( 225558 )  2024/10/23 17:45:55  
00

石破首相「悪夢の民主党」発言の仰天…自ら否定の“禁句”使用で「安倍茂」「石破晋三」降臨?

日刊ゲンダイDIGITAL 10/23(水) 13:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d900c20afbb32ff3f6bc09c8ee2473b00ea67a3d

 

( 225559 )  2024/10/23 17:45:55  
00

自民党総裁の石破茂氏が、旧民主党政権を「悪夢のような政権」と批判した発言が話題になっている。

これに対し、保守系や右派の人たちから当時の政権の対応に批判が相次いでいる。

石破氏は以前、過去の政権を引き合いに出すことに危険性を指摘していたが、自らもその批判を行ったことで批判を浴びている。

石破自民は現在支持率が低迷しており、政治家の姿勢がどこまで変わるのかについて議論が続いている。

(要約)

( 225561 )  2024/10/23 17:45:55  
00

変節どころじゃない(C)日刊ゲンダイ 

 

《民主党政権》。23日朝、X(旧ツイッター)でこんなワードがトレンド入りした。 

 

 石破茂首相(67=自民党総裁)が22日に愛知県豊田市で行った演説で、旧民主党政権について振り返り、「悪夢のような民主党政権と言うが、あのころのことを覚えている人はずいぶん減った」などと指摘したためだ。 

 

【写真】安倍昭恵夫人の“奇抜ドレス”「即位礼正殿の儀」をブチ壊し! 

 

 これを受け、ネット上では保守系や右派とみられる人の投稿が相次ぎ、当時の鳩山政権の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に関する対応などを批判する意見が出たらしい。 

 

「悪夢のような民主党政権」という言葉は、故・安倍晋三元首相が国会質疑や選挙応援の際、野党批判の際に繰り返し使っていたのだが、石破氏は2019年2月、この発言についてこう語っていた。 

 

「過去に終わった政権のことを引き合いに出して『自分たちが正しいんだ』というやり方は危ない。国民が求めているのは民主党に対する批判ではない」 

 

■「何もしなかった」政治家として政界を退いた方がいいのでは 

 

 つまり、否定的な見方を示していたはずだが、そう断言していた本人が衆院選の応援演説で使ったのだから、有権者も唖然茫然。SNS上では石破発言に賛同する投稿よりも、むしろ変節した姿勢について厳しい意見が少なくない。 

 

《総理総裁とはいえ「まだ何もしてない人」が過去の政権を批判できるのだろうか?》 

 

《民主党政権が「悪夢」なら、自公政権は「生き地獄」。インチキのアベノミクスで円安進行、実質賃金低下で格差拡大。それが今も続いている》 

 

 石破自民は各メディアの世論調査で「単独過半数割れ」はもちろん、「自公過半数割れ」さえも指摘されるなど苦戦を強いられている。このため、すがる思いで、かつて自身が否定していた「禁句」を使ったようだが、政治家という職業は一体どこまで人の性格を変えてしまうのか。 

 

《「安倍茂」「石破晋三」ーー。どっちでもいいが、政敵のあの人が降臨した!?ようだ》 

 

 石破氏はこのまま「何もしなかった」政治家として政界を退いた方がいいのではないか。 

 

  ◇  ◇  ◇ 

 

 裏金選挙の投開票日まで残り4日。●関連記事【もっと読む】『安倍昭恵氏が裏金候補の“救世主”に…アピる「夫の魂」に《裏金こんにゃく寄付疑惑を説明して》の当然』【さらに読む】『自民裏金「非公認」候補が窮地!頼みの綱の公明党が“石破びいき”シフトで21万票が消える』などを取り上げている。 

 

 

( 225560 )  2024/10/23 17:45:55  
00

石破氏に対する批判や懸念、そして自民党や政治全般に対する不満や意見が多く含まれています。

石破氏が総裁に就任してからの言動や行動、政権運営に対する批判が目立ちます。

また、自民党や過去の政権についても否定的な意見が多く見られ、期待を裏切られたり、一貫性が欠如していると感じる声が多かったようです。

 

 

最近の政治状況や政治家に期待する姿勢、自民党や野党、マスメディアへの不信感などが反映されています。

また、国民生活や国の将来について懸念を抱く声も見受けられました。

 

 

(まとめ)

( 225562 )  2024/10/23 17:45:56  
00

=+=+=+=+= 

風見鶏とも揶揄されるように、いつもその場しのぎの聞こえのいいことしか言ってこなかったツケが回ってきましたね。 

この人から、確固たる信念みたいなものを感じたことがないし、今の森山、岸田、菅頼りの党内基盤では、この3人の操り人形で、変節していくのはだいたい皆さんも予想されてたんじゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんはこの短期間で結構致命的な失策をしているとは思います。高市さんを幹事長にしなかったとか(これしておれば、岩盤保守層は結構残ったと思います。)、村上大臣とか。 

でも、最も大きな失策は小泉さんを選対委員長にした事でしょうね。選対委員長って、経験も、人望も、そして戦術眼も必要だと思います。ですから、結構なベテラン重鎮を配すケースが多いと思うのですが。森山幹事長だったとしても、鈴木俊一さんとか、遠藤利明さんとかが選対委員長なら、こういった過激な事はせず上手く回していただろうなと想像します。 

小泉さんはほぼ党の重要ポストに付いて無い訳で、そこで選対委員長って、そりゃあ血気に逸るでしょう、元々いろんな事をしっかりと熟考し戦略立てるタイプでも無いようですし。 

戦術的に、今回は何とか裏金問題を隠し、他の争点へ誘導する事が有効だったのですが、自分から死地に赴いた訳で、そりゃあ勝てません。 

 

