( 225808 ) 2024/10/24 16:06:12 2 00 まさかの!このままだと当選しそうな「裏ガネ議員」たちの名前…そして選挙後、「石破おろし」が始まる現代ビジネス 10/24(木) 7:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/300963563e07151bd78528c64b9395186e8204ce |
( 225811 ) 2024/10/24 16:06:12 0 00 Photo by gettyimages
間近に迫る衆院選の投開票。石破総理は「裏ガネ議員」の一部非公認、比例重複を認めない方針を決め、勝負に出たと思われた。しかし、これは国民を欺く罠だった。選挙区を回り、その実態に迫る。
【一覧】自民党「落選危機」候補者24人の「実名」はこちら!
前編記事『「このままではマズいですね」石破総理が真っ青に…自民党が行った総裁選「極秘調査」衝撃の中身を公開する』より続く。
Photo by gettyimages
旧安倍派の幹部でありながら、運良く非公認を免れたのが元官房長官の松野博一だ。しかし、ネガティブなイメージが払拭されないのか、地元の千葉3区では逆風が吹いている。市原市の市議会議員が語る。
「松野が配っているチラシを見てください。『派閥が告発された事案に関して、私自身は関係した事実がなく、嫌疑なしとなりました』と書いてある。まるで他人事です」
地元のドンとして知られる松野の後援会幹部も、「今回だけは許せん」と息巻く。
「裏ガネも含めて色々あったので、一度説明に来いと言っているのに、『そのうち行きます』と言うだけで一向に来ない。
俺はアイツが32歳のときから面倒をみて、地元企業や関連団体を紹介した。カネも7億円近く集めてやった。政治の世界は義理が大事なのに、それがわかってないんだな」
五井駅前で演説する松野を直撃すると、「選挙が甘いものじゃないことはわかっています。'96年の最初の選挙も落選してますから」と語るのだった。
Photo by gettyimages
4月4日、党員資格停止1年の処分を受け、石破政権以前から非公認が決まっていたのが、元安倍派事務総長の下村博文と西村康稔だ。
10月13日、東京11区の立候補予定者たちによる公開討論会が開かれた。そこで下村は「日本をどう立て直すか。日本創生は前々回の選挙から訴えている」と石破の掲げる日本創生に賛意を示し、自民党の一員であることをアピールした。
討論会後は大山駅前で街頭演説。元秘書の河野ゆうき都議をはじめ、6人ほどの自民党区議がビラを配っている。これで自民党非公認というのはなんとも奇妙な気がするが、下村本人に聞くと、「自民党の議員団もみんな応援してくれますから、必ず這い上がります」と自信を覗かせるのだった。
一方の西村も非公認ながら、公明党の推薦を受けて快調だ。
「兵庫9区の淡路島は離島振興で潤ってきたため、自民党が強い。西村は10万票は固い」(自民党秘書)
とはいえ、一つ気になる要素がある。対立候補である立憲の橋本慧悟が、あの元明石市長・泉房穂の「一番弟子」なのだ。地元紙記者が説明する。
「橋本さんは昨年の県議選で泉さん率いる政治団体から出馬し圧勝した。泉さんが衆院選後に新党を作るのではという噂もあり、橋本さんへの注目が集まっています」
同じく非公認ながら公明党の推薦を受けるのが、埼玉13区の三ッ林裕巳。公明党が裏ガネ議員らに推薦を出すのには、抜き差しならない事情がある。
Photo by gettyimages
「西村の地元兵庫では、2区と8区から公明党の赤羽一嘉副代表と中野洋昌青年局長がそれぞれ出馬する。また三ッ林裕巳の選挙区のお隣埼玉14区からは石井啓一代表が出る。しかも14区の一部は、区割り変更前はもともと三ッ林の地盤だった。勝つには、地元の政治家との相互支援は必須です。
11月17日に結党60周年を迎える公明党は絶対に負けられないため、裏ガネ議員の手であっても借りるしかない」(前出・全国紙政治部記者)
三ッ林の事務所を訪れると、秘書が「うちは特捜にすべて領収書を出して、嫌疑なしで不起訴処分になったから裏ガネ議員じゃない」と弁解する。
とはいえ地元関係者の不信感は大きい。これまで三ッ林を支えてきた後援会幹部が明かす。
「10月9日にゴルフコンペがあったのですが、参加していた学会の幹部が『もう三ッ林先生に推薦状を出してあるから、彼の選挙は大丈夫です』って言うんです。おかしいですよね。でも、うちも親の代から三ッ林家のお手伝いをしてますから、表立って批判することはできません」
三ッ林陣営は自民党と大書きされた街宣車に乗り、自民党のロゴが入ったポスターを貼って回っている。「自民党公認」とは書いてないので問題ないと、事務所秘書が胸を張って説明する。
「公認は外されたけれど、自民党の支部長は解任されていませんから。当選すれば復党しますしね」
Photo by gettyimages
お隣14区の石井の事務所を訪れ、三ッ林との蜜月について尋ねると、こちらも秘書が対応した。
「石井が昨年5月以降、14区で活動するにあたって、三ッ林先生は支援者の皆さんを連れて歩いてくださいました」
持ちつ持たれつの勝利を目指す石井陣営に対して、対立候補の維新の会・加来たけよしに話を聞くと、こう憤る。
「石井さんのパンフレットには問題があると思っています。というのも、代表世話人として東武鉄道会長の根津嘉澄氏が出ているんです。公共性の高い鉄道会社が、国交大臣を輩出している公明党の代表に肩入れするのはどうなんでしょう」
