( 225788 ) 2024/10/24 15:43:09 2 00 「自民200」トレンド1位、調査で自民200議席下回る可能性にネット「投票率次第」「裏金議員だけは」スポニチアネックス 10/24(木) 11:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b6cb886763775f3dcee2a184add7b08b62b93562 |
( 225791 ) 2024/10/24 15:43:09 0 00 石破茂首相
毎日新聞の第50回衆院選(27日投開票)の終盤情勢調査で、自民200議席下回る可能性があると報道され、X(旧ツイッター)で24日午前にワード「自民200」が急上昇、トレンド1位となった。
調査は22、23日で、取材を加味して終盤情勢を探ったとしており、自公は過半数(233議席)を維持するか微妙な情勢だという。派閥裏金事件の逆風を受ける自民は、単独過半数を割り込み200議席を下回る可能性もあり、小選挙区と比例を合計した推定獲得議席は171~225議席だと予想している。
この調査結果にインターネット上には「自民に入れていた無党派が立憲、若者が国民民主、保守票の一部が日本保守党に流れたのか」「投票率が低ければ組織票で自民は勝てる」「投票率次第でしょ」「裏金議員だけは落選してほしいけど、政権交代はしなくていい」「そこまで自民負けない傾向な気がする」「でも結局、与党は過半数取りそう」など、さまざまな声が上がっている。
23日には、自民党が、派閥裏金事件を受けて衆院選で非公認となった候補側に対して2000万円を提供したことが発覚。さらなる苦戦も予想される状況になっている。
|
( 225792 ) 2024/10/24 15:43:09 0 00 =+=+=+=+= 投票率は、そんなに変わるものではないでしょう。それより何にも考えずに自民公明を投票したら無難でしょうと政策も聞かないて、お付き合い程度て投票していた有権者がよく考えたすえに政党、候補者を選ぶべき、有権者にも責任ありますので、今回に限らず、自分の判断で正しい投票するべき。
=+=+=+=+= ここに来て報道各社が、与野党「拮抗」とか与党過半数「微妙」などの表現で選挙戦終盤予想を書いています。これは各社ともそう書いていますから国民の意識に与える影響はあると思います。今まで自分が投票しなくても何も変わらないと思っていた固定票以外の票を動かす可能性があります。今までは自民党一強のなかで諦めて選挙に行かなかった層を動かすことになるかもしれません。 また投票日当日の天気は、全国的には、快晴でも大雨でもなくその中間になりそうな予報が出ています。これは投票率が最も上がる天気だそうで投票率アップもありえます。もともとあった、裏金問題と石破(自身の)問題に加え、今回の選挙は何から何まで自民党にとってはまさに「大雨予想」の選挙結果になりそうです。
=+=+=+=+= まぁ、普通に考えたら、党内派閥バランスで人事や政策が決定する、どこかの社会主義国家じゃ無いんだから、単独の党で過半数の議席を占めるより、よほど健全だと思います。
何れにせよ、自民党は、最大議席を占める党としてスタンディングボードを握りながら、他党との連立を前提とした民主的な政権運営に、ようやく移行していけると思います。
=+=+=+=+= 従来の野党が軒並み左派系しかいないみたい状態から文字通りの意味で明確に保守系の政党と呼べる党が組織的に頭角を現し始めた黎明期と言える時期だと思います。
これまで現実的な政策を用意せず、政権批判ばかりにかまけていた左派系野党しかいなかったがために実務能力的に消去法で自民党が選ばれていたが、今回でその消去法も解消されていくと思う。 それは結果として自民党もこの先ちゃんと国民と国益に則った政策を思案して自浄いく良い機会にもなると思う。 できなければ左派系野党共々と旧社会党の後を追うだけ。 政治家も国民も試される絶好の条件が揃っている。 今までよりはよっぽどマシな選挙になりそうな気がする。
=+=+=+=+= 投票率が低ければ固定票持ってるところが有利なのはその通りだけど、それは自民党に限らないよね。 投票率が上がった分の人が全員自民以外に投票する訳でもないし、ある一定の割合で票が増えるだけで結局投票率が上がったとしても大して結果は変わらないのでは?と思うが。 とはいえせっかくの権利、なるべく多くの人に投票に行って欲しいものです。
