( 225288 ) 2024/10/23 01:33:34 2 00 自民党、仰天の選挙戦略:石破首相が小泉&高市人気に乗っかる “新・遊説トリオ” 結成…敗色濃厚で必死の生き残りSmartFLASH 10/22(火) 18:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/110b8b88907d33ae2ba553fe05984d7c77b56beb |
( 225289 ) 2024/10/23 01:33:34 1 00 10月27日に投開票される衆院選挙の中盤までの情勢調査によると、自公与党の過半数確保が微妙な状況とされている。 | ( 225291 ) 2024/10/23 01:33:34 0 00 総裁選で3位だった小泉選対本部長
10月27日に投開票される衆院選挙で、メディア各社の中盤までの情勢調査が出そろった。各社に共通するのは、自公与党の過半数確保が “微妙” という結果だ。大手紙の政治部記者が明かす。
【写真あり】若かりしころ、カワサキのバイクに跨る高市氏
「小選挙区では80選挙区程度の自民党候補が先行しているものの、野党系候補の激しい追い上げにあっています。リードされていた自民党候補が逆転した選挙区もあったのですが、首都圏では再逆転されている例もあります。
やはり “裏金議員” の悪影響が、ほかの候補者にも及んでいますね。
比例区については、前回の72議席(公示前65議席)は絶望的で、50台半ばまで落ちそうです。さらに、公明党はもっと悲惨です。小選挙区で11人の候補者を立てて、優勢なのはわずか1人。石井啓一代表も当選は危うい状況です。現状では自公あわせて200議席を割り込むかどうかが焦点です」
政権交代の可能性が指摘されるなか、21日夜9時、公認候補の応援のため関西入りしていた石破茂首相が、自民党本部に戻ってきた。
「そこで、菅義偉元首相と森山裕幹事長、小泉進次郎選対局長、そして関口昌一・参院議員会長、元宿仁・党本部事務総長の5人が待ち受けていたそうです。議題はもちろん、後半戦の選挙対策です。
森山幹事長は言うまでもなく党の責任者で、今回は事実上の選対本部長です。菅元首相は麻生太郎・最高顧問に代わる政権の後見人的な立場。関口会長は岸田文雄前首相の要請に応じていち早く総裁選で石破首相を支えた功労者。さらに、元宿事務総長は2012年から党実務を担う党内きっての実力者です。
要するに、現在の政権を支える重鎮たちが、いまの情勢を分析し、小泉選対局長の応援先を決めたようです」
そこで決められたのが、“撤退縮小” 戦略だという。前出の自民党関係者が、こう語る。
「総選挙前に100人以上の公認候補から応援依頼を受けたとされる高市早苗・前経安相ですが、意外と聴衆の集まりがよくありません。とはいえ、自民党の岩盤支持層である保守派を呼び戻すためには絶対に必要な人材です。
逆に、総裁選で3位だった小泉選対本部長ですが、やはり、現地に入ると人気者ですね。
かつて宮沢(喜一)内閣の末期、河野洋平官房長官、橋本龍太郎元蔵相、石原慎太郎元運輸相の “人気遊説トリオ” が全国を回った例にならい、石破さんが小泉さんと高市さんに乗って “新・遊説トリオ” を結成し、後半戦を乗り切るという作戦です」
はたして、この作戦は有効なのか。
「自民党は、単独過半数という大勝利は厳しい状況ですから、下手に手を広げるよりも、防衛ラインを低くして、勝てそうな候補だけを手厚く応援するのは正しい選択でしょうね。
ただ、現職の首相が小泉氏の人気に乗っかるというのは、あまりにみっともないですよ。
さらに、参考にしたという宮沢政権は、小沢一郎元自治相らの大量離党で政権が崩壊。自民党は初めて下野することになりました。そうとう不吉な前例です」(前出・政治部記者)
恥も外聞もない生き残り戦略だ。
|
( 225292 ) 2024/10/23 01:33:34 0 00 =+=+=+=+= 治安のいいことだけが、世界に誇れる日本だったが、強盗だの集団窃盗だのが多発し、貧困から犯罪に手を染める人々が増加の一途をたどるようになってしまった。これまで、一部富裕層の利益だけ考えて私利私欲に終始し、国民の生活改善を無視し続けた政治家たちによって、日本は、崩壊・破滅の道をたどろうとしている。なんとかして、食い止めなければ。そうでなければ、まもなく、日本も、東京を中心としてホームレスで溢れ始めるであろう。
=+=+=+=+= 先の総裁選では議員・党員の支持を得ていた高市氏が反高市の菅、岸田、森山に徒党を組まれ、総裁選に負けてしまった。 誕生した石破政権は既に支持率30%台。立憲よりも更に左の政策を行うと国民は踏んでいます。 表面上は裏金選挙ともいえるが、本質的には党内右派を排除する選挙です。 石破・小泉が政策も180度くらい違う高市氏に応援を要請するということは、自民党という政党は「選挙互助会」に名前を変えたほうがいいと思います。 それに自民党・立民とも消費税15%を掲げる以上、それらの政党に投票するということは、物価高における増税を容認したことになる。
=+=+=+=+= 私が住んでいる選挙区でもいつもよりか苦戦している様子。対抗馬がいないからだいたいいつも圧勝なんだけど。野党側もわかっているからあまり力を入れてない、そんな選挙区です。つけ入る隙がなくはないのでしょうけど今回は短期決戦。結果はもう見えてるようなものです。投票に行く気もなくならます。
