( 225143 )  2024/10/22 17:31:44  
00

潜水艦から垂直発射…防衛省、陸上攻撃手段を多様化

ニュースイッチ 10/22(火) 9:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d8728a2e5a2c48b070e85bc9ef03ea96481f793

 

( 225144 )  2024/10/22 17:31:44  
00

2025年度から、防衛省は潜水艦に搭載できる水中発射型垂直発射装置の研究を開始する。

これにより、潜水艦が陸上施設を長距離ミサイルで攻撃できるようになる。

技術的課題があり、研究には模型やシミュレーターが使用される。

高水圧に耐えられる船殻の開発が重要で、研究費は約300億円ほどかかる見込み。

潜水艦は探知が難しく、攻撃時に残存することで相手国に対して脅威となる。

潜水艦にVLSを搭載する国は、米国、中国、ロシア、韓国、北朝鮮などである。

(要約)

( 225146 )  2024/10/22 17:31:44  
00

防衛省 

 

防衛省は2025年度から潜水艦に搭載できる水中発射型垂直発射装置の研究に着手する。現在の海上自衛隊の潜水艦は魚雷のように水上や水中の敵艦向けの兵器しか積んでいない。垂直発射装置を搭載すれば陸上施設を長距離ミサイルで攻撃できるようになる。発射プラットフォーム(基盤)を多様化し、戦力と抗堪(こうたん)性の向上につなげる。 

 

【写真】三菱重工が進水式、防衛省向け潜水艦「ちょうげい」 

 

垂直誘導弾発射システム(VLS)は海自のイージス艦などに搭載済みだが、潜水艦に搭載する場合は①誘導弾を海中から発射した際に船体の動揺を制御できるか②発射直前にハッチを開口した時に船殻(せんこく)が水圧に耐えられるか③船体が傾いた状態で発射しても誘導弾を垂直に飛ばせるか―など乗り越えるべき技術的課題が複数ある。 

 

ただ、「潜水艦の深度や海中の状態によっても条件は変わる」(防衛省)ことから、模型やシミュレーター装置を使って研究を進める方針だ。 

 

高水圧に耐えられる船殻の開発に向けて、合金技術や発射時に用いるガス制御技術などの研究がポイントとなる。現在の潜水艦を改装するだけでVLSを搭載可能なのか、あるいは新型潜水艦に搭載すべきかについても併せて研究する。29年度までの5カ年の研究で、研究費総額は約300億円を見込む。25年度予算の概算要求に相当額の300億円を計上した。 

 

潜水艦は海中深くを航行するため、宇宙衛星やレーダーを使った探知に見つかりにくいことが最大の強み。陸上基地や滑走路が先制攻撃で大規模な被害を受けても、潜水艦が残存していれば相手国には脅威となり、抑止力になり得る。VLSを搭載した潜水艦は現在、原子力潜水艦を含め、米国と中国、ロシア、韓国、北朝鮮などが建造している。 

 

 

( 225145 )  2024/10/22 17:31:44  
00

このテキストでは、日本の防衛力強化や潜水艦部隊の装備に関する議論や提案が多く見られます。

一部のコメントでは、技術的な面や政治的な問題を指摘していますが、全体的には日本の安全保障に対する懸念や期待が表現されています。

潜水艦のVLS導入による抑止力の強化や戦略潜水艦への期待、あるいは核兵器搭載の提案など、日本の防衛政策に関する様々な視点が示されています。

 

 

(まとめ)

( 225147 )  2024/10/22 17:31:44  
00

=+=+=+=+= 

実際の潜水艦部隊に配備する前に、実験的な潜水艦の建造が必要になるだろうね。自衛用の長魚雷とVLSと両方搭載するとなると、かなりの大型になるんではないだろうか?  