=+=+=+=+= 「投票率次第」…これは、まさに自公として投票率が低調なら有利なはずです。 公明党などは特にですね。 これは、小選挙区制だと特に地方の更にローカルな選挙区などには有力な対立候補が居なかったりするので支持基盤が固い候補者に関しては、まず負けないんですよ。 他の選挙区にでも投票できるような制度なら、是非とも投票したい選挙区などもありますね。 例えば、広島や神奈川などの選挙区に投票できるのなら投票したいという人達は一定数居ると思えるのですが。
=+=+=+=+= 消費税を初めとした各種税金による重税感。上がり続ける社会保障料。そして毎月下がり続ける実質所得。 岸田政権の政策を踏襲すると明言した石破総裁率いる自公政権が続けばこれらが解消されることは有り得ない。 この国が抱える問題の一つである国民の貧困化、少子化を食い止め国民の活力を取り戻すためには、消費税廃止や社会保障料減額。それらと共に、財政支出拡大による内需拡大策が何よりも効果的だ。 財務省らは財源問題で抵抗しているが、自国通貨建て国債を発行しているこの国では実質的に何も問題は無い。コロナ対策として政府は70兆円を超える支出をしたが、何も問題は起こっていない。国民の所得が増えただけだ。 消費税減税廃止、財政支出拡大を政策に上げる政党の候補者を1人でも多く当選させ国会へ送り込み、徹底的に議論させる必要がある。 たとえ白票でも関係の無い文字を記入した無効票でなければ投票率は上がる。
=+=+=+=+= 非公認候補の支部に対する2000万円支給は森山幹事長の発案で、石破首相は今すぐ取り消しを発表すべきと考えていたが、石破首相もそんなマスコミ報道に負けないとスピーチしているらしい。負けないのはマスコミにではなく、森山幹事長のような古い考えを持った党内の勢力に負けないでほしい。でももう遅いかな。石破さんに期待した中道の浮動票も多かったと思うが、これで一気に冷めるでしょうね。少なくとも比例で自民党と書く人は減るでしょう。
=+=+=+=+= 裏金議員には、今回は、一回お休みしてもらう必要がある。今回だけは、裏金議員には、しっかりと落選してもらう必要がある。 選挙当日の天気と自民党支持者が勇気を出して今回だけは野党の候補者と政党名を書けるかどうか、そして、普段選挙や投票に行かない若い方々が投票所に大挙して行くかどうか、自分の1票で結果が変わるような情勢かどうか、さまざまな要因があるが、まずは、期日前や当日に投票に行かないといけない。そして、投票率も70%近くが必要だ。政権交代した時は、投票率が70%近くあった。それだけたくさんの無党派層が投票すれば、一人一票なので、政治は変えられる。
投票に行こう!
=+=+=+=+= 小選挙区一人制ゆえに 議席の行方は野党分裂をやめて 競合区では立憲候補に一本化して投票できるかどうか。
有権者が票を集めて
自民vs統一野党候補
の一対一にできるかどうか。 立憲に一本化する選挙区が増えるなら 自民の議席は200からさらに減らすことになるだろう。
結局、小選挙区一人制は、一対一の対決にしないと機能しない選挙制度。 自民1人に対してワラワラと野党候補が乱立したのでは自民が必ず勝つお話にならない選挙制度。
つまり、二大政党でなければ今の日本の選挙制度は機能不全になるんだよね。 野党はそれを知ってて分裂してるなら わざと自民政権を続けるように支援してきたことになる。 有権者もいつまでも中選挙区の気分で投票してることがおかしいのだ。
投票日までの期間、 小選挙区の意味を理解して 自民vs一本化野党候補、に票を絞ることができるなら 自民の議席はさらに減る可能性がある。
=+=+=+=+= 国内には一定数、選挙に関わらない人達もいるので、途端に投票率70%〜80%に上がるような事はないとは思うけど、60%超えてくれると政治家は襟を正す可能性があるので、まずは60%超えを。 そしてゆくゆくは80%前後の選挙が行われるようになってほしい。
=+=+=+=+= 石破首相が岸田政権と変わらぬ自民党論理で、政党支部への資金だと逃げ答弁をしてるが、今後もこういった彼の答弁や判断を、数年に渡って有権者は受け入れるつもりなのか。 国民が指摘してるのは、国民の税金が石破自民党から政党支部経由して、非公認候補者に渡ってる事実についてのみ、解釈や表向きの話ではない。 岸田政権時は、安倍・菅政権時の自民党単独過半数議席数を使って、岸田判断や独断法制度化など強硬させ続けた。麻生議員の言う、安倍政権よりも全て思い通りに成し得た、大きな成果とか。 その岸田政策への批判・不支持あっての総裁選だったはず。 それで選ばれた石破総裁が、国民が政府信任の判断材料を得る前に解散総選挙で、自民党組織政権への国民信任を得るとしてしまおうとしてる。 岸田政策批判者は危機感を持つべき。 彼ら自民党組織の思惑は、ちゃんとした判断材料や時間を与えず、正しい判断なしの信任を既成事実化する事である