=+=+=+=+= 

内閣発足から戦後最速での解散を強行したのは、まだ野党同士での選挙協力が整っていない時期に選挙をしてしまえば、仮に与党の獲得した得票を野党の合計得票が上回ったとしても、野党に入った票が分散するから、トータルで考えれば与党が圧倒的有利になる筈だとの見立てを、石破らの執行部はしていただろうし、上手くいくとの確信を持っていたのだが、予想に反して状況が非常に厳しくなっているのが判明した事で、「こんな筈で無かったのに」との焦りや狼狽ぶりが露見し、そんな気持ちを最早隠せない。 

本当に自分達のやり方が正しく、殆んど完璧にこなせていると思うなら、いちいち野党がどうだとか言い、問題として話題に上げる必要も無い訳で、それをわざわざ持ち出して批判の対象にする姿勢は、国民から見たら、むしろ頼りにならない人なのでは無いかという印象を強める意味で、明らかな逆効果だと個人的に感じる。 

汚い言葉は、今の地位に相応しく無い。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは党内基盤が弱いから言いなりとか、徐々に自分らしさを出せればとか石破さん自身はまともみたいな声もまだあるが、自分の過去の発言をこんなにも反故に出来る時点で元から信念も覚悟もない人って事。 

 

本人的に掲げてきた主張や理想は本心なのかもしれないが、それも小学生が将来のなりたい自分、こんな世の中がいい程度の次元の話。 

周りから何か言われたら簡単に軌道修正するし迎合する、その事を何とも思わない。 

 

後は人気取りのためにマスコミや国民受けのいい党内野党的な立場をやってきただけ。 

いい子分を見出したね、森山さんも岸田さんも。 

 

=+=+=+=+= 

ほらね、党内野党でただ無責任に綺麗事言っていただけだったでしょう。 

信念をもって主流派の政治を否定していたわけでもなんでもなかったのですよ。 

信念があったのなら自分で否定していた事を言わないでしょう。ましてや必要に迫られての発言でもない。 

今までは主流派を否定し、批判していればよかった。 

今度は自分がトップに立ってしまったので、批判の矛先が外しかなくなった。 

ただそれだけの事。 

 

=+=+=+=+= 

民主党が「悪夢」なら、いまの自民党は「地獄」なのでしょう。 

 

考えてみると、国民の格差社会による貧困層の拡大と治安悪化が増す一方で、世襲、裏金、脱税、利権、統一教会など、なんのそのの特権階級の政治業を営む議員たちは私腹を肥やし続けています。 

 

統一教会問題では、長年にわたり多くの方々が苦しんでいる頃に、自民党議員たちは繋がりを持ち続けて、我が国の首相経験者までが教団の総裁を礼賛するビデオを贈り選挙支援を受け続けてきました。 

 

突き詰めていけば、長期にわたり金権腐敗の政権与党を続けて自分たちは私腹を肥やし続けて、多くの国民を貧困へと導いたのが自民党です。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相と同じく長年首相に成りたくてやっとなったのは風見鶏と揶揄された中曽根元総理だった。後藤田氏をまさかの官房長官に起用して「影の田中内閣」と言われながら改革を断行して長期政権を保持した。この出足の大逆風を乗り切れれば案外長続きするかも知れない。石破首相には「艱難爾を玉にす。」のことわざを肝に銘じて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

そこまで言うならば、ここからアベノミクスは成功でした。アベノミクスを否定してましたが、それは間違いであり、日本の国力回復のためアベノミクスを力強く引き継ぎ推進します。って言えば間違いなく大逆転するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権は衆議院を解散しただけで何もやっていない。各局が電話やインターネットで票読みしているが、正直に答えない人は少なくないとの情報があり当てにならない。 

従って、27日の投票結果で石破政権の方向性が決まるが、自民単独で過半数を取れれば自身が進める政策を遂行出来るでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

地位が急激に人を変えるとよく言われるが、この石破総理という人はどんどん悪いほうに変わっていく。今、国民はなにを見ているのか、なにに期待しているのか、全く解かっていないことがまたも露呈した。この人達の感受性はどうなっているのか、本当に不思議でならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

全国の党員の声を無視して、決選投票で増税派の石破さんに入れた国会議員。まさに、自業自得。 

お金や宗教の問題はあるが、それよりも、外交や防衛、経済対策の方が喫緊の最重要課題。 

野田さんも小川さんも増税論者。 

積極的財政の高市さんならば、岩盤の保守層は応援したはず。 

結果はかなり厳しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏がずっと窓際族のような状態だったのかよくわかるような 

気がする。 

予想以上に酷い。 浅はかな戦略がすっかり裏目に出ている。 

ごく一部の裏金議員だけ非公認というポーズを見せてあとは選挙で 

禊ぎは済んだという絵を描いていたのだろうがそういう魂胆など 

すっかり見透かされている。 

苦し紛れに民主党時代のことなど言われなくとも国民はよくわかっている。 

 

=+=+=+=+= 

民主党の支持者ではありませんが、当時の状況を正しく言うと、悪夢となったのは東日本大震災と重なったからです。それでみんな不自由したんです。それまでは公約の通り仕分けなんかも結構やっていたところ、震災が起きて色々な公約を後回しにせざるを得なかったのが実情です。あのまま政権を続けていたらいい方に向かったのか地獄になったのかはわかりませんが、安倍元首相の発言は歴史を正しく伝えてはいないと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相が、「悪夢の民主党」と発言したらしい。これは、「悪夢の”自民党石破政権”」の間違いではなかろうか? 

