( 225308 ) 2024/10/23 01:56:57 2 00 「完全なる確信犯」『島耕作』辺野古“日当デマ”描写に謝罪も弘兼憲史氏「防衛省広報アドバイザー」経歴で批判再燃SmartFLASH 10/22(火) 19:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4a6ade9f02a9e6ffd528d7872e5dfdffadb9fd2b |
( 225311 ) 2024/10/23 01:56:57 0 00 弘兼憲史氏(写真・時事通信)
「弘兼憲史 画業50周年!」
そんなキャッチとともに、島耕作のイラストが表紙を飾った漫画雑誌『モーニング』の10月17日発売号。この号における弘兼氏原作の『社外取締役 島耕作』での、沖縄・辺野古埋め立て工事をめぐる描写が問題となっている。
【写真あり】辺野古基地の建設をめぐり、いまも続く攻防
「主人公の島耕作が沖縄を訪れた際、辺野古近くで現地の女性らと会話するシーンです。女性は、島たちに辺野古の埋め立て地や、海上に浮かぶ船について『あれは反対派の抗議船が来ないか監視しているアルバイトの漁船です』と説明。そんなアルバイトがあるのかと驚く島に、女性は『抗議する側もアルバイトでやっている人がたくさんいますよ 私も一日いくらの日当で雇われたことがありました』と語りました。
このセリフに対し、SNS上で『デマだ』『沖縄へのヘイトだ』といった指摘が殺到。『モーニング』編集部と弘兼氏は10月21日、『モーニング』の公式サイトに連名で謝罪文を発表しました」(社会部記者)
公式サイトは「モーニング46号(2024年10月17日発売)『社外取締役 島耕作』に関するお詫びとお知らせ」と題して、
《本作執筆にあたり作者・担当編集者が沖縄へ赴き、ストーリー制作上必要な観光業を中心とした取材活動をいたしました。その過程で、「新基地建設反対派のアルバイトがある」という話を複数の県民の方から聞き作品に反映させました》
と経緯を説明。
《しかし、あくまでこれは当事者からは確認の取れていない伝聞でした。にもかかわらず断定的な描写で描いたこと、登場キャラクターのセリフとして言わせたこと、編集部としてそれをそのまま掲載したことは、フィクション作品とはいえ軽率な判断だったと言わざるを得ません》
とし、さらに
《編集部と作者の協議の上、単行本掲載時には内容の修正をいたします》
と結んだ。
「しかし、今度は弘兼氏が防衛省の広報アドバイザーに就いていたことが指摘され、問題が再燃しています。弘兼氏は2023年8月、女優の志田音々さん、登山家の野口健さん、お笑いコンビ『ペナルティ』のヒデさんら7人とともに、防衛省の広報に協力する『広報アドバイザー』に就任しました。
また東京新聞によれば、米海兵隊岩国基地がある山口県岩国市出身の弘兼氏は、過去に安倍晋三元首相との対談のなかで、『私みたいな“基地歓迎派”の意見は無視されてしまいます』と語ったことがあるそうです」(前出・社会部記者)
これら一連の騒動に、Xでは、
《島耕作の作者、防衛省の広報アドバイザーとか。完全なる確信犯だな》
《「島耕作」のデマは防衛省が書かせたのですか?それとも弘兼憲史の独断ですか?》
《日当もらってるアルバイトは弘兼氏の方だったというオチ》
など、弘兼氏に対する厳しい意見が複数、並んでいる。
「少なくとも“日当デマ”については、これまでに何度も問題視されてきた内容なので、裏取りもなくそのまま掲載するのは、あまりに安易な判断でした。ただ、一部のファンからは『フィクションなのだから問題視するな』といった声も出ています。しかしいくらフィクションとはいえ、実際に抗議活動をしている人たちを傷つける内容に、問題があることは変わらないでしょう」(前出・社会部記者)
現地の人たちの思いは、いかばかりか。
|