=+=+=+=+= 高市さんをあれ程、応援していた保守本陣の故安倍元首相に心酔していた菅義偉元首相が、保守系の高市さんを毛嫌いし、排除しているとは安倍さんに対して、自身の保身の為だけで、安倍さんを利用したとしか考えられない。 しかも、自分の直ぐ側にいた進次郎が総裁選に立候補した際の見方が盲目だったのか、進次郎氏の出来の悪さなど全く分からずに、ボロ丸出しだった本人を今だに擁護している。 今の自民党を見誤った当事者もあると思われます。 自身を重鎮だと周りが騒ぎ立てももはや過去の人でしかないですし、何れにしても、草葉の陰で安倍さんは、嘆いて居るかも知れませんから、後は静かに余生を過ごした良さそうな感じです。
=+=+=+=+= 裏金問題一辺倒で批判する立憲。自民落選の受け皿となって、今後消費増税では石破とタッグを組む準備も万端と思われる。本来、この選挙で有権者の最も関心があるのは経済対策であるから、消費減税や積極財政などを争点とすべきところ、マスコミの煽りもあって、あらぬ方向に関心が向かっている。 このレベルの知れた選挙でツケを食らうのはまたしても有権者。自業自得かもしれないが、まともな野党を選ぶ以外に選択はない。
=+=+=+=+= 自民党の裏金要因を解明しないで選挙に突入して公約にはルールを守る守ると宣言しても一度失った信用信頼は簡単に取り戻せない、何故か自民党は責任政党で有りながら甘い判断で責任取らないで国民から逃れようとした行為で苦戦に追い込まれると思う、狡猾さは何れバレルる世の中であり国民は真実を求めていると思う。
=+=+=+=+= 石破さんが国民に人気があって、高市さんは右寄りで選挙が戦えない、高市さんに入れると公明票がもらえないからって、自民党議員は石破さんを選んだんじゃなかったのか? その欲しかった公明票も石破不人気の煽りで下火気味。 高市さんの応援演説はすごい人で、右左関係なく日本を元気にする政策で聴衆を盛り上げているよ。自民党議員のアンテナはどうなっていたのだろうか? 多分高市総理だったらこんなに早く解散せず、予算をしっかりと組んでから選挙に臨んで、自公共にそれほど心配なく戦えていたろうに。
=+=+=+=+= 高市さんが人気を取れるのは自民党内だけ。 もし総理になって裏金議員を公認して選挙を戦ったらもっと悲惨だったと思う。 石破さんはもっとドンと構えれば良かったのね。 小泉純一郎さんは多数の自民党議員を的に回しても勝った。 それ位の勢いと割り切りが必要だったのに初手で躓いちゃったね。
=+=+=+=+= 自分達が民意を完全無視し、総裁選の支持傾向をひっくり返した事を率直に詫びるべき。1回目の党員票と異なる結末を、目先の利益に目が眩んで決選投票でやらかしたのだから、総選挙後、直ちに石破を更迭し、改めて新リーダーを選出する位の事をやらないと、党を長年支え続けてきた岩盤支持層が納得しない。 何の政局的な脚色も付けず、フラットな状態で選べば、間違っても石破が当選する事は無かった。 本当は1回目の結果から明らかだった様に、党員は高市氏を総裁に相応しい人物と判断して審判を下したのだ。それを自民党の半数を越える国会議員が無視し、誰が首相になれば自分にとって利益に繋がるかと思い、石破の逆転勝利をアシストした。 岸田、森山、更に財務大臣だった鈴木までもが、まさに今、総裁選を各候補が必死に戦っている最中、反高市キャンペーンを展開して足を引っ張っておきながら、状況が悪化したら高市を利用するなんて、呆れた性根だ。
=+=+=+=+= 新・遊説トリオ結成ーそんなことはない。高市は非公認・重複禁止議員の一千万円以上とも言われる公認料なし選挙ポスター枚数制限・選挙資金に制限のある候補の非主流派議員が中心に行っている。観客動員力にも当然影響が出る。資金が潤沢な公認議員とは比べても仕方がない。マスコミや野党の批判に迎合して裏金資金問題を選挙選の土俵に上げてしまった。その結果過半数割れが叫ばれる事態をもたらしている。
=+=+=+=+= 人気取りまたはムードで立候補者を選ぶ悪しき慣習がまだ存在します。有権者は、老若男女を問わず前及び元議員については議員時代の実績を鑑み選ばなければいけないと思います。議員の第一の仕事は法律を作ることであるので国会にどのような法案を提出したかそして法案を通すためにどのような行動を起こしたかを評価し選ぶことです。ましてや、問題行為や発言をした人間については厳しい目で評価すべきです。
=+=+=+=+= 裏金も影響が強いが自民党の支持者の保守派層が見切りをつけて他の保守党に流れている。 総裁選で保守層を戻すのが最善だったのに自ら真逆の総裁を選び更に裏金議員(安倍派のみ)に追加制裁し議席を減らし放題の自業自得。 選挙後どうなるのかちょっと楽しみですが、早く日本を復活させる政権になる事を願います。
=+=+=+=+= 最近、強盗などの凶悪事件が増えている。事件とは縁のなかった場所も安全圏ではない。外国人が増えた所為とまでは言わないが、なんとなく、街のモラルが低くなった雰囲気を感じる。今朝、ニュースで中国人が日本の免許を求めて長蛇の列をつくっているそうだ。なんでも取得が容易なうえに、100カ国で運転可能になるからだとか。右側運転に慣れたお国ゆえ、事故が増えていることと無関係では無いと思う。米国では不法移民問題で大騒動になっていますが、この日本でも移民によるコミュニティが増えている。政府には、事件事故が増える前に治安維持改善を行ってほしい。