石破首相は、首相に「就任前」と「就任後」の発言が180度転換・変化している。 

これこそ、全く「悪夢」だと思う。 

 

その上、ルールを守る自民党とはよく言ったものである。「裏金作り自民党」の党首が、よくもこんな発言が出来たものである。 

また、「朝礼暮改発言」ばかりの石破首相である。自分自身の発言を常に確認した上で、その発言を厳守願いたい。それが、国民の思う事である。 

 

=+=+=+=+= 

政権交代で、国の構造を刷新しようとしたのだから、短期的には我慢を強いられるのは当たり前でしょ。 

目先の利益に釣られて、我慢できなかった我々国民にも落ち度はあると思う。 

 

ようやく、悪夢の民主党政権時代、とのフレーズに効力が無くなった、自民党が腐り切って、落ちるところまで落ち切ったかという印象です。 

もっと早めに何とかならなかったものでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

民主党政権を「悪夢のような民主党政権」と言うなら 

自民党政権は「失われた30年」と言われてる 

 

だが民主党政権を振り返ると、株価が下がってきたのは自民党の麻生太郎氏の麻生政権の時から…… 

その後は、世界的恐慌のリーマン・ショックもあり、誰が政権でも、あの頃は世界的に株価は大暴落だったから、日本だけでどうこう出来なかったとも思える 

 

その後、東日本大震災……確かに政権に不慣れな民主党には原発を巻込む未曾有の震災だったとは思う 

では、当時が自民党なら慣れていたのかを考えると 

コロナ禍も今の能登地震も……この様子を見ると、東日本大震災の頃に自民党が政権だったとしても、ダメだったと思われます 

 

リーマン・ショックから、世界的に徐々に回復してくるのと、アベノミクスのタイミングが一致しただけで、そのやり過ぎとも思われるゼロ以上のマイナス金利の後始末は 

今も金利の無い異常な状況から 

中々抜け出せないね 

 

=+=+=+=+= 

石破氏はもう支離滅裂の状態。 

初めの段階からどうすればよいのか、はっきりとしたビジョンがなかったのだと思う。 

その場その場で国民に何となく耳障りの良いことを言い、いかにも自分が総理大臣になれば素晴らしい政治が展開されるという幻想を抱かせただけであったと分かった。なんとも残念。 

 

=+=+=+=+= 

日本政府与党の総裁であり 

次期日本国総理となるであろう人が 

あの民主党政権時代の数々の日本への負政を 

覚えている人は減っただと? 

国民をなめてるのか? 

普天間問題では鳩山氏が 

沖縄、米国の関係を無茶苦茶にし 

中国漁船問題では菅氏が中国に配慮し 

日本の主権を無茶苦茶にし 

経済ではあの100年に一度と言われる 

大災害のおりに二度も消費税増税をし 

その後の経済を無茶苦茶にした 

その他にも数えればきりがない 

それを覚えていない人が増えただと? 

どれだけ日本が国民が煮え湯を飲まされたと 

思っているんだ、こんな人間が次期 

日本国総理になることを考えると不安しかない 

あんまり国民をなめるな! 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは旧安倍派の裏金議員を公認しなかったり、比例重複を認めなかった。 

 

 旧安倍派の人たちは猛反発をしたということだが、安倍さんは生前、裏金を止めるよう指示したとのことで、安倍さんの指示に従わなかった人たちが狙い撃ちされている。 

 

 これは裏を返せば、石破さんは安倍さんの方針に対し賛同し、安倍さんを心の底では評価しているのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そうなんです。「悪夢の民主党」と軽はずみな発言を繰り返した品のない元総理に対する石破氏の苦言は正しかったのです。 

 

そんな石破氏に期待したのに見事に裏切られました。 

 

石破氏、傷が深くなる前に今の座を降りるか、(どんなに党内で嫌われても)もう一度石破氏らしい発言と行動を繰り返し行なうか、二者択一です。 

 

このままでは強制的に下野させられるかもしれないけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんの時代には何となくそのクチから出る言葉に妙な安堵感があって、現政権を支持する気が強かったけど、フト現在の自分が置かれている環境を見渡せば、なんともみすぼらしくて寒いではないか?特に高齢者にとっては厳しい現実しかないような気がする。政治家の見方を変えて見ようと思う。 

 

=+=+=+=+= 

結局この人は与党内野党であり、 

相対的な発言によって、一定数の国民からの支持は得ていたものの…… 

それらは信念に基づくものではなかった。 

ということが、 

ここ最近の言行不一致ぶりからよくわかった。 

この短い期間でこれほどタイムリーエラーを 

犯す総裁に、この国を任せるのは危険である。 

 

このままだと悪夢どころかリアルに地獄です。 

今回の選挙、しっかり考えて投票しましょう! 

投票もせずに後で文句を言ってもダメですよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏で操られているというイメージがあるが、石破は自民党総裁であり最高の意思決定者であることは間違いないのであって、中途半端なポーズだけの不祥事浄化による支持低下も最終的には石破の意思と責任に帰されるのは当然であり、その覚悟が無いなら立候補すべきで無かった。 

 

=+=+=+=+= 

悪夢のような民主党政権、は正しいし、忘れてはいけないと思う。 

ただこの批判をするのであれば昔話をしていないで、 

野田さんの立憲民主党の問題を指摘しないと意味が無い。 

これではただの悪口。 

 

それと、普段野党が意味なく反与党を掲げても世の中が親野党にならないのと同じで、意味なく反民主党を掲げても自民党の評価が上がるものではない。 

これでは野党のやり方を批判してる場合ではない。同じことをやっている。 

 

=+=+=+=+= 

「そういうこと言わないところが良かったのになー」って国民が思ってたこと総理総裁になった途端に全部言っちゃう石破 

総裁選直前までは確かに国民(党外)人気は高かった、その人気の高さの理由(期待値)を「全部」自分でしかも速攻で否定したんだから、かわいさ余って憎さ百倍になるのは当たり前 

なまじ期待が大きかった分だけ余分に下げている 

 

いしばさげる 

 

=+=+=+=+= 

これまで、「国民は賢明な選択=自民過半数割れ、自公過半数」で予想していたけど、 

もしかしたら、「自公で過半数割れ」もあるかもしれないと思ってきた。 

 

石破首相の必死さがそれを物語っているし、石破首相の良さが全く無くなってしまっている。 

 

ただ、そうであっても、立憲中心の政権は待った方がよい。 

自公に政権を担わせて、野党のやりたい事を自公に突き付けて、「実」を 

取った方がよいと思う。 

 

その裏で、野党での政策協議や選挙協力を模索し、来夏の参院選でも逆転。 

そして、次の衆院選で政権奪取だ! 