せっかくなので動力源として原子力も搭載してはと思う。たしかトラックに載せられる超小型の原子炉を開発するとか言ってたので、それを転用すれば難しくないはず。空母機動部隊を構成するより安く済むし、抑止力も高いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

かねてより搭載が噂されていた潜水艦仕様のVLSが実現すれば、日本を攻撃対象とする悪意や意図を持った国には極めて大きな脅威になるのは間違い無い。 

只でさえ「海の忍者」と呼ばれる潜水艦、その中でも日本の潜水艦は静音性や吸音性においては世界屈指だから、何処から打ち上げられるか分からないミサイルがあればイージス艦隊のVLSと併わせることで、作戦行動に柔軟度が加わり多様化もより広がる。 

そしてVLSは、先ず実験艦である「たいげい」に組み込まれ、数々の実験実証を積むことになり、やがては「たいげい」型潜水艦以後、これから建造される潜水艦全てに搭載されることになるだろうから、日本のハリネズミ化計画は格段に進し、そうなることを期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

VLSを装備するなら既存の潜水艦を改装するより新規に設計、建造した方が良いでしょう。既存の潜水艦を改装するとなると水密の問題だけでなく、居住性等にも大きな影響を与えるのは目に見えてますから。それにせっかくVLSを装備するなら、広大な我が国の領海と排他的経済水域を考慮し潜水艦を大型化させる事により後続距離、一航海あたりの作戦遂行期間を延ばす事は必須かと思います。個人的にはVLSに納めるミサイルがトマホークなら、通常弾頭だけでなく特殊弾頭を装備した物も搭載してほしいと思う、我が国の抑止力を格段に押し上げられるでしょうから。 

 

=+=+=+=+= 

通常弾頭では意味がないとの意見があるが、日本に核攻撃をした場合は敵国も自分の原子力発電所などの核施設を攻撃されると考えるだろうから、十分抑止力になる。 

理想的には、フランスのように核ミサイルを搭載した潜水艦がいちばんだろう。陸に自走式の核ミサイル、海に核ミサイル搭載の潜水艦を常時日本近海に遊弋させるだけで、日本を直接侵略する意図を挫くことができる。 

「攻撃は最大の防御」なにも先に攻撃せよと言うわけではない。少子高齢の日本が効率的に最小限の戦力(人員・装備)で防衛するには、打撃力・攻撃力の保有は必須だ。 

 

=+=+=+=+= 

日本の潜水艦は、静粛性で優秀と言われているが、性能をアメリカの原潜と比較すると、日本の方が良いって言う潜水艦の専門家は誰もいない。日本も是非、原潜を所有すべき。三菱重工業が開発しつつあるコンパクト原子炉を早急に実用化して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

日本の周辺には価値観の異なる何をしでかすかわからないような非民主主義国が3つもあり、非常に危険だ。ことが起これば全てを失うので、安全保障は最重要事項だと思う。日本がいつまでも平和に暮らせるように、しっかりとした防衛力強化を進めて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

VLSは専用の艦に。 

 

船体が大型化すると、それだけ静粛性が損なわれる。陸上攻撃はこれまでの潜水艦が担っていた役割とは違う。新たな役割のために従来の役割に支障が出るのは残念だ。VLSはVLS専用の潜水艦に搭載すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

他国が当たり前に持つ装備なら日本でも当然配備するべきだ。世界で価値観がぶつかり合う中でも軍事バランスが保たれるからこそ、現実は強権国が野心を抑え、有事が先送りになるものだ。現在、核保有のNATOと非核のウクライナでは、どちらが連日ミサイル攻撃を受けて苦境に立たされ、片や細心の注意を払われながら全く軍事侵攻されていないのはどちらかを考えれば、日本が何をすべきか誰にでも分かるだろう。現実逃避の綺麗事を言い非核のまま侵略国にミサイルを撃ち込まれる首相と、批判を受けながらも自衛の核保有を決断し有事にさせず国民の生命財産を守る首相はどちらが責任者として相応しいのか。子供でさえも国家として正しい答えを導き出せる筈だ。 

 

=+=+=+=+= 

まず、核ミサイル(弾道ミサイル)と巡航ミサイルではモノの大きさも目的も全然違うので、分けて考えた方が良い 

核ミサイルとなると戦略潜水艦ということになり、より隠密性(AIPなど比較にならない長期間の潜航)も重視されるので通常動力艦で賄うことも無理が出る 

 

この記事はVLSを装備して陸上を攻撃する、と書かれているのであくまで巡航ミサイルを魚雷発射管から水平射出するのを止めて専用の垂直発射機に移そう、という意味でしょう。 

そういう船はすでに各国で就役しているので、誰も辿り着いたことがない未知の技術領域ではない 

アメリカさんなどはこの程度の技術なら教えてくれそうな気がする 

※自国開発可能であっても、時節が急を要するのであればそういう選択肢もあり得る、という話 

 

=+=+=+=+= 

戦艦や戦闘機といい誇らしいですね!戦争に使われる物だから不謹慎と言われるでしょうが、技術力が日本の職人的気質がここまで到達している様に感じて、これから先の技術力で様々な問題を解決に導いてくれそうな予感がして日本の未来は明るい! 

