( 225758 ) 2024/10/24 15:09:04 2 00 石破首相も絶句 「裏金議員に2000万円」がトドメの一撃か? 与党過半数割れ、政権交代の現実味AERA dot. 10/24(木) 13:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/de62a37fc7603436c8fd0abd02afdcc4bab637df |
( 225761 ) 2024/10/24 15:09:04 0 00 応援演説で支援を呼びかける石破首相
「まさかこんな数字が出るとは信じられない。石破首相も絶句だそうだ」
と沈痛な表情で話すのは、自民党の幹部。
【写真】衆院選の劣勢に石破首相が慌てて出した緊急通達
衆院選(10月27日投開票)で、自民党は自民・公明の連立与党で過半数(233議席)の獲得を「最低目標」としている。ところが、自民党が行った直近の独自情勢調査で出た議席獲得数は、自民党215議席、公明党16議席で、合わせて231議席の過半数割れという衝撃のものだったという。
全国で遊説に駆け回る石破茂首相も大慌てで、10月21日に自民党候補の陣営に向けて「緊急通達」を発出した。
〈選挙は、いま重大な局面を迎えている〉
と始まる緊急通達は、
〈引き続き『自民党と公明党による政権を継続して、経済成長をはかり国民の暮らしを向上させる』のか、それとも『具体的な政権構想のない無責任な野党の政権を選んで、経済と国民生活を混乱に陥らせる』のか、極めて重大な岐路に立っている〉
〈この後半戦、私も死にもの狂いで全国を駆け回る〉
などと、切迫した内容となっている。
連立与党の情勢がかんばしくないのは、各メディアの情勢調査でも同様だ。
朝日新聞は先週末(19、20日)に行った情勢調査をもとに21日付で、 〈自民党、公明党の与党は過半数(233議席)を維持できるか微妙な情勢で、自民は公示前の247議席から50議席程度減る見通し〉 と報じた。他のメディアでも自公政権で過半数獲得に厳しい報道が見られる。
選挙戦の序盤では自民党の単独過半数は厳しいが、公明党を含めた連立与党で過半数は維持できるという見方が大半だった。
だが、冒頭の自民党幹部は、 「選挙戦の初日は、反応がよかった。それが先週末からガタッと落ちている。チラシを配っても、取ってくれる人は初日と比べれば半分以下。やはり、裏金事件に『反省がない』という声が多く聞かれる。緊急通達を出したが、それでも追加で調査している情勢調査では支持が落ち続け、自民党だけでは200議席を割るという数字も流れる大変な状況だ」 と沈痛な面持ちで話す。
追い打ちをかけるように、23日付の「赤旗」が、自民党が裏金事件に関与して衆院選で「非公認」とした候補者の政党支部に、党本部が政党助成金2000万円を支給していたことを報じた。非公認の裏金議員に、実質的に公認候補並みの選挙資金を支給していたというわけだ。
自民党の森山裕幹事長は、 「党勢拡大のための活動費として支給したもので、候補者に支給したものではない」 というコメントを急きょ出したが、苦しい言い訳に聞こえる。この「裏金議員へ2000万円支給」問題は、自民党にとって大きな一撃になりそうだ。
■「動員しても人が来てくれない」
記者は20日の日曜日、石破首相が駆け付けた和歌山2区の街頭演説を取材した。自民党が二階俊博元幹事長の三男、二階伸康氏を擁立。裏金事件で自民党から処分を受けて離党し、無所属で立候補した元経済産業相の世耕弘成氏と激突する、全国屈指の注目選挙区だ。
石破首相が演説に来るため、自民党からは「1000人を動員する」との情報が聞こえていたが、実際には多く見ても300人ほどで、目立つのは警官と警備員ばかりだった。
自民党の和歌山県議はこう話す。
「石破首相がわざわざ和歌山2区まで来るのに、いくら呼びかけても『行きます』と返事してくれる人は10人のうち3、4人くらいしかいない。実際に来てくれたのは10人のうち1人か2人だ。日曜の朝という時間を割り引いても、告示のときと比較してあまりに反応が悪いので、和歌山2区というより今回の衆院選が危ないと感じましたね」
翌21日、石破首相の姿は、自民元職と維新前職が激戦をしている大阪4区にあった。
大阪市内の中心部にある広い公園が演説会場で、800人ほどが集まったが、自民党関係者はこう話す。
「石破首相のメンツを保たないといけないと大号令が出て、自民党より、公明党の大量動員でなんとか面目を保った。大阪4区の前に石破首相が入った大阪1区では、大阪一番の繫華街ミナミだったがもっと悲惨で、聴衆を囲む柵の内側がガラガラ。たぶん300人ほどだったと思います」
石破首相が和歌山や大阪で行った街頭演説を聞くと、裏金事件について、 「二度と起こさない」 などと語っていたが、それ以上突っ込んだ、徹底調査などへの言及はなかった。
自民党幹部は、こう話す。
「そういう演説が裏金事件を軽視しているという国民の批判につながっているのではないか。石破首相の演説でも、裏金事件への反省と今後の対応をさらに語るべきという意見もある」
■国民民主や維新との連立も検討
石破首相と森山幹事長らは21日夜、衆院選について協議し、情勢調査の数字が10ポイント差程度までで野党候補と競り合っている約40の小選挙区を「重点区」に置き、首相ら党幹部が応援に入ってテコ入れすることを決定した。
「10ポイント以上の差がついている小選挙区は捨てて、競っているところを確実にとる方針だ。石破首相は選挙戦最終日、数多くの小選挙区をまわるため東京だけに絞って7つの小選挙区で街頭演説することになった。石破首相ら幹部が行かない小選挙区から、『冷たい、ひどい』と抗議が来ている」(自民党幹部)
また、この自民党幹部によれば、自公で過半数を獲得できない場合に備え、 「早急な無所属議員の取り込み、国民民主党との連立協議までが検討されている。大臣が落選した場合に備えての対応も急務となっている」
だが、国民民主党の玉木雄一郎代表は22日、衆院選後に自民、公明両党の連立政権に加わる可能性を記者団に聞かれて、「ない」と否定した。
自民幹部によると、連立交渉のターゲットとして維新も検討すべきという意見が出ているという。
■立民幹部は「政権交代が現実味帯びた」
一方、立憲民主党はメディアの情勢調査によると、30議席から50議席伸ばすという数字が出ている。朝日新聞(21日付)は、 〈立憲は、公示前の98議席から大幅に増加し、140議席が視野に入る〉 と報じている。
「一気に政権交代も現実味を帯びてきた。メディア報道以上、150、160議席超という数字も視野にあるほど伸びている」
と立憲民主党の幹部は手ごたえを語る。
自民党の政務調査役を長く務めた政治評論家の田村重信氏は、
「石破首相の緊急通達はあまり例がないこと。この選挙では、急速な自公の落ち込みを感じています。裏金事件の解明に消極的な姿勢であることに加えて、本来、自民党がとれる票を新しい党にもっていかれていることでしょう」
と分析する。「新しい党」とは、保守色を強く出している参政党や、今回初めて国政での議席獲得が有力視されている日本保守党だという。
「情勢調査でもこの2つの党の評価が高い。2つの党を支持する有権者はもともと自民党支持という方が大半なので、ダメージが大きい」(田村氏)
自民党候補からは、悲鳴のような声が漏れている。
「投票日が来ていないのに、次の解散総選挙や石破首相の退陣までがささやかれて、とても衆院選の最中とは思えないほどバラバラな状況だ」
首相就任からわずか8日後と戦後最短で衆院を解散して選挙に臨んだ石破首相。結局、何もしないうちに退くことになるのだろうか?
