( 225693 )  2024/10/24 02:06:42  
00

〔東京株式〕下げ幅拡大=衆院選、与党過半数割れの警戒感で(23日後場中盤)

時事通信 10/23(水) 14:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e789f7b6f957fc8e4e064ece0516186568762f51

 

( 225694 )  2024/10/24 02:06:42  
00

日経平均株価が下落しており、与党の過半数割れのリスクが影響しているとの見方が広がっている。

米国市場の影響もあり、自動車関連株が買われている一方で、海運業や銀行業などが下落している。

日経平均株価は軟調な展開となっており、材料不足も買いを制限している。

(要約)

( 225696 )  2024/10/24 02:06:42  
00

 (13時40分)日経平均株価は一時前日比400円超安となるなど、下げ幅を拡大している。市場関係者は「新たなニュースはないが、27日の衆院選で与党が過半数割れとなるリスクを織り込み始めている」(国内運用会社)という。 

 

 (後場寄り)後場の日経平均株価は前日比126円03銭安の3万8285円93銭で始まるなど軟調。前日の米国市場で長期金利が上昇しダウ工業株30種平均が下落したのを受けて売りに押され、前場に引き続き安値圏でもみ合っている。 

 

 (前引け)【プライム】日経平均株価は売り買い交錯する中で方向感なくもみ合い、小幅に下落した。午前の終値は前日比111円15銭安の3万8300円81銭。東証株価指数(TOPIX)は、0.16ポイント高の2651.63。 

 55%の銘柄が値下がりし、値上がりは41%。出来高は8億9601万株。売買代金は1兆8187億円。 

 業種別株価指数(33業種)は海運業、銀行業、小売業などが下落。上昇は輸送用機器、不動産業、鉱業など。 

 【スタンダード】スタンダードTOP20は軟調。出来高は1億6031万株。 

 【グロース】グロースCore、グロース250はともに下落。 

 

 (10時15分)日経平均株価は前日終値付近でもみ合っている。ファーストリテ <9983> など値がさ株の一角が値下がりしているが、円安を好感して自動車関連株が買われている。前日に発表された米ゼネラル・モーターズの7~9月期決算が堅調だったのも買い材料になっているとみられる。 

 

 (寄り付き)日経平均株価の始値は前日比14円68銭安の3万8397円28銭と弱含み。日米の決算発表などを控え、材料に乏しく買いが入りにくい。 

 

 

( 225695 )  2024/10/24 02:06:42  
00

このテキスト群では、与党の過半数割れや選挙結果による株価への影響について議論がされています。

一部のコメントでは与党の勝利や敗北によって株価が影響を受けるとの見解も述べられています。

また、株価の変動や外国人投資家の影響についても言及がありました。

 

 

一方で、株価の動きは相場の一側面であり、長期的な視点や投資戦略の重要性も指摘されています。

政権交代や経済政策に対する懸念や期待も多く見られました。

 

 

最後には、円安や株価に関連するコメントもあり、政治・経済の動向に対する様々な意見が示されています。

 

 

(まとめ)

( 225697 )  2024/10/24 02:06:42  
00

=+=+=+=+= 

与党過半数割れの警戒感から既に株価の下げ幅が拡大するのなら投票行動を変える個人株主も多く発生するでしょうね。一般個人向けに株式投資を促進するような政策はやはりやるべきではない。 

 

=+=+=+=+= 

なんだかんだと言っても、上がったり下がったりするのが相場で、その上げ下げでプロは儲けています。「上げ下げすること」がプロにとっては大事です。投票日前までネガティブネタで下げ、予測とおり与党の過半数割れが出たとしても「悪材料出尽くし」とか言って上げたりするのでよくわかりません。長い目で見て「ツッコミ買いでコツコツ増やす」社員株主制度のような貯め方がいいかと思います 

 

=+=+=+=+= 

前回衆院選等を見ても世論調査が当てにならないのは実証済みだけど、 

今回自公が過半数割れを起こしても立憲が政権を握るのは相当難しい 

 

2009年は単独過半数を取ったが、 

今回立憲が単独過半数を取るには小選挙区全勝で比例代表候補もほぼ全員当選しないとならず、これはありえない 

 

また野党寄りのメディアでさえ立憲の獲得議席は最大150議席としており、 

社民、れいわ、共産以外に維新や国民民主はもとより、 

参政党や保守党からも野田氏を首班指名して貰わないとならずこの可能性もかなり低い 

 

もし参政党や保守党まで味方につけても、 

イデオロギーも政策も全く違うため、 

1993年の細川連立政権のような内閣になり、 

内閣不信任決議だけは可決できるかもしれないが、 

1つの政党でも抜ければ政権維持できないため、 

立憲が主張している政策は何一つできない 

 

政権交代は最低でも立憲が単独で自民党の議席を上回らないと厳しい 

 

=+=+=+=+= 

別に今回過半数を切っても切らなくても、勝手に相場は動くよ。 

アメリカと円高円安に引っ張られてね。 

株価も本当に現実的ではないというか、ゲーム性が高くなってきている。 

 

=+=+=+=+= 

この30年経済政策で与党は完璧に失敗。その与党が勢力を失うのに何故株価がさがるのか理解できない。現野党が現与党より経済政策でお粗末ならば、誰がやっても日本経済は良くならないことになる。日本はお終い? 野党は与党より頼りないと思っている人は多いだろうが、30年も続けて落第点を取っている政党が今度こそ及第点を取ると思う人の論拠を聞きたいね。 

 

=+=+=+=+= 

国民の生活を圧迫する人為的な円安を訂正しようとしない株価原理主義者が幅を効かせる自民党が諸悪の根源。野党は円安修正を公約にすれば選挙で勝てる。 

 

=+=+=+=+= 

自民が負けて困るのは既得権益業界だけでしょ。 

一度これをリセットしないと税金の無駄遣いが止まらないので更なる増税がさけられません。 

 

=+=+=+=+= 

最近余り関心なかったけど日経平均38000円に下がったんだね。こないだ4万円いってたような?今後33000円くらいまで調整あるのかな?外国人投機家の皆さんそろそろ利確したほうがいいかもしれませんね。笑 

 

=+=+=+=+= 

カラ売りしたのでどんどん下がってほしい 

そもそも今の株価は高すぎる 

安く買いたい人にはチャンスでもある 

 

=+=+=+=+= 

東京市場のメインプレーヤーの外人さんは未経験の事態だから取り敢えず手仕舞い売りで状況を見るということ。 

 

 

=+=+=+=+= 

物価目標0%超で最低賃金1500円を掲げている党が政権取ったらと考えたらそりゃ株価に警戒感出るわな 

 

=+=+=+=+= 

日経平均VIも酷いことになっているからな。米国の金利上昇は米国債が売られているからなのかな。 

 

=+=+=+=+= 

なんだ、たった400円くらいか。 

千円くらい下がったら報直してくれ。 

まだまだ高過ぎる。 

 

=+=+=+=+= 

円安株安のどうしようもない状況になりましたな。 

 

=+=+=+=+= 

自民負けて立憲が台頭したらそれこそ大暴落もあり得るな! 

 

=+=+=+=+= 

政権交代したら株価暴落で再び暗黒の時代に突入だな。 

 

=+=+=+=+= 

単に最近のトレンドである陰線にしたい下げでしょ 

 

=+=+=+=+= 

自公大敗過半数割れ! 公明全滅! 

日本保守党全勝ってか? 

 

=+=+=+=+= 

円高株安か円安株高どっちかにしてくれ 

 

=+=+=+=+= 

止まらない「円安」。 

早く為替介入しろ。 

 

 

 
 

IMAGE