しがらみ塗れの与党候補たち。こうしたイメージを払拭するために自民党が東京15区に立てたのが、大空こうき・25歳だ。
「15区は昨年、公職選挙法違反で柿沢未途らが逮捕された地域で、『自民離れ』が進んでいた。そこで、Z世代でNPO法人代表としてメディアでも活躍する大空を担いだ小泉さんがまっ先に応援演説に入りました」(自民党区議会議員)
11日に東陽町のホテルイースト21で開かれた集会には300人ほど支援者が集まり、財務大臣の加藤勝信らも駆けつけた。ところが……。
「9割は60歳以上の年配の方々ばかり。党が動員をかけたのでしょう。
よくテレビに出ている社会学者の古市憲寿さんが毎日のように手伝いに来ていますが、周囲に若者が多いわけでもない。
大空さんがMCを務める文化放送のラジオ番組は聖教新聞がスポンサーですから、創価学会関係者の間では広く知られています」(地元関係者)
Photo by gettyimages
門前仲町で演説する大空本人に直撃した。
―自民党が刷新感を出すため、大空さんが使われているという声もある。
「(一瞬、顔をしかめ)私はただただ今回の選挙を頑張るだけです」
注目選挙区を見て回ると、自民党が苦しいと言われる中でも、旧安倍派の裏ガネ議員から勝ち残る者が出てきそうだ。
そこで自民党の幹部が懸念するのが、選挙後の「石破下ろし」である。
「総裁選で石破さんに敗れた高市さんに応援依頼が殺到しており、高市さんは全国を飛び回っている。候補者に恩を売ると同時に、党員にも顔を売っています。自公過半数を維持しても、選挙前の石破さんの非情な決断に恨みを持った反主流派が高市さんのもとに結集して、石破さんを引きずり降ろそうとするかもしれません」(官邸関係者)
萩生田は周囲に「選挙が終わったら、わかっているな」と意味深に語り、世耕は「高市総理になれば俺も復党できる」と嘯いているという。
裏ガネ事件の実態解明から逃げ、小手先の処分に走ったがゆえに、石破は自らの首を締めることになった。 (文中敬称略)
【こちらも読む】『ついに石破がキレた!…「安倍派壊滅」総選挙で「目障りなヤツらは一掃する」』
「週刊現代」2024年10月26日・11月2日合併号より
週刊現代(講談社・月曜・金曜発売)
|
( 225810 ) 2024/10/24 16:06:12 1 00 このテキストでは、日本の政治における裏金問題や議員の選挙戦術に対する懸念や批判、また石破茂氏や高市早苗氏などの政治家に対する意見が多く述べられています。
こうしたコメントの中には、裏金問題に対する許容範囲の問いかけや、政治家の倫理観や責任についての意見が見られます。
(まとめ) | ( 225812 ) 2024/10/24 16:06:12 0 00 =+=+=+=+= 後援会に公共工事等やって貰う依頼をして来る有権者が多く、陳情案件の多さ等あり、議員は次の選挙の為に少しでも票の確保積み増しをしようと応えようとする。その為には、お金が必要になる。有権者から変わらないと裏金問題は変わってゆかない。
=+=+=+=+= 俗に言う裏金議員が当選する、それは不明朗な会計処理をして金権政治をしている議員をその選挙区の人たちが許容しているということだ。金権政治でも地域へ利益誘導してくれる、献金者に利益誘導してくれる議員は良い人物だと認識されていることを意味する。米国で日本は民主主義の国家か、という議論が起きた。戦後、長くほとんど一貫して一党が支配していることが論議されているのだ。
=+=+=+=+= 裏金は癒着している業者からの献金やパーティー券購入代を隠したものだから、「俺らの税金が〜」と騒ぐ気はないが(無申告による脱税は別)、国民の怒りにより、腐った議員ともども、こういった議員の取り巻きの業者や関係社員が路頭に迷う選挙結果が現実のものになりつつありますね。
=+=+=+=+= 自公過半数割れが現実味を帯びてきましたね。維新、国民は選挙前は自民とは絶対連立を組まないと言っていたが選挙後どう変わるかは分からない。仮にそれを貫いた場合どの勢力も過半数を確保できなくなり、少数与党で内閣を組織せざるを得なくなる。そうなると日本の政治は極めて不安定なものになり、この国際情勢下では極めて危機的な状況となる。
=+=+=+=+= 祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者もつひにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
=+=+=+=+= 今回、石破さんってこのために最後逆転して総理になれた気がする。 今回って選挙さっさとしないと裏金の件で選挙が不利。でもその時の総理は負けたら責任発生するから短命になる可能性がある。 石破さんって国民人気はそこそこあれど党内人気は信用度もあって低いから、奇跡的に巻き返せるならよし、ダメでも党的に切っても影響薄い人を置きたかったんじゃないかと思ってしまった。 岸田さんがうまく時限爆弾を次に渡した感じ。 党的には連立でも過半数維持できればとりあえずはセーフだし。
=+=+=+=+= 非公認で比例重複もないのに当選できるのはある意味すごいことですw
それだけ地元の信任が厚いのでしょう。
ウラ金・不記載自体はたしかに問題ですが、それまでの実績、地域貢献がそれ以上にあるのであればあとは有権者の選択なのでこれはもうどうしようもないです。
外部がとやかくいうことではないのかもしれません。