=+=+=+=+= どの程度の情報限で、この記事になるのか分からないが、例えば内閣支持率も各局とも電話やインターネットで有権者に確認しているが大きな差がある。何故か、ごくごく一部の有権者のアンケートを元には発表している為、大きなバラツキがでる。 やはり、当日の投票率で決まる。投票率が低ければ固定票がある与党が有利で、無党派層が多く投票して投票率が高くなれば野党が有利になる。
=+=+=+=+= 今の総選挙は先の総裁選の時の自民党分断の跡を引きづっているように見える。その原因はある候補者の熱狂的な支持者が他の候補を親中派だの財務省だの悪口をSNSで大量に投入したせいだと思う。高市氏、小林氏も総裁選が終わったときに党の要職を引き受けていればよかったのだがさすがにこの情勢ではマズイと気が付いたろう。遅ればせながらだが参政保守党に流れそうな高市氏が持っている保守票の上乗せ分、維新に流れそうな小泉氏が持っている改革勢力の票を上積すべく挙党一致を大いにアピールしてもらいたい。自公で過半数割れすれば改憲はもちろんのこと、防衛力整備も経済成長の基盤となる改革も一切進まなくなるだろう。
=+=+=+=+= 人手不足で求人はいっぱいあるのに仕事を選んで働かず文句だけ言う国民が多くなりました。 スターバックスは若い人でいつも満員ですがコーヒーに500円以上支払える若者がたくさんいるということは働けばきちんと収入が得られているんだと思います。 わたしの若い頃は喫茶店なんてほとんど考えなくて缶コーヒーでも贅沢だと思ってましたから貧困の基準が変わっているように感じます。
=+=+=+=+= 裏金問題でポピュリズムに走って、 安倍派議員だけを理不尽に処分したあの方針が石破さんの最大の間違い。 アレをやっても国民や左派の留飲が下がるだけで、 その人たちが自民支持になるわけではない。 単に怒った保守層が離れただけで終わってしまった。 だからこその支持率28%でなのでしょう。 裏金問題はそもそも岸田さんの責任でやるべきでしたが、 引き継いだ石破さんも「議員を処分する」のではなく、 先ず厳格なルールを作る必要があったのです。 政策活動費や旧文通費の是非よりも収支公開を重視するべきだったし、 外国人によるパー券購入の禁止をしなければならなかった。 石破政権は政策も何もかも、最初から間違いだらけです。
=+=+=+=+= 衆議院選挙っていうのは人気投票か何かか
自民党候補が情勢調査で厳しいからと知名度がある人間が応援演説したところで劣勢が優勢になるとは思えない
いっそのこと石破が『無所属・非公認にした候補が当選しても復党は絶対に認めない』と大きい声で宣言するくらいの事をしないと情勢は変わらないでしょう
ところで、何故劣勢なのか考える方が先じゃないか?
=+=+=+=+= 公明党の代表が落選したら、公明党も大した政党でないのが明らかですね。 山口さんに比べると石井代表は、自民党の非公認を推薦したり、一般人から見ると何でこんな理解出来ない事をしている様に思うけど…。 この政党を支持する人は、〇〇学会員以外全くいないのではと思う。
=+=+=+=+= マスコミの偏向報道が激しい。不記載は、旧安倍派だけでなく岸田派、石破派も同じです。岸田派は会計担当者が起訴されています。派閥の長である岸田氏も同罪のはずです。石破氏も不記載が見つかり、見苦しい言い逃れをしています。彼らは何ら罰を受けずに旧阿部派ばかり攻めています。岸田氏や石破氏には有権者として必ず選挙へ行き、審判を下しましょう。この機会に投票でNOを突きつける事ができるのですよ。この機会にゆかずしてどうする。
=+=+=+=+= 一度下野した方がいいと思います。 小泉進次郎が来たところで、興味本位で観には来ても、自民に投票するかは別問題。 現代の有権者はちゃんと割り切ってます。
この不景気に消費税は下げないと言い切るんですから、増税と負担増ばかりでどうやって景気が回復するのでしょうか? 非課税世帯、年金受給者ばかりが票田だと思ってる時点で間違い。 岸田総理の政策を踏襲する石破内閣には、国の舵取りを任せられない。
=+=+=+=+= 自分の小選挙区に自民候補がいたら、その主張に応じて、投票しても良いけれど、要はその人次第。 でも比例では自民に入れない。今回は。 もう投票して来たけれど、 国民にいれようか…と思って、ヤフコメでも何度も書いたけれど、どうも保守党が5議席ぐらい取れそうだっていうから、保守党にしておいた。 右から自民批判する政党があってもいいかなと思っただけ。
=+=+=+=+= 選挙の顔という言い方をするが、必ずしも党首でなくてもよい訳で 今回は本人が総裁選に出たかったので討論会でキズが付いたが、自民党としとは選挙の顔用に温存しておきたかったかも 国民から人気の石破さんて、誰が言い出しただろう、どの国民に人気なんでしょう、少なくも選挙の顔にはなり得ないでしょう
=+=+=+=+= 高市さんを支持する人にとっては、微妙な気分なんじゃないかな。 高市さんを、自分の政権のためにつかうな 本来は、お前が高市さんを支える立場だったはずだろ、って。
小泉進次郎はともかく そんな石破ー高市の関係のうえでの「応援団」。 支持率アップにつながるのだろうか、と少し疑問だ。
もともと石破内閣の不支持率の1,2%は、高市支持者らしい感じがあった。 その石破さんと高市さんが組むことで、 自民党支持者であるにもかかわらず、 その選挙区の自民党候補者には入れたくないと 思っていた高市さんの支持者が 候補者に票を入れる気になるのかな?