 

=+=+=+=+= 

確かに鳩山さんはひどかった。しかし民主党政権をすべて悪夢と一緒くたにするのはおかしい。そしたら今までの自民党政権はすべて良かったのか。消費税10%を決めた野田さんは悪魔なのか。もっと日本の現状を国民はしっかり見て、なんで消費税を上げざるを得なかったのか(社会保障と財政健全化に使うという野田さんと阿部さんの約束だったはずです)、今の借金まみれの日本の財政を考えてみてください。アベノミクスで株価だけあげてもほとんどの人の暮らしはよくなりません。国債をさんざん出した挙句に物価高です。現状に不満があるなら変えてみる、これが当然の選択と思います。なお今減税、ばらまきばかりいうような一部の野党もまったく信用できません。 

 

=+=+=+=+= 

今の若者は民主党時代が解ら無いでしょう。マスメディアは民主党寄りに成るが、民主党時代は大変でした。鳩山人気で鳩山の異常な行動もマスメディアは賞賛していたが、最後は沖縄の駐留米軍の移転する場所が秘密裏に取っていると、言っていてマスメディアも期待に期待して、鳩山は実は無いと語り退陣。その後も蓮舫の2番じゃいけないのですかと当時1番だった日本のスーパーコンピューターへの援助を減らした、今では此れは20位別のスーパーコンピュータが4位をキープしている。 

また出来かけていた巨大ダムも無駄として中止、今は稼働して日本の為に成っている。今の立憲民主党の中心メンバーは、民主党の指導者達である。蓮舫は東京都知事選落選で、管さんは引退だが、この後ろにいる小沢は野田さんをコントロールするでしょう。全体に重苦しい時代であった事は間違いない。それを望む日本国民は、再度成って見たら良く解ります。 

 

=+=+=+=+= 

恥も外聞もないとはこの事なんだろう。人間として疑う。しかしながらこれが本質なのだろう。安倍元首相が石破だけは首相にしてはいけないと言った理由がこれなのだろう。だが石破を責めるのは間違いで石破に票を入れた党員、議員が責められるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

過去確かに悪夢の民主党政権はあった。 

現在は悪夢の中の自民党政権だ。 

他党を卑下するより、ご自身の党の行いや、公約を見直していただく方が良くはないだろうか? 

裏金問題は勿論、この不景気に増税・増負担。減税なぞ知ったことか、国民が苦しもうが、政府も苦しいんだと謎の言い訳。手のひらは返すためにあるのだとクルクル。見るに堪えない体たらくである。 

現在の野田立憲も、緊縮主義で支持が伸び悩んでいる。 

石破も野田も、冷静に国民の声を聴けばよい。いやあえて聞かないようにしているのかな? 

どちらにしろ、国民の為に政治をするつもりがないならば、政権から降りて引退してもらいたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

民主党の時は、経済もダメだったが。 

なにより。 

アメリカとの信頼関係を損ね、中国へも弱腰で。 

日本の安全保障が大きく、揺らいだ。 

 

自民政権は、経済はダメだけど。 

安全保障的には、それなりに、ソツなくやっていた。 

 

なので総合的には。 

民主よりは、自民のほうが「マシ」。 

という感じなので。 

 

自民が、民主のことを「悪夢」というほどの。 

資格はないと思う。 

 

失われた30年。 

ほかの国は、ほぼ「右肩上がり」に成長してる。 

少子化だろうが、人口減だろうが成長してる。 

4千万も人口少ないドイツに、GDP抜かれたし。 

 

経済政策の、失敗。 

ここまで日本を停滞させ。 

日本を「安い国」にして。 

 

日本の、国際的地位を低下させ。 

日本人を貧乏にした・・。 

 

その、ほとんどの時期。 

政権を担ったのは自民党であることは、まちがいない。 

 

国民からしたら、自民も「悪夢」だよ。 

おまいう、と言う感じ。 

 

以上 

 

=+=+=+=+= 

不安を煽ったほうが記事としては読まれやすいだろうからマスコミは何かと自公過半数割れをにおわせるが、結局は有権者の失望から投票率がいっそう下がり、与党は変わらないだろう。 

 

あとは自民党内の斬り合い。国民そっちのけの政治が再開するだけ。 

 

=+=+=+=+= 

非主流派だった石破氏だから、小泉元首相の様に言葉だけの自民党ぶっ潰すではなく、今回選挙に負けてでも悪しき自民党を潰して新生自民党に変えられると期待したけど、自分に火の粉が降りかかると結局他人事評論家から普通の政治家に戻ってしまったみたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

野党政権は論外中の論外で 

石破政権は日本崩壊に突き進むだけなので、 

自公公認で過半数割れ→非公認加えて過半数なら首相辞任になるはずだと一縷の望みを託します 

1秒でも早く首相辞任して欲しいけど 

 

=+=+=+=+= 

悪夢の民主党政権というが30年間の苦痛の自公政権のことを棚に上げてはいけない。確かに第2次安倍政権で株価が上がり失業率も改善したのかもしれないが国民生活がよくなったわけでもないしこのまま自公政権が続いたとして良くなる兆しはない。 

良くなる道筋も付けずに解散してしまった結果予想以上に苦戦を強いられることが分かった途端、悪夢の民主党政権と言いだした。 

国民はもう与野党のネガティブキャンペーンを聞いて上げる寛容さは持てないところまで来ていることに気付いた方がいい。 

相手を下げても自分の価値が上がるわけではないです。 

 

=+=+=+=+= 

国の最高責任者になった途端、人格がボロボロに崩れ落ちてゆく様はそれなりに興味深いものがある。世の中には権力を持たせてはいけないタイプの方が少なからず存在するが、崩れさる様を見たくて人はかの人を選んでしまうのかもしれない。人は残酷だからね。 

 