( 225312 ) 2024/10/23 01:56:57 0 00 =+=+=+=+= 基地反対デモ参加者が日当をもらっているかどうかはわからないけど、飛行機代やホテル代を出してもらって本土から参加している人がいるのは間違いなく事実ですよ。実際に参加した人から聞きましたから。本人は無料で沖縄旅行に行けたと喜んでいました。デモはリーダーみたいな人の指示どおりにシュプレヒコールを上げたり、プラカードを掲げるだけだから簡単なものだそうです。その人自身は沖縄の基地問題はもちろん、政治や国際情勢への関心なんてまったく無いと言っていました。
=+=+=+=+= もう10年以上前の話ですが、釣りで行った辺野古漁港そばの浜にある反対派のテントに好奇心で寄ったことがあります。 20名数名いた方のほとんどが本土から来た方々で色々話をしてくれましたが、友人が否定的なことを言うと「私たちは金貰ってきている日雇い連中とは違う」と怒っていたのを思い出しました。 今はどうだかわかりませんが、昔は様々なパターンでひとが集まっていたと思います。
=+=+=+=+= 自分の職場でも、組合の活動で動員されたら、交通費という名目で日当が支払われています。
そして、組合の動員といえば(少なくとも自分のところは)反核・反基地・平和運動が大半です。
一組合員として、政治活動な納得いかないと声をあげていますが、(組合が大嫌いな)数の暴力で黙殺されます。
辺野古じゃありませんが、自分の身近なところで反基地運動にも動員があっていますので、「手当」というのはフェイクではないと思います。
=+=+=+=+= 別にこの件に限らずだけど、真偽不明の事柄をポジトークしたら良くないよ。事実や状況について、冷静に批判することが肝要。
結局、証拠が無いことからマスコミ等で大々的に報道されて謝罪に追い込まれているから、反対派に対する同情や賛意に繋がる。
ちなみに中国の工作活動の一環として言われているのは、沖縄と本州の離間策。 SNS等を通じて、沖縄県民に対する内地の人間の侮蔑を仮装していくことも一手段らしいが、そのような策動に乗せられないよう注意する必要がある。
=+=+=+=+= デモの参加者の一部が日当をもらっているのは周知の事実だが、軍事緊張が高まる中、 このようなデモに参加することはわずかな日当と引き換えに公安の監視対象になる闇バイトのような物になってきている この闇バイトは参加すればするほど取り返しがつかない もし沖縄で闇バイトをしてしまった人がこれを見たなら、これからは参加しないようにした方がいいと思う
=+=+=+=+= 辺野古移設反対に参加している勢力が私服を肥やしているとは思わないけれど 決して彼らは毎日毎晩に渡り、継続的に途切れること無く座り込みをしているわけでは無いことがバレたんだよ それなのに何故、工事が新局面を迎える度に、あれだけ多くの活動家がピンポイントで参集するのか? 那覇空港から辺野古って必ずしも交通至便では無いのに、どうして恙無く彼らは動員されるのか? ・・・総てが手弁当だと考えることが不可解で、そこに何んらかの資金的な裏付けがあると推察するのは、陰謀論でも何んでもないと思う
=+=+=+=+= 講談社側がHPとはいえ謝罪文を出すという小さくないダメージを受けたのだから確信犯というのはかわいそうだが、結果だけ見ると弘兼氏が完全な創作ではなく「現地で取材して得た伝聞」だという部分はかなり広範に発信できたわけだから、弘兼氏としては意外とシメシメなのかもしれん。というのは読みすぎだよね。
=+=+=+=+= 弘兼さんの政府寄りの言動は、いまに始まったことではないですね。 そもそも彼が某大企業の宣伝部に就職したのは、地元政治家の口利きだし、島耕作も今や国の代弁者。 日当問題は以前から噂されていた事で、何らかの形で追求しなければならないけど、島耕作が語るべき事ではない。 課長までの頃や、人間交差点のように働く者への視点を忘れて欲しくはないし、経済政策や企業責任などを追求して欲しいのだが。 まあサラリーマン社長を体現していると言えばそれまでなのだが。
=+=+=+=+= 沖縄の話では無いと前置きした上で、何らかのデモの時にバイト代貰ってるのはデモを先導する人達で、参加者を募って集めてやり方を指導する側。 実際集まった人達は誘われてゾロゾロやってくるその他大勢で、そんな人達にまでお金は降りて来ない。 勿論貰っている人は貰ってるなんて言わないからね。