(AERA dot.編集部・今西憲之)
今西憲之
|
( 225762 ) 2024/10/24 15:09:04 0 00 =+=+=+=+= 2000万円の各支部への交付だそうだ。これは間違いなく自民党の過半数割れの決定打となるだろう。石破総理は"選挙で使うことは全くない"と言いきったようだが、では何故このタイミングで行ったのか・・・。李下に冠を正さずという言葉がある。総理自身政治改革に真剣に取組むと宣言しているのだから、やるにしても疑念を抱かれることのないタイミング、やり方で行うべきだと思うのが普通の感覚だと思うが。
=+=+=+=+= 裏金問題が支持率を下げてるような記事だが けしてそれだけではない、岸田元総理になってから 日本でも様々な災害が起こっているのに外国には多額の資金を支援するのに能登などには補正予算すら無かったり、日本国民を裏切る行為を散々してきた、その結果が今回の総選挙で出るのだとおもっている 個人的にはもっと減ってもいいと思う、その際は 減税を訴えている政党が増えることが望ましいと思う。
=+=+=+=+= 赤旗の新たな裏金報道は、ともかく、それを各メディアが素早く後追いしたところが、従来の選挙報道とは異なる。従来であれば、そういう重大ニュースが選挙期間中に出ると、新聞各社は報道を控えてきた。そんなのおかしいと思うかもしれないが、それが過去あった慣習だった。それにとらわれず、しかも、赤旗の記事を後追いするというのは、完全に新聞各社が報復を恐れなくなってしまったということだ。今や、忖度しなくても、もう選挙後に石破は事実上いない。そう判断したから、今回、各社は思い切って報道している。
=+=+=+=+= 『自民党の森山裕幹事長は、「党勢拡大のための活動費として支給したもので、候補者に支給したものではない」 というコメントを急きょ出したが、』
石破さんの完全なる失敗は、この森山を幹事長にしたことだろう。この森山幹事長が、早期の衆議院解散を強烈に進め、裏金議員を公認にしたり、選挙資金を配ったりするなど、救済するためにイロイロと奔走している。 結果、森山幹事長が頑張れば頑張るほど、支持率がドンドン落ちていってる。 石破さんは早期に、この森山幹事長を切るべきだろう。でないと、石破さん自信も政界からは落ちていくことになる。
=+=+=+=+= 今回の選挙では、自民支持層・保守中道層が自民党には投票しないという、今までには無かった投票行動が発生するので、自公過半数割れも十分にあり得ると思います。寛容性と共感力が決定的に欠如しているリーダーを、相変わらず派閥の理屈で選んだ自民党の自業自得であり、致し方ないと考えます。但し、自民・保守系の票は、間違っても左派・リベラルには行かないので、相対的に立民が伸ばすことはあっても、野党統合して政権交代にはならないことは明らかと思います。現実的には、自公が維新・国民との連立を模索する方向性と思います。但し、「勝敗ラインを自公過半数」と明言した石破氏は退陣を余儀なくされ、政局は避けられないとは考えます。
=+=+=+=+= 石破の演説は逆効果なのではないか、、彼の言動は首相になってから大きく変わった。 自民党はリーダーとして石破を選んだことが致命傷だと感じますね。石破に期待するものを尽く期待外れに変えてきた現状は、街頭応援するたびに有権者には嫌なイメージを植え付けていくだけかもしれません。 この度の非公認2000万も完全なるオウンゴール、しかもこのタイミングでの報道に不満をぶちまけている。 石破に期待してたのは、裏金の徹底調査や政治資金の透明化など政治不信の払拭だが、逆に不信感を募らせている。
=+=+=+=+= 自民党がここまで国民の事を理解していない政党とは思わなかった。 組織票で動員されている方々。 今一度自分の意見をもって投票行動を行ってもらいたい。 今の自民党では本当の意味での民主主義を体動できないし、 押しつけの政策に従わなければならない社会主義国家になってしまいます。
その例が保険証。 それに国民との約束の高速道路無償化。
発言一つをとってももう成立していない事ばかりです。 組織票で動員されている人たちは今一度自分の意見を 投票行動に変えてもらいたい。
=+=+=+=+= マムシやサソリ等の猛毒持ち達が形成しているグーループのうちどれを選ぶかって感じ、毒を持って毒を制せれないし、間違っても芍薬にはなり得ない。
選びたくても明確な目標とそれまでの工程等をアピールするのではなく、共産党の火種投下によりまんまと、お互いが互いに足の引っ張り合う状況にされてしまって収集がつけられない有り様、選ぶ材料が無さすぎて困り果てています。
意外と無所属の当選者が増えるのではないかとも感じてます。
=+=+=+=+= 石破自民党総裁は、選挙戦最終日は都内7か所で遊説とのことですが、同日は自衛隊殉職隊員追悼式もあるようです。石破氏は防衛庁長官経験者で、なおかつ自衛隊の最高指揮官たる内閣総理大臣でもありますが、こちらへの出席はどうなさるのでしょうか。その動向を注視したいと思います。
=+=+=+=+= 反体制のAERA(朝日)という事情を差し引いても、やはり終盤戦の情勢は自公にとっては全く以て不利一辺倒だろう。 そして、赤旗がスクープした政活費2,000万円の支部経由での非公認裏金候補者に渡った報道は、そんな弱り目に祟り目の自公にはトドメの一撃になったのではないか!? 自民の独自分析でも自公で過半数割れの危機にあるが、国民の怒りと不信感は自民幹部が思っはている以上に強く吹き荒れているとも言える。 自公過半数割れはという最悪の事態に備え、国民民主や維新を抱き込む作戦も考えられているようだが、いくら人参をぶら下げも今の自公に擦り寄れば自殺行為になることは日を見るより明らかで、二党もその手には乗らないだろう。 自公万事休す!となるようで楽しみだ!
