( 225953 )  2024/10/25 00:04:04  
00

石破首相「しんぶん赤旗」に猛反論 非公認候補に2千万円報道に「憤りを覚える」

産経新聞 10/24(木) 19:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7024f246aa0f786a8fa8744711d1bd476a0cd0a8

 

( 225954 )  2024/10/25 00:04:04  
00

24日、石破茂自民党総裁は広島市での演説で、赤旗の報道に関連して反論し、2千万円の支給は非公認候補ではなく政党支部に対して行われたと説明した。

また、党は赤旗の報道を否定し、資金は政党交付金を原資に支給されたものであり、選挙活動には使用できないとした。

一方、立憲民主党の野田佳彦代表は、自民党の公認支部に支給される500万円と1500万円に疑問を呈し、「裏公認料だ」と批判した。

(要約)

( 225956 )  2024/10/25 00:04:04  
00

応援演説する石破茂首相=24日午後、大阪府茨木市(泰道光司撮影) 

 

石破茂首相(自民党総裁)は24日、広島市での街頭演説で、派閥パーティー収入不記載事件を巡り、自民が衆院選で非公認とした候補が代表を務める政党支部に対し2千万円を支給したとする共産党機関紙「しんぶん赤旗」の報道について「政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではない」と反論した。 

 

【表でみる】自民党「非公認」12人の"当落"予測 

 

また、首相は支給した2千万円の使途に関し「選挙に使うことはまったくない。このような時期に(赤旗の)報道が出ることは誠に憤りを覚える」と語気を強めた。岡山市で開かれた演説会でも「屈することなく自民の信頼を取り戻す」と強調した。 

 

自民も赤旗の報道を否定する文書を党内向けに送付。「(報道は)事実を曲解し、極めて精緻に誤解を誘導するものだ」「これまでに指摘されている『政治とカネ』の問題とはまったく異なり、何ら法律的、倫理的にも後ろ指を指されるものではない」などと強調した。 

 

2千万円は政党交付金を原資に、党の政策のPRなど党勢拡大のために支給されたものだと説明。非公認となった無所属候補が衆院選に出馬した場合は、この資金を自身の選挙活動に使うことはできないとした。 

 

一方、立憲民主党の野田佳彦代表は横浜市での演説で、自民は公認候補の支部に「公認料」500万円と「活動費」1500万円を支給していると指摘。「なぜ(非公認の支部も)同額2千万円で、500万円上乗せなのか。どう見ても裏公認料だ」と語った。首相の反論を踏まえ「憤っているのは国民だ。税金を公認しない人につぎ込むなど論外だ」と批判した。 

 

 

( 225955 )  2024/10/25 00:04:04  
00

 

このテキストの内容をまとめると、 

- 自民党が非公認候補にも公認候補と同額の2000万円を支給したことに対する不満や疑念が広がっている。

 

- 政治資金の使途が不透明であり、税金を自由に使っているかのように批判されている。

 

- 若者の選挙離れやネット投票の導入の必要性に関する意見も多数挙がっている。

 

- 選挙に関する不正や情報操作に対する懸念が示されている。

 

- 自民党の総裁や党内幹部の対応に対して不信感や非難が集まっている。

 

- 政治の腐敗や不正が指摘され、政治改革や議員の責任を追求する声もある。

 

 

(まとめ)

( 225957 )  2024/10/25 00:04:04  
00

=+=+=+=+= 

公認者の支部にも非公認者の支部にも、一律2000万円を支給 

内訳1500万円は党の活動費 

残り500万円が公認者の選挙活動費 

ならば、非公認者の党支部に何故、同額2000万円が支給されてるのか。 

非公認者の選挙活動費ではなく、法的に問題ない党支部の活動費と言うならば、1500万円支給で良いはず。 

 

支給したタイミング、さらに投票日が目前に迫った今、内訳すら明確に説明が出来ない様では、非公認者の選挙活動費と見られても仕方ないだろう。 

さらに言えば、非公認者が党支部の代表というのもおかしな話。 

 

「ルールを守る自民党」が聞いて呆れる。 

 

=+=+=+=+= 

非公認だと世間にアピールして裏では政治資金を渡していた。お金に色は付いていないから、説得力がなくてもいくらでも言い逃れはできる。世間を欺く狡猾な意図を感じる。 

石破さんはかなり窮しているのか、開き直るだけではなく怒った振りをしているが、多くの国民の神経を逆撫でする芝居にしか見えない。 

いずれにしろ自民党から増々票が離れていく流れは、これで決定的になったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

政治活動費なら贈与税がかからない事に驚きだわ。どうせ、2000万円の内訳も非公開だろ?そもそも公認候補全員(かどうかは知らないが)にポンと2000万円配れるなんて、国民と違って自民党はよほど金が余っているようですね。しかも原資は税金。自民党は税金を自分のお金と勘違いしている。一回、「株式会社自民党」でも作って、2000万円の利益あげるのにどれだけ苦労するかやってみたらよい。 

 

=+=+=+=+= 

私の職場の若い子達は皆んな選挙には行く気ないようでした。 

なぜ行かないのかと聞くと、選挙に行く大半が高齢者だからどうせ、高齢者を優遇する党しか勝たないから、自分が思う党に入れても、意味ないから行かないみたいです。 

 

それを聞くと、まーそうだよねって思うし、その考えが多数となると余計、若者の意見が届かなくなる。負の連鎖だなと思う。。 

 