=+=+=+=+= 

民主党と違って、自民党は隠れて悪事を働いてるだけじゃないですかね。 

 

こんだけ叩かれても、政治家は世襲も含め、どんどん数珠つなぎで湧いて出るところを見ると、政治家は充分美味しいんでしょう。 

 

司法やマスコミもちゃんと抑えられる政治家がボロを出さずに続けられるんでしょうな。 

 

=+=+=+=+= 

個人的に、民主党が3年10ヶ月という限られた期間で日本の製造業(自動車以外)を完膚なきまでに破壊して、取り返しの付かない状況にしたという点では悪夢だったというのは間違いでは無いと思うが、今の石破も同じぐらい先行きに関して何も考えていない様に見えるので今に限って言えばどちらも50歩100歩だと思う。 

まあまともな次期代表候補が殆ど期待できない民主党よりは、まだ次が期待できる自民党の方が長期的な視野ではマシだと思うが、少なくとも今の石破が居る内は自民党に(大敗は困るとしても)大きく勝って欲しいとは思わない。 

 

=+=+=+=+= 

そうさせたのは、殆どが自民党子飼いになってる官僚。 

自民党与党でないと1年の準備期間を要するとか言って仕事しない。 

東日本大震災復興に協力要請された自民党谷垣氏が『与党に野党が協力する理由ありません』と突っぱねたシーンは、今でも忘れられない。 

その上復興勢期限切れたら森林税、しかも増額している。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも悪夢の民主政権の原因、そして今の日本の社会問題、これ全て自民党と経団連と官僚の仕業なのに 

なぜ民主政権だけ忘れてはならないのでしょうか? 

自民が作り上げた社会の歪、それが少子高齢化であり過去ダントツ最低の実質賃金であり高騰する社会保障費であり下がり続ける年金であり5公5民なわけです。 

 

なぜこれは都合よく忘れるのでしょうか? 

民主党がやったことは自民党が作った欠陥建物のリフォームでしかないです。 

民主党はリフォームに失敗しました。 

それは忘れてはなりません。 

 

それと同時に水を混ぜたシャバコンで基礎を作り鉄筋をちょろまかしハリボテを作り上げた自民党を忘れてはいけません。 

 

そして有権者は自民党に非難する権利などないことを理解しないといけません。 

 

 

=+=+=+=+= 

結果は分かりませんが…「石破の三日天下」 政権放送を聴いてもなんだか この方が政権を握った後 ころっと手のひら返しして やっぱり…となるような気がして とても聞く気分になりません。(あくまでも個人の意見です) 

 

大きく変わるチャンスがあったと思いますが… やっぱり自民 けっきょく 自民 昔は日本の政治の歴史に名を残す方々が多くいました。でも今は…羽化に失敗してしまったのでしょうか? 残念でならない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、民主党政権下、震災の際に、民主党に協力をするどころか民主党を貶めるデマを流した自民党、暗に安倍晋三一派を国会で痛烈に批判しましたよね。 

その時の国会での演説を覚えている。 

自民党にも正義感の強い人がいるのだと、感動した。 

 

と、同時に 

枝野さんの家族がシンガポール逃げた 

だの 

菅直人総理がアメリカからの支援を断った 

ベントをさせなかった 

辻元清美さんがボランティアスタッフとして不正をした 

などなどが、全くのデマであることが判明した、自民党サイドから流れたデマの可能性があることが、石破さんの怒りからも伝わった。 

 

石破さんどうしちゃったんだろう。 

 

 

所詮自民党。 

 

自分は石破さんには、ガッカリ。 

立憲に投票するよ。 

 

=+=+=+=+= 

>「過去に終わった政権のことを引き合いに出して『自分たちが正しいんだ』というやり方は危ない。国民が求めているのは民主党に対する批判ではない」 

 

これだけ言う事がコロコロ変わるトップ、聞いた事が無い。思うんですが、石破氏、国の首相うんぬんの前に何らかの組織のトップを務めた経験が乏しいのでは?上に立つ人間の態度として、直ぐに方針、言動を変えていては下は付いてこない。組織の長の経験が豊富な人の言動には見えない。 

 

=+=+=+=+= 

石破が尻に火が付いてなりふり構わず故安倍総理のフレ―ズを恥も無く使い 

ひんしゅくを買うのを解らない愚かさですね。今まで野党的発言の数々で後ろで鉄砲を撃っていたが今度は自分がその立場に立てば持論も全て手のひら返しで撤回し本来なら予算委員会を開いて補正予算を組んで能登半島への早い復興予算を付けるべきでしたが、小泉が唐突に総理就任後の早期解散を石破が真っ先に否定し正論をぶち上げてたがその舌の根も乾かない内に自分も早期解散を 

森山に言われるがまま野党の選挙準備が出来無い内にどさくさに紛れての解散総選挙の目論見も大きく外れた責任は全て石破に有る。岸田もかなり酷かつたが石破は更に輪を懸けて酷い総理大臣です。自民党の議席を減らす事が石破退陣への早道ですので皆様是非共宜しくお願い致します。 

 

=+=+=+=+= 

よく蓮舫氏がブーメランと揶揄されるが、まさか自民党内にそれ以上のブーメランがいるとは思わなかった。 

自民党の衆議院議員ともなれば、地元選挙区や業界の有力者相手にも責任ある発言が求められると思うのだが、これでよく今まで議員が務まったものだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

安倍は毀誉存亡の激しい政治家だったが、少なくとも長期政権を担い形だけかもしれんが在任中は政治を安定はさせた。結果論にせよ成果を出してはいる。 

対する石破はどうか。やったことで形があるものなどない。味方の背中を撃つ男、下野した党から逃げ出し与党に返り咲いたらのうのうと出戻った男、綺麗事を言うが何一つ実行しない男。これに最近では公約無視の二枚舌が加わったわけだ。 

安倍と比較するのは安倍が気の毒と言える。 

 

=+=+=+=+= 

石破は総理前と後で話が違う 

防衛費のための増税を国民に負担させるなど国民のことを考えているとは思えない 

少子化、拉致問題、物価高対策など何もしないだろう! 