パラドックスにも思えるし、ジレンマにも思える。
=+=+=+=+= 自民も立憲も過半数を取れず、残りの政党も10〜30議席くらいで、自民ないし立民がどこと組んで過半数を取りに行くのか(あるいは政策ごとの是々非々で応じてくれる政党がどれだけいるか)、という形が一番健全な国会運営が目指せるのでは。
維新、国民民主、保守党辺りに閣外協力、是々非々の姿勢で国会運営に携わっていただけると今よりはマシな政治になる気がします。
=+=+=+=+= 良く誰々の時は聴衆が何人で人気があり、その逆もあるが。聴衆の多くはテレビでしか見た事のあの人を生で見たい人が多いので、ある意味では人気には違いないが、その人を支持や、ましてやその人が所属して政党が好きだからと言うケースは少ないと思う。
=+=+=+=+= 政権維持のためには主義主張などどうでもいいのだろう。 ただ高市は石破がコケた後釜を狙っているようだから、あまり熱心に応援演説をするのは複雑な心境ではなかろうか。 まあでも危ない危ないと言われても野党共闘が成されていない以上、フタを開ければ自公政権は安定多数を確保する可能性が高い。 国民は総選挙後に必ず行われる防衛増税を覚悟しなければならないだろうね。
=+=+=+=+= どう考えたって高市首相と麻生副総裁でなきゃダメだろう。 安倍政治がどうとか、そんなレベルの話じゃないのは見たらわかること。
安保と経済を中露や韓国相手にしっかりしないといけないのだから、他ではダメなことは本当にわかってほしい。 日本の義務教育を受けて、誰がまともなことを言っているのかわからない国民は少ないはずだ。
今は自民党に負けてもらうしかない。 石破では北朝鮮に機密が抜けるし、おかしな立法をされれば合法的に北や中国に侵される可能性が高い。 明らかに総裁選の結果が悪く、これをやり直させるしか他に日本が助かる道がない。
=+=+=+=+= 自民党の劣勢が漏れ聞こえてきます。 政権交代かな~。裏金問題、統一教会問題がクリヤーになれば我々国民の生活が良くなると期待してる人が多いんたろうね!直接は関係ないと思うべき。真に国民のレベルアップを期待するなら政策を最優すべし。裏金問題をどうしても看過できない方は、現状が我慢出来ないので、どうぞ我が道を突き進んで下さい!
=+=+=+=+= 公明党までわるいとなると裏金ではなくて増税とバラマキの政策に問題があると思われているね。社会保障費は高すぎるし再エネ課徴金は払いたくないしインボイスも廃止してほしいしさ。バラマキや補助金とかをやめて減税とか打ち出したらもう少し人気も出るだろう
=+=+=+=+= 今回は自民には入れない。石破さんも幹事長時代にお金くすねたって言うし、これをなんとも思わない老人の方々に日本を任せて良いのでしょうか? 先の大戦で亡くなられた英霊の方々は今の日本をみて何と思うのでしょうか。 戦争経験者の政治家が日本からいなくなってから、真剣にまともな政治家がいなくなった気がします。
=+=+=+=+= 自民党の比例は激減します。 また裏金議員とレッテルを貼られた旧安部派以外でも石破さんに投票した議員は小選挙区でも保守派の票が離れています。 何故なら今まで自民党に投票していた岩盤保守層が石破自民党には入れないからです。 選挙後に党内保守派を切った付けを石破執行部は払う事になります。
=+=+=+=+= 自民党ビルに火炎瓶を投げ込んだ男がいたな 安部元総理の襲撃事件の記憶はいまだに人々に残っている中だ。 さらにこのところ立て続けに起こっている闇サイト事件 国民世論はこうした事に敏感に反応している。 ウクライナ戦争で世界大戦への発展を国民は一時的とは言っても意識したこともそうだ。 野党だけではなく、自民党もこれまで安保に関してはサボっていた事は否めない それに宗教問題もそうだよ。 統一教会のような悪質な布施を要求する団体は他にもいくらもある。それで破産している人たちが数多くいることを誰もが知っているが。 実際にできたことと言えば統一教会に解散命令を下すだけで、肝心のことは連立相手への配慮か何もできなかったしな いまだに引きずっている裏金問題などもあり、こうした事が積もりに積もって自民党の統治能力に疑問が持たれだしているように感じるな そうは言っても立憲に自民以上のそれがあるか疑問だがね
=+=+=+=+= 今日近所の駅前で演説してました。 公明党の方も応援にきてましたが何か政策を語るのかと思ったら同じ苗字の候補がいるから下の名前を連呼してましたよ。
それ、何の意味があるんですかね。 この人はこういう政策をやる人だ、これからこうするためにこんな政策を考えてる、こんなことをこうやって実現させる。っていうのが聞きたいわけなんですが、、、
今まで数十年日本は衰退し続けてます。 世界の一人当たりGDPランキングは2000年くらいは2位でしたがどんどん落ちて今は38位とかじゃなかったですか。
今や台湾、韓国、破綻寸前だったスペイン、スロベニアの下ですよ。。。
政策を実行できるのは与党です!って叫んでたけど結果がこれなんでそろそろ下りていただきましょう。
=+=+=+=+= 小泉、安倍政権を除けば自民党のコロコロ総理が変わった時代、民主党政権、今もそうだが、政治主導の政策、行政が全くなされてない!官僚主導の政策、行政で、面白くもおかしくもない!官僚の作文読んでるだけの総理、閣僚ばかりでどの政党が政権取っても変わり映えしないんだろうと思える。もっと大胆で国民の為になる実現可能な政策を各政党は打ち出せないのかね!ましてや他人の人気に乗っからないと当選できない政治家なんて代議士になって何するの!なんか選挙行くのがばかばかしくなる!