=+=+=+=+= 自分の生活が苦しいのは政府のせいと考える人は常に一定いますが今回はそれに加えて自分が生活苦しいのに裏でこそこそと私腹を肥やしてると思ってる人たちが多い 裏金議員を罰したところで生活は改善しないんだけどね 維新か国民民主と連立なのか、石破続投で持つのかまた総裁選なのか 日曜日に投票結果が出ますがそれは次の混乱の始まりの日ですね
=+=+=+=+= 投票率50%の選挙で自民党候補が落選した選挙が過去にあった、それでも獲得票はギリギリだった記憶
だから、投票率が60%あれば余裕で組織票を越えられる
『誰に入れて良いのか分からないから選挙に行かない』 『知識が無くて分からないから選挙に行かない』 こう答えた20代半ばの人達が居たとか
現状に不満がないのなら自民公明に入れたら良い、でも、少しでも生活してて不満があるのならどんな党がどんな事を言ってるのか自分で調べて投票すると良い
=+=+=+=+= こんな時代だしね〜生活一向に良くならないしね〜賃金多少あがったって思ったほど上がってないしねぇ〜物価だけ筍みたいに上がって給料おいつかないし。なのに何処かの党の議員様は政治活動費かなんかわからないけどお財布に入って来ているみたいだし、生活苦しく感じでいる人は多いと思う。少しでも目指せ生活向上(笑)させてくれる所に期日前投票してきたけど、選挙終わっても直ぐには変わらないし、かわらないかもしれないけれど、ほんのちょっぴりでも生きていくうえで安心して暮らせる社会にしてほしいよ。
=+=+=+=+= 地元では裏金議員が立候補してます。政治倫理審査会でも明言を避けて投げ続けた人。 対立候補は弱い。各党、勝てないと踏んでいるのでしょうか。自分はもちろん他の人に投票しますが、裏金議員が当選するのだとしたら許せない。 有権者の判断になりますが、地元の有力者なので当選する可能性は高い。とてもモヤモヤします。
=+=+=+=+= 裏金ばかりクローズアップするようなことを言ってるが、それよりも経済や外交をどうするかが大事だ。減税も検討し、税金の使い方も国内消費を考えてプライマリーバランスを取ることを優先して海外へのバラマキを抑える、米国ベッタリの外交も見直さなければ日本に未来はない。
=+=+=+=+= 明らかに保守は保守党、国民民主、参政党に流れる。 自民は今までの政治での主張や動き(選挙前)、総裁選での投票など、一人一人に投票するべきかどうか判断する情報が多いのでそれを見て判断すべきでしょう。 立憲に関しては読みずらいと思う…意外と自民内の左に票が流れる可能性もある気もする…
=+=+=+=+= 今回の選挙、石破さんの総裁選の前後で言ってる事が真逆、総理に指名される前から解散発言、そして裏金問題を理由に非公認にしておきながら、裏では2000万円というお金が、助成金として党から支給されている、これでは200とれないというのも納得する。 野党が政権を奪取するとは思えないのだが、自民党は多くの議席を失い、石破おろしが始まりそうですね。
=+=+=+=+= 「ルールを守る」と石破首相が語り出す自民党のテレビCMを見て 大学生と高校生の私の子供達の感想は 「バカじゃないの?人間なら当たり前だろ」だった。
前回麻生元首相時の自民党の下野では、 旧民主党はマスコミにかなり下駄を履かせてもらった部分があったが、 今回国民はコロナ禍以降の生活の疲弊と政治家の腐敗に本気で怒っているし それを示すために「どうせ何も変わらない」などと思わず 投票に行くべきではないか。
=+=+=+=+= 投票率次第。 ウクライナ戦争から始まる物価高、30年以上ほとんど実質賃金は上昇していない。 その間度重なる、消費税増税と、社会保障改悪、派遣法を改悪して単純労働に解禁、低賃金化、雇用不安定化
不満が高まっているときほど投票率は上がりやすい。 リーマンショックの大混乱で経済が低迷し民主党が政権交代した時69.28% 流石に、自公宗教カルトに洗脳されていた国民も気が付き始めたので、前回の55.93%といった低い値ではないだろう。 60%を超えてくると、自公半島宗教カルトで過半数割れだろうし、投票率が上がればじわじわと半島カルトの議席が削られる感じだろうな。
=+=+=+=+= 投票券の発送が遅れているから期日前投票が少ないという。自民公明の組織票を活かす作戦か? 登録が確認できれば投票券なくとも投票できるので投票に行きましょう