=+=+=+=+= 公共放送でもニュースとして報道していたから大層な事でと思ったが、この報道機関も五輪ドキュメントで山谷界隈の人に缶ビールを持たせ 「(五輪反対)デモに参加して日当を貰ったことがある」 と誤認を招くテロップを付けて放送した前科があり、どの口が言うかと醒めた思いで聴いていた。 フェイクニュースの検証やデマの悪質性を如何に説いた所で、自身が聖火リレーニュースの際には反対デモの音声が載りそうになれば消音にする等散々権力の為の報道を全力でしておいてと白々しく感じる。 自分の咎を問わず一漫画雑誌の一作品を殊更に糾弾した所で、日本のメディアの報道しない自由さが際立つばかり。
=+=+=+=+= 「事実だ」という意見はよく見るが具体的に誰がどのように出したのか、という情報はまったく見ない。それで数年前の裁判でも虚偽として判決が出たのだが、事実だという人はぜひ明確な根拠を示してほしい。組合活動の行動費(自分が払った組合費からの還付に過ぎない)とか弁当の差し入れ、などというのは別で、漫画の中で言及されたような「バイト代」といえるもののことです。
=+=+=+=+= デモ参加者全員ではないけど一部の人はってことなら事実でしょ? 伝聞ではないから 沖縄県の米軍基地はない方がいいと思う そうなると防衛問題より若者の就職先が確実に減る 飲食店なんかへの影響も大きい 観光以外産業がないからね 基地がなくなれば国からの予算も無くなる 自衛隊の大部隊でも置きますか? 台湾のようにぐるりと囲まれて中国に軍事演習されたらどうする? でも米軍基地はない方がいいとは思う
=+=+=+=+= 地元民です デモに日々時間を費やしている方の中に軍用地主が居たら身も蓋もないよなと思ってます。年間賃料は寝ていても確実に入るし… イデオロギーは否定しないんだけど、昨今の県内ての経済状況でどうやって生計立てているのか知りたい。
=+=+=+=+= 「島耕作」も課長だった頃はまあ面白かったのだけど、ドンドン偉くなってしまって社長になんかなってしまった頃はバカバカしい感じがして読まなくなってしまったな。 デモで日当、って話は随分前からあってそれが本当なのか、本当にあったとしてもデモを貶める目的で金を出す人間がいる可能性もあって、そんなどちらが本当だったとしても怪しげな話を取材して聞いた話だからって裏も取れていない話に飛びつく様なら政治的な問題を取り上げるなんてするべきではないのだろう。
=+=+=+=+= 事実は宜野湾署や公安部が把握してます。何故なら5、6年前派遣活動家を捕縛し有罪判決が下りてます。確かこの活動家の罪状の一つに防衛施設庁の役人に対し暴行容疑です。この活動家派遣だけあり、沖縄の左派団体の組織を全て自供しており組織間を束ねる大物捕縛に繋がりましたよね。防衛施設庁関連よりもたらされた話が作者に伝わった、公判により伝わり物語にしただけです。
=+=+=+=+= 日当と断定するんじゃなくて、旅費とか交通費って書けばよかったのかもね。明確なデマとも言えないですし、単行本では『疑惑がある』みたいな台詞で修正して欲しいなぁ。表現の自由も大事にしていってもらいたいですし、辺野古の活動家の方々もデマだと言い張るだけでなく説明責任を果たさないといけませんよ。
=+=+=+=+= 弘兼氏自身の政治思想はさして問題ではないし、むしろそれを追及すべきではない。弘兼氏の思想信条は内面の問題であり、そこに言及して問題視するのは思想・良心の自由に反すると思う。問題なのは、裁判でデマとして認定された物事をそのまま表現した行為であり、そしてより重要なのは、それをそのまま見過ごした出版社の編集サイドの態勢である。出版社が講談社という大手であることを踏まえると、後者の方がより問題として深刻なのではないか。弘兼氏を叩いて連載を休止に追い込むのは今回の場合簡単だが、結果的に連載休止でお茶を濁して編集サイドの問題が不問に付されては、第二、第三の「弘兼」が出てくる土壌を許すことになる。より重要なのは、なんで今回の問題を組織として防止できなかったのか。この点に批判の照準を据えるべきであり、作家を叩けば良いという問題ではない。