=+=+=+=+= 結局、議員たちはどんな肩書きがあれ1番恐れているのは選挙なんだよな。当選すれば肩で風をきる議員も多く、それで謙虚さもなくなり、いつしか天狗になって行く。その中で裏金や統一教会案件など好き勝手のやりたい放題になり、それがバレて選挙になれば各自民党候補の当選が危うくなると、有権者たちにすり寄り誠実そうな仮面をかぶって聞こえの良い事を並べて、党内では世間的に人気がある者に遊説させて必死で議席数を守ろうと右往左往して行く。物価高騰で国民は喘いでいる中の安倍派議員中心とした裏金作りに励んだ罰は多大と言う事だ。個人的には今回の裏金作りで甘い汁を吸った多くの自民党議員たちは許せない。今までは自民党一辺倒だったが今回は自民党には入れたく無い。今度ばかりは、、しばらく猛省してろと言いたい。有権者たちを蔑ろにした罰は受けるべきだと思う。でないと自民党は、いつまで経っても懲りない。
=+=+=+=+= 非公認にしたのに、高市やら安倍夫人が堂々と応援していたり、アンケートで自民党候補者がこれ以上の政治資金への取り組みに後ろ向きなのが報道されたりと、マイナスになるような話ばかり。 石破もこれまでの言ってたことと真逆のことしてこれでは下落する一方です。 野党も野党でチグハグで、もはやこの国はどうしようもないところまで来てしまったと実感。
=+=+=+=+= 選挙情勢を見ての対策って、石破と小泉が選挙遊説で高市氏に相乗りするですか。 石破は総裁選の高市氏の政策を丸パクリで、今度は遊説までも。 それなら、高市首相を選んでおけば、ここまで劣勢にはならなかったのではないですか。 高市氏は120候補以上の遊説依頼があると聞きます。残りの遊説にもれなく、ゲルとすんずろうが付いて来ます。 止めてくれよ、中身が無い選挙戦。センスないなあ。 いっその事、総選挙勝とうが負けようが、ゲルが総裁を辞めるとアナウンスした方が、岩盤支持層は戻って来ます。
=+=+=+=+= 私は裏金問題は、重大関心事ではないが左翼系の石破茂がどうにも我慢出来ないから石破が首相降りるまでは自民から離れます
元々、自民党支持層の裏金問題のプライオリティは野党支持者よりはだいぶ低いんですよ それより優先されるのは経済問題や安全保障、外交問題ですけど石破氏の考え方には全く賛同が出来ないため自民党離れです もしも高市か進次郎が総裁だったのなら、自民党支持を継続していたんですが
=+=+=+=+= ヌエの公明党の議席が減ることが大事。自民党の悪い政治を引き延ばせる事が出来たのは公明党。公明党の議席が半分以下になれば少しは日本もまともになるのではないか。与野党逆転したら公明党は自民党を裏切り与党側に付くだろう。これだけは阻止して欲しい。
=+=+=+=+= 自民党の特徴は往生際が悪い事。政権が積んでも、潔く辞める人物がいない。岸田氏がそうで有った様に国家の事は何もせずに延命策で始まり延命策で終わった。岸田政権コピーの石破氏も同じだ。首相就任と同時に解散総選挙である。積んだ自民党を立て直そうとするからそうなる。積んだ政党は解体精算するのが正論だ。真保守党を創らない限り日本は壊滅する。
=+=+=+=+= 今の自民党を表している記事ですね。 市場調査の数字を見て断末魔の悪夢。 なりふり構わずやることはやる。 それは選挙の王道だ。 しかし、状況は悪い。落ちそうな人は外して落としてはならない人の選挙区に 遊説トリオを派遣して一縷の望みをかける。それが今の石破総理の偽らざる 気持でもある。 選挙は結果が出なくては解らないが不利な状況にあることは予想が立つ。 10月27日の投票日。笑うか泣くか。。 国民注視の選挙でもある。
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんと高市早苗さんの人気の理由は全く違うと思います。 小泉進次郎さんは政治家と言うより、ひと目見たい疑似芸能人タイプの人気者。 高市早苗さんは石破茂と競り合ったブレない政策通で、石破茂からの閣僚打診を蹴った人気者。 それに、公約をひっくり返しまくる石破茂が乗っかり、トリオで遊説? 人は集まると思うが、丸々集票にはならないと思う。 それに、人気者にタダ乗りすると言う事は総理大臣が人気が無いと言う事になるのだが。 高市早苗さん人気の単独応援演説依頼はどうなるのでしょう。 高市早苗さんは萩生田光一さん他、非公認立候補者応援にも駆けつけて居ますが、そもそも石破茂自身が非公認にした人を応援する高市早苗さんに頼るってのは、節操がなさ過ぎるし人として信頼出来ない。
=+=+=+=+= 石破さんはやはり人気がないんだな。いくら自民党でも首相でも党の顔とまでは言い難い気がする。野田さんは人気があるというか人望があるから今回は立件に相当票を取られるとは思う。
=+=+=+=+= 見苦しいの一言に尽きる。 石破は、総裁選の結果を受けて、してやったりという満面の笑みを浮かべていたはずだし、その後も、裏金を口実に安部派粛清を画策していたのだから、いまさら高市さんを客引きパンダに仕立てようとするのは、ヒトとして如何なものかと思う。
=+=+=+=+= 自分の選挙区は自公維国共保。 迷うね。やはり自現職が具体的且つ現実的な政策を打ち出してる。 わざわざ応援演説頼む迄も無い程実力差は明らかなのだが。 それでも心配なんだろうね。新.遊説トリオの一人が先日来てたようだ。街中のポスター見て今日知った。 それ見てちょっと考え直した。 どう考え直したかを書けば選挙期間中のコメント投稿に抵触するかも解らんので控える。がその新.遊説トリオとやらは諸刃の刃ではないかと思う。同様に再考する有権者は少なくないのでは?