あとは無党派層がどう動くか。シンキロウさん曰く、寝ていてくれていれば自民有利です。今回のことであきれて投票しない有権者が増えるほど彼らに利することになります。
=+=+=+=+= 国会議員を選ぶ選挙は一体なんのためにあるのでしょうか? 運良く当選した議員たちが自分の名誉と既得権益を守るためのものではない。高市氏、総理の座につけなかった恨みを、萩生田のような裏金議員を必死で応援し、仲間を増やして石破おろしの先頭に立つと言う構図。何とも情け無い。負けを認めて正義が何であるかを熟慮すべきである。
=+=+=+=+= 自民党の国会議員の多くが、小選挙区で公明党の支持がなければ当選出来なかった議員達だ。即ち日本の政治の閉塞感と長年に渡る経済政策の失敗の責任の半分は公明党にあるということ。 一宗教団体に属する人間が国会の中に数十名も存在し、その教義を実現しようとしていることは本当に恐ろしいことだ。先ずは日本の政界から公明党を排除しなければならない。
=+=+=+=+= 石破さんは総裁選時に各マスコミ発表の国民人気がトップだった事を加味して、議員票が集まり総裁に選ばれたはず。 石破さんの総裁になってからの言動その他色々あれど、それは石破人気に便乗してきた輩が石破さんに圧力をかけている部分が大きいし、選挙結果が悪かったとしても、それは8割方は自民党自身のせい。 それは石破総理じゃ無くたってそうなっていたし、もっと酷い結果だった可能性も高いのではないか。 結果を受け止めて石破総理の元、国民の信頼を回復させるために頑張るべき。 もし選挙結果が悪く終わって、石破さん一人に責任を擦り付けて「石破おろし」をするなら、もう自民党は終わっている。 個人的には、次回以降の選挙で自民党に投票する事は無いだろう。
=+=+=+=+= 高市さんの周りも結局利害関係だけだもんな。 それを高市さんが本当にちゃんと理解しているのかは分かりませんが、あまりアテにし過ぎてもメンツを見れば腹の底では自分達が出し抜きたい人ばかり、上手く当選したとして高市さんになられたら自分達のなる目が遠のくと考えた時に、やっぱりあまり目立たないような敵も少なく自身との関係も悪くない候補者の支援にまわるという可能性もなくはないと思うのですよね。 そうなったら上がってくる名前が林さんか加藤さんとなってくる。 この2人は二階派とも関係は悪くないし、もちろん岸田派、茂木派、そして森山幹事長や菅義偉元総理とも関係は悪くない。 そこら辺でまた何かありそうですねぇ。
=+=+=+=+= 自民党内で人気のない石破さんが総理総裁になれたのも、そもそもは選挙にらみで、国民人気は高い石破さんを担げば選挙で有利との思惑が働いたからのはず。 だが、フタを開けてみれば、石破さんの発言がブレまくって期待はしぼみ、選挙は与党苦戦との予想。選挙で勝てないんじゃ、石破さんを担ぐ理由なんて何もないからね。さすがに連立政権で過半数は維持するだろうけど、石破さんが求心力を持てるほど勝利できるとは思えないな。
=+=+=+=+= 言いたい内容の趣旨は分かりますが、小選挙区選挙の結果は結果として受け入れなければなりませんよね、但し、それが日本政治における彼らの復権ではありません。 残像の様に、彼らが故安倍晋三氏の下で日本政治をやりたい様にやっていた過去は事実です。 だからといって、たかが小選挙区選出の一議席を再度確保したからといって、今までの様な権勢を震える訳ではなく、それを自民党が認めるならそれこそ自民党の終末でしょう。 なので、麻生や萩生田、高市らの浅ましさ、浅知恵に日本国民は注意しなければなりません。 30年の停滞を繰り返さないためです。
=+=+=+=+= 日本は戦後、自民党を中心にした政財官のシステムが出来上がっていてアメリカがコントロールしている。 国民全体に浸透していて政権交代しても上手くいかない。 これだけ犯罪を犯した政党が政権を担い続けることなんて発展途上国の政治でもあり得ない。 仮に与党が議席を減らしても政権交代が起こっても何も変わらないでしょう。 日本人がこの状況を望んでいるのだから。
=+=+=+=+= これだと若者が選挙に行っても変わらないじゃないかと思うだろうな 結局、江戸末期みたくならないと変わらないのか? また、血が流れるのか? 選挙区によっては、いく意味ない場所も散見される 選挙制度の改革は急務 というか、道州制などで日本全国の全議員のスリム化をせねばならない 今後、超人工知能などが活用され出したら、政治家の力量が問われる
=+=+=+=+= 総裁選挙がそもそも薄氷の勝利だったのだから、党内融和を図らなければならなかったのに、石破茂が権力闘争を根本的に勘違いし続けたせいで、自民党は今回の総選挙で退潮するだろう。 ただ、総選挙の責任を取らされて石破茂、森山裕、小泉進次郎の党内での立場は事実上ゼロとなる可能性が大ので、自民党からDEI系の議員は結果として少なくなるのは、長い目でみれば良かったとなるだろう。
=+=+=+=+= しんぶん赤旗に先抜かれたかのような記事ね。 2000万円の記載もあったし、今回は残念かな?
でも、数合わせしたい石破執行部に、返り咲きの 後を見ておれ!って「おろし」画策派の対立は ありそうね。
ただ、総理総裁の権限を旧安部系の時代で強く、 それを打ち壊すのも難しかろう。岸田おろしの ように任期満了が…なんて心配も必要なくなり、 問題閣僚も選挙後に総辞職、第二次石破内閣で 彼の思い描く本命を独裁的に据えることも…。
冷や飯は長いと思うよ? イエスマンに転身か、維新あたりに流れるか?