 

 

=+=+=+=+= 

巡航ミサイル程度の破壊力では、相当の数が無いと脅威とはならない。本当に潜水艦で相手国が脅威となるのは、核弾道ミサイルだ。それを日本が持つことは考えられないのだから、今のように相手艦艇に脅威となる、潜水艦の数をそろえる方が、抑止力になるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

潜水艦からの垂直発射式ミサイルを使うのは至ってた易い事です 

アメリカ製ミサイルを買わされるのだから、コールドランチ方式の 

ミサイル放出サイロ?を取り付けるだけで済むはずです 

確か海中や海上で放出サイロにミサイル装填は難しいので、多数の 

サイロを取り付けなければならない筈で大型化せざるを得ないですが 

 

=+=+=+=+= 

潜水艦の乗員はかなりの精神力が必要で、従事できる人も数が限られると思いますが、垂直発射ミサイルに特化したドローン的な小型無人潜水艦を多数生産して、あちらこちらから垂直発射ミサイルで陸上攻撃できるようになれば抑止力として有効かと思います。通信手段の問題はあるかと思いますが、、、 

 

=+=+=+=+= 

①誘導弾を海中から発射した際に船体の動揺を制御できるか②発射直前にハッチを開口した時に船殻(せんこく)が水圧に耐えられるか③船体が傾いた状態で発射しても誘導弾を垂直に飛ばせるか 

 

素人考えですが、船体の動揺の制御はかなり可能だと思います。また 船体が傾いた・・・では、海面までの距離の間垂直にできると思うし、目標の座標を入力しているのだから、ミサイル自体の制御能力で目標に到達するのでは?と思います。そして、水圧の問題は、すでに日本は深深度魚雷を開発しており、それも可能だと思います。ただ、船体の大型化や発射準備段階での静穏性については課題があるとも思います。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカに頼らず日本独自で防衛の為に準備をする事は非常に大事だと思う。 

積極財政投資で軍備、人員共に大幅に充実させる事は日本が国家として生き残る為に必要不可欠だと思う。 

ウクライナ、イスラエルの戦争におけるアメリカの対応を見る限り、アメリカが日米安保を履行するとは思えないのだ。 

アメリカが戦時行動をとる時は米軍基地が攻撃される又は米兵が殺害されるなどの実害がないと動かない。 

日本に侵攻があってもそれを護るのは自衛隊の役割と割り切っているから。 

だとしたら、アメリカなんぞは何の役にも立たない。 

自国の事は自国で護るべし。 

国際社会がかなりの緊張状態にあるのにこの国の政府はどうも緊張感が足らない。 

報道も他所事のような調子で情報を流しているので国民の多くも危機感ゼロの人が多いンじゃないか? 

日本を取り巻く地理を見れば如何に日本が危ない場所にあるかを理解しなければならないンだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

もし、核戦争や重度の感染症から最後に生き延びる軍隊は、 

「潜水艦部隊」でしょう。 

海中という隔離された環境の中で、備蓄も豊富にあり、隠匿性も確保された潜水艦には、「先見性のある装備」を導入した方がいい。 

戦術的には勿論だが、「生存性を高める装備」も必須だ。 

なぜなら「人類最後の希望に成り得る」のだから。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも必要なのかね。こうした装備が 

通常型潜水艦が、原潜のように敵の領土へのミサイル攻撃など行うことはリスクが大きいだろう。 

敵基地の攻撃に限っても、通常型は潜航時間に限界があり 

定期的に浮上する必要があり、そこを発見されるリスクが高い 

敵の艦艇に対する対艦ミサイルによる攻撃能力の付与ならともかく 

陸上への弾道ミサイルによる攻撃など、原潜を導入しないのなら 

私はそれほど必要とは思えないがな 

まあ、原潜を保有するのであれば、核弾頭を含めて考えるべきかも知れないが 

 

=+=+=+=+= 

敵国、敵艦隊の間近に浮上してミサイル攻撃をするための物だろう? 