=+=+=+=+= 沖縄県出身の芸人ガレッジセールのゴリさん、一時期干されてました。巷では当時落ち目で苦労していた先輩芸人の有吉さんを小馬鹿にしたせいと言われていましたが、実際には出身地沖縄の基地反対運動に否定的な発言を生放送でしてしまったのが原因という、(都市伝説的な)暴露話を読んだ記憶があります。基地反対運動、闇が深そうです。
引兼先生、思い切って百田尚樹さんの政党で立候補なされては。当選確実かと。(まだまだ本業で稼げるからないか)
=+=+=+=+= 日当ではなく手当てにすれば良かったのにね。たとえば何とか集会に県外から来る団体は自腹ではなくかく組織からの出張手当なんでしょうな。数時間大会に参加して観光するも良いし組合幹部はいい身分ですよ。私も食事手当てでメーデーに参加しましたよ。結局は自分が払った組合費の一部ですがね。
=+=+=+=+= ガチ活動家の人は日当無いと思いますが、員数合わせの臨時動員は流石にやってるでしょ。名目を色々つけてセーフな体にしていると思うけど。
ちなみに弁当交通費支給はボランティアの範疇なので、流石にそこまで踏み込んで批判はしません。ただ、沖縄と言う地域柄、色々とやりようはあるのも事実でしょう。
=+=+=+=+= >米海兵隊岩国基地がある山口県岩国市出身の弘兼氏は・・・『私みたいな“基地歓迎派”の意見は無視されてしまいます』と語ったことがある
弘兼氏が岩国出身で基地歓迎派だからなんだというんだ? 防衛省広報アドバイザーとやらの経歴があるとしてもそんなことで作品に影響があるとも思えない 批判する側は出身地や経歴などを持ち出して批判材料にしたいのだろうが過去の作品では米軍や在日米軍基地に対する否定的な考えが描かれている かなり昔の作品に弘兼兼史ヒューマニズム作品集の追憶の故郷編というモノがある おそらくは弘兼氏の実体験なども多分に含まれているであろう作品だけど決して手放しで米軍や在日米軍基地を容認してはいない内容だ たしかにフィクションではあるけど弘兼氏の考え方の基礎にはなっているであろうことは想像に難くない そういう素地のある弘兼氏が全く根拠もない言葉をキャラクターに言わせるとは思えないんだがね
=+=+=+=+= 弘兼氏の漫画は実際の会社をモデルにしているが、内容はフィクションだ。東芝社員は海外駐在者でも、島耕作みたいに劇的なアクシデントの嵐の中に生きてはいない。
辺野古デモを題材にしていても、「日当をもらって参加した者」を設定して何が悪い。あくまで物語ではないか。
それで辺野古デモにどういった影響がある? それを立証しないと逆に漫画家を侮辱していることになる。
むしろ、デモ参加者、沖縄タイムス・琉球新報などが弘兼氏を激しく攻撃する姿勢を見たら、一般国民の中には「ああ~やっぱり日当で動員しているのかもな。だからここまでムキになるのか」と思う者も出よう。これがどれだけデモにとってマイナスかわからないのかね。
しかし講談社もだらしないな。表現の自由のために、自社の出版物のために、弘兼氏を守り、とことん戦う気骨はないのか。まるで宦官だ。
=+=+=+=+= 沖縄の基地反対運動に全国から旅費と日当付きで集められることなんて周知の事実だし、現にたくさん知っているけど、今回の批判との違いが解らない。 無料の沖縄旅行として人気があって、私も何度か手を挙げようかと思ったことがあるけど、本気で活動している人々に悪い気がしてやめました。 ひょっとして、対価を受け取っていない方は、受け取っている方のことを知らないのではないのか?ここまで、批判しておいて認識が誤りだった場合、沈黙してはいけませんよ。
=+=+=+=+= 日当でも手当てでもいいさー。定年退職して暇潰しにやれば地元の為になるんだ。素晴らしい老後を送れる。その資金は?オ~ル沖縄や国からの補助金が有るじゃないか。その手当てで沖縄の経済が循環して豊かな沖縄になるんだからもう10年頑張って経済立県になって独立宣言!
