの『カメラ』を設置する方が効果的では?
効果的であるほど 犯罪者や犯罪予備軍は、否定するだろうけど。
=+=+=+=+= 警察は事件が起きたら昔は地道に聞き込み調査をしてたけど、今はまず犯行に及んだ導線に設置された防犯カメラを確認します。犯罪数の増加と人員不足を理由に掲げてるけど、防犯カメラのお陰で明らかに捜査を省力化できててるのだから公費で防犯カメラ設置補助は当然でしょ。
=+=+=+=+= 防犯カメラがあれば、犯罪に対して一定の抑止力になり、発生後の捜査にも威力を発揮するだろう。 家の中などプライベートなところを撮影するのでなければ、普通は困らない。困るのは犯罪者や不倫、業務怠慢など、そこにいてはいけないのに写ってしまった奴らだけ。 労働人口の減る日本なので、カメラの設置をもっと強力に推し進めるべき。
=+=+=+=+= カメラの設置補助は良いと思う。家でできる防犯としては、家に現金を置かない。これに尽きる。色々と方法があると思うがこれ場一番の様な気がする。 ATMで金を下ろす際に、カメラをマスク等なしで直視しなければ引き出しや振り込みができないようにする。被害にあっても、金融機関のカメラに顔が映り犯人を特定しやすくなる。(銀行も毎日カメラを見ているわけではなく、犯罪発生時に確認しているだけなのでプライバシーの問題はないと思う。)
=+=+=+=+= 防犯カメラとはいうけど、トクリュウ事件においては防犯になっていない、事後の証拠の為のもので根本の解決にいたっていない。警察検察が勝てる証拠の積み増しを公費で賄っているだけ、防犯に力を入れて予算をつけるなら別の方法を模索するべきなのでは?
=+=+=+=+= 防犯カメラも良いけど、「催涙スプレー」や「電気柵」、「高圧サスマタ(スタンガン)」が欲しいかなと 先ず最近の事件の報道を見聞きしていると容赦なく押し入って来ている。 (強盗の場合)
接近戦は危険なので兎に角、遠隔で防御 犯人との接近、接触を避ける必要がある。 1、2mの距離で催涙スプレーを吹き、ひるんだところて、スタンガン(サスマタ)で抑え込み。(本来ならゴム弾、人数によっては金属バットの様な棒でタコ殴り)
そもそも、電気柵で家宅侵入を阻止。 カメラ映像は侵入風景を録画。
侵入され、危害を加えられた後の映像なんて警察を喜ばせるだけ
=+=+=+=+= 防犯カメラもいいけれど日本はプライバシーの保護だとか言って逃走犯の顔を逮捕起訴されるまで出さないのがいけないと思う。防犯カメラの映像の顔出しが可能になればかなり抑止力に繋がると思うけど
=+=+=+=+= 防犯カメラの設置を良しとする人もいればプライバシーを重視する人もいて一向に話が進まないところもある。 プライバシーと言ってくる割りには人の家の内情に詳しい。 どちらがプライバシーを侵害してんのって思う。 公費でするのであれば地域に積極的に取り入れるようにしてほしい。
=+=+=+=+= それは~・・・まぁ最初に手を上げるのが不動産関連企業で各地域の市町村なり都道府県なりで助成金を申請するんでしょうけども。
次にあるのが個人の家。持ち家(一軒家)でしょうね。 問題があるとすれば工事手続きや設置費用。例えばアルソック等が設置からサービスプランまでワンセットで安く提供(実際には助成金等の申請手続きを踏まえての格安料金プランなので工事費用が0円、機材が0円等のプランになる可能性が有る。ただし月額〇×△□円掛かりますよ~という話)という事も起きる可能性はある。
いずれにせよ、思わぬところに監視カメラが設置され監視社会っぽさが出て来るのではないかなと。 これは社会から爪弾きにされた人への救済措置ではなく、犯罪に走れば徹底的に叩き潰すという方向性ということ。
これから犯罪を犯そうと思ってる人がいるなら覚悟したほうがいい。 もはや絶対に逃れられない時代がすぐそこまで来ている。
=+=+=+=+= 自動録画と記録、そして機能確認の3つがあれば、常時人が監視する必要はない。 プライバシー侵害はそれを私用に、あるいは営利目的で使う人間がいるからで、用途を定めたAIに管理させ異常行動をチェックさせるのは侵害にならない。
そもそも監視カメラによる防犯は街ぐるみ、地域全体で行う地域防犯であるべき。 これを個人の設置したカメラなどに頼れば漏れがあるのは当然。 システムで考えれば現在の状況は駄目駄目だ。
あとは違法役人や堕落政治家などが上位アクセスコードなどで覗き見したりした場合の重い罰則は必要。 口が上手く頭がいいから言い逃れも上手なので、予防策は早急に設置すべき。 でないと犯罪を取り締まるべき者が犯罪者になりかねない。 「人間」は決して「善人」ではない。
=+=+=+=+= 防犯カメラは一定の効果はある。
けど・・・ 闇バイトとかで犯行に及ぶのは外国人だったり、お金の為になりふり構わない人達。 セキュリティ情報なんて共有してる。 だから犯行時間が5分以内。
そうなると家に居ても襲って来ます。
対策は警察のこまめな警らしかないと思います。 しょーもない1時停止やスピード違反でポイント稼ぎより、治安維持のが喫緊の課題やないかな?