=+=+=+=+= 今、与党や立憲は緊縮財政で、参議院選挙後増税を企んでいます。この様な状況では景気は回復せず、生活は苦しくなるばかりです。よって、れいわ新選組のようにまずは国債をバンバン発行して、国民に消費期限のある商品券を配り消費増大に繋げ、企業の売上、利益アップになれば法人税も増えるし、給料も上がれば所得増加にも繋がります。国の借金が増えると国が破綻すると心配する方がおられますが、自国通貨発行の国で問題ありません。現にコロナで莫大な国債を発行しても何も問題なかったのが証拠です。少子化問題も、3人目から祝い金をたくさん渡し病院代、学費無料にすれば20年後には解決します。したがって令和新選組を応援します。
=+=+=+=+= 裏金や献金問題も解決しないとだけど、裏金議員よりも増税ばかりを計画している自民党員の方が問題。立憲もだけど。 参政党や国民民主のように消費税減税と積極財政を目指している政党に入れないとね。これ以上増税したら日本は本当に生き辛い国になってしまいます。
=+=+=+=+= 自民が下がっても、伸びるのが立憲というのがなんだかなという感じ。そして立憲以外の野党には曲がりなりにもそれなりに明白な投票理由というものが投票者にあるように見えるが、立憲に入れろ(あるいは票を集中させろ)という意見には、自民が悪い(立憲は何がいいの?)、政権交代が必要(交代先が余計ダメでは逆効果では?)みたいな抽象的な理由が極めて多いように思う。自民に批判的だとして、野党第一党に目隠しで政権を渡すべきというのはどこまで妥当なのか。 イノシシから逃げて、イノシシから逃げられるなら何でもいいと思って、洞窟に入ったらクマが出てきた……みたいなことにならなきゃいいけど。
=+=+=+=+= こういう情勢調査って、マスコミが取材するのは構わないけど「こんな感じでーす」って報道するのはやめた方がいいと思う。有権者の判断を狂わせるから。 国民の「知る権利」ガーって騒ぐ奴いるんだろうけど、こんな情報、全く知りたくないって言うと嘘になるけど、だからといって投票する候補者や政党を決めるうえで絶対必要な情報でもないしね。
=+=+=+=+= 非公認議員に2000万資金が出ていることに驚いた。非公認とは名ばかりで結局、自民党は裏金議員を処分する気など更々ない。当選すれば要職につかせるとも公言してるし。物価高でもコロナでも関係なく高額報酬がもらえる議員が税金を納めず、国民にはあらゆる方面から増税をしかけてくる。こんなことが許されていいの?選挙に行かない人は、自分の生活がどうなってもいいの?結婚もできない家族も持てない老後も年金もらえない、そんな将来でいいの?選挙行こうよ。
=+=+=+=+= 有権者の半分は投票へ行かないのだから自民党の負けを煽るのは違和感がある。前回の衆院選だって自民党が負けるとマスコミは煽ったが結局自民党が圧勝し、マスコミ報道は間違っていた。今回も同じ結果になるのではないか。
=+=+=+=+= 有権者の皆様、投票に行って、しっかり自分の意思を伝えましょう!! これまでの与党、野党の振る舞いを見て自分はどう思ったのか? 決して人ごとではありません。 それが政治を社会をそして自らの生活を変えていく始めの一歩になるとそう確信しております。
=+=+=+=+= 選挙で一番投票率が上がる天気は曇り 日曜日は全国的に曇りで絶好の条件
泡沫候補ばかりで小池が圧勝した2020年の都知事選の投票率は55% 小池、石丸、蓮舫がみつどもえになった2024年の都知事選の投票率は60% 衆院選も内閣支持率が高くて政治への不満が低いときは投票率が低く、内閣支持率が低くて政治への不満が高いときは投票率が高い
=+=+=+=+= 賃金上昇ではなくて可処分所得の増加じゃないですかね? 可処分所得を減らす消費税率の100%の変更の引金を引いたのは民主党の内閣総理大臣だった野田さんでしたよね? 率にして5%から10%とは倍で100%ですな。 税を集めてばら撒き再配分とは社会主義思想と昔学校で習いました。 官僚が支配する社会主義国家だと誰も言わない。
=+=+=+=+= 裏金問題は、隠れミノではないか。 隠したいのは経済対策。 経済対策の議論が深まると、財務省が最もやりたくない消費税減税・社会保険料減免や積極財政が選挙の争点となり、国民の関心が集中してしまうことから、裏金問題を選挙の争点にするべく、マスコミ各社が報道しているように思えてならない。
=+=+=+=+= 物価高を上回る賃金上昇とか自民はじめ叫んでる党が多いけどさ。賃金上昇する企業や業界って限られてるんだよ。毎回。それ以外切り捨て。 今は賃金上昇より物価高騰を抑えて物価が安くできるようにしないといけないのに、それ言う人が全然いないのがもうね。 例えばガソリンがずっと160円以上のままだけど、あの2重どころか3重4重課税してるのをやめればガソリン代も安くなるし、燃料費が下がれば多くの物が運搬費の分、物価を下げる事もできる。 そういう訴えができるまともな政党、政治家はいないのか