=+=+=+=+= 何のポリシーもない反対でけの野党に政権渡していいんですか。金権政治っていうけど、今までの流れでしょう。どうでもいいけどどっちにしろ国会議員って高額所得のサラリーマンでしょう。国のこと考えてる人探すのが難しすぎる。どうせ野党が政権とっても官僚に操られるだけだと思いますけど。
=+=+=+=+= パーティー券の収益への不記載は裏金ではない。 安倍総理から不記載することを止めるように言われても安倍総理が死去してから復活させた幹部は悪質だが、 多くの議員が裏金議員の烙印を岸田前総理と石破総理に押され2度も処分されているのは気の毒。 自民党はかなり票を減らすが石破総理は それよりも安倍派潰しが全て。 自民党はどうなるのか。
=+=+=+=+= >総選挙前に100人以上の公認候補から応援依頼を受けたとされる高市早苗・前経安相ですが、意外と聴衆の集まりがよくありません。
www。そりゃ、全国付いて回るような"熱狂的なファン"しか来ないもの。 いっそ写真にあるように、得意の大型バイクか自慢のスープラで じかに会場乗り付けたら、もっと盛り上がるんじゃない?
>進次郎氏は人気
…それ、別の意味でだからw
それにしても「食べ合わせの悪いセットメニュー」だこと。 無党派引き寄せるには、絶対逆効果だと思うよぉ。 岩盤支持層の引き締めなら…いやいや、 党内の呉越同舟で却って萎えないか?
でも「噛み合わない二人」の間を取り持とうと、 進次郎氏が間に入ってむしろ混乱助長したら 野次馬にはものすごく面白いかも?
=+=+=+=+= 今日も雨の中傘もささず、自民党議員が朝夕街頭演説をしていた。一生懸命さが窺える。野党に委ねてデフレ脱却できなくなることだけは避けねばならない。
=+=+=+=+= 「現職の首相が小泉氏の人気に乗っかるというのは、あまりにみっともないですよ。」 小泉氏は選対委員長だよ。 小泉氏とタッグを組んで選挙対策をすることが、どうして「人気に乗っかる」になるのか? 意味が分からない。当然のことだろうよ。
=+=+=+=+= 小泉氏は最初から神輿としてしか用途がないのでまあ分かる だが高市氏は違うでしょ 政策も思想も真逆に近い高市氏を「利用」して保守層を「騙そう」とする姿勢はとても与党の選挙戦とは思えない
裏切りに近い形で決選投票で石破氏に入れた人達の言い訳 「高市氏は右寄り過ぎて選挙を戦えない」 これを聞いた時 「自分達の立ち位置を理解してないんだなぁ」 と
経済政策、社会福祉政策など自民党は世界から見て「中道左翼政党」なのに、さらに左寄りになってどうするんだ? とか思ったもんです
あれだけの仕打ちを受けた高市氏が無条件でこんな話に乗っかるとも考えにくい 「岸田、石破と一緒にされたくない」 という考えもあるだろうし、最低でも選挙後の幹事長、財務、外務大臣を高市氏の思う人に据える。くらいの条件を出さないと首を縦には振らないだろう 思想の人でもあるのでこの条件でも飲まないと思うが
=+=+=+=+= >自公あわせて200議席を割り込むかどうかが焦点です
いくらなんでもありえないでしょ。 立憲以外で増えそうなのが国民15増、保守5増、れいわ3増くらいで、維新は減りそう。
残り議席考えたら立憲が180くらいは取ることになっちゃう。 流石に情勢分析からしてありえないよね。
=+=+=+=+= 正直、高市氏は仕方ない面がある。 応援演説スケジュールを公開できないですし、聴取を集めすぎたら、殺害予告されていますし、警察も神経を使っています。 一般人には、直前にしか予定がわからないですからね。 しかも、平日の昼間にそんなに人が集まるほうが不思議でもある。 集客力だけなら小泉進次郎氏のほうがあるかもしれない。
=+=+=+=+= 結局、遊説で一番人を集められるのって小泉進次郎さんなんですよね それが投票行動に結び付くかは別として
昔、私もスポーツ平和党のアントニオ猪木さんとか演説やってたら立ち止まって見てました でも別にスポーツ平和党に投票した事はありません それと一緒ですよね
単に人を集められるのと、投票行動に結び付く人を集められるのでは違うって事
=+=+=+=+= 「総選挙前に100人以上の公認候補から応援依頼を受けたとされる高市早苗・前経安相ですが、意外と聴衆の集まりがよくありません。」→石破にしろ高市にしろ、マスコミが勝手に作り上げた人気に乗っただけ。小泉は問題外。今や自民党には人材が皆無。これは今まで人気先行で本当に才能ある人材育成・発掘を怠ってきた結果。
=+=+=+=+= まあ、こんな時は、国民に人気の石破首相の出番なんだろうと思います。全国を回って、支持者を引き付けてもらいたいと。国民的人気ですから、どこへ言っても聴衆は集まって大盛況でしょうね。 困った時の石破頼みですねまさに。何たって国民的人気ですからね。
=+=+=+=+= 裏金問題で問題になった政治家が多数、立候補するらしい。非常に厚かましいと言うべきか、恥を知れと言いたい。税から高額な収入と特権を何としても失いたくないのが本音で政治家以外に他の業種で働く自信がないのだろうと嫌味を言いたい。こんな問題のある政治家が立候補しても国民は自らの生活に直結することを考えて吸血鬼のような政治家は排除するべきだ。国民のために。
=+=+=+=+= 進次郎さんが遊説に来たら見たい 高市さんが遊説に来たら見たい 石破さんが遊説に来ても興味ない 岸田さんが遊説に来たら納税させたい でも、とにかく自民党候補者と自民党には 私の票は入れない 結構みんなこんな感じじゃないかな?