警らがそこら中であれば必然的に交通マナーも良くなる。
決められた所でよく見るけど【働いて欲しい】
=+=+=+=+= 日本も、都道府県別に自警団組織を作ることを念頭に考えるべき時期が来たのかもしれない。この先日本は、治安が悪くなっていくだろう。それは世界的に見ても同様である。安易に犯罪を犯す者も増え、暴力的な民間人も増える。また様々な知識や情報を得られる現代は、政治的犯罪も犯しやすくなるだろう。
=+=+=+=+= うちももう10年以上前から防犯カメラを設置しているが、プライバシーに配慮してあくまでも私有地内だけ、公道が映らないように配慮して設置している。そろそろ堂々と外へ向けてもいい時代が来たのかもしれないな。
防犯カメラって思うほと高くないんだよ。なんならその辺に捨ててあるVHSでデッキに中華の2000円くらいの赤外線カメラつなげてもとりあえずは録画可能だ。もっともVHSじゃなくてHDDレコーダーの方がいいけどね。専用機も数万で買えるし。
ちなみにコストコでフルHD4台カメラのHDDレコーダー付きで3万円しないくらいで以前売ってるのを見たよ。
=+=+=+=+= 抑止力になるのかな?犯罪が行われた後に犯人が捕まっても、実害がなくなるわけではないです。特に最近の手口は捕まっても構わないという連中がいるので、あまり効果は見込めないように思います。 実行犯、組織上部への重罰化、仮釈放なしの無期懲役ぐらいまでの法改正が必要かと・・・。
=+=+=+=+= 覆面、目出し帽、マスクなど、いかにも怪しい者がいたらためらわず即通報する 日本全体でこれを徹底すれば多少は減りますね。 公安と政治家が海外に拠点を置く犯罪組織も特定、逮捕できる努力をする事、学校や家庭でこの手の犯罪に加担する愚かさを教える事、各方面出来る事は沢山あります。 自宅に自己防衛の為の武器を置いておく事も大事だと思います。
=+=+=+=+= 日本の政治や司法の危機管理の無さが招いた事件で、結果的に多くの予算や人件費が使われる事になった。それぞれの立場が役割を果たさずに放置した結果だと思う。 政治に関しては、以前から犯罪に使われていた通信への規制。そして、中国などで起きていた日本人への犯罪に対する帰化や外国人犯罪者への対応や入国規制。本当に、岸田政権は日本をおかしくした。この政権の最も最悪なのが、起きてから行動する事です。とりあえず、政策を実行してみて何か問題が起きたら対応しようとする所が結果として起きた事が日本全体に悪い方向へといってしまっている。政策実行へのマイナスを予知もせずに問題が起きている。特に治安の悪化です。外国人による日本人への犯罪行為や店での暴挙が異常。しかも、逮捕しても微罪で済まされ、直ぐに帰国させない行為も考えられない。 今回は、犯罪者がみな組織を怖がるという異常な言い訳を述べている。 警察が頼りにならない…
=+=+=+=+= ウチの会社にも防犯カメラが付いてます。 数年前に材料の窃盗被害に遭ったので付けたのですが、それ以来は今のところ被害はないです。 24h365日稼働してますが、普段なにげなくモニターを見てみると、作業員の頭ばかり映ってます。 カメラが監視してると言う点での抑止にはなると思いますが、高いところに付けてもあまり意味がない事に気付きました。 防犯カメラは目線位置に付けないと顔がよく分からないですよ!