=+=+=+=+= 「「新基地建設反対派のアルバイトがある」という話を複数の県民の方から聞き作品に反映させました》 《しかし、あくまでこれは当事者からは確認の取れていない伝聞でした。」
と言うことは、複数の県民が証言していることは事実であり、当事者が自ら私お金もらってやってますなんて言うわけないのだから当事者から確認が取れないのも当たり前。 と言うことは、推して知るべし。
=+=+=+=+= 辺野古、辺野古と騒いでますが那覇市の隣り、浦添市の珊瑚の海岸を埋め立てて海岸線道路や巨大ショッピングモールパルコを作り、そのパルコの前の残った珊瑚の海岸を更に埋め立て米軍軍港を作るのは反対しないのですね、沖縄県民。
=+=+=+=+= 「加治隆介の議」読んでればこの人の政治スタンスなんてすぐわかること。あと、「デマ」てのは全く根拠のないことに対しての反論だけど、少なくとも現地の住民から聞いたことのある情報ではあるんだから「デマ」と拡散すること自体に「意図したもの」を感じますね。
=+=+=+=+= この決着はモヤモヤする 現地で「反対派のバイトがある」という証言が複数あったのは事実なんでしょ この証言の裏付けをしなかったということは この証言の真偽もはっきりしていないということ 白黒はっきりさせて欲しい
=+=+=+=+= むしろ日当をもらっている輩がいないということを証明するなんて論理的に不可能なのになぜデマだときめつけられるのですか? それを暴露した人の実名なんて安全上出せる訳ないのにデマだと批判されたら表面上非を認めざるを得ないでしょう
=+=+=+=+= >ストーリー制作上必要な観光業を中心とした取材活動をいたしました。その過程で、「新基地建設反対派のアルバイトがある」という話を複数の県民の方から聞き作品に反映させました》
だとしたら、十中八九、反対派アルバイトは存在するだろう。当事者が否定しる理由は反対で「飯を食っている」という烙印を押されたくないだけだろう。
だとしたら、撤回する必要はないのに、撤回してしまったら、相手の言い分を認めることになるだけだ。 また、防衛省広報アドバイザーとは関係ない。
=+=+=+=+= 《日当もらってるアルバイトは弘兼氏の方だったというオチ》
「防衛省の広報アドバイザー」って日当的な報酬が出るものなんですかね。一般の「基地モニター」や「防衛モニター」は「意見提出」とかをして初めて報酬(と言えるほどのものでも無いようですが)が出るという話を見ましたが。
そこが不明な状況で、こう書いているのであれば、結局それって弘兼氏と同じことをやっているだけでしかないと思います。勿論、弘兼氏が「防衛省の広報アドバイザー」として莫大な報酬を貰っているというのであれば、《日当もらってるアルバイトは弘兼氏の方だったというオチ》というのも成立するでしょうけど。
=+=+=+=+= オール沖縄っていう中国寄りな反政府、反戦のワンサイドなメディアが長年情報操作をしていたが、ネットに隠されていた情報が流出してきて対処できなくなってきた。 ただし、公然と本当のことを言うメディアには謝罪要求をする。 そんなふうに見えるんだけど、間違ってないよね。
=+=+=+=+= しかしなんで反対派は日当有る無しをそんなに気にするのかしら? 無償でやらなきゃ正当でないという変な精神論が原因? 抗議活動に正当性があってそのために仕事をやめざるえない、休むという人に寄付とかから謝礼金とか出しても問題ないとおもうが お金の出所に問題あるとか?
=+=+=+=+= 「日当を貰ってデモ参加」などと言うが何か証拠があるのかね。また中国大使館から日当が出ているなどアメリカ以上の陰謀論。もし中国大使館の金が入っていたら公安警察、公安調査庁などが黙っていないよ。全く妄想の世界。日当支払いを主張する勢力はきちんと証拠を示して世に問うべきだね。
=+=+=+=+= 直接報酬を手渡すと問題になるから、色々な手段で間接的に報酬を手渡しています。 真実なのだから、謝罪せずに無視して欲しかった。 この問題で騒いでいる沖縄の新聞社の方が、偏向報道で大問題なのに。
=+=+=+=+= なんだかなぁ事実では無いと思ってる人の方が少ないだろうに、地元民でも無い爺さん婆さんがソコソコ居てるのに日当は無いとしても活動費は出てるのが常であり、それを解釈したら何らおかしくないだろうにデマと凶弾したり敏感に反応する方が… まぁタブーにしてるのは怪しさ満点だよ
=+=+=+=+= のりこえねっと自ら5万円の旅費を出すと広報して、裁判でもそのことに触れているのにまだデマだと主張している人がいるのか。「日当」「アルバイト」はデマであると認定されていても、飛行機代などは事実。その事実を踏まえてコメントすればいいのに。擁護する側もね。
=+=+=+=+= ありのままを伝えると困る人がたくさんいるという事にびっくりしますね。ちゃんとした描写に対していちいち謝罪しなくてもいいと思います。
=+=+=+=+= 防衛省外郭広報取締役 弘兼憲史の嘘 というオチ というか「島耕作」がどんなにビジネスライフで成功を収め続けていても まったく人生の含蓄深さを得ることがなかった駄作であるという事を作者本人が代わりに表現したという事だ。
=+=+=+=+= 普通に考えたら、日当払って動員かけることは十分あると思うけど。しかし、いつも「話を聞いた」「私の知人が」ばっかりで肝心の本人の証言がない。てことは…
=+=+=+=+= ほんとにデマなのかな? バレてやばいから必死になって否定してるにしか思えない ほんとだったら豪邸建ててるって言うコメントあったけど、建てれるかっつーの 活動費か裏金になっているかと思う
=+=+=+=+= 基地反対派が日当を貰っているというデマは、そのデマの出どころになった右翼活動家本人が「伝聞だから本当のところはわからない」と言っています。 デマを垂れ流しにしたテレビ番組は、取材をせずに制作していた事が明らかになり、二度と放送できなくなりました。 それぐらいハッキリしたデマです。
=+=+=+=+= 防衛省が弘兼憲史に書かせた?