やはり所詮自民党である。 

最低賃金もかなり先の目標しか掲げないし国民のために何かするとは思えない 

あえていうと国民生活を苦しくしていく人物としか思えませんでした 

 

=+=+=+=+= 

与党が野党を批判して国民に目を向けた良い政治ができるとは思いません。宗教や裏金ばかりに関心が高かった自公が、これからどこを向いて政治をするのか、多くの国民が注視をしているでしょう 

 

=+=+=+=+= 

令和になったいまは、悪夢の自民党、公明党でしょうに 

いつも野党は批判ばかりだと言っていたのに、選挙前後半で与党が批判ですか 

裏金とか、政権担当能力の有無など言うなとまでは思わないですが、政策や日本を具体的にどのようにしていきたいのかを語れよ 

やっぱり低所得者、非課税世帯には給付で、国は財政が厳しいから他は耐え忍んで納税しろだけですかね 

物価高なのに誰がこんな政策を掲げている奴を支持するのかさっぱり分からん 

一度下野して解党するくらい一度バラバラにして党を立て直しをやってください 

外国人優遇、LGBT推進法など保守というよりリベラル色が強く出ており党として同じ方向を向くもの同士で結党した方がいいよ 

 

=+=+=+=+= 

三流新聞、三流週刊誌の記事は何故か批判一辺倒で建設的な内容は皆無です。購読者のレベルがこの程度なのでしょう。暇つぶしにYahooニュースを見ますがこの手の記事が多く目に入ってきます。スペースを埋めるためあらゆる記事を掲載するのでしょうが、少しは中身があるかどうか、フィルターにかけたほうが良いのでは。このフィルターのレベルもYahooニュース編集者に問われるのですが。 

 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんと石破さんは全然違いますね。少なくとも石破内閣では派遣社員がFIREなどできないでしょう。立憲に至っては死ぬまで働けって話ですよ。アベノミクスは貧困層に一攫千金のチャンスをくれました。 

 

=+=+=+=+= 

「悪夢のような民主党政権」という言葉は、故・安倍晋三元首相が国会質疑や選挙応援の際、野党批判の際に繰り返し使っていた 

 

テキトーな記事だなぁ 

安倍総理は、自民党大会で1度言っただけでしょう 

それに、最初にこのフレーズを発したのは 

当時の公明党山口代表らしいですよ 

 

=+=+=+=+= 

安倍元総理の言ってた悪夢の民主党政権という言葉自体が呪縛となってて、政権交代への動きを妨げているような気がします。 

 

その言葉と東日本大震災の強烈な記憶が重なって、国民の記憶にも民主党はダメだったと刻印されました。 

 

東日本大震災とそれに続いた原発のメルトダウン。自民党政権だったら上手くやってたと思いますか? 

原発を止めるなんてことも自民党には出来なかったでしょう。 

能登半島地震でさえ、この体たらくです。 

 

自民党にとっては悪夢の時期だったでしょうが、国民にとってはどうか。 

大震災を除いてはそんなに悪くはなかったような気がします。 

 

=+=+=+=+= 

アベノミクスは間違いだったのではなく、要の政策が実行できなかったのです。要の政策とは「財政出動」。邪魔をしたのは財務省とその取り巻きで、財政出動どころか真逆の増税をしたため頓挫したのです。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂はしんそこオタク的なひとである。しからば、やることは随分やる、やらないことは歯牙にもかけない、そういう人だと思う。この人はそれで役割を果たせばいい、わたしはそう思う。がんばってみせてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

民主党政権が悪夢だったのは確か。①鳩山政権は米軍に文句を付けた上に海保を襲う中国漁船を海保が拿捕したのに官房長官が漁船も含めてのしを付けてお返しし②菅政権は東北大震災により起きた福島第一原発事故にヘリで乗り込み復旧作業の邪魔をし③野田政権は消費税引き上げ解散をやって大敗北を喫して民主党を瓦解させた。と何一ついいことをやってない。玉川徹とか浜田敬子はまたお灸をすえる的政権交代を言うがそれはもう勘弁。再び党首になった野田佳彦は政策を掲げる所か世襲と裏金批判しかしない。 

 

=+=+=+=+= 

みんなまだ総理になって2、3週間しか経過していないの忘れていませんか?すでに政権末期って。。。まずは自民党総裁選挙で自分が発言していたこと実現させてから文句言うべきでは?何もやってないならまだしも世の中を混乱させただけでは? 

 

=+=+=+=+= 

首相が言ってはいけないが悪夢の民主党政権 

だったのは間違いない。 

期待を込めてスタートしたが政権を担う能力が無いことが日々あからさまになり救いようがなかった。 

当初から小沢一郎も能力が無いことを話していたのをはっきりと覚えている。 

 

=+=+=+=+= 

党首討論を見ていても、責任をもって発言出来ないし発言に責任も持てない人という印象を抱いたな 

菅さんみたいに実務が優れていればと思うけど… 

 

石破さんには立憲の方が合ってるんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙は、「裏金」「統一教会」問題でメインとなる、自民党内の安倍派議員を一掃させる選挙と思えばいいですね。 

 

裏金ももちろんよくないですが、コロナ警察みたいな「行き過ぎた正義観」「歪んだ正義観」に陥ることがないようにしたいですね。 

 

別に自公政権自体を否定する必要はないと思います。 

 

今回の選挙で自民党内の安倍派議員が一掃され、New自民党、New自公政権として更なるかじ取りをして日本経済を再生してくれることを期待します。 

 

これまでのアベノミクス等、安倍のしがらみは自民党内からはだいぶ排除されるでしょう。 

 

特に無党派層の方々は、2009年~2012年の3年間にわたる「民主党政権」時代がどうであったか、思い出してください。どんなにひどかったか。 

 