=+=+=+=+= 日本は安全な国のイメージがあって防犯カメラなんて要らない。プライバシーが侵害されるとかと言う思いが有ったけど、これだけ犯罪が増えてきて都会であろうと田舎で有ろうと関係無くなってきた今、防犯カメラはどんどん付けて欲しい。 カメラに映るのは嫌ではあるが、殺されるよりはよっぽどマシ。 犯罪者はカメラの捜査でぜったいに逃げ切れないようになれば良い。
=+=+=+=+= 闇バイトの強盗は指示されてやるんでしょ?つまり逮捕されても仕方がない訳ですよね?指示役等の大元へは辿り着けないようになってる。だから監視カメラは抑止力にあまり効果がないのでは?カメラが有っても、「やれ!」と言われればやるしかないんだから。それよりも、大元の指示役やその上の人間を捕まえないと防止や抑止出来ないと思う。法律を変えて、電話による詐欺や闇バイトに等に限定して囮捜査が可能なようにして根源を叩くようにしないと駄目だと思うなぁ。捜査官がどんどん闇バイトに応募して接触してきたら検挙に結びつける様な攻勢を持った捜査じゃないと対抗できないでしょう。本気で減らすならそれぐらいしないと駄目だろう。
=+=+=+=+= 闇バイトの強盗だけじゃなく、外国人グループの強盗や農産物の窃盗も増えているから、日本各地で高性能の防犯カメラを増やすのは必須。あと、犯罪者はネットを使って犯罪を指示するから、アメリカのようにネットを監視することも必要だろう。
=+=+=+=+= 狭い道をすごいスピードで運転する人がいるから、オービスいっぱい設置してほしい。最低でも保育園や学校の周りには設置するとか。オービスを防犯カメラ兼用にすればいいんじゃないかな。 あとは違法電動自転車取り締まりもできるといいね。
=+=+=+=+= 補助はいいけど 災害で屋根壊れ シート掛けでさえ ぼったくりの会社もあるように 特に高齢のお宅は 自分で取り付けも出来ないお宅もあれば 狙われる可能性も出てくる。その辺が政府の甘い考えだよね。装置つけりゃ安心っていうのではなく 元をどうやって壊滅させるかが問題なわけで 政府 警察 民間が一体になって組織作り 罰則強化しないとだめだと思う。
=+=+=+=+= 防犯カメラの補助ではなく全国への設置を国の予算でやるべきだろう。最新のAI技術を導入してプライバシーの保護と犯罪の予兆摘発をシステム化するべきだ。闇バイトの撲滅に適した法の整備を早急に実施してオトリ捜査が出来る様にするべきだろう。警官の装備も見直し電気銃の携行を実施するべきだ。警察官のむやみな発砲を自粛出来る。
=+=+=+=+= 政府と大企業が今の日本の状況を招いて貧困化から犯罪増加となるのは必然なわけだが、ここに補助金を出すとは皮肉なものです。
これにて安全と言われた日本も終わり。それを認めた形になるので、対海外アピール(インバウンドや外交)も嘘を言うのは無しで。
これから世界の中でも治安の悪い国の上位に来ると思ってる。貧困化と比例するものだから。円安でインフレはもっとひどくなると思うし、円が安くなり国が安くなると良くない外国人も増える。
防犯も何も取られる物も無い。取りたいと思う側の人が増えそうです。インフレ、自殺と犯罪増加、経済沈没は3年以内にかなり悪化すると予想してます。 そうなるとそんな国は期待も無いから日本の株価も激落ちしてさらに景気は悪くなる。
将来の犯罪者を作り上げてるのは誰なんだろうな。
=+=+=+=+= 自治会において、警察本部の防犯カメラ設置促進補助 により、自治会内の公道沿いに 設置しようとすると、 補助金額に不足する部分の金額 について、負担しないとする地元自治体がある。
また、自治会会員において、無関心、あるいは冷淡な 者もいる。
児童及び生徒の登下校の安全並びに自治会の防犯に 役立つのは明らかだが、 無関心、あるいは冷淡な理由は不明である。
不道徳な行為を認識されることが嫌なのか よくわからない。
地域並びに個人宅及び法人 その他の事業所に 防犯カメラを設置するための 公費補助は、適切と思う。
早急に進めていただきたい。
=+=+=+=+= そんな問題かな? 首謀者は安全な場所から指示役に指示を出し、 捕まる心配が無い。 犯行に及ぶのは実行犯で、弱みを握られてるから、防犯カメラがあっても、関係ない。 そんな事より、警察のパトロールを強化し、拳銃使用も大幅に緩和した方が良い。 最悪、射殺されると思えば、そのうちこの手の犯罪も減って行くと思う。
=+=+=+=+= 道路は公道なのだから、プライバシーうんぬんより安全性を優先して、信号機や電柱など全てに防犯カメラつけて欲しいけど、予算や管理が大変なんだろうなあ。
防犯カメラ補助金を出したりして、一定区間毎、もれなく撮影してほしい。ただし、見返すのは犯罪捜査と歴史文化利用に限るとしてほしい。
=+=+=+=+= 防犯カメラがある事で抑止になるは過去の話、今は防犯カメラがあってもお構い無しに犯罪が起こる。犯罪が起きて防犯カメラ映像を確認じゃ末端しか捕まらない。警察官のパトロールを増やす必要がある。
=+=+=+=+= 家は戸建てですがセコムのホームセキュリティーでカメラ2台取り付けてますがその他に私は自身で5台付けました。今は外出しててもスマホから全台カメラを見れるし録画されてる内容も簡単に見れるから便利。家の周りの道路にも結構カメラが付いてるいるけどどこの管轄でカメラが付けられているのだろうか?プライバシーが保たれないですね。
|
![]() |