あと、こんな意見が多数ありました。 

最近の若い子はやはり、ネット投票なら手軽に出来るからそうして欲しいと言ってましたね。若い世代の投票率を上げるにはそれが一番なのかも知れないですね。 

まあ、政治家さんは若い世代の票なんてあてにしてないから、ネット投票導入を本気で考える人なんて、どうせいないか…笑 

 

=+=+=+=+= 

選挙では自民党公認はしなかったが党員であることは間違いない訳ですし、赤旗はいクローズドコミュニストなのでお仲間内で言ってることで一連帯してると思ってます。 

 

そもそも聖教新聞や赤旗新聞は一般人は読みません。 

 

以前は朝日、日経の二社は取ってましたが、今は日経だけしかも朝刊のみにしました。 

 

カリカリすると余計につけこまれますよ、お気をつけください。 

高市早苗さんは自主的に認定されなかった、同士の応援演説をこなしてます。 

 

今までマスコミは高市早苗氏をなるべく出したがらなかったので今回初めて聞きほれました。なかなかの逸材であったのですね。 

 

日共名指しで非難するのは懐が狭いとおもわれてしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区では本当に地元と言える議員は贔屓にされて当選するかも知れないがそれは個人としての票。比例では自民党を外さないと駄目でしょう。それこそが国民が自民を認めない証です。選挙区と比例両方のマイナス議席見込している倍のマイナスにしたところで反省は無いのが自民。 

但し岸田は論外に落選させないと国民の大多数の審判にはならない。比例重複辞退?そんなの小選挙区で勝てると見込んでたら何の責任取りにもなってない。 

勝手に国民=小選挙区有権者と言う風に置き換えるな!裁判官の信任投票と同列に全国民に「岸田を議員として認める」と言う用紙を追加して全有権者に聞け! 

それで不信任が過半数(有効投票の)なら当選しても辞退すると言うぐらいの覚悟を示せ! 

 

=+=+=+=+= 

私も一連の裏金問題、旧統一教会問題、被災地対応、物価高騰対策、保険証廃止など、自民党の国民を舐めた政権運営には誠に憤りを覚える 

今回の選挙は自民党の過去の政策や、色々な問題に対する説明や対応に対して、OKなのかNGなのかを意思表示する機会と真剣に捉えて投票行動に繋げたいと思う 

 

=+=+=+=+= 

本性が見えたね。他の不祥事なら、形だけでもすみませんでしたと謝るかもしれない。しかし裏金問題を疑惑の段階から最初に報じたのは赤旗新聞だ。もし共産党がいなかったら何もわからないままで、何も変わらなかった。よりにもよって共産党に負けるわけにはいかないと、意地になってるんだろう。日本を行き詰まらせてるのは反共だ。反共から自由になればすべてが変わる。共産党の候補者はほとんどの選挙区にいる。これも考えてみれば、政党として当たり前のことだ。 

 

=+=+=+=+= 

この時期にこんなことしたら誤解を招くの当たり前やないか。 

石破氏も赤旗に逆ギレしてるが国民を何やと思ってるんやろう。 

心の底から自民党は今回の選挙で負けてほしいと思う。 

次の与党が頼りなかろうがダメなところがあろうが消費税減税やトリガー条項の解除や世襲に有利なシステムなど全面的に変えてくれたらそれだけでいい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の全国の政党支部に配った2000万円は、選挙資金として配ったものではないと主張するのであれば、誤解のないように選挙が終わってから配ればいいもの。  

 

結局、何に使ったか分からないのだから、選挙資金に使わないと主張したところで誰が信用するのか。  

 

百歩譲って、自民党の全国政党支部に配った2000万円のうち、非公認候補の居る政党支部には公認料の500万円を除いて、1500万円とするなら、何とか苦し紛れながらも言い訳ができるのに、2000万円まるまる配るものだから、もはや弁論の余地が無い。  

 

選挙に火に油を注ぐだけで、リスク管理が全くできていない。 

 

 

=+=+=+=+= 

税金2,000万円を公認候補と非公認候補に支給したということで批判は仕方がないでしょうね。 

 

候補者個人ではなく政党支部宛てであって、党勢拡大のために使うという言い訳も選挙にはマイナス要因。 

選挙運動に忙しい人が、選挙運動の他に党勢拡大のための政治活動もできる時間があるのかなと。 

 

自民は社会的な批判を度外視しているようなんで、かなり追い詰められているような印象に。 

 

=+=+=+=+= 

ひとり2千万円…10人いたら2億円。 

党費から工面でないと思うが原資はどこなのか? 

表に出さずにまた“裏”。 

することすべて国民の裏を書いて“どこが真っ当”なんだろうか。 

総裁選前と総裁選後では言うことが変わった総裁で総理大臣を持つ与党。 

反論を述べても素直に信じられていない様子は、今日まで作り上げた実績から来ていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

政治とカネ』の問題とはまったく異なり、何ら法律的、倫理的にも後ろ指を指されるものではない」などと強調した。 

 

これまでも法律的に問題はないを理由としていますが、金の使い道を説明できない、しないことが問題ではないか。 

国民は税金を明確に処理していることを知りたいわけです。倫理観を聞きたいわけではありません。ルールを守っている証明をしてください。 

 

=+=+=+=+= 

森山は党勢拡大のために支給したと言ってるから産経はそこをつかんと。 

非公認と公認で何が違うのかとか。 

その昔日本をサタンとする統一教会に支援を受けていた安倍晋三は、『募る』と『募集』は違うというようなことを言っていたが、非公認と公認の違いは何か産経には取材してほしい。産経には安倍が何をしても擁護し、自民党が堕落した片棒を担いだ責任を果たすジャーナリズムであってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