=+=+=+=+= 最終的には有権者の判断になります。 どれ程外部が悪いと批判しようとも、選挙区の有権者にとって有益であるなら当選出来ますからね。 風評被害で経済打撃受けようとも、選択するのは有権者です。
=+=+=+=+= 裏金議員を擁護する意図は全くない事を先に言っておく。 記事中の取材を受けた方の発言に「俺はアイツが32歳のときから面倒をみて、地元企業や関連団体を紹介した。カネも7億円近く集めてやった。政治の世界は義理が大事なのに、それがわかってないんだな」とあったが、分かってないのはこの人じゃないか? 議員を含め公務員は全体の奉仕者であり一部の者の奉仕者であってはならない。 日本の政治の腐敗はここから始まっている。 こういったしがらみを持った者が政治をやってきた結果が今だ。 国会議員が義理を持つのは全ての国民に対してだ。
=+=+=+=+= 自公にとって厳しい選挙のようですから石破おろしの動きは起きるのでしょう。仮に首相が高市さんにでもなれば靖国参拝が発動して日中韓さらには米国との関係が悪化します。参拝しなければしなかったで公約が守られなかったと極右勢力から批判され求心力を失うでしょう。即積みです。こういう筋が悪いというか、どう転んでもマイナスにしかならず、実利もなく、一部の人の感情に訴えかけるだけの政策とも呼べないことを約束する人が2番でしたから今の自民は終わってます。仮に安定した人が首相になっても過半数割れにでもなっていたら衆院ですから国会運営は困難を極めるでしょう。おそらく毎年のように総理が変わるかつての自民党に戻るでしょう。どう転んでも自民には良いことはないでしょう。
=+=+=+=+= 裏金、裏金と品の無い言葉を連呼するなと言いたい。いったい裏金とは何ですか?得体の知れない如何わしいお金ですか?そんな事はありませんし綺麗な合法的なお金ですよ。政治資金パーティーで集めたお金です。集めたお金は内部留保金として処理されます。この内部留保金を多い少ないはありますが、派閥の議員に配られます。裏金と呼ばれるものではあるません。内部留保金と言います。今回の問題は、内部留保金を貰ったが、政治資金規正法の収支報告書に記載をしていなかった事が問題なだけです。しっかりと修正訂正をすれば済む話です。
=+=+=+=+= 裏金議員は全員落選させるのが理想だが、残念ながら何人かは当選してしまうだろう。 公明党も多くの裏金議員、非公認議員と繋がっている。 また、高齢有権者(特にネットをほとんど利用しない人)の中には、「いつも投票してるから」「考えるのが面倒臭いから」などという理由で、例え裏金議員でも投票してしまう人が多いように感じる。
=+=+=+=+= 石破さんの後任が小泉さんなら来年の参議院選挙を戦えそうですが、高市さんは厳しいと思います。 極右は熱狂的は支持者はいますが、裏金と統一教会の駆け込み寺の親分の高市さんは無理、米国と韓国の反発等の外交面でも問題があり、中国との関係悪化になれば日本経済は大きなダメージとなります。
=+=+=+=+= 結局当選したとしても古いしがらみからは逃れなれない 古い人達がいるから新人議員も染まってしまう かといって何回も当選してる議員を一掃して新人議員だけで政治をするのも国民は不安に思うかもだし 難しいですね とにかく裏金議員には投票してほしくない あとは国民全員で新人議員を応援してほしい!
=+=+=+=+= 私が彼らを応援していないことを前提に
政治的に中立な立場でこの記事を見たとき、この表題や内容は公職選挙法に抵触しないのだろうか?
Xなどの個人投稿やヤフコメならいざ知らず、比較的有名な雑誌が選挙期間中に配信する記事として、だんだんとエスカレートしていく報道?に少々戸惑いを感じています。
=+=+=+=+= 裏金という不正をやっておきながら、そのペナルティの影響で選挙が苦しくなると逆恨みとは…裏金議員は反省する気ゼロ。 特に、安倍派の幹部だった5人衆とやらが国会戻ってきても、不正の温床が増えるだけ。 悪しき自民党文化に染まりきって特権を謳歌してきた議員が真摯に反省する可能性は低いと思うので、そういう人たちは2度と当選して欲しくない。
=+=+=+=+= 裏金も黒鉄も、今度の選挙で全ての汚れを取り除きましょう。 裏金がどうして良くないか、黒鉄がなぜいけないか。 それが民主主義の大元である選挙の時に、一斉に使われることは、あの広島の件でもはっきりと見せてくれたこと、そして今度の選挙でも訳の分からない名目で2千万円もの訳の分からないお金が配られたことなどを見れば一目瞭然だと思います。 アメリカでは抽選で億円のお金が当たる集票がでてきた。今やお金で票を集めることが一般的になろうとしている。由々しきことだ
=+=+=+=+= 結局政財界ズブズブの選挙には何も変わらない。裏金問題、統一教会、政治と金、こんな党を与党第1党にし続けておいて良いはずがない。野党がだらしないのは百も承知、それでも今の自公政権では全く何も変わらない。 消去法で選挙をするものではないとわかっているがそれでも野党に入れざるを得ない。
=+=+=+=+= 衆院選で自公が惨敗して仮に高市政権が出来たとしても、自民党への風当たりはは弱まらない。 今自民党が叩かれている一番の原因は裏金問題で、高市はその裏金議員を多く抱えていた旧安倍派に押し上げられる形で総理総裁になるだろう。 その様な政権を国民が支持するだろうか。 衆院選で裏金議員を批判する人は、その議員を支援する高市にも批判の矛先を向けるべきでしょう。
=+=+=+=+= 高市総理を期待する声もあるが、そうなると裏金、統一教会議員の復権という副産物が付いてくることを忘れてはならない。 自民党内の権力争いを面白おかしく報道するのではなく、安倍政治の負の側面を終わらせたいのか、それともまた嘘、忖度、癒着、金まみれの政治に戻すのか、重要な局面だと認識すべき。
=+=+=+=+= 「いわゆる裏金」をきちんと細分化してくれないか ピンキリ全部まとめて、わるそーなことだからよくないんだーってお気持ちでマスコミが煽るの時間の無駄なんだよ。 全部ふわっとまとめてしまうから自民の不記載は裏金だけど、野党の不記載はただのミスなんて馬鹿が湧いてきて、それを必死に叩くやつが群がってくる。
与党だろうが野党だろうが関係ない。 単なる記載ミスであれば民間と同様に罰金等を払わせて、違法なんであれば速やかに法の処罰を与えればいい。 将来の日本のために議論して欲しい政策は他にいっぱいあるんだ
=+=+=+=+= 昭和感丸出しのこういう持ちつ持たれつの利権ズブズブの構造は、今でも全く変わらないのですね。 議員とは国民の代表ではなく、利益団体の代表でしかないことが、改めてよくわかりました。 これでは国民や国が良くなるはずないですね。 他方、こういうのは組織票だけが頼りです。 投票率が上がれば、逆転できるかもしれませんよ。 一部の利権団体さえ良ければ、それで良いのか? 無党派層はよく考えて投票して欲しいと思います。
=+=+=+=+= お金に困らない。慕われる。 問題発覚したら入院・記憶にない・秘書が。 不正・ずさんがドラマになっちゃって、異常事態だよ。政治家さん。 多分コロナを期に国民は更に厳しいく観るよ。甘い考えやまだ税金にあやかるなら辞めた方がいいのに。 日頃、贅沢してる人からは何もいい政策はでないよ。 議員・知事とかになると世間から遠ざかるから尚更おかしくなる。 たくさんあるよ。改善策。
=+=+=+=+= 遠く未来から見れば石破氏は自由民主党を二分する計画を持っていたのではないか? 左寄りの石破氏や公明党含む内政型自由リベラル派、片や高市氏含む外交型主張強硬派と野党の一部 そうなれば二つの大きな保守間の雪駄琢磨が生まれる というような事考えてないでしょうなあ
=+=+=+=+= 選挙結果から分かることは、選挙区の人がまともな判断を出来る人達が住んでいる割合が多いかどうかも試されているという見方も出来ると思う。
=+=+=+=+= 公明党が全力応援してるらしいけど、有権者である創価学会信者が、『公明党が応援してるから投票する』とは限らないと想う。分からないけど。 選挙後に石破首相を降ろすとかは、どうでも良い。生活を少しでも楽になれる、震災・台風や大雨による災害時の、速やかな救済をしてくれて、沢山ある課題を、着実に解決してくれる頼れる人が、総理大臣になって欲しい。 今の状態じゃ無理なのかな?