=+=+=+=+= 流石に自公が負けそうな可能性が高まって来た様に思いますね。 どちらにしても野党も大勝利と云う訳には行かないから、暫くは不安定な政権運営になるかもわからないけど、だから自公政権で安定をというのも違うと思うんだよね。 日曜日の夜遅くには結果がわかります。投票に行って待ちましょう。
=+=+=+=+= これから先 10年後 20年後の
年金 健康保険 マイナンバーによるサービス 税金等
変えなきゃいけないのに面倒がって そのままで なんてやると、後悔することになる
自民党を変えるのも 野党を育てるのも 民意あっての事
それを放棄したら文句は言えない バレないからいいなんて思っていると後悔するだけ
入れるところなければ白票でいい 有権者の2割程度の得票で多くの国民から支持をいただいたなんて言わしちゃいけない
=+=+=+=+= どうしようも無いことなんだと思いますが、自民の立民も緊縮増税路線なんですよね…。この既定路線がどれ程の影響を与えてきたか検証してみたい。海外との差がとても大きいと思う。 日本の夜明けはまだ遠い。
=+=+=+=+= 参議院選なら過半数割れだと思うが衆議院選なら話は別。
支持者の熱量が全然違う。甘く見てはならない。
いまだ安倍信仰支持者が憲法改正願って支持している。宗教はこんな時に結束する。
こないだの都知事選と同じふと気づいたら小池百合子になってた事もある。たがら選挙にいかないと。
=+=+=+=+= 例えば家族でも友達でもいいが、30年間/回数にしてはもう何回かわからないレベルで「儲かる話があるから出資してくれ!」と言われて、その度に失敗を繰り返してる奴に何回騙されるのか。それは最早騙される側にも問題があるだろう
=+=+=+=+= 裏金問題とかももちろんあると思うけど、失われた30年と言われる日本経済を作ったのは誰でしょうか?
そのほとんどを政権与党として担ってきたのは自民党ですよね。
政治とカネの問題などは議論になること自体レベルの低い話なので語る気もありません。
ですが、そもそも政治力がないから今の現状が生まれたのではないか?
だとしたら託す人変える。 自民党が清廉潔白な政党であったとしても1番大事な政治力に欠けているので、選択肢からまず除外です。
=+=+=+=+= まぁ失われた30年の中で生きてきた自民党がいきなり0議席とかなるわけないわな ただ予想通りに議席数減少なのだとしたら、次からの選挙も真剣に考える追い風になるかもしれない そういう意味では良い兆しとも言える
=+=+=+=+= 石破が早期解散などせず、過去の自らの発言の通り、国会での質疑に臨み、自民党改革を少しずつでも進めていけたなら違ったろうけどねえ。 結局、責任のない立場で理想論を語っていただけで、いざ責任と権限を与えられたら、長老議員の言うがままになるとか、どんだけカッコ悪いのよ。恥ずかしくないのかね。 自分のところは、小選挙区はクソみたいな選択肢しかないが、せめて比例区で自分の考えに近い政党を選びますわ。
=+=+=+=+= 自民はダメだが、立憲はもっとダメ。 保守党は名前だけ保守のようだし。 結論としては参政党しかないということになる。 歴史の先生が言ってたが、自民党というのはアメリカがアメリカのために作った政党だということだ。だから、アメリカ従属なんだということをつい最近知った。 もういい加減アメリカ従属をやめないととんでもないことになりそう。 良い人材が自民党に多いのは間違いない。ごっそり参政党に移ってもらうのが一番良いんだが。
=+=+=+=+= 自公が色々公約言ってると思うが全く意味ないんだよね。 どーせまた嘘だろってのもあるが、全て「じゃあなんで今までやらなかったの?ずっと与党だったんだからやれたでしょ」で終わり。
どこに入れるかは個人の判断ですが、とりあえず選挙に行きましょう! 選挙に行かない、白票は30年もの間、国民生活を衰退させまくった自民が喜ぶだけです。 応援したい人がいないのであれば、当選させたくない人以外に入れればいいだけです。
=+=+=+=+= もっと驚く数字にならない限り自民党にはダメージにならない。 組織票で動員されている人たちの良識次第ですね。
日本の将来をどの党に任せるか。 今が正念場のような気がします。 しかし政治の中心課題が安保ではないことは確かです。
=+=+=+=+= こうやって不安感を煽りすぎると、不安を感じた普段は選挙に行かないような人が選挙に行ったりして、予想とは全然違う結果になったりすることもある.普段の投票率があまりにも低すぎるし、まあフタを開けてみるまでわからんよな.