それこそ確証がないじゃないの(そうかもしれんけどまだ断定はできない)
沖縄のデモが日当貰っている貰っていないも確証はどちらにもない(貰っているかもしれないし貰っていないかもしれない)
=+=+=+=+= 本土の人間でもよく耳にする話だが、マスコミはこの漫画の作者を吊し上げる前に事の信憑性を確かめて正確な情報を国民に知らしめるべき。
=+=+=+=+= とあるネット番組で、沖縄基地反対バイトの給料明細書らしきを提示して暴露したコメンテーターがクビになったなぁ。 その番組もなくなったなぁ。
そーいえばこれってさ、内緒の仕事で内緒の所得。。。。税制の面でも認めちゃダメな案件だからなw 自民党裏金と吉本裏営業と同じ構造やんw
=+=+=+=+= 日雇い、日当があるのは周知の事実だが、これはフィクションでの事。何の問題もありません。もっとマスコミも報道も作者も堂々とすべき。
=+=+=+=+= 弘兼が防衛省の広報アドバイザーが伏線となってストーリーが作られていたとしたらさすがに確信犯だよ。同じ漫画家で権力に迎合せず、権力を皮肉っている作風のやくみつるの方がよっぽど骨がある。
=+=+=+=+= まあ疑わしきは罰せずが日本にはあるので 確証がないものを発言するのは注意が 必要ではある
個人的にはかなり黒いグレーだと 思ってるけどね
=+=+=+=+= >しかしいくらフィクションとはいえ、実際に抗議活動をしている人たちを傷つける内容に、問題があることは変わらないでしょう。
この最後の下りが気に入らない。まるで彼等が善良な弱者みたいな言い方はやめて頂きたい。
=+=+=+=+= 『現地の人たちの思いは、いかばかりか』 沖縄県民ですが、記事書いた人YouTubeの活動家画像見た事あります?オールなんちゃら沖縄県議と知事や〜す〜は事故動画みるの拒否ってますけど。 報道お願いしますよぉ〜
=+=+=+=+= 反対派の抗議船が来ないかの監視を委託されるのと、抗議のために日当もらって座り込む連中を同じレベルで語ってはダメでしょ
=+=+=+=+= 辺野古移転は諦めて、別の解決策を探すしかない。 固執するのはよくない。柔軟に!
=+=+=+=+= 「漫画のことですから。」って軽くいなせば違うんだなって思うけど、この反応は、突かれたくないところを突いたんだなって勘繰るね。浅はかだなぁ。
=+=+=+=+= 弘兼さん、再燃って、ほんの一部の人ですから。 もう気にしないでいいですよ。謝罪されたんですから。 こうやって執拗に絡み続ける人達なんですよ。
=+=+=+=+= 辺野古での死亡事故で映像が出てからデマを流した新聞テレビは謝罪もしない 間違ったら謝罪するのが当然だ
=+=+=+=+= 沖縄出身の友人に尋ねましたが現地の人たちは多分、あんまり…いえ全然、意に介してないだろうと
=+=+=+=+= なんだ金を貰ってやってたのか酷いなこれは。自己紹介しやがって モーニングが第二第三の新潮45になるのかな 他の作品を見てた人にはお気の毒さま
=+=+=+=+= 沖縄県のことをXにポストしている ボギーてどこんさんのXにこの日当について 驚きのポストをしています。 暇があったら見てみてください。 本当にデマなのか? わからなくなりますよ。
=+=+=+=+= フィクションに食いついて、いちいち文句を言うヤツは事実認定を裏付けてるのに等しい。その上で弘兼さんもいちいち謝ると価値が下がる。
=+=+=+=+= テレビ・新聞などのマスコミもそうだが、事実と異なる事を平気で垂れ流し、自分達の好ましい世論を形成しようとする姿勢にウンザリ。
=+=+=+=+= wbpc問題がある以上、日当に近い形で参加させられた女性がいるのは事実では?