かといって、自公政権も完璧ではありません。 

しかし、立憲等々と比べれば何十倍もマシです。 

 

New自民党、New自公政権に期待しましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

過去ばかり見て、今の酷い政治を顧みないのだからくだらんわな。 

 

少なくとも主食の不安は当時無かったが、今は主食不安の政情があるからな。 

裏金脱税議員・米高、この2つは不満票で相当国民はフラストレーション溜まってると思うが。 

 

=+=+=+=+= 

この記事を読む限りでは、石破氏が民主党政権時代を「悪夢のよう」だと言っている訳では無く、過去の政見を批判している訳でもないので、「自ら否定の”禁句”使用」と言う事表現には該当しない。これではトランプの虚偽発言と大差ない。 

 

=+=+=+=+= 

なりふり構わず死に物狂いで必死さをアピールかもしれないが、違う見方をすれば余裕がなく焦っていてポリシーの欠片もない政治家としては下の下くらいにも見える。 

総裁選の前後を考えると後者にしか見えず、そんなリーダーについてくのは不安でしかないね 

そもそも自民党に投票する気持ちは微塵もないけど、こんなやり方で自公が過半数を取るようなら日本国民がアホなんだと嘆く他ないね… 

 

=+=+=+=+= 

民主党(当時)がやってた事業仕分けをモチーフにした民放の期末期首特番をやったらうけると思う。ドラマの出演者にダメ出しやツッコミをするスタイル。当時の時期仕分けは「2位じゃダメなんですか?」という名言(迷言?)もあったし歳出削減というよりショーだったんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

日刊ゲンダイ様 

>「安倍茂」「石破晋三」 

←この言葉で「岸破政権」という言葉をかき消そうとしているのか? 

そうは問屋が卸さないと思いますが・・・ 

「岸破政権」が潰れて、今回の政局の原因ともいえるあの「岸田政権」が再度生まれたり、悪夢の民主党政権の生まれ変わりである「悪夢の立憲民主党政権」が生まれたり、「自民党と立憲民主党の大連立政権」が生まれたりすると、喜ぶのは「消費増税」一本やりで能登の被災者を含む国民生活など眼中にないあの百年の大計が全く感じられない「財務省高級官僚さん」たちだけではないですか? 

正に「悪夢の中の悪夢」! 

「昔陸軍今財務省」! 

 

=+=+=+=+= 

民主党政権が「悪夢」なら、石破政権は「デタラメ」政権です。総裁選で訴えていたことが 総理になるとことごとく反故にされた。即ち、石破氏は 「デタラメ」を訴えていたのです。そんな人間が日本国を統治できるはずがない。 

 

=+=+=+=+= 

悪夢の民主党政権が好きだった。何故なら数多くある自動車関係諸税なかには暫定税率をずっと更新しているインチキ税がある。民主党政権ではそれを本則に戻して税金が下がったことがあった。これだけで十分評価出来る。自由民主党は民主なんて語っているが国民を本当に考えて国政を担当しているのか怪しい。 

 

=+=+=+=+= 

党内野党で評論家の間は格好いいことを発言できるが、自分の尻に火が付くと豹変するというね。政治家なんて大体そんなもんだが、ちょっと極端すぎる。また、なけなしの支持層が離れそうだな。 

 

=+=+=+=+= 

ゲンダイは辛辣だね。 

 

安倍さんが憑依したというより、元々この人はこういうご都合主義な人であることが露呈しただけ 

 

その意味では安倍さんとは比べようもない 

 

だいたいこの発言で安倍さんが憑依したなら「国が諸君に何をしてくれるかを問うな。諸君が国に対して何をできるかを問え」とケネディの発言を述べたら、ケネディが憑依したって事になるのか? 

 

使い方が、軍役についてではなくて、増税認めてなんだけれどね。 

 

つまり、同じ発言であろうと、それを述べた人がどういう状況、意図か背景を考慮しないと「憑依」したなんて軽々しくは言えないよって話し。 

 

ゲンダイは石破政権が終わって立民政権になってもらいたいらしいが、正直今の石破政権は野田立民と変わらない。 

 

増税主張の両方ともNO!以外の選択肢はない。繰り返すけれど、増税主張だからね。両方とも。経済音痴の極みだよ。 

 

=+=+=+=+= 

Xで拾った言葉だか、言い得て妙でやけに納得してしまう。 

 

『男は闇バイト、女は立ちんぼ、庶民を虐げる貴族は選挙期間だけ助けてくださいと号泣 何この国』 

 

悪夢の民主党政権後、そんなに心も生活も良くなったか? 

 

 

=+=+=+=+= 

正しく報道すべき。 

石破は、「多くの人から"悪夢の民主党政権"と言われた・・」と言っていた。 

つまり、民主党政権が事ある毎にそういわれていたということだ。 

石破が民主党をそう断罪したかのような報道は、間違い。 

 

=+=+=+=+= 

悪夢の民主党政権時に出ていた最低賃金1000円を否定して低賃金の日本を続けたのは自民党ですよ。 

 

あの時に時給1000円にしておけば今頃こんな低賃金や最低賃金の急騰などの問題は起きなかったのですが? 

 

民主党政権が悪夢なら、今は生き地獄の自民党政権です。 

 

=+=+=+=+= 

支持率の高い就任直後での選挙を狙ったのに、変節しすぎて支持率は直後でも50%で現在はさらに下降中と思われる。 

史上最速での退陣で名を残すくらいしか先は無いんじゃないかな。 

中途半端に持ちこたえても増税路線で悪名を残すだけになりそう。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は「悪夢の民主党政権」から卒業すべきだな。 

知らない人、知る気の無い人にそのセリフを言っても通じない。 

「集団食中毒を起こした後、名前だけ変えて別の店ですと営業再開した店」の様な立憲民主党と表現したら分かりやすいのでは無いかい? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは石破イズムを貫き通したらよかった。 

総理総裁になると、いろんなところに気を遣って、 

かえって自らの首を絞めることに。 

短命内閣になりそうだな。 

 

=+=+=+=+= 

旧民主党政権が「悪◯のような民主党政権」なら今の自民党は増税、増税、政策は無策で国民の生活の事は一切考えない「◯魔の様な自民党政権」だと思うが? 