どなたか仰っていましたが清く 正しく 美しくなんて言葉は昔子供の頃じいちゃんばあちゃんによく言われたことがありました。今や政治家が平気で嘘をつき言ったもん勝ちやったもの勝ちで能登で大変な時期なのに自分の懐を最優先にして毎日のように裏金や非公認候補者への禊が住んだことのごとくなんでもありの今の日本。若者が絶望して闇バイトに精を出すようなこの現状、腐敗させたのはここ何十年も成長していない見て見ぬふりの政治家と自民党になあなあで支援してきた国民だ。みんな目を覚せ、国民の最終兵器の投票権を今回の選挙で鉄槌を下さなければ日本本当に終わる!政治の話を普通に議論できるまず一歩として選挙に行こう!若者よ目を覚ませ、自分の一票で政治を変えなければ自分の生活や家族守れない!まず一票を投じよう、私は先ほど事前投票で自民党以外に初めて投票し鉄槌を下しました。 

 

=+=+=+=+= 

このタイミングで報道されて都合が悪いです、と自ら言ってる。おしまいだな。 

選挙に使わないことになっている、の証明など困難。直接支出せずとも、間接的に支援すればおなじこと。金に色があるわけでなし。 

詭弁も詭弁。脱法だからルールを守った、というんだっけ?自民党の政治倫理ってやっぱりそういうこと? 

手前勝手な論理を振りかざして総スカンを食らっていることはもう忘れたみたい。 

投票結果によってしっかり思い出してもらうしかない。 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長が党内融和で 

配ったのが完全に裏目にでたね 

石破総理を降ろすために 

2000万もらった裏金議員が 

赤旗にリークしたんでしょうね 

石破さんホントに危機だよ 

もう党内融和なんて無理そうです 

石破さんは腹くくるしかないかも 

自民党と公明党でも過半数割っちゃうかな 

連立はとこが加わるのだろう 

 

=+=+=+=+= 

非公認議員がそんなに焦る感じがなかったのは、裏で2000万円の申し合わせがあったからだったんですね。10月15日に非公認議員が発表されましたが、非公認議員が余裕の表情だったのは、裏で2000万円の申し合わせが事前にあったから。だからこそ、非公認議員は、余裕があった。 

これは、2000万円以上が自民党非公認議員に渡っている可能性が高い。なぜなら、まだ、自民党が廃止していない『政策活動費』があるから。『政策活動費』は、領収書不要、そして、黒塗りOKという説明できない、使途を明らかにしなくてよいという『政策活動費』という使い勝手のいい資金がある。 

自民党は、2000万円とさらに『政策活動費』をセットで支給していたら、2000万円以上配ることが事実上可能だ。このカネは、領収書不要、黒塗りOKで、使途を証明できない汚いカネだ。 

 

=+=+=+=+= 

政策活動費で間違いないでしょう。 

選挙に使わない?振り込んだ以上、どれが政策活動費かどうかなんて区別つかない。お金には色がついてないでしょ? 

国民を侮るにも程があるわ、石破さん。 

森山幹事長の仕業かもしれないが、申し訳ないけど石破さんの罪は大きいと言わざるを得ないよなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

自民の信頼を取り戻すと言いながら、信頼からかけ離れた事をしてるのは自分達なのだが? 

しかも非公認で振り込まれた人からは、返金の願いがあり、寄付なので出来ないとの返答があったとか、凄いよね責任のなすりつけ合い。 

これ政党交付金なんだよね。いらないなら全額国庫に返して欲しい。そして政党交付金無し、パーティーも無し、献金も無しで、次回から選挙すれば? 

そうすればお金の必要な選挙から少しは改善するんじゃないの?公認費用とかも無しにすれば? 

どっちの言い分も無理がある、建前上の非公認だからとの話があるからこうなってんだろ? 

この報道にタイミングだとか述べる石破、化けの皮が剥がれたとしか言いようがない。 

現職首相が落選するなんて笑い事だが、鳥取県民はどう感じてる?今まで応援してた姿の影もないんじゃないの? 

 

 

=+=+=+=+= 

この2000万円の支給は選挙に勝つために配ったものの、結果的には配らないほうが良かった。岩盤層やニュースをみない人間以外の投票行動にはかなりの影響を与える結果になるよね。判断を下した方々にとっては後悔してもしきれないよ。どう責任をとるつもりなんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

この問題で憤っているのは国民、という事が分からない、問題を起こしている政党。その政権を信任するのか?有権者が意思を持って投票行動に移すしか、国政を変えて行く事が出来ない。 

このスクープを報道さえしなかったNHK、スクープ元を伝えない幾つかの局、報道の自由度の低さがこういう部分にも感じられる。 

先一昨年の政党助成金廃止法案提出した時も、各局スルーだった。政治とカネの根幹に関わる問題なのに。 

赤旗報道の様な具体的な追求を、国会でさせる為に、議席を増やして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

いくら頑張って政治資金のことについて訴えられても、投票を義務化・半強制化する法案を提出しない限り立民をはじめとした国政政党にもくその信頼感もないですよ? 