=+=+=+=+= 「総裁選で石破さんに敗れた高市さんに応援依頼が殺到しており、高市さんは全国を飛び回っている。候補者に恩を売ると同時に、党員にも顔を売っています。自公過半数を維持しても、選挙前の石破さんの非情な決断に恨みを持った反主流派が高市さんのもとに結集して、石破さんを引きずり降ろそうとするかもしれません」(官邸関係者)
萩生田は周囲に「選挙が終わったら、わかっているな」と意味深に語り、世耕は「高市総理になれば俺も復党できる」と嘯いているという。 ← 石破さんが降りないと自民党分裂
=+=+=+=+= 裏金議案は当選すれば復党して高市を立てて要職に就く。他の記事にも書かれてる内容だが、説明責任果たしもしないし、不記載と居直る。社会でこんなこと許されてるのは政治家ぐらいでないか。 国民は物価高騰で生活苦をなんとか耐え凌ぐ中で、とてもおかしいように感じる。
=+=+=+=+= 新総裁になった石破さん、出る杭は打たれるの如く嘘の記事か?真の記事か?或いは推測の記事か各メディアはこぞって石破政権批判、党内に裏金問題や不祥事が相継ぎ岸田政権に代わって新しくできた政権なのに結果を出す前から批判記事の殺到!国家国民を守るのは当然の事で政党が乱立している中で一つの政党として党を守る事も総裁の仕事で出ている課題の全てが一気に解決できる策はない、今は国政を司りながら党内融和も見据えなければならない悪質議員もいるがその中で必死に党改革をしようとしている姿勢は評価しても良いのではないかと思う、メディアも批判ばかりではなく改革をする上での問題点も推測しながら最善策があれば提案する位の記事も書いて頂きたい。内部の事情も把握しないで批判するだけなら誰でもできる。
=+=+=+=+= 自民党裏金議員を推薦する公明党。 これはもっと広く伝えるべきですね。 公認はされないけど党支部を利用して人の応援はある。お金は流れる。街宣車は使える。 結局、自民党なのでこういう人達を当選させてしまう国民・有権者、地域にならない事を願います。 投票率が上がり、組織票の影響が低くなるよう皆さん投票しましょう!
=+=+=+=+= 立憲民主党政権になった場合のリスクも考えるべきだと思います。立憲民主党は改正入管法に反対しました。立憲民主党政権になれば移民や難民が増えて、日本社会が混乱し治安の悪化も懸念されます。現に欧米諸国は、押し寄せる移民や難民で困っています。
=+=+=+=+= 石破氏はマイナ保険証について総裁選の前後で変更させた。 やはり自民党は信用ならないと強く印象付けた。 マイナ保険証を利用する環境が整っていないのに強行すれば事故は必ず起こる。 国民の個人情報が流失しないセキュリティを整えない限りマイナ保険証は危険であることは既に500万人のマイナ保険証情報が中国に流れた事で証明している。 あきれた事に国はマイナ保険証の事故は補償しないと公言までした。 日本政府は日本国民を苦しめる事しかしない。
=+=+=+=+= >選挙後の「石破下ろし」
投票する側の懸念はこれだよね 自分の周りには「石破総理は応援したい」と思っている人が多いようだが、 そう思って自民党に投票した結果、選挙後に「石破下ろし」が始まり まさかの高市総理なんてことになれば、彼らの思いとは真逆な結果になる。 実際に隣の選挙区の自民裏金候補は「高市総理を実現する!」と堂々宣言。 自分の選挙区の自民候補は小泉氏の推薦人だが腹の内は如何に? 石破さんを応援したい人の投票行動はかなり難しいですね
=+=+=+=+= 自民党は裏金だけでなく、何事も「裏」が好きです。非公認と言いながら、裏で公明党とともに非公認議員を応援する。今までも法律に抜け道を設定しておいて、裏からいろいろと逃れる手を考える。 こういった考えの党に政権は絶対に渡してはいけない。政策が良い悪いの問題以前の問題です。
=+=+=+=+= 権力は腐敗するを地で行くような話。 不正を犯しても地元に利益誘導すれば、その利益に群がる組織、団体、有権者が必死に利益確保のために当選に尽力する。 その結果日本の将来を見据え政治ではなく、目先の利益や議員自身の保身の政治に変質させてきた。 それが当たり前と考える、いわゆる思考停止の有権者がこの国を衰退させている。 残念ながらそれが日本の有権者のクオリティーの低さを物語っている。
=+=+=+=+= 自民党議員も頭の中は政局しかないのがこの記事でもわかる。物価高で国民は生活が大変に被災地は未だに避難生活を強いられてるにも関わらず…。かと言って野党は野党で与党の批判しかせず、しかも党利を優先しているのか一致して与党と対決しようともしない。こんな状態でどちらか選んでくださいと言われても・・・?ってなってしまいます。
=+=+=+=+= 裏金に対する処分が甘すぎるからダメなんだよな。誰が総理になれば処分か軽減され復党できると睨んでいる。そもそもの反省の色なし、うわべだけの言葉で初心にって使いまくって…
そんな議員はいらない! 仕事しない議員もいらない! 議員定年制を早く導入して欲しい! 一国民の願いです。