=+=+=+=+= 裏金問題以前に、石破総理と執行部が最悪のタイミングで自らの足を引っ張る事を繰り返している姿を見ると、一応、保守政党の自民党を解党させる使命を帯びた敵性国家のスパイじゃないか?と思えるくらいにやる事なす事が「勝ちたい」という割には真逆の行動が多い。
=+=+=+=+= 私はいわゆる「裏金議員」は当選して欲しいですね マスコミのレッテル貼りで選挙が歪められるのは虚しいことだ その人たちを支持してるわけじゃないが、マスコミの報道の酷さを見ると当選してほしい マスコミの世論誘導が日本人には効かないと言うことを見せてほしい
=+=+=+=+= 自民党の政策など見ずに雰囲気で立憲民主党に入れるのだけはやめたほうがいいと思います。 増税を模索している立憲民主党が力を持てば日本経済に致命的なダメージを与えかねません。今後困るのは国民です。
=+=+=+=+= 自民党支持の自分は今回棄権かな、たぶん? 自分の周りも同意見が多いから、自民党は政党票を大幅に減らすと予想! 投票率はかなり低いと思えるので野党票もさほど増えず、大勢に影響はない衆議院選挙かも。
=+=+=+=+= 確実に言えることは自民党が第1党であることは変わらない。議席を減らすことを、しっかり反省して自民党を中心として連立で頑張れといいたい。今の野党には政権担当能力はまったくない。
=+=+=+=+= 裏金議員や問題アリ議員は落選して欲しいけど、私としては政権交代までは望んでいない。 一応今の生活にそんなに不満は無いので。 自民の批判ばかりで政策がよくわからない野党が政権を握る事の方が心配。
=+=+=+=+= 自民だけでなく公明も票を落とす予想が出ているし、大連立政権が誕生しそうだな しかしあれだけ批判されていてなお200議席前後も自民党が取れてしまう可能性があるのには呆れてしまう
=+=+=+=+= 裏金議員を落すことは自民だけでなく野党議員にも有効。やはり悪いことはダメと議員全体に知らせることができる。旧統一教会の応援を受けた議員もダメとしたいが、これは公明党全員が該当しそうでもあるから難しい。
=+=+=+=+= 民主の悪夢というトラウマを抱えた国民が再び政権交代を求めるかどうか。 石破の退陣は早期に実現してほしいが、 まずは裏金さんの選挙区有権者が健全であるかどうか。。。
=+=+=+=+= 「裏金議員にお灸を据えたいけど、自公過半数割れまでは望んでいない」という層も一定数いると思うので、こういう情勢報道が出ることで反動はあるんじゃないかな。 それとは逆に、「普段は選挙行かないけど、政権交代の可能性があるなら行ってみるか」という層も出るかもしれない。
=+=+=+=+= 事前情報だけ見て満足して 投票に行かないと考える人が多いかもしれないね。 ちゃんと投票に行かないとダメだよ。 投票に行かないと組織票の多い自民創価が勝ってしまう。
=+=+=+=+= 立憲を支持しているわけではないけれど、他に対抗馬がないから立憲に入れる。一騎打ちではなくともやることは前回と同じ。目標は自民の議席を1議席でも減らすこと。
=+=+=+=+= 自公、立憲、維新に入れてはならない。 緊縮、増税派は除外しないと日本が本当に駄目になる。 今こそ、積極財政、減税だ。 財源が税金とか国家破綻論とかいまだに思ってる奴は知識をアップデートしたほうがいい。 現状、日本の破綻の可能性はないし、財源は国債。 れいわ、参政、国民民主のどれか。 山本太郎とか、安藤ひろしのような議員を増やさなければいけない。
=+=+=+=+= 不思議なのが裏金の為にここまで支持率が落ちても、次に出てくるのは裏金を全肯定して保護しようとした裏金汚職の女帝高市。 だけど石場よりも高市のが人気。 もはや日本の政治は機能してないんよ笑 口先だけそれっぽい事言ってるだけでただのカルト。 真面目に取り合うだけ無駄。 選挙も行かなくていい。心身を疲労させるだけ。
=+=+=+=+= こんなに国民生活に関わる大事な選挙なのに、メディアが投票を積極的に促さないのが不思議です。何でですかね?大々的に投票促進キャンペーンをやったらいいのに。何たら省に怒られるのでしょうか?
=+=+=+=+= 100議席くらい余裕で減るもんだと思っていたんだがなぁ、、、。 いや、もっと減ってほしいわ。 とにかく金権、米の奴隷、国民から搾取する自民党政治を止めないと! 今回ばかりは自民党以外に入れないと、あなたの生活が更に厳しくなることは明白です。
でもだからと言って立憲民主党がいいという断じて訳ではないが、とにかく一旦下野させないと!!