民意不在での低投票率下での当選を、これ幸いと国民の自己責任にしているわけだから。 

 

埼玉県知事なんか投票率20%台で当選なんですけど。だから川口市があんなことになってるんですけど。そういうのを放置している時点で、全ての発言は綺麗事と受け取ります。 

 

=+=+=+=+= 

正直、なんだかよくわからない。つまり、そのぐらい政党(おそらく自民に限らない)に流れているカネや政党を介して政治屋が使うカネというのが仕組みとして複雑怪奇でわけがわからないように設計されているのだと思う。言い換えるとわざとわからないようにわかりにくいように設計しているんだろう。国会というのは立法府なんだから政治屋が自分たちに都合のいいように法律や制度を作るのではなく、国民が評価・判断できるようにわかりやすくしてもらえないものだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

本当にどごまでも腐りきってる 

 

今の政治すべてがなくなってほしいが現実的ではない 

仕方ないのでまずは自民党に過半数取らせないことだ 

 

自民党支配を終わらせることが政治改革、真っ当な政治への第一歩だと思う 

 

=+=+=+=+= 

これこそ1円単位で領収書等を提出させれば良い。 

 

全支部の収支決算書を過去3年分(税金関係は10年だったっけ?でもめんどいので、そこまでは要求しない。)に遡って提出させれば、真実が見えるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の考える事 普段言う事は正論なのだろうが 結局石破氏でさえ知らないうちに自民党が勝手にやっているんじゃない? 

結局 総理とは名ばかりで、実際考え動いているのは森山幹事長他なんじゃないのでしょうか? それが自民党だし 

石破氏の正論は自民党ではただのお飾り 盾でしか無いでしょう 

実際問題 自民党内で石破総裁の言う事は聞かないけど、森山幹事長の言う事はは断れないという方々ばかりなんだという事 

石破氏の正論は自民党には不都合でしか無い 

 

=+=+=+=+= 

赤旗はともかく、他の報道も石破さんの説明もズレていて、お金はかかるのは分かるけど、その入りと出である使途を明確にしてくれということ。政治活動には、税金が投入され、税金も免除されている。この選挙に期間中の党勢拡大って選挙費用以外にあり得ず、非公認の選挙区に公認候補を立てないのがおかしなことであり国民を騙したということであり、厳しい判断をしたとの報道が誤っていた。 

 

=+=+=+=+= 

法律的には問題なくとも倫理的には問題しかないだろ 

裏金の使い道をわからないで逃げ切り、釈明の機会がせっかく与えられた政倫審からも強制力ないからとブッチする連中だぞ? 

そんな面々に用途自由で使途公開義務のない2000万渡して本当に選挙運動に使わん保証あんのか? 

「何に使われたかは把握していないが適切に使われたものと承知している、ご指摘にはあたらない」みたいなどっかで聞いたアレまた聞かされるのは勘弁だぞ? 

にしても石破も総理になったらただ野党を攻撃するだけに成り下がったな 

氏に期待したのは党内野党と言われた経験からの媚びない現状破壊だったんだが、予想以上に何も出来なかったな 

 

=+=+=+=+= 

今までの裏金と決定的に違うのが、 

裏金は公開されている収支報告を丁寧に調べれば部外者や一般人でも見つけられる(根気はいりますが)のに対し、 

この2000万問題は内部リークしか考えられないという点 

組織内部でも疑問を持つ人がいるのでしょう 

 

 

=+=+=+=+= 

税金を使うほどの価値こそがない選挙というのが民衆の本音では、世直し選挙活動で裏金の払拭をしたところで民衆に何の徳があるのか、30年以上続く第一党の独壇劇場に民衆はもうチケットを払うのが本気で嫌だと声を上げて訴えている訳です、また民衆は使途などより、そもそも2千万もの血税のさらなる無駄使いに怒っていることを先に知るべき 

 

=+=+=+=+= 

長期間にわたりじっくりと熟成され、腐敗しきった体質というものは、そう簡単に浄化できるはずがない 

もはや、我々国民の肌感覚である常識とは最もかけ離れたところにいるのではないだろうか。 

薬物などと同じで、一度吸った甘い蜜の味はそう簡単に抜けはしない 

二度と国を動かすなどという、重役を担うべきではないと思う 

誰、何処とは言わないが 

 

=+=+=+=+= 

党が選挙に使うなと言っているのに裏金議員が選挙に使えばそれは党規約違反でしょう。 

むしろこの時期に配布することをリークしたのはベテランの裏金議員ではないでしょうか。 

いつもならこの時期にくると把握し、非公認なのにきた、うちは迷惑ですよと同情を集める作戦でしょう。 

党のためでなく選挙で使えば、当選しても非公認ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

主権奪還を目指す石破は米国にとって危険人物そのものでしかない。今回の裏金議員への2000万円の裏金問題がこうもすんなりと国民に暴露されるようなことは米国が仕切る日本政界ではあり得ないことだ。米国が目論むのは再度政局の混迷を引き起こし、もっと従順な高市あたりに挿げ替える算段があっての事ではなかろうか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は解党すべき。 

非公認候補の支部に2000万円支払い、政党支部への活動費としては見苦しい言い訳にしか見えない。 

 

非公認候補の支部にも公認候補を擁立しているならともかく、していない中で報道が出ているのだから他政党の機関誌を非難する資格なんてどこにもないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

何でもかんでも事実を歪曲して、自分達の主義主張に結びつけて大声で騒ぐのは、いつもの事。 

こういうのはハッキリと指摘して反論した方が良いでしょうね。 

こういう事をする政党が多いから、 

自民党政権の方がまだマシだって事になるんだよね。 

無党派層が自分達に投票しないで、 

嫌だけど仕方なく自民党議員に投票するしかないように、一生懸命し向けているとしか思えないね。 

 

=+=+=+=+= 

苦しい言い訳だね。政党支部と支部議員は別ものなの?個人個人に政党支部があるんだろ。その政党支部に2000万もの政党助成金を渡すとのは政党支部の代表のその立候補者だろうが。赤旗の論理を責めるなら、なぜして公認を外し、無所属議員にこの時期に政党支部であろうが何であろうが2000万もの政党助成金を配ったのか?石破の弁解にも矛盾の限界を感じる。 