=+=+=+=+= ここにきてまた「金」にまつわる報道が出た。森山幹事長、石破総理の弁明を聞いてどれほど納得する方がいるだろう。むしろ、また自民党は金か、国民感情逆なでするにも程がある、といった具合ではなかろうか。 もう自民党は政権から離れるべきと思う。政治と政治家が劣化しまくった感がある。利権最優先、私利私欲を肥やすことしか目がいっていないようにしか映らない。 今度の選挙で最低でも与野党伯仲、願わくば与党過半数割れまで期待したい。
=+=+=+=+= 私は、石破さんがどうこうというより、あの石破さんに自由な采配をさせない組織の問題だと思う。石破さんの地元ですら、選挙区と比例で支持がねじれる人が出てくるんじゃないかな。今回の選挙はこれまで与党に有利だった仕組みが一気に牙をむくかもしれない。
=+=+=+=+= 石破首相は、結局、森山幹事長にいいように使われている。本人の言行不一致の超早期解散から始まり、裏金議員への見せかけの処分、口にする政策は、岸田政権のものと変わらず。新鮮さはなし。さらに、今回の非公認候補への2000万円提供のニュースは致命傷を与えるか。
=+=+=+=+= 言い訳が見苦し過ぎる。こんな連中に偉そうにされることに、嫌悪感を覚える人、特に若い皆さんは少ないのだろうか。
コスパだタイパだ「どうせ決まっている」だの、選挙にいかない言い訳を挙げて現状を変えようとしないのは、このみっともない自民党の大人どもと、大して変わらないことになるんじゃないかと思うのですが。
悪は倒せねば滅びません。悪に立ち向かうのに、タイパとか超ナンセンス。人間の理屈が通じない相手に、残業絶対しない正義の味方がいるのでしょうか。
民主主義制度においては、基本的に投票という僅か30分にも満たない行動で悪を成敗できるのです。使わねば損でしょう。
=+=+=+=+= 自民党に逆風が吹いていることは確かだろうがだからって期待を集めている野党がいるかっていうとかなり怪しい。今の与党が議席を減らすことはほぼ確実だろうが自民党が第一党でなくなることはチョット考えられない。 自民党に対する不信感が大きくても信頼と期待を集める野党があるわけでは無く、今の情勢で自公の劣勢ばかりが報じられれば「弱いもの贔屓」みたいな感情が出てくる可能性もあり、結果がどうなるかは投票が終わってからでないと分からず、メディアの予想どうりになるのかっていうとそうではない感じがする。
=+=+=+=+= 今後の政局を考えた場合に見え隠れするのが岸田と言う事になるのでしょうか。党内で不人気な石破茂が安倍派掃討の損な役割を担わされただけで、岸田菅小泉とかの石破に動いた自民リベラル勢力の思惑通りに事が動いている様です。AERA的なマスメディアもその流れに加担してますね。私は保守層ですがこれは最悪の事態と認識しています。比例は日本保守党の線もあったのですが、この団体への投票は完全に血税の無駄ですね酷すぎる。国民民主に入れる予定です。今後の国民民主の動きに注目しています。
=+=+=+=+= 自民党は闇に隠れたお金の使い方しか学んでこなかったんだろう。国民世論が理解する使い方がもう分からないと思われる。過半数割れの捻れがいよいよ現実になろうとしてますね。停滞を招くかもしれないが、今の自民党に政権を任せるくらいなら、甘んじて受け入れようと思います。
=+=+=+=+= 日本国の有権者を完全にナメています。石破と森山は、自民党がどんなに行儀の悪い振る舞いをしても、衆議院の過半数は自民党の指定席だと思ってるようです。衆議院で自民党と立憲民主党の議席数が拮抗するような状況を作り出さない限り、我が国にはまともな民主主義が成立しないと思われます。二大政党(勢力)がお互いにチェックし合う事が健全な民主主義をもたらすのです。
=+=+=+=+= 裏金問題や色々問題のある自民党でしたが元阿部総理はお亡くなり問題事は闇です!新総理が誕生しましたので闇を探すより今は新しい自民党の誕生と日本の為に石破茂総理らしいやり方で古い議員に足をしっぱられないように頑張ってほしいです。又議員さんにも会社員と同じく定年制度を作るべきです。古き議員はいつまでも偉そうにいないで自ら交代してほしい。
=+=+=+=+= 古い考え方を幹事長に据えたのが致命的。旧派閥リーダーが応援演説に出ているという記事も見ない。石破降ろしとなっているのか、石破さんが断っているのか判らないが、自民自滅の道を辿っている。石破党首でまた下野し、旧体質の自民党議員を一掃したうえで、出直すべきと考える人は多いのではないか。
=+=+=+=+= 裏金議員へ2000万円支給
もしかしたら、裏で麻生さんが糸を引いてる可能性も否定できないね、なんせ犬猿の仲だし高市さんに準備しておけと伝えているとの報道もあるくらいだから ただ、石破さんの三日天下だとしても、次の自民総裁が首相の椅子に座れるとは限らない
今回の解散総選挙の党開票速報が楽しみ 自民には、今回の総選挙の大義になっている禊をしっかりしてもらうべき