=+=+=+=+= 八王子市の萩生田光一、埼玉県幸手市の三ツ林裕巳、こういう裏金議員たちは何が何でも落選に追い込む必要がありますね。 彼らはもちろんですが、自民党そのものが裏金の政党ですから、裏金の自民党に所属する自民党議員たちを、一人残らず落選させないといけません。
=+=+=+=+= もし自民党が大敗ならその原因は明らかに裏金問題だろう。従って責任を負うべきは裏金議員及び裏金議員を応援した連中だ。 高市氏を担ぐという議員もいるが、高市氏こそ裏金議員を推薦人に依頼し、非公認議員を応援したいわば政治倫理観の欠如した人間だ。
彼らが先ずは自己批判する事から始めなければならない。そうして反省し自制することが重要。 石破氏も裏金議員への対応は甘かったが、石破氏だけに責任を押し付けようとすることは責任逃れだよ。
=+=+=+=+= 官房長官といえば、いずれ首相になるような優秀な人間がなると思っていたところ、この方が登場したとき、腰が抜けそうなほど驚きました。 関東の政治家のようで馴染みもありませんでしたが、その風貌は未来の宰相ではなく、中小企業の係長のようで、大物感は皆無。それを善解すれば庶民的とも、能ある鷹は何とやらということかと思っていましたが、ついに在任期間中に爪を見せていただく機会はありませんでした。 その後は、松野氏の存在すら忘れていました。裏金問題が発覚するまでは。
地元でもこの体たらくでは、再選は覚束ないように思えますが、まあ他所さんのことなので、知らんけど。
=+=+=+=+= 国、国民の為にと調子良い事言っているが結局は利権、権力維持の為に奔走する全然変わらない自民党。政権維持をしたく国、国民の為を思うなら議員数削減、政党交付金廃止、文書交通費廃止、減税を謳い国民、中小企業為に身を削って改革をやったらどうだ。
=+=+=+=+= 自分達が生き残るために石破さんを選んだ自民党 政権維持できれば石破さんは必要ない 当然石破下ろしで自分達の都合のいい内閣をつくるつもりだろう 次の選挙までは国民は裏金問題も統一教会問題も忘れるだろう そう舐められても仕方ない国民なのか? 選挙結果が教えてくれる
=+=+=+=+= 自民党内で浮いていた石破氏なら自民党は変わるかも?の望みは見事に消し飛んだ!総裁選で言っていた事の殆どは撤回された。森山など幹事長にするからこうなるので有ってこれでは元の木阿弥、石破政権はまんまと古い自民党体制に逆戻りした。 いっその事、進次郎辺りを幹事長にしておけば国民も改革の本気度に納得出来たろうに!選挙に勝てるを理由の解散はしない!と言いつつ即解散、「従来保険証廃止は併用も考慮する」との発言も総理になった途端、保険証を廃止とは?もうムチャクチャである。
念願の総理になり何で言った事を死守しないのか?何の為の長い総裁選挙だったのか?マスコミを通じて国民に訴えていた事は全てウソ?石破氏の不正直な行為が残念でならない!裏金議員や世襲ボンボンを自民党から排除(自民党を反省させる)には選挙で国民が自民党議員を選別するしかないと思う。
=+=+=+=+= 裏金議員を当選させたらそれこそその選挙区の有権者は何をしてるか・・てことですよね。 政治の腐敗の原因は有権者にもあった・・・てことになれば日本の先行きは暗いとしか思えない。 それにしても自分で悪事を働いた裏金議員が石破さんに恨みをもつていうのもわからなくはないが自分勝手だと思う。
=+=+=+=+= 裏金議員を当選させた選挙区の有権者は恥ずかしいだろうな。政治リテラシーの低さ、民度の低さを公表するようなもの。先ずは選挙で投票して投票率を上げれば、自ずから裏金議員は落選するはず。皆さん投票に行きましょう。!
=+=+=+=+= せこせことパー券売りさばいて、使途不明&非課税というメリットだけの年間数百万~数千万のお金を稼いで、バレたら地位を失う危機とかホントしょうもないな。玉木さんがスパチャで連日100万円オーバーするのを見てたら「これが一番良いんじゃん」としか思えない。確実に個人献金だし相手も分からないから利権構造にもなりにくい。ホテルの宴会場抑える必要も無ければ案内状の印刷も不要、自宅や宿泊先でカメラ回してしゃべるだけ。ちゃんと課税申告所得にすれば何に使おうが自由(個人のお金なので)。政治家としてのコンテンツだけが評価される。
=+=+=+=+= 自民党は議席数を減らしても、石破おろしをしたいのでしょう。議席数減だけでも責任をとらすことができるのですから。つまり石破おろしが始まるのではなく、この総選挙ですでに始まっているのです。
=+=+=+=+= 現代は相変わらず反自民・政府ですからね、こういった記事で敗走する自民に追い打ちをかけたいのだろうね。 自民党にお仕置きはしなければならないが、自公で過半数を大きく下回ってしまうほどのお仕置きは望まない。自民には投票しないと決めていたが、この記事を見て、比例も含めやはり自民に投票することにします。
=+=+=+=+= 今回はやや不利なのかも知れないけど 奮起を促す意味で、わざとこういう情報を流して 蓋を開けたら当選ということがこの党にはありそれが戦術。 マスコミ各社の世論調査でも温度差あるしね。 NHKは比較的実情を反映したものを出すが 予測みたいなものは出さない。