 

=+=+=+=+= 

何で公認できない人が党の支部の代表を務められるのか。そして何故、公認候補の支部と同じ金額が支給されるのか?政党助成金の原資は税金。毎年多額の税金が使われる政党助成金も廃止で良いのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

解散を決め、選挙において様々な批判を受けることも想定内ではなかったの?憤りを感じているのは我々国民の方です。総裁になられて解散を決めて言動ブレっぱなしの石破氏、自業自得ではないでしょうか?自民党には真面目に議員活動されている方も沢山いらっしゃるのに残念でなりません。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、石破、岸田、菅、スンズローを中心とした左翼系自民党と、高市を中心とした保守系自民党に分裂して欲しい。 

左翼自民党は、立憲野田と連立し、高市は青山や国民民主や維新の保守、無所属の保守系議員などと連携し、政権を争って欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

振り込まれた側の一部の非公認候補と言い分が異なっているがどう説明するのか。そもそも総選挙の争点が裏金というのも情けない。少なくとも総選挙の街頭演説で声を張り上げて言うことではない。それだけ追い込まれているんだろうがここまでは全部幹事長が仕切っている。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は選挙戦終盤でとんでもない致命的な失敗を犯した 

有権者は非公認候補に「選挙資金」として公認料同額の2000万円を支給したと認識しており総裁や党幹部がいくら取り繕っても言い訳しても納得しないのでは 

自民党の傲慢さと民意を無視し党利党略と議員個人の実入りを最優先する最悪の本性が露見してしまいました 

 

=+=+=+=+= 

非公認候補に、ダメ押しの悪のレッテルを貼る石破の執拗な嫌がらせか? 

非公認候補者は厳しい選挙戦の中で、何とか勝ち抜こうと必死である。 

裏金問題も含めて、ジャッジするのはそれぞれの選挙区の有権者の判断である。 

 

=+=+=+=+= 

自民は公認候補の支部に「公認料」500万円と「活動費」1500万円を支給していると指摘。「なぜ(非公認の支部も)同額2千万円で、500万円上乗せなのか。どう見ても裏公認料だ。 

 

普通の人は野田氏と同じように考える。まともな理由があるなら「憤る」前に説明責任をはたすべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

怒りを覚えるのは国民である。 

選挙に使わないのならなぜこの時期に配ったのか。しかも公認者と同額ということは公認料500万も含まれているのだろう、公認してないのに。要するに発覚するとは思わなかったてことだろう。非公認は国民の不評を和らげるために講じた作戦だった筈なのに国民を欺いていたわけだ。赤旗に怒りをぶっつけるのは全くの筋違い。 

 

=+=+=+=+= 

怒りを覚えているのは国民だ。 

まったく裏金問題の反省なんかしていない。 

 

そのものなぜ裏金議員を一部非公認したのか。自民党の候補として相応しくないからでしょ。相応しくないと判断された人物に党勢拡大をしてもらうため、って一体どういう理屈なのか。 

逆に公認候補には選挙資金だけ支給して党勢拡大のための資金は支給しなかったのか。公認候補は党勢拡大しなくていいのか。 

まったくもって石破も森山も理屈に合わない事を言っている。 

 

=+=+=+=+= 

この国民の感覚からズレた身勝手な怒りを燃やせば燃やすほど、赤旗と共産党の仕事が際立ちます。 

問題は、赤旗のスクープにタダ乗りして批判する他の野党。他人の褌も酷いところです。 

有権者はせめて、比例は共産党で応えるのが誠実さでしょう。 

誠実さのない自民党に怒るならば、自分は誠実さを忘れてはいけませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

総理は知らなかったんですね。 

2000万円の内訳は党活動費1500万円、公認費500万円なんですよ。 

総理ですら知らない内訳だから、2000万円は党活動費だと発言してしまった。 

本当に党活動費なら非公認には1500万円支給していないと辻褄が合わない。 

 

=+=+=+=+= 

赤旗の記事を100%信じていては判断を誤ることになる。別に自民党や石破氏の肩を持つつもりは更々ないが赤旗は共産党の機関紙だという事を忘れてはいけない。普通の新聞だって今は捏造記事や偏った記事が多数あるのに共産主義礼賛記事ばかりの機関紙ならなおさら内容は?な事ばかりのようだが…。全国各地の図書館には赤旗や社民党の機関紙の社会新報などがあるところもある。我が地元の図書館にも置いてある。こんな新聞と呼べないような物がなぜあるのか分からないが…。それを読んでみるととても全ての記事を読むのは不可能なくらいな内容だ。共産党員、社民党員、立憲の一部の議員くらいしか理解出来ないだろう。勿論、自民党を支持してる訳でもないし石破政権を支持してる訳でもないし自民党に投票しようとも思わないがこの赤旗の記事に関しては中立の立場で一度立ち止まって内容を吟味する必要があるように思う。 

 

=+=+=+=+= 

バレないと思ったのか、バレてもいいと思ったのか、もう一般国民には到底理解ができない。 

 

この金は回り回って国民の血税です。国民が物を買うたびに払わされる消費税です。 

国民の血税を勝手に自分たちの選挙活動に使うな。 

 

選挙のCMで石破氏が自信満々に発する「新しい自民党は…ルールを守る!」を見た時、また自分たちに都合の良いルール作りをするのかとしか思わなかった。 

 

こんな感じでのらりくらりと忘れられるまで言い訳し、不正を曖昧にしてきたのが自民党。 

 