=+=+=+=+= 小泉氏が、総裁選で掲げた「不記載金額を国庫に返済で新たな処分・けじめ」、「決着の政治」などを掲げて選挙に挑んで居れば、かくも混乱は起こらなかったであろう。やはり、小泉氏は国民が見えていたと言えよう。
=+=+=+=+= 選挙の顔で石破選んだ議員は後悔してるだろな。高市氏に投票してたらこんな事になってなかった。たとえ石破総裁でも高市幹事長で党内融和なら過半数割れなんてなかったろうに。石破選んだ議員も石破総裁も見る目がなかった。
=+=+=+=+= ★ 人間カメラ36枚撮り論(※)によると、感じ取る感光紙は、各自限定数で12枚,24枚,36枚とすると、政治を司るのは36枚が一番いい。 ★ しかし、スポーツと違って見えないから、誰しもが36枚として振る舞う。そこに齟齬が生じて混乱が起きる。 ★ それを整理して道案内をしていたのが、財界であり、官僚であり、派閥だ。 ★ 戦後の教育は、全部36枚として扱ったが故の今日の政治的混乱だ。 現政治の「民主主義」を維持したいのなら「道案内を復活させない限り」12枚目の国になってしまう。 ★ テレビ、新聞、雑誌他、個人の発信含め、このことが分かっていない。 現象を抽象化し「本当の事」にたどり着こうとしないで、ただ目の前の現象を解説するだけだ。 ★ Y氏曰く「日本は滅びる」と。それを救うのは「Y氏に統治を委ねる」しかない。 ※ 『為政者は「無報酬、任期5年限定」の企業連合国家で統治を』より
=+=+=+=+= 左派メディアに乗せられ、さも国民的人気があると勘違いしていた石破首相。。これからは結果責任なので与党が勝つのか負けるのか全てにおいて今までのような優柔不断で節操もない姿勢は止めて下さいね。
=+=+=+=+= 何をやろうと魅力ない自民議員あんたらにはひとりひとつも票は入れない。横須賀あたりでちんまり地元お祭り政治でもしてください 俺のサイフから金撮るような税制や政策しかやらん所には入れません。みんなまともな頭で選挙の票いれようや。!ブーメランで自分の財布狙われる事になるぞ。文句あるなら減税政策の内容、数字と期限、効果の予想をガン首揃えて演説しやらなかったら議員やめますくらいってから票のおねだりしてくれ。
=+=+=+=+= 高市氏は今や保守層の象徴的な存在だし、小泉氏は父親同様、政策語らなければ演説は上手いw 色々言われているけどさ、高市氏と小泉氏は華があるし応援に行ってもマイナスにはならんでしょ。
問題は石破やろw 非主流派時代にバラまいた先の地方の企業や団体の票固めにはいいかもしれないけど、無党派浮動票が勝敗を左右する都心部は行かんほうがいいやろなw 演説は超絶につまらんし。
=+=+=+=+= 当時と違うのは自民内の反石破勢力が旧安倍派つまり裏金、統一集団であり、そんなゲテモノ集団が仮に党を割ったとしてもどこの野党もそこと組んで政権を自民から奪おうとは絶対に思わない点。 そうなると結局は石破、森山、菅辺りは国民民主辺りを大幅な政策譲歩によって連立に取込み安定多数を維持するという筋書きが最も現実的なんだろうな。 玉木代表も政権入りを過去から否定はしてないし。 勿論安定してるとは言えないので本当の雌雄が決する場は来年の参院選という事かもしれない。
=+=+=+=+= 石破さんは、総理になった途端に右往左往と発言を変え、 小泉さんは、自民党総裁選でよく言えば経験不足が露呈され、 高市さんは、なぜか非公認の萩生田氏の応援演説とガバガバなガバナンス。
そりゃ票も逃げるでしょうに。
=+=+=+=+= 遊説トリオとか、国民をナメすぎ。国会議員はアイドルなん? そんな議員は日本には不要です。
このような政治家に年間数千万も我々の税金から報酬が支払われるんですよ、腹が立ちませんか? 自民党議員は年間数千万もの報酬を受け取る価値ある仕事してますか?
この基準で考えてほしい、選挙の時だけいい言葉を並べ、前回衆議院選挙から3年間政権を持った自民党の議員達は、国を良くしましたか?、国民生活を改善してくれましたか?、我々庶民を苦しめただけじゃないか!! 直近でも物価高で生活に苦しんでいる、国民を助ける政策を自民党は実行しましたか?、してないでしょ。 しかも、大勢の議員が私腹を肥やし、その大部分が公認されて選挙に出ている。私腹を貯めこむような人を、また議員にするんですか?
選挙に行かない人は、無作為にこれらの人を肯定しているのと同じです。 是非、選挙に行って、意思表示してほしいと切に願います。
=+=+=+=+= この記事読むと・・自民党の生き残り作戦と聞こえるが→誰が自民党を゙従えても自民党は今回の衆議院選挙で敗北するでしょ→誰が国民向けにアレもこれもと→デキモしない夢政策を言っても→過去に起こした政策と行動は消えません→活字で個別に書けば→書き切れ無いから書きませんが→自民党諸君は判っているハズと→今回の衆議院選挙では政権は諦める事です→自民党が神から目閉じ静かに反省する時を→与えられたと思う事です→人から言われれる寄り神からの戒めと思えば→腹もたたないだろう→神は権力と名声の二物は与えません・・反省する賢い猿に成る事です・・
=+=+=+=+= 今日、裏金、統一教会、パワハラの選挙区に 小泉進次郎が弁士として来てました! まさか、裏金議員に応援をするとは思いませんでした。 小泉も裏金容認で真相究明するつもりはないみたいですね? ガッカリです。 同じ穴のムジナ、自民党の体質は変わらないようです。 総裁候補だと感じていたが、石破総裁のように 変わってしまったのが残念です。 自民党に期待することは無駄な事なんだとわかりました!。今回は野党に投票します。 応援の首長も予算獲得は候補者のおかげと演説していました。そんな忖度政治はもうやめませんか?利権をエサにする政治はもう要らない!
=+=+=+=+= マスコミは小泉氏がさぞ有権者から支持され人気がある様に報道するが、総裁選の結果とのギャップをどう説明するのか。虚像を作り上げようとしてないか?反対に高市氏を未だに叩こうとする理由は何故だろう?