「専守防衛」を掲げる自衛隊が敵に対して不意打ちを食らわせる戦法ができるのだろうか? 

今の自衛隊法を改正しない限り無用の長物になってしまうのではないか? 

それよりは通常型潜水艦を増やした方が防衛に役立つのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

通常潜で地上攻撃用ミサイル用のVLSを有するのはたいげい級と船体規模が略同じ韓国のKSS-Ⅲ級のみで搭載数は6基。無いよりマシと言う程度の搭載数では搭載するメリットは薄いと思う。 

VLSをどの程度装備するかだが、米で現用中のVPM(バージア・ペイロード・モジュール)を想定すると艦のサイズにも拠るが6~9発程度が通常潜で企画した場合の限界だろう。 艦のサイズはたいげい級で通常潜としては略限界と言われて居り、今以上の大型化により非探知性能や運動性の低下、そして何より動力としての電池性能の大幅な向上は不可避な事から、VLS搭載にあたっては一段の技術的なブレークスルーが必要だろう。 

また、搭載する長距離弾が核であれ非核であれ、その戦略性を最大限発揮するには原潜とセットでなければ効果的な抑止力足り得ないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

潜水艦の垂直発射、VSLを備えればミサイルを多数搭載でき、短時間に連続発射できる。 

短時間に発射して、移動する事は潜水艦の残存率を大きくすると思います。 

改修改造ではなく、新規設計から行った方が良いのでは無いでしょうか? 

設計に余裕を持ち、将来的には核を搭載できる位のスペックは欲しいのでは無いでしょうか。 

通常の弾頭では効果はたかが知れています、三峡ダムを攻撃する位しか大きな効果は有りません。 

いずも、加賀を見ても改修には時間と費用が余計に掛かってしまいます。 

海外に何十兆円もばらまくのでは無く、日本の防衛に何故使わないのか不思議です。 

二度と日本に核を落とさせない為にも、核保有を考える時と思いますが。 

戦争抑止力としてのコスパにも優れて居ます。 

 

 

=+=+=+=+= 

韓国軍がVLSを搭載したとき、事前にこんなにも長い期間、事前に研究を行ったのだろうか。あっさりVLSを積んで来た気がする(事前にVLSを既存潜水艦に組み込んで試験した、などの話は聞かない) 

 

日本がこれから試験して、搭載するとなると、早くても10年後くらいだろうし、そのころにはすでに台中紛争は中国の勝利で終わっているのではないだろうか… 

 

とも思うし、対北朝鮮や対中国との相互確証破壊という意味なら、やはり核弾頭のSLBMでないと意味がないと思う。(そういう意味だと、日本はSRB-Aなど固体燃料ロケットがあって、大気圏再突入のテストは確かJAXAが何回かやっていると思うけど、核弾頭はやはり簡単なようで簡単ではないか・・・) 

 

=+=+=+=+= 

世界的に静粛で発見されにくい日本の潜水艦からVLSで中国本土を直接攻撃できる能力はこれから非常に重要なファクターになります。 

 

早期に開発し実戦配備して欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

潜水艦からの陸上攻撃手段をということは、敵国への攻撃ってことだよね?個人的には必要だと思うんだけど、憲法上大丈夫なのか?それとも日本がこういう方向に舵を切ったということか?結構大きな転換点のような気がするんだけど。 

 

個人的には賛成です。 

 

=+=+=+=+= 

就航まで12年かかるのですね、ただ、ただ、建造して終わりではなく、そこから、さらに、試験やら、訓練やらで、実際に運用できるにも時間かかるんですね。 

膨大な費用をかけてでもやはり空母は必要なんですね。 

そのころの戦の仕方も変わってそうですが。 

 

=+=+=+=+= 

どのコメも簡単に言ってるな。原潜つくるって造るって言うけど原子力を制御する人間を作るのに何年掛かるか。金もいくら掛かるか。そんな金があるなら公共に回して欲しい。自衛隊は人員も足りてないし、まして潜水艦乗りとなればどんだけ厳しい適性検査があるか。ネット住民はゲームや漫画に感化されんともっと現実を見てほしい。潜水艦を使った陸上攻撃なら今の魚雷発射装置をサブハープーン発射装置に変えた方が余程安上がりで済む。 

 