皆さんもうこれに慣れてしまってはだめですよ。やっと回って来た国民のターン。家族を連れて選挙に行きましょう。 

開票結果が楽しみです。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民は石破氏に憤りを覚えているのでは?何故なら非公認候補が当選した場合自民党獲得議員にカウントするのかと記者に聞かれて「厳しい選挙を勝ったのだからカウントする」と明言してたからね。政策PRと言う一方で比例票獲得の為とも言ってますよね。そもそもに選挙に使わないならこんな紛らわしいタイミングで支給する訳ないじゃん。バレたから逆ギレとしか見られません「自民党はやっぱり変わって無いんだね、ちゃんと出来ないんだね、だらしないね。」って票を減らす事を何故予測出来ないんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

非公認と言うことは党は関係ないと言う事なのに何故活動費が党から出るのか不思議だね。何なら野党にも送金したら?!抑もそのお金は何処から出ている?政党交付金なら税金だよ。自民党は交付金では無いと言い張ってもお金に色は付いていない。石破も本当に担ぎ屋に旨くやられているし、小泉は森山の小間使いで意見も言えないだろうね。何処かに有ったが森山内閣と言われてもやむえないよ。この時期に此は悪手の最たるものだ。更に得票率は下がるだろうね。本当に目線が党内しか見ていない。此では政権を任せる訳にはいかない! 

 

=+=+=+=+= 

~朝日新聞の過去記事より引用~ 

総選挙の立候補予定者の多くは「政党支部」の支部長という肩書を持っている。 

 

誤解だったとしても、紛らわしい。 

「政治資金団体」「政治団体」「政策研究団体」「特定パーティー開催団体」 

総務省のWebページから拾ってきましたけど、何がどう違うのやら。 

 

結局のところ、政治団体のカネなのか、議員個人が管理する政治資金なのか、議員個人の資産なのか、さっぱりわからんところに問題がある。 

 

収入の全公開、支出額の全公開。 

足りない足りないと騒ぐけど、どうして足りないのか、何が足りないのか、わからない。本当に政策立案にカネがかかるならば政党助成金増額したって良いと思うくらい。 

でも実態は飲み会とか次の選挙のための種まきじゃないの? 

そう不信感を持たれていること、そろそろ本気で気づこうよ… 

 

=+=+=+=+= 

李下に冠を正さず。たんに党勢拡大のためなら、こんな時期にわざわざ配る必要はないだろう。この程度のタイミングも読めないなら、判断力が欠如しすぎ。そうではなく、実は非公認議員の支援のためなら、またしても国民の目をごまかそうとしているわけで悪質。戦況を見て不利だから援助を送ったつもりなら、結局は世論よりも内輪の事情を優先したということ。 

 

石破さん、論客との評判でもう少し筋を通す人かと思ってたけど、期待外れだったね。結局、持論を語ってただけで、国民から自分に何が期待されているのかも理解できない人なんだろう。いずれしても、何やらしてもタイミングも判断も悪く中途半端なわけで、自民やこの執行部に政権を任せておくのは、かなり不安。あれこれやって、結局は、策施策に溺れる状態。まだ筋を通して、徹底して裏金統一排除をしてたほうが、結果的には世論を味方につけることもでき、票を大きく失わずに済んだのでは? 

 

=+=+=+=+= 

自民党が勝ったら国民の信を得られたと言ってやりたい放題になるのは目に見えている。選挙期間中のみ頭下げれば良いと腹の中では考えている。野党は頼りないが対抗政党を育てる意味を込めて投票するしかない。少なくとも一党独裁では日本は国民のための政治は出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

もし、石破さんや森山さんの言うことが正しいのであれば、支部はいつ、誰が、何の活動を行い、いくら使ったの全て公開すべきです。 

 

使わないとか言ってもお金に色はついていないのだから、わからないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

言いたくなる気持ちは理解しますけど、「政治と金」が大きな争点になることは解り切っていたのに政党支部にお金を配るのは脇が甘すぎじゃないですかね? 

 

「選挙に使うなと厳命している」と言われてもこの状況ではよほどのお人好しでなければ信じられませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

政党支部に二千万円の金を出していることに国民はNOを出している訳だが。 

自民党、石破総裁は何もわかってないんだなーと再認識しました。 

自民、公明には野に降って頂きましょう。 

それ以外に政治改革は無いですわ。 

投票前に再認識させてくれてありがとう。 

石破自民党総裁。 

 

=+=+=+=+= 

自民党内部の人間が赤旗にリークして、通達文書まで公表されてるんだから、石破が残り2日間逆ギレしても、どうにもならない。結局、裏金と裏公認を見つけた赤旗に、石破自民党はとどめを刺された形となった。今回のリークは、非公認とされた議員の石破への復讐の様な気がする。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は政治と金の問題が起きるたびに生まれ変わるとかルールを守るとか選挙前には綺麗事を並べるが、実際に今までに何一つ変わっていない  

本当に変わっていたなら今回みたいな裏金問題が起きるはずがない 

結局、生まれ変われないのが自民党、ルールを守れないのも自民党だと思います 

 

 

=+=+=+=+= 

「憤りを覚える」のは国民の方なのでは?森山氏が「党勢拡大のために支給」と言っているが、そもそも、選挙期間中の党勢拡大を選挙運動と呼ぶのでは?自分たちに都合の良い都合や思惑を押し通す理由付けが、屁理屈以外の何物でもないのは子供でもわかる。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん初め、自民党の皆さん、これは絶対に許せません。今度の日曜日の結果を楽しみに見ていて下さい。岸田さんのお膝元の広島1区の選挙民です。各候補の政見放送や政策をじっくり読んで、色々悩みながら投票者を決めようとしていましたが、今回の2000万円の件で腹を決めました。自民党には票を入れません。比例も自民党にはしません。残念でしょうが・・・。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が選挙戦の最中の今の時期に比公認候補宛に2000万円支給した金は、結局今回の選挙に使われるのだから石破首相の猛反論は滑稽に見える。 