=+=+=+=+= 自民党を支持してる者です。今回の裏金問題があっても今の野党に政権を渡すのはどうしても不安!国内の問題は野党が政権を取ったとしとも、大きな問題は起きないだろうと思ってます。 只国際問題は別!この不安定な国際情勢の中、安保、防衛を後回しにして目先の事だけを国民に連呼している野党がどうしても不安。裏金問題は直接国民に影響を与えないが、ならず者国家の侵攻は即影響する。貿易問題もしかり。こんな筈じゃなかったと悔やまないよう、頭の片隅に入れておいて損はない。
=+=+=+=+= そもそも、裏金問題は岸田政権時に処分が下されて、全員がそれに服した。 それを石破が野党やマスコミの突き上げにビビって更に踏みつけにしただけだよ。
もともと公認を外した議員は地元では力のある人が多い。 逆に危ないのが、自民党内で何もせずぬくぬくとしていた連中だろう。 岸田政権時の非主流派(今は主流派)の連中は危ないんじゃないか? 比例で当選してた奴ら、かなりヤバいと思うな。
自分達でやった事のツケが自分達に返ってきただけ。 責任は自分等で取ってよね。
=+=+=+=+= 非公認ながら2000万円の支援と自民党議員と公明党議員の応援は国民を軽視している 自民党も公明党も変わろうとしていない 反省も何もない 国民一人ひとりよく考え投票すべきです その一票が自身の未来となるのですから
=+=+=+=+= 面白いのか、戦略なのかはわからないが 自民を叩く記事だらけ 自民にお灸を据えた結果、立憲が勝ちすぎると 旧民主が行ってきた悪夢が再来する 忘れてはならないのは、立憲は増税路線 消費税15%を考えているだろう 1度でも上げると下がることは不可能
よく考えて投票したい
=+=+=+=+= 裏金議員たちが当選すれば石破総理への反逆の狼煙があがり、過半数割れすれば石破総理が引責辞任、おとなしく辞任するか開き直って大暴走するか。何にせよ短期政権は間違いないか。諸外国になんて思われてるんだろ、え?総理大臣がたった数カ月で交代?はぁ?って思われるよね。そんな総理とまともな話なんざしても意味がない、相手にしないって事になるよね。なのに自民議員は自分らで選んだ総理の足をひっぱり、無くしたはずの派閥争いをし、国民に人気のある高市氏や小泉氏にしがみついてる有様。なんならタレント議員の今井氏に応援を頼む大ベテランまでいる情けなさ。
=+=+=+=+= 裏金で騒いでいるのは岸田等の旧安部派潰しですよね。現実は自民党議員の殆どが不記載が発覚して自分たちはミスで訂正しましたなんて子供みたいな言い訳で無罪なんておかしいでしょ。指摘されるまで不記載で収支が合っているのが不思議だ。
=+=+=+=+= 与党と野党の議席数が拮抗する位が良い。 議員の辞職や離党で与党の立場が脅かされるぐらいが、緊張感のある政治になる。
=+=+=+=+= 恐らくはぎうだ達は当選するだろう。そして今まで以上に幅を利かせるのだろう。 そんな怪物を作り出したのは地元有権者だ。 自分たちの利権が大切は理解できる。 しかし応援して良い人間と人間として一線を越えた絶対応援してはいけない人間の区別も出来ないのか。綺麗事が少しでも通る日本にならないとこの国は滅ぶに値してしまう。
=+=+=+=+= 落選危機の議員がいるってまさか当選するかもしれないってこと? ありえないですよね 国民には納税の義務を強いておいて、自分たちは納税どころか反省もせずに立候補してる 立候補してるってことは、当選するかもしれないって思ってるってことですよね? これって国民をバカにしてませんか? 裏金もらって、給与はいつも通り支給されて、裏金が表に出ても反省もせずに立候補 まさかこういう候補者の選挙区の人たちは裏金議員に投票しないですよね? 裏金議員に投票するってことは、裏金を受け取って私腹を肥やしても問題なしって認めていると感じますが・・・
=+=+=+=+= 今回の選挙って、「ずーっと自民党の政権っておかしくない?」って事に気づく選挙なんじゃないかな?
民主主義国家なのに、ほぼずっと自民党。 おかしいよね。 どの国でも、長期政権は腐敗を招くのは必然。 その結果が、今の自民党の腐敗っぷりじゃないですか?
失われた30年って言うけど、そのほとんどを自民党が政権握ってたわけだし、その責任も自民党に問うべきかなと。
やっぱ自民党しか政権担当能力はないって決めつけて(というか国民を誘導した?)、消去法で自民党に投票し続けた結果だと思います。
今の自民党は、石破さんだろうが小泉さんだろうが、誰が総裁になっても変わりません。
自民党にお灸を据えるだけでなく、政権を担うのは自民党だけでない政治に変わってくれると事を期待します。
それでこそ、健全な政治ではないですか。
=+=+=+=+= 裏金ではなく報告書記載漏れな
当選されて何が悪い? 収支報告書記載漏れなんて 野党議員もやってるだろ 何故そっちは問題にしないんだ?
俺は政治資金収支報告書の記載漏れなんかより 憲法改正や中国や韓国への圧力を 意図的に妨害する野党の方が よほど罪深いし落選させるに値すると思う
こういう悪意を持った誘導記事は もうやめませんか?