=+=+=+=+= 「文春砲」なら致命的だろうが、共産党の「赤旗砲」でこれだけ騒ぎになることには違和感を覚える。通常なら「単なる他党批判」や「根拠のない吹聴によるある種の選挙妨害」と捉えられるべきだろう。 しかし、石破首相も森山幹事長もこの事実を認めてしまった。いくら何でもこのタイミングでの政党支部2000万支給が裏金議員の選挙資金ではないとは誰も信じないのが自然。石破首相には期待していたががっかりした。 政変が起こる選挙結果になるのは必定だ。
=+=+=+=+= 恐らくは、公認予定だったので、公認料として支部に配布していたのでしょう。それが、突然に方向転換となった。その時点で、この問題に気がつく人が居なかったという事なのかな? お粗末ですね。 まあ、石破陣営としては、裏金問題で逆風が吹いた事が問題で、自分達には責任が無いという論理構築をしようと思っていたと想像しますが、この件でぶち壊しになったのでしょうね。お粗末。 この段階では、収拾する時間も無いでしょうし、祈るしか無いでしょうね。 従来比例得票率35%くらいで推移してたのですが、今回岩盤保守層が離れると想像してましたが保守党が5%近く取りそうなので、30%くらいまで落ちるかもと想像していました。国民民主は維新の票が相当行ってるのかなと。 ただこの件で、更に下がりそうですね。2%下がれば、09年政権交代時の数値になります。もう駄目でしょうね。
=+=+=+=+= 公認候補に使うのか支部に使うのかは別にして、この時期にお金の話題は 禁物。でも2000万円の話。この一撃で自民はショック状態に。 結果はわかりませんが、相当数の落選者がでるのか。 公明党も非公認を推薦した経過が不明。 まだ、決めてない有権者が30%とか言っていますがほぼ予想された数字に なるのでは。 しかし、野党でも単独過半数の党はなく、これからの国会運営はどーなりますか。国民の安全、安心、物価対策など公約は必ず実行を。
=+=+=+=+= ルールを無視しているのは森山だが、幹事長の暴走は首相の責任でもある。穿った見方をすれば、森山は石破政権に負の遺産を抱いたまま、短期政権で沈める画策をしている。次は岸田分身の林首相擁立と森山幹事長再任で岸田と話ができている。岸田、森山のプランが滞りなく進行中か。
=+=+=+=+= れいわ新選組と、参政党が組むということはないだろうから、 231議席とれれば、とりあえず首相指名は勝てるでしょう。
その後の運営には支障をきたすかもしれませんが、231議席とれるのであれば連立の枠組を広げることなく自民党政権を続けることも可能ではないでしょうか。
安定多数を維持するために、国民民主党あたりを連立内部に入れる可能性はありますが。
=+=+=+=+= 実はテレビの世論調査って、ワザと自民党アンチが石破さんや小泉さんの名を選んで、泥舟用意してた可能性が高いんですよね。自民党議員は、人気で選挙に勝つ手法に慣れ過ぎた。安倍さんの人気に頼り過ぎた結果だと思います。石破さんや小泉さんのテレビ人気は、トロイの木馬だった。後半になって追い上げてきた高市さんが自民党支持者の1番人気だったけど、まんまと世論調査で選んでしまった石破さん。自民党支持者が石破さんを応援するのかしないのか。過去の行いを彼らは僕らよりも詳しく知っている分、支持する事はないでしょう。まさにトロイの木馬です。そんな事すら分からなくなってしまった自民党は与党になり得るだけの政治力があるのか、ないのか。あるはずもない。結果、自民党を支持者は国民民主、維新、ワンチャン賭けて日本保守党へ流れていった。自分は保守党支持してませんが、自民党のあの時の選択で支持者から見透かされた結果だと思います。
=+=+=+=+= メディア主導で中道政権が出来ると言うことで、そこから先をどうするのかになってくる。 立憲は共産やれいわと政権構想の話し合いをし、同時に連合に対して政権に共産やれいわが加わることの必要性を説いて欲しい。 そして、向こう6年間、選挙二回は政権を死守し徐々にであるがれいわが説いている様な生活重視、弱者救済社会を構築することを目指して欲しい。 中道から中道左派、そして本格的左派政権下で計画経済的な、政治が経済を主導する形としてそこで雇用や福祉などを国家主体で運用すべきだろう。 また外交は離米せざるを得ない状況になると思う(トランプがアメリカ大統領に就任した場合は特に)基地経費でもめて最終的に沖縄から米軍がいなくなることも想定すべきだ。 あくまで平和外交に徹し、非軍事・米中ロどの国にも加担しない姿勢を明確にする。 それだけでも外交や国防に掛かっていた費用を国内に振り向けられる。
=+=+=+=+= 政権維持のために利権団体へのばら撒きや便宜を図りつつ私腹を肥やし、国民にはガソリン二重課税、再エネ賦課金、子育て支援金、社会保障費の引き上げと増税のオンパレードでそのツケを払わせる。 そうした長年の自公政権に国民は流石に堪忍袋の尾が切れている。 その意味で何も石破氏だけの責任ではありませんが、自党都合の解散総選挙、裏金議員の公認、そして今回は非公認議員にまで政党助成金を密かに支給していた事が判明。 党内野党と言われた石破氏ですらこれですから、自民が自浄など出来ないことを自ら充分以上に証明してくれましたね。