国民の税金が原資の金が、簡単に選挙費用にされるのです。 

政党助成金はその様な目的で、政党に配分されているのではありません。 

今の自民党の言動は全く支離滅裂です、自民の執行部所は気が付いていないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

怒る相手を間違えています 

それほどの怒りを男児刺殺事件で見せ、中国に対して厳然とした態度で望んでいたら、支持率はかなり上がったでしょうね 

ここまで強く反応するのは事実だから? 

人によってはそう取るようなリアクションになってますし・・ 

 

=+=+=+=+= 

言い訳、の後に言いのがれ、更に逆切れ。 

憤りを覚えるのは国民です。 

交付されたのは我々が収めた税金で、それを非公認候補にバラまいた。 

非公認候補を当選させて公認し、危機的な現状から過半数維持を図るという、とても解りやすい図です。 

石破さんが何と言おうと、これはさすがに苦しい言い訳です。 

 

=+=+=+=+= 

部分的にでも非を認めるのではなく 

憤りを覚えると真っ向否定とは 

すっかり自民党色全開になりましたね 

総裁になる前の石破氏なら 

党としての事情もあるにせよ国民から 

誤解を招くような事はいかがなものか 

そんな感じの事を言って 

執行部に釘を刺してたんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

何故自民党員は石破を選んだのか理解に苦しむ。 

高市さんを選んでいればここまで苦戦はしていなかったと思うのだが。 

立憲が政権を奪うほどの票は獲得できないとしても現与党だけで過半数には届かないだろう 

 

=+=+=+=+= 

「選挙に使わない」って誰も信じないようなことを平気で言う総理。 

もはや領収書をつけてこれに使いましたと言われても信用できない。 

やましくないなら報道される前に支給しましたと自ら発信しておけば良かっただけのこと。 

自民党総裁になって総理大臣になってこんなことがやりたかったのでしょうか。 

総裁選からの手のひら返しの発言からも失望しています。 

 

=+=+=+=+= 

このタイミングで支給すればそりゃ誰だってツッコミますよ。その当然のツッコミにムキになって反論してたら余計疑惑に真実味を持たせるだけ。 

そんなことにも気が回らないほど切羽詰まっているなら、やはり石破さんには一国の首相の座は重すぎたということだろう。 

 

=+=+=+=+= 

いつも通りの共闘なら、 

比例は公明にって言うために2000万円? 

党公認候補者居ないもん。刺客も公明も。 

 

野党へ罵声浴びせるために使うの? 

 

それとも机の引出しに気づけば2000万? 

新たな萩生田が生まれそうなお話し。 

 

猛反論、激高するくらい、痛い所突かれた 

と見るのが大多数じゃ無いの? 

真っ当なお金で正当に配分なら、もっと、 

冷静に何言ってんの?って逆に驚くくらいで 

防衛語るが如く、理路整然と語るでしょ? 

 

 

=+=+=+=+= 

振り込まれた側の当該議員は、迷惑なので返金すると言っているそうじゃないですか。組織を維持することが仕事になっている、そういう風土なんですよ。上の幹部が全員そんなんだから、仮に潔白だったとしても誰も信用しない。 

石破さん、もう手遅れです。今回自公で過半数取れたとしても、次の選挙、また次の選挙ごとに自民は衰退していきますよ、必ず。自民を支えているのはネットリテラシーの低い70代以上のシニア層ですから。 

 

=+=+=+=+= 

野田氏の言う事が事実ならば、石破の言う事は出鱈目にも程がありますね。 

そもそも、比例代表制がよろしくない。 

小選挙区で選挙にかかる費用を抑えているのだから、比例の集計などやる必要はない。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金と選挙資金の区別が必要なのかもしれませんが、それらが何に使われたのかを全て明らかにすればいいだけですよね?? 

 

非公認候補が代表の政党支部に選挙資金を振り込んだら、非公認候補の選挙資金に使われてると思われて当然ですし、非公認ってなんですか?って思います。 

 

舐められてるんだなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今は総選挙戦の真っ最中。共産党なんかに怒こっている場合ではないだろうに。それともすでに選挙を投げ出したのか。だったら総裁選なんかにでなければよよかった。そうした国民とこの国がどんなに救われたことだろう。 

 

=+=+=+=+= 

げる やはり負けだ。何だか守る 守ると言うが裏金議員守ったら、岸田氏以上の食わせ物だ。森山は幹事長など無理なおじいさまで、株の配当で稼いでる議員。自民はやはり金で結びあう、党だった。そして企業献金を認める党は第二の自民になるよ。談合の始まりだからだ。赤旗に文句を言ってもこの時期に2000万振込は言い訳にならない。返したい議員も受け取らないようだ。 

但し本気で返すなら森山氏に現金で置いて帰ればできる。住所位分かるだろう。ポストにぶち込んでおけば返せる。返さなければ口だけ議員だから票を入れなけばいい。 

 

=+=+=+=+= 

このような時期に(赤旗の)報道が出ることは誠に憤りを覚える。 

 

とこの事だけどコメント内容において認めてるようだし事実なら、むしろこの時期に報道された方が国民、有権者にとっては良い判断材料になるのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

数年前に草彅剛が、演じたドラマ「罠の戦争」内で選挙活動費として党本部から大金を振り込んで主人公を当選させておいて党に反発したら党の金を流用したと脅す。正に事実は、小説より奇なり! 国民は、物価高に苦しみ少ない給料でやりくりしてるって言うのに簡単に血税を使うな。 

そのお金をばら撒き当選させたら自民党公認にするのは、明白だ! 