夢ならまだいいが現実的に降臨して悪魔的行為を繰り返しているのは自民党政権だろう! 

 

=+=+=+=+= 

もう選挙で勝てるならも法に触れない限り禁句や禁じ手も行使するんですかね?民主党政権が悪夢なら自民党政権は何なん?地獄の自民党?悪夢は夢だったけど地獄は現実よ・・ 

 

=+=+=+=+= 

はい、それでは「悪夢の民主党」をみんなで思い出しましょう。 

 

・インド洋自衛隊協力中止 

・尖閣沖衝突漁船の隠蔽と無根拠釈放(那覇地検になすりつけ) 

・中国領海侵犯へ対応せず 

・日韓首脳会議で慰安婦問題へ譲歩 

・朝鮮王朝儀軌の引き渡し 

・韓国と通貨スワップ協定締結 

・北朝鮮関連団体からの秘書受け入れ 

・拉致問題解決交渉停止 

・聖域なきTPP発言・GDP速報値や農水省機密情報の漏洩 

・訪日中のオバマ放置 

・公務員採用数を大幅減 

・官僚の国会答弁禁止 

・謎のポスト爆増(枝野法令解釈担当大臣など) 

 

そして東日本大震災へのあの最悪の悪対応だ。 

「ただちに問題はない」と言いつつ自分の家族はこっそり逃がしてたやつ、あれ、どこの党の誰だっけ。 

 

自民もたいがいだけど、立憲に政治なんて二度とやらせたくない。 

まともな国家運営能力を持つ野党よ!早く! 

 

=+=+=+=+= 

安倍ボンボンの8年間も醜い政治をした卑怯者の時代から岸田優柔不断男までの政権ではもっとひどい最悪無の時代でした。。これからも石破総理はツずケルのだろうか???石破総理は良いがその他の自民党=裏金党の国会議員が貴方の政策を封じ込めているのでは無いですか??? 

でもあなたのおかげで自公連立は過半数割れになりそうです。。ありがとう 

 

=+=+=+=+= 

まさに権力の奢りが頂点に達した時の亡霊が降りてきたんだろう。 

なぜこれまで干されてきたかよく分かる。実はありそうで信念が全くないことがよく分かった。 

 

 

=+=+=+=+= 

記録的短命政権を意識せざるを得ない状況になりふり構えずテンパってきましたね。この土壇場で政策が訴えられず他者の批判にすがり出す様は東京都知事選挙を彷彿します 

 

=+=+=+=+= 

地獄の自民党政権ですよ。それが30年も続いていて政権を 

になってるなんて、この国の国民はどうなってるのか? 

民主は悪夢でも自民は現実。40年前のエンゲル係数。 

これで支持する国民はどんだけ利権持ってんだ? 

それに民主党を潰したのは官僚です。それを知らない 

国民が多すぎ。 

 

=+=+=+=+= 

日本国民にはひたすら増税し、外国人ばかり優遇しようとする今の親中極左政権が続く事の方がよっぽど悪夢です。 

比例では日本保守党に投票しようと思います。 

 

=+=+=+=+= 

貧すれば鈍する。 

どんどん禁じ手を繰り出し、窮地に陥っている状況。 

 

やはり石破は無責任に文句だけ言っている無役の方がピッタリな人だった。 

とても国の総理という器ではない。 

 

=+=+=+=+= 

「悪夢のような石破変節政権」 

ここまで変節すると 

これは日本政権史上極悪政権かもしれない。 

 

物価は益々上がるわ 

株価は暴落するわ 

全く国民への対策ないわ 

裏金議員非公認でも自民党議員が街頭で平気で応援してるわ 

 

ほんと恐ろしい変節石破政権だな! 

 

=+=+=+=+= 

与党内野党気取りで好き勝手に正論を述べていたけど遂に化けの皮が剥がれたな。世間での「人気者」はリベラル好きのマスコミが作った虚像だったわけだ。 

 

=+=+=+=+= 

かなり焦っている感じがします 

おそらく過半数割れでしょう 

今の自民には、新しく生まれ変わることはできなさそう 

わたしは、自民にお灸を据えるつもりで選挙に行きます 

 

=+=+=+=+= 

石破さんを「何もしなかった政治家」というよりも、「すると言ったことをしないどころか逆のことをして国民を騙した政治家」という方が相応しいのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

「悪夢の民主党」、石破首相が言おうが安倍元首相が言おうが、 

自公政権が続けば、沈む日本が続くのは間違いない。 

 

《…(中略)…、自公政権は「生き地獄」。インチキのアベノミクスで円安進行、実質賃金低下で格差拡大。それが今も続いている》 

 

この指摘を誰が否定できると言うのか。 

 

石破首相は総裁選で「やる」といったことを引っ込め、「やらぬ」といったことをやった。私を含め、少なからず「石破よ、お前もか」と思ったのだ。権力が人を変えたのか、もとより、彼が生来もつ気質がそうさせたのかはわからないが、石破茂という人間が権力に取り憑かれてしまったと思った人間は少なくないはずだ。 

 

自ら蒔いた種であるが、彼が総裁選での約束を誠実に履行していれば、ここまでの危機は招かなかったはずだ。 

 

もう、自公政権に期待するものは何もないというのが正直なところだ。 

 

=+=+=+=+= 

「悪夢の民主党」とは言うが 

あの時代から食品や社会保障費等は倍以上になっている 

あの時から給与が倍に増えた国民は多数派なのだろうか? 

 

国の円安インフレ放置で 

稲穂の国の日本国民が米を食べるのにも苦労する始末 

 

国民の痛みを理解できない与党は退場すべきです 

 

 

 
 

IMAGE