=+=+=+=+= とにかく一強他弱の歪んだ政治状況は、隠蔽や改竄が横行し、国民生活が二の次、三の次にされることになることはアベ政治の10年が如実に物語っていると思います。 この選挙で自民党が大幅議席減になることが日本社会の正常化のスタートだと期待しています。
=+=+=+=+= まぁ当選するためにカルト宗教の手を借りて当選したら裏金で私腹を肥やしていた政党など普通に考えて支持したいと思わないでしょう。 ただ今回の選挙で結果が変わらなければ自民党は同じ事を繰り返すので国民の手で制裁しなければいけないと思います。
=+=+=+=+= 意外にも、今回の選挙は自民支持者が投票棄権しそうな予感。 自民支持者は、自民を良くする為に、投票棄権というのもアリだと思う。
=+=+=+=+= 選挙期間中の情勢調査は、権力への忖度や、権力からの圧力、それにマスコミの恣意的な世論誘導の可能性があるため、諸外国では禁じられています。
それよりも選挙期間中の各政党や候補を公平に時間をとって取材してください。 必ず選挙前に、です。
だからこそ、池上彰が出番のはずですが?
=+=+=+=+= 社民党のように四面楚歌になるべきだよ。いまだに与党に居座り続けようとする気が知れないね。石破なんか、公約と真逆の手のひら返しで、言ってたことと反対のことばかりして、総裁や総理をいますぐに辞職すべき。高市より少しマシなだけで、自民党なんか議員失格の世襲制議員ばかりなんで、下野してフリーターからやりなおして最低賃金で働くべきだよ。企業献金なんか貰っているから最低賃金で働くアルバイトやフリーターの厳しさを知らないのだからさ。
=+=+=+=+= 【「投票率が低ければ組織票で自民は勝てる」 「投票率次第でしょ」 「裏金だけは落選してほしいけど、政権交代はしなくていい」 「そこまで自民負けない傾向な気がする」】 昔から『仏の顔も三度まで』 現在の与党に対しては、一桁から三桁超えでも不思議にならないほど怒張・・・・・・・ 自民党を現実的に潰す・抹消させて真にリセット、再出発させるべきでしょう。 出来ることならば、ここまで日本国政治を最低にさせた無党派が全員、単に自民党以外の野党候補どころか、共産党へ政党投票を実施するしかないかなと思います。(個人的には・・・) 何故ならば、立候補者乱立なるほどに投票分散化なると『漁夫の利』とは言えませんが現在与党の組織票(某宗教員、他)が有利になり得るのでとにかく与党落選させる目的目標で一直線に野党では分散化で効果無し!!確実に与党落選策は共産党一本化が確実かなと思います
=+=+=+=+= 公認を外した裏金議員に裏でコッソリと2000万円渡してたのは大打撃。それなら公認のままのほうがまだ良かった。この姑息なグダグダ加減が石破と自民党を象徴してる。一人自民党を変えるべく戦ってきたからこその世論人気だったのに、誰よりもしがらみに絡み取られてるな。
=+=+=+=+= 国政のことばかりではなく、地元で如何によい仕事をしてくれるかを考えないといけないしなぁ。。
単純に政党だけでは選べないし、本当によい人がいないのが悩み。
=+=+=+=+= 比例で自民党と書くと 石破の僕がドンドン当選するので自民党と書かないようにしましょう。 と、youtube等で割と耳にするけど、まさにその通り! と思うわ。地盤がしっかりしてこそ来たる高市総裁の出番の時に・・うんぬんかんぬん いってる自民党の議員が火消ししてるけど、比例名簿と石破に入れた議員、どこの骨ともわからねえ女性候補が上位にいっぱい。 入れられるか普通(笑)無党派層は特に。 つうか、石破総理 嘘つきすぎてさ、もうだめだから。いやホント。誰も信じちゃいねえよ思う。 総裁選挙で言ってたことを99%ひっくり返すとか、マジすげえ。
=+=+=+=+= 各非公認支部 に 二千万 これがどう響くか 石破は選挙に使うのではないと弁明してたが もう見苦しい 党内野党時の正論どこいった というか ニュースの扱い小さい 自民党が各局に圧力かけてるのかな
=+=+=+=+= 今回の選挙は岸田前総理を支援してきた自民党への審判、まだ200近くもあるのかと呆れた これだけ国民を痛めつけ、日本人には増税して外国及び外国人にばらばら撒くのを支持する人がいるのか?正直自民党はゼロで良い
=+=+=+=+= 投票率が上がれば上がるほど…自民党公明党の政権与党は議席を失う。 約束を破って二転三転させる内閣もやばい… 安倍派ばかりとか?言うけど…安倍政権の中、安倍派中心で12年も政権の先頭にたって無茶苦茶やって来た訳だから、今回国民の制裁受けてきちんとつけを払ってください? 安倍さんもいないし安倍派総崩れでも良いのでは?長期政権のぬるま湯のつけを!!!