 

=+=+=+=+= 

この期に及んで、政策と関係ないところで必死に足を引っ張っている。最後くらいゴシップは止めてくれ。 

 

赤旗が足を引っ張るのはまだ分かるが、その他の公共放送で、与党とはいえ「悪い印象操作」ばかりするのはよろしくないと思う。 

 

投票が終わってから、好きなだけ報道したらどうか? 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、公認だからといってお金が配られるということ事態が、一般国民からすれば理解出来ないし、腹立たしい。 

選挙さえ正々堂々と出来ないのかとがっかりする。 

政党交付金も廃止も考えるべき。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に使うことはまったくない。 

ならば証拠をご提示下さい。 

このような時期に報道が出ることは誠に憤りを覚える 

このような時期に寄付されたからでしょう。 

報道は当然です、どう捉えても。 

 

 

=+=+=+=+= 

「事実を曲解している」?曲解してるのは、どっちだ?ってツッコミたい。 

言い訳が無理過ぎる。非公認にも応援行ってる人も居るし、どこが懲罰なんだろう。国会答弁で石破総理が言ってた「非常に重い事」ってのは、この程度なんか?一般常識的に見て、大したこと無い処置と思います。 

 

=+=+=+=+= 

前職が非公認になった選挙区には、自民党は公認候補を立てていない。しかも非公認候補の選挙活動をしているのは党支部の人たちなわけでしょ。それなら、党本部から選挙資金が出ていると想像するのは難しくない。共産党がそれを突き止めたのはごく当たり前の推理。スクープされたほかのマスコミがたるんでるんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

もう広まっちゃいました。やっぱり自民党はダメだとマスコミが拡散しています。情報に敏感、流されやすい若者や女性は自民党からどんどん離れていってます。一度流れた悪評は取り返しできません。既に手遅れです。野党やマスコミにすれば2000万円の支給理由なんてどうでもいいんです。国民の頭には裏金と自民党がセットになっているから2000万円支給されたという事実だけで、自民党は絶対許せないとなりますから。それにしても共産党は上手い時にしんぶん赤旗の記事にしたよ。大リーグはリーグ優勝が決まりワールドシリーズまで一休み。日本のプロ野球も日本シリーズはまだ始まっていないし、ドラフト会議は今日の夕方。闇バイトも同じ話ばかり。マスコミはこの空き時間に新しいネタを探していたはずだ。そこに自民党のオウンゴールとなる2000万円支給問題をしんぶん赤旗が報じた。共産党は情報の使いどころを知っている。上手い。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん。残念ながら自民党に怒りを覚えるよ。党首討論までは、石破さんなら自民も変わるかなと思ってたが、全くやってる事、その弁解が、これまでの自民流儀そのものだ。こんな手法が国民の理解を得られないのは、石破さんなら分かるだろうに。石破さんのマネイジメントの失敗だ。残念だが、今回は自民とは書けないな。 

 

=+=+=+=+= 

非公認とした時点で、自民党ならやるだろ、と大半の国民は思ってたはず。 

そればかりか、さらに裏ルート、非公認には例えば県議の事務所経由で渡すとか、やっていても驚きはしない。 

記者さん、萩生田近辺を取材してくれませんか。 

 

=+=+=+=+= 

政党交付金は党が支給するものではなく国が支給するものでその支給額は議席の比率で決まるので逆に議員に分配しないほうが問題があるんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

元々は裏金問題をスクープしたのが赤旗。 

今回の非公認議員への資金面での支援も裏付けをとっていると思われる。 

石破総理は非公認議員でも当選したら追加公認すると言っているぐらいですからね。 

自民党、公明党は何でもありになってきた。 

公明党も自民党非公認議員への推薦も筋が通らない。 

石井代表は各党党首討論会でも「政治改革」と何度も発言している。 

ダメだこりゃ。 

 

=+=+=+=+= 

自分だけ良ければいい不正議員とその支持者は、国民の事はもちろん自民党の事も、頭の中に無いのでしょう。石破政権は、対決姿勢を示さないかぎり国民が離れて行くと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民党さん、2000万円の裏金支給疑惑の嫌疑を晴らすには、いつ誰に2000万円の支援を行ったのか?、なぜ今なのか?、なぜこの選挙直前でなければならないかを丁寧に説明するしかないでしょう! 

 

=+=+=+=+= 

自民が衆院選で非公認とした候補が代表を務める政党支部に対し2千万円払った、という報道について「政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではない」と反論。 

 

この反論は正しい? 

代表者を公認していない政党支部を、代表者を公認している政党支部と同じに扱って良いの? 

 

しかも、公認候補の支部に「公認料」500万円と「活動費」1500万円、計2千万円を支給、非公認の支部も同額2千万円、って、公認料500万円が入っているじゃん。 

何なんだ、これ! 

 

石破首相は、支給した2千万円の使途に関し「選挙に使うことはまったくない。このような時期に報道が出ることは誠に憤りを覚える」と語気を強めた、らしいけど、語気を強められても、変な物は変で、また「選挙に使うことはまったくない」と言われても、使うのは石破さんじゃないし、 

「このような時期に裏金候補に金を渡すことは誠に遺憾です」 

 

 

 
 

IMAGE