=+=+=+=+= 

今から研究着手は遅すぎるくらい。 

とはいえ、防衛省発表は建前でしょう。水面下で三菱重工や川崎重工はある程度のデータ収集と研究は済ませているはず。 

予算はそれらデータをテスト艦製造に使うと思う。 

26年末までにテスト艦を完成させて、28年から正式製造開始で30〜31年に引き渡し。 てとこでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

日本の潜水艦の静寂性能は世界一レベルですよね…これだけ隠密性に優れた潜水艦に地上攻撃型のミサイルを搭載し、F35B搭載の空母と随伴すればその脅威と抑止力はかなりなものですよね。 

 

=+=+=+=+= 

現在運用中の潜水艦より二回り程大型化したミサイル潜水艦を新造した方が良いと思います。とりあえず二隻竣工を急いで日本海北側に一隻と九州から沖縄海域に一隻配備して牽制しておきたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

まずはVLSと水中発射ミサイルの実用化、次に攻撃型原子力潜水艦、 

そして水中発射弾道ミサイルと大型の戦略原潜、最後に核弾頭。 

徐々にステップアップしていけば良い。 

 

=+=+=+=+= 

ここにも財務省の影がありますよね。 

とにかく財務省はどこにでも出てくるんですよ。 

ロシアと中国に対抗しなければいけない時代なのに、恐らく財務省は開発の予算を出したくないはず。 

そして国民は物価高、円安で苦しんでいるのに増税増税。 

財務省の権力を弱めないといけない。 

財務省は日本の足枷にしか見えない。 

 

 

=+=+=+=+= 

本当に日本は遅れているんだな。北朝鮮にも先を越されてるなんて信じられない。それには大きな課題がある。主権がないことの壁、全ては米国にコントロールされている現状では、例え素晴らしい兵器を開発してもアメリカに持ってかれる、共同開発という名のもとに。 

 

=+=+=+=+= 

日本は国土が狭いからミサイルなどの発射場所や保管場所は限定されるから じゃあ隠すにはやはり海ですね 無人のAI搭載VLS潜水艦を沢山保有できれば良いな 

 

=+=+=+=+= 

いったい何発載せる予定なんだろう? 

アメリカは戦略原潜14隻とかローテーション有ると倍近く保有運用ってどれだけ金が掛かるのか 

今の自衛隊の潜水艦の3倍強のサイズ無ければ無理でしょう 

たかだか20発強しか無いなら弾頭に通常弾頭にあらずと言わないと意味無い気がするんだよな~ 

イプシロンよりも小型のサイズかな? 

普通にアメリカのミニットマン買うのが安いかもよ? 

 

=+=+=+=+= 

小説の沈黙の艦隊のように、匂わせてって言うのもいいと思います。なんでもかんでも公表する必要はないし、もし問題になったら政治家が裏金作ってうやむやにしましたでも通る国なので、そのぐらい背負うぐらいで政治家が決断すればいいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

通常弾頭での潜水艦VLS運用て.メリットよりデメリットが大き過ぎて使える場面は限定的過ぎるところがね。 

メリットを最大化する手段、将来的な大量破壊兵器搭載を疑わずにはいられない。 

 

=+=+=+=+= 

日本が欲しがってるアメリカ製の中、長距離巡航ミサイルは魚雷発射管からの射出が出来ないので、潜水艦に装備しようとすれば必然的にそういう選択肢が必要になる。 

 

=+=+=+=+= 

たとえ核を搭載していなくても、どこから飛んで来るかわからないミサイルは脅威のはず。空母なんて要らないから、ミサイル搭載潜水艦をもっと作ること。こんなのも無いなんて信じられない。 

 

=+=+=+=+= 

実装できれば抑止力と国防力の強化につながる。 

それに小型の船体に実用的な垂直発射の設備を搭載でき 

れば潜水艦輸出競争での差別化につながるだろうな。 

でも立憲が誤って政権を取れば共闘した左翼政党や特定 

の周辺国に遠慮して次期主力戦闘機の開発とセットで即 

中止になるだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

潜水していない潜水艦は脅威にならない。つまり基地に停泊している潜水艦が丸見えなら基地攻撃を受けた時点で終わり。そこも考えないといけないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国内でも左巻きがああだこうだと言うんでしょうけど、 