=+=+=+=+= 隠れて非公認に税金から2000万支給する、解散早めて投票用紙遅れてるとこもあります。裏金3000万、追加支給2000万で5000万以上、裏で当公認、平均以上のスペックあれば誰でも当選できそうですね。
説明もなく候補者同士の討論もない。これで当選するようでは、民主主義として終わりです。
これから自民党もっと悪いことしそうです。選挙は3日後、どれだけ汚いんだろうねこの国は。
=+=+=+=+= 自民は国民を騙す、誤魔化す事しかしていない、ここまでやらかしても200議席も取れそうなんだから、これでは自民党が変わる事なんて永遠にないだろう。
ルールを守るなんて石破さん言っていたが、金を配る事はルール外なのかOKらしい、これをどうやって支持しろと言うんだ。
=+=+=+=+= この場に至っても200議席を当選させる有権者達の行動に驚きです。沈没するタイタニックの船内で、脱出する人達を横目にダンスに興じる人達か。国の防衛に関心はあっても、自分の防衛には、とんと興味がない。
=+=+=+=+= 本来の自民党岩盤支持の保守層が逃げているのだから自民党が勝てるはずがありません。 総裁選挙後に保守派を切って挙党体制を敷かなかった石破総裁の責任です。
=+=+=+=+= 私腹を肥やすことばかり考えている自民に投票することはない。消費減税を訴える国民民主に投票する、比例は日本保守党。
特に、保守層はそういう人も少なくないと思うが。
=+=+=+=+= 言い訳をしようが何と言おうが2000万円と選挙活動のために使ってくださいとの文書が出てきちゃいましたね。 しかも支部から候補者への寄附として支出してくださいとの指示付きwwww そこには公認非公認の記載なし!!
これ税金なんだけど!!! こんなどうでもいい奴らの票集めのために使われるなんて冗談じゃない!!
ぜひみなさん選挙に行って自分第一自分党を壊滅してください。
=+=+=+=+= 御安心ください。国民は、なんだかんだと言いますが、自民党が 大好きですから、過半数は間違いありません。 自民党にすべてをお任せいたします。 お好きなようにやってくださいと、国民は言ってます。 過半数は楽勝です。選挙終わったら消費税率15%にしてください。 頑張れ自民党。頑張れ世襲議員。 国民の夢を背負って。
みんな自民党に入れますって。。。。
=+=+=+=+= 裏金を争点にしているのはマスコミと野党だけ。
支持率落としているのは数々の前言撤回の石破さん自身への不信感と、それを選んだ不可思議な総裁選の怒りに起因している。
=+=+=+=+= 自民党単独過半数割れ 自公過半数維持 石破氏退陣 高市氏総裁就任 これぐらいは起こって欲しい。高市氏でダメなら自民党解体&政権交代で良いかと。
=+=+=+=+= この最終盤に裏金無所属扱い議員に選挙資金1人2000万。 することの筋が全く通っていない。 裏でばら蒔くのかな?
やらかしましたね、自民党。 過半数割れもう避けられないでしょう。
=+=+=+=+= じゃー立憲や共産党の野党連中に政権任せられるか、そもそも先の民主党政権で国民は散々苦しめられたの忘れた?上手いこと過半数割れで維新や国民民主にキャスティングボート握らせて国政運営させた方が良い法案決めてるんじゃないの?
=+=+=+=+= 最速で解散しましたが、政権も短命で終わりそうですね。 今まで散々辛口で政権批判してきたものの、いざ自身が政権を担うと保身のために、二枚舌を使うようでは幻滅です。 やはりこの人ではなかったということですね。
=+=+=+=+= とりあえず非公認の癖に2000万受け取っていた人達はすべて落ちて欲しい。
現在優勢の埼玉13区三ツ林、東京17区平沢の区の人達はもっとニュースを見て欲しい。
=+=+=+=+= 自民をどうにかしたいわけではない 岸破政権をどうにかしたい はじめて会社で政治の話をしたけど、自民はないわー が大勢を占めていた 爺さん、婆さんしか自民には入れないんだろうな 情勢的に
=+=+=+=+= 長年テレビで野党議員と一緒になって、自民批判と綺麗事言ってた石破に感化され支持投票した、高齢者が多い自民党員もやっと目が覚めた事だろう
=+=+=+=+= 比例は国民民主党に入れようと思います。 選挙区は自民 立民 維新 参政 共産なので、国民民主がいません。 初めて自民以外に投票しますが、選挙区は誰にしようか迷ってます。
=+=+=+=+= >「自民200」トレンド1位、調査で自民200議席下回る可能性にネット
無党派層の方へ
自民党の落選運動です。
何も変わらないのではなく、みんなが変わらなければならないのです。
主権在民! この国の行く末を憂いているだけでは何も変わりませんよー♪ みんなで一緒に手を繋ごう!
|
![]() |