=+=+=+=+= 本当に進次郎は人気があるのか? この前選挙ドットコムのライブに進次郎が出演していたが視聴者300人間だった。 裏でやっていたリハックの東京1区候補者の討論会ライブは8600人、政治系YouTuberのKazuyaさんのライブは3000人超えでした。 少なくともネットでは進次郎は全く無いようです。 ライブ300人は酷すぎる。
=+=+=+=+= 高市さんじゃなく石破さんを選んだ議員はもういらんよ、石破さんだと選挙で自民議席減らすなんて誰でもわかるやろ、こんなこともわからん奴が議員だなんて悲しいわ、長いものに巻かれろ精神はあかんで、これなら進次郎の方がマシだったわ
=+=+=+=+= 自民党は誰が何を言っても説得力がない、裏金問題もさることながら売国リベラルでの国民を無視した政策を続けるのか 反省して止めれるのかはっきりすべき、国力を落とし国民をどん底に落とす経済政策と税制を続けるのか 止めるのか しっかり宣告すべき。もうGHQ傀儡の似非保守自民党は要らない。
=+=+=+=+= せっかく石破総理が来られるので、お昼休みに裏金議員の街頭演説に行った。リーフレットをもらったので、家で読もうと開けたら、間に、候補者と高市さんのツーショットチラシが挟まってた。大嫌いなんで、破って捨てようとしたら、紙が丈夫過ぎて切れない。総裁選の時の勝手に送られたリーフレットに継ぎ、迷惑でしかない。ガムテープにグルグル巻きにして捨てた。
=+=+=+=+= 石破総理は、自公で過半数とれなくても、 比較第1党ならば、総理を続けて、裏金議員を大掃除してほしい。
自民、公明、維新、国民で連立を組めばよい。
それがイヤなら、裏金議員がいなくなるまで、再度解散すればよい。
=+=+=+=+= 岸波政権の生き残り戦略は恥の上塗り。 岸田では選挙を乗り切れないと分かってから石破になったものの、岸田の政策を引き継ぐと言っちゃったから、何も変わらない政情になってしまった。 せめて女性総理になっていれば、乗り切れたかもしれないものを。
=+=+=+=+= この選挙で我々国民に問いたい!国民の何をどうしたいですか?暮らしは全く良くならない!しかし、政治家は、お金に苦労しない!能登は選挙どころでは無い!政治屋は能登より自分の選挙区の評集め!皆さんの暮らしであり、責任持って評を投じて下さい。
=+=+=+=+= 手遅れ。 権力の座に座った瞬間、易きに流れてしまった。
結局石破は、冷や飯時代は有権者に心地良いことを言っていただけで、彼の本質はブレブレ石破・変節石破・言行不一致石破というのが世間にバレた。
石破の言葉に説得力は無い。
=+=+=+=+= 高市さんが応援に駆け付けたところが、 コケる傾向にあるのか、 コケそうなヒトが、 高市さんに応援を依頼しているのか? 難問じゃね。 まあまあ開けてみないと、 誰がコケるのかはわからない。
なので石破小泉高市新トリオを集中的に投入。 ハナから危ないヒトのところはほったらかし。 でもまあ落選の悪夢からは早く解放されたい。
=+=+=+=+= 戦争と選挙は勝ってなんぼ、なんでも色々な戦術する。投票率が悪いので組織票持てる自民、公明は過半数は取るでしょう。補完政党もあるので、政権は変わらない。
=+=+=+=+= 本当を言えば自民党の裏金議員は全員落選で当たり前です。脱税行為だから。本当ならこの際自民党は下野したらいい。公明党も同じ。どうして萩生田や西村を推薦するの?結局裏金議員を認めていると思います。石破政権には大変失望している。
=+=+=+=+= 岩盤保守層が自民から逃げただけ。 石破さんでは自民党に票を入れる気がしない。 石破さん人気は反自民の方なので、 元々自民党には入れない方々ということを 忘れたのか?知らなかったのか? 岩盤保守をなめるなよ と言いたいね。
=+=+=+=+= 私の知る限る、高市さんの応援演説は聴衆が溢れて熱気ムンムンですが、この記事では聴衆が少ないと書いてあります。事実を正確に報道する義務があると思います。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏のやって来た事をよく見よう!ビニール袋でプラスどころかマイナスにしかなっていない。日本を任せられる人物なのか?未来の日本人の為に、よくよく自分の頭で真剣に考えよう。何より日本をこんなに落ちぶれさせた自民党だけは絶対許せない!
=+=+=+=+= 選挙の時だけ、 一生懸命になって聞こえの良い言葉ばかり連発するけど、 昔ながらのとりあえず自民党で良いか??? で投票は、こんな脱税が許される世の中になっても、 どうかと思いますね。
=+=+=+=+= まあ、総裁選で悪手を国民に見せてしまったからね。当然だと思うよ。後は選挙でどんな審判を受けるか?自分もしっかり投票するが、楽しみだ。
=+=+=+=+= 父は非正規で、少子化に拍車をかけ、息子は、年金80とか、地元は、人口流出消滅可能性都市に指定され、見た目ばっかりでの人気取りは、後でガッカリしますよ。改革するも何も、何で改革するのか?何でをしっかり自分の言葉で発信しないと国民は、最後はソッポ向きますよね。
=+=+=+=+= アイドルの小泉さんを選対局長に任命したことで、大敗は避けれそうですが、この先不安で一杯です。 早く国会が本来の機能に戻って欲しいです。
=+=+=+=+= 身奇麗さ、国民の模範とならない道徳心の無い輩を党員から排除することなく立候補させる自民党は、まさしく悪は滅びるそのもの! 下野、解党し、身奇麗で道徳心のある議員で新党を作り立て直すしか道はないのではないか!
|
![]() |