=+=+=+=+= 国民には増税を押し付けながら、自分たちは裏金、記載漏れと言い逃れ。 文通費は月額100万円が使途不明金でも使い放題と、庶民感覚とのズレが大きくて国民の大半が呆れている。 自民離れは進行すると思うが、じゃあ立憲へとはならない。 鳩山、菅政権時のトラウマがあるからその呪縛から逃れられない。 どの政党に任せるのか困っています。
=+=+=+=+= 石破は国民的人気などというメディアの論調にコロっとやられてしまいましたね。 つまり負けるべくして負けるということになるでしょう。 思えば総裁選でこの方を選んでしまった自民議員の成れの果てとも言えるでしょう。 わざわざ負けに行くことになるとはね。 青天の霹靂と当人たちが思っていても、国民はそうは思っていなかった、ということを理解するのには遅かったかもしれませんね。
=+=+=+=+= 80歳近い森山を幹事長にするからこういうことになるんだよ。旧態依然のままでは若い世代の支持は得られない。 不在者投票に行ってきたけど行列できていたよ。一番驚いたのは20〜30代の若者や夫婦が結構多かったこと。若い世代が将来への不安から政治を変えてもらいたいと思っているのだろう。高齢者票頼みの自民党は終わったな
=+=+=+=+= 石破が憤っているみたいだけど、怒っているのは我々国民のほうだ。 2000万円配ることは石破の承認がないとできない。それはあたかも安倍派の裏金存続は幹部の承認がないとできなかったのと相似している。安倍派幹部と同じことをしていいのですか?石破さん。李下に冠をかざさず、とか、ルールを守る、とか言ってクリーンさをアピールしている人が裏でこういうことを敢行している。自民党最後の砦だった石破さんも金まみれの地獄に落ちてしまった。自民党全滅ですね。
=+=+=+=+= はっきり言います。石破さんが総裁になって解散総選挙を決めた時点では与党の過半数割れは無かったでしょう。自民党だけで半数は保てた筈。しかしその後の騒動全てが裏目に出て恐らく過半数割れのていたらくに落ちるでしょう?全て自民全員の人災。石破さんは自ら墓穴を掘ったしまわりの裏金議員もただ当選して我儘を続けた一心で堕落した精神を曝け出したこと見苦しいばかり。みんな人災ですからね?身を持って制裁を受けなさいよ。 阿部さんの時代、理不尽に理不尽を重ねても国民はゆるしてくれた、目をつぶっていてくれた。そういう情けに溺れて国民を馬鹿にし過ぎましたね。いまや国民の怒りは馬鹿にするなではなくどこまでコケにする気なんだ?いい加減にしろ、です。本気で怒らせちゃいました?ここ数週間がカギでしたね?
=+=+=+=+= 自民党のやっていること、言っていることは到底理解できないけど…今の自民党にNOという声が届いているのか否か、なんとか誤魔化してでも選挙さえ乗り切ればと思ってたのにバレちゃった感じ。立憲民主一党では政権奪還はできなそうだし、野党で力を合わせてほしいが、そううまくはまとまらないんだろうな。何があろうと自民党という信者のような年配者の多いことにも驚き。
=+=+=+=+= >『自民党と公明党による政権を継続して、経済成長をはかり国民の暮らしを向上させる』のか、それとも『具体的な政権構想のない無責任な野党の政権を選んで、経済と国民生活を混乱に陥らせる』
無責任は自民党でしょう。野党には明確な政権ビジョンはないでしょうが 今回の選挙は自民党の裏金に対する信任であるなら 自民党が選ばれるならそれすなわち裏金は許されるということ さすがに有権者だってそこまでバ◯でないよ 与党が過半数とれないなら、議論して決めたらいい 自民党に過半数渡してなんでも決められることのほうが危うい
=+=+=+=+= 岸田よりも多くの国民を敵に回してますからね。 絶句とか書かれてるけど、こうなる事を予見できないで行動してる人が日本国のトップだということにこちらが絶句したいですね。
=+=+=+=+= 野党政権が上手くいくいかないのは、お金持ちの支持者の数では。
アメリカの2大政党にはどちらにもお金持ちがいるような状況は政権運営に大きな事柄では。
=+=+=+=+= 今度の選挙で政権与党から転落すれば、石破さんは単なる野党の党首という立場に成り下がる。 野党に転落すれば、当分は石破さんに総裁をやらせておくつもりなんじゃなかろうか。 総理大臣ではない自民党の総裁の椅子なんて、誰も魅力を感じないだろうしね。
=+=+=+=+= 初めから高市総理大臣にしておけば、此の様な大騒ぎにならなかったのに、岸田をはじめ石破に投票した多数の自民党議員がいたからです。石破はマスコミが作った偶像であり、なぜ石破が地方で人気があるように報じて来たのか、国民もマスコミの偽報道に乗せられてしまいました。一番かわいそうなのは、偽報道に乗せられその気になった石破ではと思います。総理を辞めた後、立ち直る事を願いたいものです!