話し合いや憲法の条文だけで安全保障が維持できるなら、そうこうしている間にも話し合いして平和をもたらしてきてくれよ。結局、事態が悪化していると分析しているから、こういう配備がなされるわけで。 

話し合い、外交は政府の仕事だろ、って言ったところで、実現不可能なことを要求することは、税金をゼロにするべきだ!と同等で、そんな訴えは何の意味もないことぐらい誰でもわかる、はずなんだけどな。 

 

 

=+=+=+=+= 

策源地攻撃の意思と能力を持つことは望ましいと思うが、民間人や民間の財物への被害を一定程度許容する場合によっては相手国に在留する邦人も死傷するかもしれない。という点について、メディアからの批判を恐れずに実行することができるのか。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙で政権交代になり、立憲が与党となってそれに共産が入って来たら、防衛費大幅に減らされた上に、このVLS搭載の潜水艦や他の対地攻撃装備など、相手国に届く射程のものは全てキャンセルされるんでしょうね 

特に共産は、自衛隊を先々で解体すると言ってますから 

 

=+=+=+=+= 

なんかおかしい 

魚雷発射管から発射する対地“にも”なるミサイルは既にある。でも水圧の兼ね合いで強度設計やサイズ制約がめんどいから、より使いやすいVLSにする 

そんだけのことだ 

 

=+=+=+=+= 

先にもがみ型FFM全てにちゃんとVSL装備すべきじゃないか? 

あと優秀な自衛隊員の確保をどーすんの? 

今から開発するよりお古でも米国かどっかから買って配備した方が早くて堅くないんじゃないか? 

政治が防衛を重視理解してないからだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

自衛隊員がもっと自由に動けるように早く法改正をしてあげないといくら立派な装備を付けたとて利用出来なければ意味が無い。 

 

=+=+=+=+= 

いや、今頃ですか? 

中露北の脅威がこれまでになく異常なまでに差し迫って来ている昨今、軍事技術というものはどんなに最先端を走っても早すぎるということはない! 

日本の高い技術をもってすれば困難なものではないハズ。早急に実戦配備を望みます!! 

アメリカさんの邪魔が入らなければいいけどね…。 

 

=+=+=+=+= 

牛歩戦術で進まずに、原潜を作って最終兵器としての戦略核という手段を取得すべきでしょう。 

 

広島や長崎を再び起こさないと言ったって、現実には核兵器は全世界から無くならないのだから。 

 

新たな惨劇や戦争を招かないための核武装を、国民や広島長崎の核の被害者や子孫たちに国家観としてきっちりと説明をすべきだとおもいますよ。 

 

そこの芯がないから、なにも動けないでグズグズしているだけなのかと。 

 

=+=+=+=+= 

潜水艦の命は防音だから 

魚雷発射の発射官扉音をソナー員が調音 

してるから、戦闘中は私語も禁止だよ 

こんな雑音出すVLSは、オレが艦長なら 

絶対に使わない。 

 

=+=+=+=+= 

他国に遅れ過ぎているがこの研究も遅いな。 

巡航ミサイルの研究も当然してるだろうに、 

最新型潜水艦健造時点で盛り込まないといけないのだ。 

 

=+=+=+=+= 

通常動力型でもVLSを搭載するのが世界のトレンドなので、潜水艦の輸出の面でも有利ですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

垂直発射、現代日本人の典型で細かい事言いだしてるが 

技術的には大昔に確立されてるものだから 

克服はできるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

〉②発射直前にハッチを開口した時に船殻(せんこく)が水圧に耐えられるか 

 

初めは浅い深度から確実に打ち上げる技術を開発し、行く行くは普通じゃない深度からをも期待します 

何ならミサイルは自律無人艦を同伴させてとかでも 

 

=+=+=+=+= 

潜水艦にVLSってもはや戦略潜水艦の域だね。どうも日本の軍人さんは伝統的に潜水艦を大きくしたがる癖があるようだ。 

 

=+=+=+=+= 

正面装備ばかり整えても、自衛隊を軍隊と言えない日本。 

憲法に明記すると発言するだけで、思考停止するから。 

9条改正なんて無理。政治家達が、近隣諸国に不安を与える、等と、意味不明の事を真剣に議論するからね。 

所詮、米国合衆国日本州だ。 

 

=+=+=+=+= 

SLBMは北朝鮮でも発射試験に成功している。これに核弾頭つければ理想的だ。開戦の抑止力になる。 

 

=+=+=+=+= 

オホーツク海の深海に潜む戦略原潜に、何を発射? 

