( 225364 )  2024/10/23 03:00:33  
00

27日の衆院選挙投開票に向けて、株価相場の格言「選挙は買い」が実現するかどうかが注目されている。

過去の17回の衆院解散後から投開票までの間、日経平均株価が上昇しており、各政党の経済政策への期待感が株価を押し上げると考えられている。

選挙戦の最終段階で市場の動向が注目されている。

(要約)

( 225366 )  2024/10/23 03:00:33  
00

衆院解散・投開票と日経平均株価 

 

 27日の衆院選投開票に向け、株式相場の格言「選挙は買い」が今回も実現するか否か、投資家が注視している。1969年以降、17回連続で衆院の解散から投開票までの間に日経平均株価が上昇。選挙戦で各党がアピールする経済政策への期待感が株価の押し上げに一役買うとみられており、選挙戦終盤の市場の動向が注目される。 

 

【画像】日本の24年成長率、0.3% IMF見通し、下方修正 

 

 三井住友DSアセットマネジメントによると、69年から2021年までの衆院選で、平均株価は解散と投開票の前営業日の終値比で最大12.1%、最小でも0.2%値上がりした。 

 

 選挙期間中の株高傾向というジンクスを巡り、日本証券業協会の森田敏夫会長は16日の記者会見で「海外投資家も日本株に関心を持ちやすい」と背景を分析した。 

 

 ただ就任のわずか8日後に解散した石破茂首相には懸念の声も。同社の市川雅浩チーフマーケットストラテジストは「経済対策を裏付ける補正予算を打つと表明したが、アベノミクスのような分かりやすさがなく、市場の高揚感はあまりない」と指摘する。 

 

 

 
 

IMAGE