=+=+=+=+= これで 選挙が終わった後も自民党政権なら もう、ほんとにこの国は終わっているんじゃない? いつも自民党は選挙に勝つのは 一定の支持者達が多くいるからなのだが、結局この方々が何故自民党を支持するかって自分達にも利益があり甘い汁が吸えるからなんだよね 普通に考えて 自民党なんていう政党を支持する人がいるのに驚く。
=+=+=+=+= 野田さん再登板なるか 安倍さんも一次政権の失敗を糧にしたから2回目は強かった 野田さんも2回目は1回目と同じではダメだよ まあ野田さんは歴代の民主党政権の悪政の後始末をさせられた感はあるが、むしろ上手く片付けてくれた気がする
=+=+=+=+= 自公政権で国民の生活の向上ってどこの国の国民生活が向上してるの? 少なくとも税金ばかり上がるわ、物価高もあるわで良くなってる向上してる感じしないのですが? 野党のビジョンが見えにくいのはその通りだけど、結果の出せない現職は変えた方が日本の為でしょ
=+=+=+=+= 今回の選挙で、議員がなくなりそうな共産が、必死に下げ材料を探しただけ、 公認候補にお金が行くのと、政党支部にお金が行くのが、 同じであるという証明がなされていない、
日本の政治を正すとかいう正論的な攻撃材料をかざして、自民下げをし、自分にとって好ましい政党をプッシュしているだけ(日本の政治を良くしたいなんて思ってないでしょ) 要するに、“自己の利益” につながる選択をしているだけ、 (或いは選挙をエンターテイメントと捉えているだけ)
自分は石破内閣の成果をしっかり見たいと思う、 だから、選挙では比例も小選挙区も自民に投票する、 (デジタル相が公表した野党の不祥事リストを見たらいい、悲惨なもの)
=+=+=+=+= これは石破さんの指示なのではないため、絶句ということなのでしょう。
であればこそ、このようなことが今後もでないように自民党にして頂きたい。
裏金はもちろんよろしくないですが、これ以上コロナ警察みたいな 「行き過ぎた正義観」「歪んだ正義観」は控えたいものです。 こういうことをメディアが煽るのもよくありません。
もし野党勢力が政権を担えるほど「成熟」しているのであれば、私もそちらを応援すると思います。
しかし、現実は「裏金裏金」と揚げ足取って大騒ぎすることで精一杯です。「未熟」です。とても政権を任せられません。
つまり、2009年~2012年まで3年間続いた民主党政権と同じ成り行きです。 (未熟ゆえ、結局どうなったかいうまでもありません)
であれば、次の野党勢力が育つまでは自公政権に任せるしかない、というのが現状の一番賢明な選択になるのだと思います。
=+=+=+=+= 今回の選挙で自公過半数とれば 無政府主義いわゆるアナーキズムを謳う人増えると思う
闇バイトなんか信じられんと言う人いるけど 実際もうどうでもいいと思ってる若者多いんぞ
無政府主義が増えれば間違いなく犯罪や政治家襲撃は増えます
=+=+=+=+= ここに来て2000万円問題とは聞いて呆れる。石破氏は非公認候補ではなく、候補者が代表を務める支部に支払われたものと説明しているが、支部から誰の何に使われるのか。詭弁にしか聞こえない。仮に非公認候補には使われなかったとしても、この時期に配るなら選挙費用と思うのが当然だが、だいたい大金をつぎ込む選挙なんて国民は望んでない。庶民感覚からズレた自民党には呆れるばかり。税金を返してほしい。
=+=+=+=+= でも、ここで自公を過半数割れに追い込んだとしても、あの野田の立憲ではねぇー。財務真理教としては野田の立憲が勝っても大勢に影響無しと考えて、特に報道各社には圧力掛けなかったんだろうね。 逆に、これでますます 負担増税党と負担軽減党の争いという、本来一般庶民が一番望むべき闘いの構図がかすんでしまった。 もちろん、裏金審判も大事だけど、こんな負担増が続いても良いのですか?ということにもちゃんと審判を下さないとダメですよ!!
=+=+=+=+= あーあ、またやっちゃったね。 何でこうも安易なことしかできないのか... それと、この金を受け取ってる非公認とされた連中もこの事に対して疑問符がつかなかったのかね? 悪どい連中はどこまでいっても悪党でしかない。自民が政権を失う可能性どうこうではなく、我々国民が自民から政権を取り上げるための選挙にしないといけない。
=+=+=+=+= 裏金議員でも統一教会関連でもない議員は怒髪天です。 裏金統一教会安倍派が特に足を引っ張り、さらにこれですか? 森山さんが見ないふりをしてあげると言ったら、公認のごとくお金を使い、動員も行い、松井一郎まで応援に呼んだ人がいた。 非裏金から見ると、その人のせいで苦戦しているところも大きい。 しかも、2000万問題もまた高木毅か? ふざけないでほしい。どれだけ他の議員が苦労しているかわかっているのか? それにもかかわらず、偽装公認のような動きをしていたら、許せないよね。 石破さんは、もし裏金が通っても公認したらダメだよ。
=+=+=+=+= 昨日期日前投票に行ってきました。 小選挙区は野党に。選挙前は比例には維新か国民を考えてたが、もし与党が過半数割れの恐れが出ると必ずこの2党を誘うであろうと思ったので他の野党に投票しました。 自民党は政権を手放さないためなりふり構わず汚い事するので要注意だ。
=+=+=+=+= ここで過半数以上取ったら民意を得たといつもの勘違い発動させて更なる増税が待っている。連立する相手も外国人優遇政策に必死だから余計に日本人にとって悪い方向に更に進む。
=+=+=+=+= …昔から自民党は、金銭問題でガタガタになる事が多々あった。その時だけは二度とこのような事が起こらないようにします。と言ってきたが、全く反省することなく今に至る。 一度自民党自体を解体し、己の力だけで選挙戦を戦えば良い。 国民を助けず、外国や外国人ばかりを助ける政策も撤廃して困窮している日本人を救済する政策を推し進めるべき。