広島型原爆の数十倍の水爆弾頭100発を搭載して日本海近海で活動中。 

 

=+=+=+=+= 

研究レベル、、今更感はあるけど、進まないよりはいいと思う。迅速に進めていいと思う 

 

=+=+=+=+= 

ウクライナ戦争で活躍しているドローンを増やすべきなんじゃないの? 

 

日本はゲーム大国で、ドローンの操縦士なら確保もしやすいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

もっと早く開発装備出来なかったのか。平和憲法か敵国条項か周辺国は絶対に攻めてこないと言う妄想か。この国は早く世界の普通国にならねば。まあ無理か政治家が保身と金儲け。国民も選挙行かないからねー。 

 

=+=+=+=+= 

韓国の真似して装備せんでも・・と思うけどな。 

いったい何を狙って撃つのかな? 

ミサイル基地狙うなら撃たれる前に撃たないとイミがないですけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

侵略から防衛するには潜水艦の数が足りない。 

コスパが良いので潜水艦は。 

あと10隻あっても良い。 

 

=+=+=+=+= 

北朝鮮でも潜水艦発車ミサイルの実験を繰り返して居るのに!(((o(*゚∀゚*)o))) 

 

潜水艦からの弾道ミサイル、巡航ミサイルは海洋国家としては無くては成らない物ですね! 

 

早急に導入して下さい!(*>∇<)ノ 

 

=+=+=+=+= 

わが国の技術力に期待してます。自国は自分の手で守ることも他国からの威圧、威嚇に対抗出来る手段。 

 

=+=+=+=+= 

今、他国で戦争 

優秀な武器を作り仲間の国だけに輸出 

お互いが強い国になりお互いがたすけてあう 

 

=+=+=+=+= 

日本は 技術的に原潜作れないし、作るメリットも大してないし 

ましてや、核戦力なんて持てるわけないから 

マジで意味ないよ 

 

=+=+=+=+= 

VLSはよ実用化してくれ。 

中国、ロシア、北朝鮮の脅威はすぐそこにあるんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

「研究費総額は約300億円」って安すぎ。高層ビルより安いので日本政府はデフレ体質。泣くのは中小零細企業。 

 

=+=+=+=+= 

衆院選で街頭で防衛強化を訴えて、どれだけの聴衆が集まるんだい? 

 

=+=+=+=+= 

小型原子炉を積んだ戦略潜水艦が日本にも必要でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

SLBMと中距離弾道ミサイルの拡充がええと思うけどなぁ 

 

 

=+=+=+=+= 

今頃から研究とは遅いな。完成まで日本があればいいけどな。 

 

=+=+=+=+= 

やっとそういう方向に動いたかという感じ。 

しっかりやってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

最高機密ですが、最新型なら深度1000メートルは潜れるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

逆に今まで搭載してなかったことがおかしかった 

 

=+=+=+=+= 

「弾頭は通常にあらず」とやってもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

いちいち公表する必要は無い、巷の雀が騒ぎだす、黙って行えば良い! 

 

=+=+=+=+= 

20年早くやって欲しかった 

 

=+=+=+=+= 

やっとか… 

 

=+=+=+=+= 

遅すぎる! 

 

=+=+=+=+= 

原子力潜水艦を! 

 

 

=+=+=+=+= 

いよいよ来るか、日本版SSB(SSGかな)? 

 

=+=+=+=+= 

持つに越したことは無い 

 

=+=+=+=+= 

今頃になってやっとだよ。 

 

=+=+=+=+= 

そのうち核兵器開発するんだろうな・・・ 

 

=+=+=+=+= 

で誰が操作すんの? 

 

=+=+=+=+= 

通常潜水艦からミサイル発射なんて、潜水艦を犠牲にするだけ。 

トマホークを発射したければ、水上艦から発射すべき。 

 

=+=+=+=+= 

潜水艦から垂直発射、あーまだ海自に水中発射技術が無かったのですね? 

 

=+=+=+=+= 

中距離弾道ミサイルなの!? 

中距離弾道ミサイルなの!? 

ワクワクするね! 

 

 

 
 

IMAGE