=+=+=+=+= 講談社は夕刊紙でお馴染み(※日刊ゲンダイ)を発行しているので 何だかと思います。(※日刊ゲンダイは扱いは子会社)
=+=+=+=+= 「伝聞でした」とは言うけど「誤りでした、デマでした。」とは言わないことが全てを物語る。
=+=+=+=+= これって公然の秘密ではないのかなあ。もっと検証して欲しいなあ。
=+=+=+=+= 貴方がたの抗議活動が原因で警備員さんが亡くなった真実にも目を向けてくださいね。
=+=+=+=+= フィクションでも都合の悪い事実には抗議がきますよね・・・ フィクションなので気にする方が変ですが・・・
=+=+=+=+= 日当はあります。 デマでも何でもないです。 友人が言っていました。謝罪する必要はないです。
=+=+=+=+= 誰でもいいから潜入取材行ってくれないかな?気骨ある中道派のジャーナリストさんたちよ
=+=+=+=+= 何でデマ前提なんだ? こうやって騒ぎ立て撤回させ謝らせる風潮の方が恐ろしい。
=+=+=+=+= 次は反ワク集会日当1万の闇、抗体スプレーの闇を書いてください。 フィクションなんだから陰謀論ビジネスは最高のネタじゃない。
=+=+=+=+= デマでは無いでしょ。 編集部は謝罪せずに毅然と対応してもらいたかった。 フィクションとして。
=+=+=+=+= 誤らなくて良いです。フィクションです。問題にするのは、本当の事だったのかな?
=+=+=+=+= でも、警備員が亡くなった事件でメディアやオール沖縄、県知事はデマを拡散したよね?
=+=+=+=+= マスコミはなぜ事実を追求しないの? ぜひ取材を!
=+=+=+=+= 喪われた日本の30年を象徴する人物として島耕作は適任です
=+=+=+=+= そうそうに謝るではなく 法的に明らかにしてもよかったのでは?
=+=+=+=+= フィクション作品として軽率な「新聞記者」って映画は日本アカデミー賞取ったけど。
=+=+=+=+= 「お金をもらってる人間だけではない」ということも描かないといけなかったんですかねぇ
=+=+=+=+= 『美味しんぼ』の福島蔑視の漫画もそうですが、一ファンとしては残念でガッカリしました。
=+=+=+=+= 「島耕作」自体がフィクションなのになんで騒ぐの? 痛い所を突かれたって事じゃないの?
=+=+=+=+= いつも騒ぐのは書かれて都合の悪い人と暇人だけだったりしますよね 日本ってホントに平和ですね
=+=+=+=+= デマである事を証明してほしいですね。疑いをかけられた方が証明しろと散々言ってたでしょ。
=+=+=+=+= ☓ 日当(合法的な処理ができないので日当ではない体にしている) ◯ 実質的に日当に相当するような金銭(交通費など)
=+=+=+=+= 日当が発生しているという話を一方的に「デマ」と断ずるのはいかがなものか?
=+=+=+=+= 日当アルバイトの話は、以前からありますね。公然の秘密。秘密でもないか!
=+=+=+=+= だったら否定できる確実な証拠を見せればいいのにね。左の皆さん。
=+=+=+=+= フィクションの漫画描くのに、なんで裏付けが必要なのか?
=+=+=+=+= 深掘りされたくないので批判のポイントをずらし始めた?
=+=+=+=+= しらべれば活動家をとどまらせるために多少の金は発生している タダではない
=+=+=+=+= プロ市民が活動してるのは周知の事実では?
|
![]() |