=+=+=+=+= また自民が政権取れば何も変わらないのまま。 結局は同じ事の繰返し。 違う風が良風か悪風かは解らなくとも、淀んだ空気を帰る風である事には変わらない。まずは空気の入替えが必要だと誰しもが思ってるんじゃないかな。
=+=+=+=+= 公約で約束を守りましょうと発信してる時点で 当たり前のこともできない。ということを露呈している。しかもその約束も守れない。 国民を無視。国民を守れない。自分達の都合しか 考えない集団に応援してしまう国民がいたら 哀れに思う
=+=+=+=+= 寄ってたかって自民を叩き過ぎ じゃあ、他の政党が真っ当な政治が出来るのか 答えはNOだろ、例を挙げれば防衛に関する知識は最悪だぞ、有事が起きていざとなったらどうする 目先の生活も重要だが、日本が焦土になれば身も蓋もない 投票は、よく考えるべき
=+=+=+=+= 左派系メディアが自民大敗、政権交代を言い出すということは、 それが無理と言っているのと同義だ。 かつての民主党による政権交代のように、メディアが道筋を整えれば国民は乗ってくると未だに考えている。 自民は決して褒められたものではないが、 かと言って立憲民主が政権を担えるかと言えば無理だ。 政権交代が起きないのは、 与党自民党の問題ではなく野党の不甲斐なさにあるのが日本の悲劇だ。
=+=+=+=+= こっそり選挙資金を配るぐらいなら、正義ぶって「公認しません」なんて言わなければいのに。言うことなすこと嘘が多すぎますよね。石破も自民党も信用できないでしょ。今回の衆院選は、こんな人たちは排除します、という意思表示をする選挙になりましたね。
=+=+=+=+= 維新はもともと自公与党に加わりたいとの思いが見え見えなので、チャンスとばかりに自公と連立を組む可能性大。国民民主党も同様。今までの玉木の言動からして連立に加わるだろう。この2党は野党にあらず。自公の補完勢力でしかない。自公で過半数割れすればそうなるであろう。国民民主党はふえそうだが、国民は騙されては駄目だ。
=+=+=+=+= 過半数割っても、それだけでしかない。でも、その意味が大きい。与党のやり方に、泣き寝入りするのではなく、結果として示すことが大事。どこがキャスティングボードを握るのか。万博とカジノでの自民党への恩義があるので、維新は平気でぶれそうで、怖いです。
=+=+=+=+= 五公五民の税金を取られているのに国は助けないけど尽くせという首相は二千万を議員にばらまき票を買えとしているようにしか見えない。 実際、予備費から金出してるはずの能登半島は助かってない。現場まで中抜きがひどくて行っていないように見える。 これで野党野田が経済に強くて、消費税増税を決めていなくて、中間層への減税をするなら希望あるんだけどな。財務省の傀儡じゃ無理か。
=+=+=+=+= 石破さんのお陰で、自民党にもはやつける薬がないことがはっきりしました。 ダメなものは捨てるしかありません。 石破さんには期待していたがとても残念です。自民党の終末を迎えさせられたことが石破総理の功績です。
=+=+=+=+= ただでさえ今回の選挙は自民党のお金の扱いに神経を使わなくてはならない時に 国民の感情を逆撫でしまくる 動きはなんなのか? このような党が無くならない限り 永遠に続くと思わなくてはならない 今回の選挙でしっかりと落とす議員 当選させなくてはならない議員を 見極めなくてはならない 有権者は一人でも多く投票に行っていただき 国民の民意を表さなくてはこの国はよくはならず 衰退していく一方である
=+=+=+=+= 絶句は何でばれたんだ︎ との認識でいいですよね? なんなら非公認にした候補者たちと裏で話が出来ていたのではないかと勘繰れる。 世論上批判が多いから非公認にするけど選挙資金は回す︎ そして当選した暁には時期を見て公認議員として復党させる︎的な話ですか? なんかしっくりしませんか?
=+=+=+=+= この案件が今出たのは大きい。 非公認候補に渡らないと言っても、間接的にそういう事になる。 私個人の判断としては、これが決定打となった。
=+=+=+=+= まず、真実は何か。 支部への交付金と支部長の選挙資金は全くの別物です。これで批判するのは的外れ。 自公政権が終わるのは構わないが、立憲共産レイワの連立政権が見たい方はご自由に。 自分はそこまで無責任な投票したく有りません。
=+=+=+=+= 231なら御の字じゃね。 2人いれば過半数割れを免れる。 今更衝撃的な数字だなんて思ってたら国民を舐めすぎだよ。 過半数割れの戦犯は岸破政権全てにある。 過半数割れした時非公認で当選した議員を復党させてたとしても岸破政権は継続できないだろうな。
=+=+=+=+= 裏金議員に2000万は赤旗の扇動記事です。 石破も説明している通り、これは支部への支出で、支部長の非公認と支部自体の活動停止は全くの別物です。比例代表だってあるわけだから、小選挙区候補がいなくても支部は活動をしなければいけない。
石破が明言した通り、非公認候補の選挙活動に使われる金ではない。これを批判するのは自民党が選挙活動をしていること自体を批判するようなもので、あまりにも極端。
公認の裏金議員の活動にはこの金が使われる可能性がありますが、「公認」というのはそういうことです。予めわかっていたこと、何か新たに問題が出ているわけではない。裏金議員の公認を批判するのはわかりますが、今回の支部への支出はそれ以上の批判に値するようなことではない。
=+=+=+=+= 過半数割れしても野党が政権担うまでは無理だし、自公が何処と組むかだが、石破茂が首相のままだと何処もダメだろうしね、こりゃ宇野宗佑よりも短命内閣の可能性が出て来たな。
=+=+=+=+= やりたい放題の自民、苦しい言い訳で益々疑念が晴れるどころか深まる…
もう下野するしか無い、彼等に任せればまた更なる増税と自分達の裏金作りに励む…
国民の信を得たとか言いながらね。
もはや子供でも分かる言い逃れに終始し見苦しいわ。
トドメの一撃だったね、もう彼等に信用は皆無、速やかな政権交代を!