=+=+=+=+= 統一教会と関連がある事では責められるのに創価学会とズブズブであっても責められない。
公明党は媚中で中国詣をしたり、中国の為に便宜を図っている。まずは自民党に選挙という名のアメをちらつかせている宗教団体とその支援を受けている政党を政権から外す必要があると思う。
=+=+=+=+= 石破おろしは始まっているのでは。 旧安倍派が怒っていますし、麻生氏、茂木氏などは高市氏に何か言っている報道があります。 当選しても、落選しても、石破おろしは始まっていると思います。
=+=+=+=+= 今回の衆議院選で裏金議員が落選危機なのに真相を語らないのはよほど悪い使い方をしたのではないか?!真相を語れば逮捕され刑事罰が課されるからではないかと?!疑惑だらけである?!自民党は一度下野し(裏金議員落選)やり直すべきと思います。
=+=+=+=+= 立件されてないから問題なし、そもそも私は知りませんでした、厳しい選挙戦なので助けてください、、、全く反省してないどころか情に訴えて票を集めようとしている。この人達って殊勝なのは選挙のときだけ、イメージでいうとほんとに嫌な感じです。
=+=+=+=+= れいわや立憲の裏金とかの議員も落選させなきゃ 自民がだめで過去民主党が政権取りましたが利権は無くならず自民と違う利権が生まれました。外国からの献金疑惑もあった。増税増税増税も両党同じ。投票は自民党と立憲民主党以外から選びます。
=+=+=+=+= こうやって捨てゴマにされる若者候補者や タレント扱いの女性候補者をみると 自民党が若者や女性をどう見ているか、 よく分かる構図 所詮は自分達のオマケであり 上手くあしらう対象でしかない
それに上手に取り込まれようとする公明党 東武鉄道も社長後援と大書するとは 恥も外聞もない権力への擦り寄り 埼玉は東武鉄道の本拠地だし 公明党指定席の国交大臣は許認可大臣で 恩を売ったおきたいところか 社員にも支援の大号令をかけているのか
選挙も終盤になると普段なら禁断の事を 死に物狂いの形相で平気でやってしまう 裏金どころではない、日本社会の実相が 水面に顔を出して溺死寸前の醜態を晒す 権力亡者達のあがきを見届けよう
=+=+=+=+= 総裁選で今の自民党の悪評による 逆風の人柱として後押しされたのでは。 裏切りを起こして軋轢も多い彼に 短命政権となるであろうが 総理という泡沫の夢を見せてやって その後の党は疑惑云々含めて過去の話と したいんやないのかね。
=+=+=+=+= しかし報道の偏向は酷いね。 立憲の安住淳、れいわの大石晃子も同じく裏金議員じゃないのかな? 椿事件を思い出すくらい酷い状況。 平等に報道しないなら、テレビ電波の配分と新聞の軽減税率は見直すべき。
=+=+=+=+= 昨日の2000万円の資金提供があり残りの数日間で一気に自民票は減ると思う。 自民党の予想以上に影響が出ると思う。 「非公認」でありながら 資金提供 誰もが矛盾を感じ自民が何も変わっていない事が証明されたと思う。
=+=+=+=+= 裏金や統一教会問題で自民党の人気が下がってるのに、その当事者たちが石破おろしとか…どこまでツラの皮が厚いんだか。
そんなに嫌なら新党作って自民党の看板に頼らずに自分たちだけの力でやってみれば良いのに。
=+=+=+=+= 公正・公平な記事と思えないので、読んでないのですが、 不記載・漏れは石破・小泉・森山もあるらしいし、立憲やられいわまであまたいるそうではないですか。 力のあるものが自分の都合で裏金議員としてレッテル貼って貶めて落選させようとしているのに、助長煽ってるだけでしょう。
現代ビジネスも駄目だなぁ。
=+=+=+=+= メディアがこんなに偏った記事を書いていいんですかね。 今回は自民党が議席を大きく減らすのは想像に難くはないけど、その中でも地元の理解を得て当選しそうな人もいるでしょう。 そういった人を、当選しそうだからと記事を読んだ人を焚きつけて、落選運動を仕掛けるとか許されるんでしょうか。
私は緩い自民党支持者ですが、今回は別の政党に投票します。 今後については未定ですが、メディアが推しているあれ系の政党には絶対に入れません。
=+=+=+=+= 民主党政権でも裏金問題は発覚していた。そして使途不明金の政策活動費を今も公明と共産以外は野党も活用している。マスコミの報道を鵜呑みにしないほうが良い。まるで野党なら清い政党のように印象づけている。
=+=+=+=+= 「俺はアイツが32歳のときから面倒をみて、カネも7億円近く集めてやった。政治の世界は義理が大事なのに、それがわかってないんだな」・・・・
そもそもこんな関係とカネの話が出てくるだけでも893な世界なのだと改めて考えさせられますね。こんな地方組織が日本の国政をダメにして、且つ世襲議員を作っていく!
=+=+=+=+= 本当の自民総裁選は、この選挙後の10/28以降でしょうね。 議席過半数割れで石破総裁引責辞任のシナリオは、一番最初から描かれていたと思いますよ。 つまり先の総裁選は、次総理の顔見世興行の様な物だった訳ですね。
=+=+=+=+= 義理人情 『俺はアイツが32歳のときから面倒をみて、地元企業や関連団体を紹介した。カネも7億円近く集めてやった。政治の世界は義理が大事なのに、それがわかってないんだな」』 あちこちから七億円支援とは?? 議員に何を期待したのでしょうか?? 本来ならば、地元への政策による事業還元や自社企業・町内会への便宜を図るルール・期日変更などなどが、阿吽で継続なるから献金成立するのでしよう?? 米国の金持ちなどは支援金寄付を直接立候補者でなく一般人へ渡すなる事象が・・・・・ 日本国での法律ではあり得ないでしょうが、将来的に変化しないとは・・・・・ 金銭で議員や大統領が決定なるならば、離島で独立国宣言して独裁者を体験なさるようお願いしたいです。 あ、今回の件から脱線しましたが、やはり金権政治は良くない!! ボランティアのみで政治家・政策実現願います。政治家は最低賃金生活を体験すべきでしょう。
=+=+=+=+= 裏金議員の当落は選挙区の有権者の良識にかかっている。日本の経済力がどんどん落ちている中で自分の選挙区の利益だけではなく、国の将来のために考えての投票を願う。
=+=+=+=+= もう政治献金をさせないように、貰えないように無くせば良いのではないでしょうか? 仕事を貰いたいために政治献金を上げたり、天下りを受け入れたり企業や業者も悪い! 政治献金が欲しいから私利私欲の為に公共工事をさせる政治家も悪い! 天下り先を確保したいから法外な積算をして企業、業者を儲けさせる官僚、役人も悪い! 本当にこんな事ばかりではこの国は良くはならない! どうにかしてくれ!
=+=+=+=+= 投票率が少ないのは行っても無駄、選挙・政治に興味ない人だと思うけど裏金議員当選反対なら投票に行くべき。50%に満たない結果だけ見て文句言うなら投票しましょう。
=+=+=+=+= 下村さん、「日本をどう立て直すか。日本創生は前々回の選挙から訴えている」・・・偉そうなコトと言ってますが自民党が国民目線で無駄金使わず適材適所で必要なところへ支援すればいいだけの話。選挙の時ばっか都合のいい話して税金無駄に使っていいかげんにしてくれんかな?
|
![]() |