国民が政治家を育てるしかない…
=+=+=+=+= 幹事長に老議員を据えたのが失敗。 石破も操り人形。 国民の血税をホイホイと裏金脱税議員に配ったのはトドメの一撃となったね。 80歳手前の老幹事長が何かを変えるなんて出来る筈もない。 選挙が楽しみだ。
=+=+=+=+= 自民党支持ではないから野党になっても気にしない けれど、不安定な中央政府が続いて日本国は取り返しが付かないほど没落するかもしれないね そうなったら、国民が政府を叩けば何とかなるのかな ならないように思うけど
=+=+=+=+= 裏金議員支部に公認議員と同じ2000万支援はおかしいだろ 石破さんは総裁選当時の主張覚えていますか? 結局、国民や有権者を騙しただけなんだ 裏金は便利だね。是非とも国民に配って欲しい。国民は脱税という罪になるんだ
=+=+=+=+= 国民は増税されすぎて瀕死ですが誰も助けてくれません。
低所得者の話はよく出てきますが、それなりに働いていても富む事はありません。
それでいて国は最高税収とか、財務省の言いなりになってる政治家には怒りしかない。
=+=+=+=+= それでも私は、二度と民主党に政権与党になってほしくない。公安から監視されるべき人物が委員長になり、国民を裏切り、慰安婦像に土下座した元首相、尖閣で中国に忖度し日本国民を欺いた元幹事長、そして公約にない消費税を持ち出し、さらに外交音痴で尖閣を国有化し、中国の怒りを買った人物の代表への返り咲き。もうこりごりだ。
=+=+=+=+= いゃー驚いた。 NHKは昨日今日と自民党が政党支部へ党勢拡大と した2000万円の報道はない。中立ではないことが ハッキリした。国民向け放送としながら自民党の 後ろ盾がバレたのは正直良かった。 報道一つとっても聞捨てならない事は葬る危うさ を国民は知る必要がある。自公過半数割れは予測 まんざらではなさそうだ。
=+=+=+=+= 裏金問題を反省とか言っていますが自民党の本心が表れた行為だと思います。ルールを守るとか国民を守ると言っていますが、国民、有権者を馬鹿にした行為で最悪だと思います。
=+=+=+=+= 【結局、何もしないうちに退くことになるのだろうか?】
「何もしないうちに」ではなく、「何もできないうちに」。
抽象的な事ばかり言っており、ついこれまでの野党並の中味の無さが芽立つ。 まあ、党内野党で鳴らした石破なので、批判は出来ても建設的な政策を打ち出すことが難しいのだろう。
=+=+=+=+= 政治に詳しくないが、これだけ与党に逆風が吹いていても、与党が過半数割れするか微妙なとこくらいな感じなの? 今の野党勢力が圧倒するくらいにならないのね、裏金とかめちゃくちゃな状態でも
=+=+=+=+= 日本国内各支部に政党助成金2000万円か。 自民党はお金があって良いですね。 別に問題はないかな。ただ金権政治を批判されて今があるので良いイメージが持てないわね。 戦にはカネが掛かるのは仕方ないことだけど。
=+=+=+=+= 現金で手渡すわけではありませんよね? 指定登録銀行への振り込みでしょ?
この金が「選挙には使われない」と どうやって証明出来るの? 名前や使途目的でも書かれた現金(そんなの無理だが)を手渡すわけでもないのに 銀行口座の残高をどう云う目的でどう使ったか どうやれば分かるんでしょう? そんな事が出来たら、税務署も全く困らないんだけどね(笑)!
=+=+=+=+= 石破氏のいうことを誰が信用できるのだろう。 すぐ解散しない→解散もそうだし、石破総理自身が信用のならない自民党の象徴になりつつある。
=+=+=+=+= 石破首相や岸田元総理の権利抗争から 不記載の無理筋の処分で始まった事
今更、整合性なんてとれない 議員は既に処分は終わっている
誤魔化す為に理屈を考えるから 猿でもわかる嘘しかつけなくなる まぁ政治家がダメになったってより 長年の誤魔化しや嘘で複雑になりすぎて 雁字搦めになっているんだと思う
まぁ簡単に政治家個人だけの意思で 正しいことがおこなえるなら 独裁に近い事も出来てしまう
二重課税、自衛隊 など整合性がとれなくなっている事も こんなくだらない事を繰り返しているから もう絡まった糸は解けない
鳥取や広島の有権者が この人達を落選させれば良い
実際甘利元幹事長も落選して 力を失った。
=+=+=+=+= 最初から石破さんには国民の人気が無い… 総理にしてはダメな人を自民党が決めた段階自民党は沈没 裏金を含め色々言訳をするけど 結論は石破さん本人です 国民が指示している?マスコミの罠にかかった自民党の負け
普通の日本国民は最初から石破支持なんて していないと感じていましたよ…‥‥‥ 国民に評判が悪い支持率の 菅・岸田が押している人物を国民は支援しないでしょう
=+=+=+=+= ふざけ切って、且つ国民がどう感じているのかというセンスもなく、且つ国民への愛情があるのかないのか、現自民党は150議席を下回ってもおかしくはないと思います。国民を納税マシンとしか見ていないのか。 今の状況を改善しようという気持ちが殆んど見えないのですからね。 寧ろ国民の心を逆立てるこのセンス、もう終りだよ、自民党。
=+=+=+=+= 森山のやることなす事はすべて古い自民党のやっていたことを当然のように繰り返している。 国民の気持ちを汲み取ることができない老人の戯言と行動が、あまりにも国民の感覚とずれており、森山が動けば動くほど国民感情の琴線に触れる。 森山は既に詰んでいる。国会議員の資格もない。
=+=+=+=+= よくもまあ、国民から絶対に顰蹙をかうだろうと分かる事をやるよねぇ。次から次へと国民をなめてる行為を平然とやるのが今の自民党。 これでも支持する国民がいるのが不思議。だからなめられるんだろうけど。 選挙では自民党に投票はしません。 野党も頼りないけど、自民党にはバカにされてるようにしか受け取れないので投票しません。
=+=+=+=+= 旧民主のメンバーも前回の失敗で良い勉強をしただろうし、あの時の最悪の首相だった二人ももういないから、もう一度任せてみるのも良いかもしれない。今の腐った自民党を終わらせるためにも私は今回、立民に投票します。
=+=+=+=+= 過半数割れ? 真逆のことをこれだけして来て、今だに支持してもらえると思って要るのだとしたら、おめでたい 何が駄目か分からない、国民の声を無視して、自民党存続に重視して要るようでは、永久に国民の支持は得られない
=+=+=+=+= このタイミングで金出して、選挙に使わないって、無理でしょう。欲しいおもちゃを目の前にしてお小遣いもらって、それで参考書買いなさいって言われても言う事聞く奴なんていないよ。 ルールを守るとか言い出してる時点で言ってることがおかしい。
|
![]() |