( 226033 ) 2024/10/25 01:34:09 2 00 自公過半数はギリギリの情勢 NNN衆院選“終盤分析”日テレNEWS NNN 10/24(木) 22:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f444b7bc7cd72c3820f0956636da7ecf9ae7b04 |
( 226036 ) 2024/10/25 01:34:09 0 00 日テレNEWS NNN
NNNが衆議院選挙の終盤情勢を分析したところ、自民党は序盤より苦戦の選挙区が増え単独過半数を割り込む可能性が高まっています。公明党も伸び悩んでいて与党で過半数を維持できるかはギリギリの情勢です。
NNNが、読売新聞と今月22日から24日に世論調査を行い、独自の取材も加えて衆議院選挙の終盤情勢を分析したところ、自民党は序盤より苦戦する選挙区が増え単独過半数233議席を割り込む可能性が高まっています。
また、公明党も競り合う選挙区が多く公示前の32議席を減らす見通しで、与党で過半数を維持できるかはギリギリの情勢です。
一方、野党です。
立憲民主党は序盤の勢いのまま公示前の98議席から40議席ほど上積みする勢いです。
日本維新の会は比例代表で伸び悩んでいて公示前の44議席を維持するのは難しい情勢です。
共産党は公示前の10議席は確保する情勢です。
国民民主党は公示前の7議席から大きく上積みする勢いです。
れいわ新選組は公示前の3議席から増やす情勢です。
社民党、参政党は公示前の1議席は確保できそうな情勢です。こうした中、政治団体の日本保守党は選挙区でも比例代表でも議席を獲得する勢いを保っています。
しかし、一定数の回答者が小選挙区や比例代表で投票する候補者や政党をあげておらず、今後、情勢が変化する可能性もあります。
調査は電話とインターネットで実施し、あわせて24万7576人から回答を得ました。
◇NNN・読売新聞 衆院選情勢調査 10月22日~24日に全国289選挙区で実施 電話調査15万5447人が回答 インターネット調査9万2129人が回答 合計24万7576人が回答
|
( 226037 ) 2024/10/25 01:34:09 0 00 =+=+=+=+= まずは自民公明で合計200議席まで減らそう、そうすれば今まで通り強行採決は出来なくなるから
自民党は序盤より苦戦する選挙区が増えるという話し、一部報道では自民党単独で200議席割り込むという話しもある
また、読売新聞の調査では、公明党はが小選挙区候補11人のうち優勢なのは序盤の2人から変わらず、石井代表(埼玉14区)を含め大半が接戦を演じる。比例選でも、前回選並みの議席獲得は微妙な情勢らしいし、もう創価に頼れないのが良く分かる
27日には結果が出るけど、どちらにしても裏金候補には1人も当選して欲しくないな
=+=+=+=+= この選挙で自民も公明も裏金問題や経済政策等の失敗を大いに反省してもらいたいです。 自民はあれだけあくどいことをしていながら、それでも200議席くらいなるとは、いかに自民と癒着している企業や団体が多いのかとも思います。また自民議員等と一緒に、自分らさえ潤えばいいと思っている国民もかなり多いと感じてしまいます。そして、まだ同情票を投じてしまう有権者も多いのかなあと思うととても残念です。 でも今回の選挙で与野党の勢力図を大きく変えて、少しは真っ当な政治を行ってほしいと願っています。
=+=+=+=+= 自民党が自らを「責任政党」と称するのなら、30年あまりの長きにわたる経済災害と国民負担増による暮らし向きの悪化の責任を取って蟄居謹慎…つまり下野していただくのが筋というものです。公示時点での情勢分析では、自公政権過半数維持の公算と伝えられていましたので、この期に及んでもまだこの国の人々は自らの暮らしを破壊し続ける政党・政治家を信任するのか…と絶望的な思いでしたが、ここへきてようやく明るい兆しが出てきて少しホッとしています。 正直な話、たとえ立憲民主党が政権をとっても、野田さん&枝野さんが主流派を形成する党では、緊縮&財政均衡の経済オンチ政治は継続するでしょうから、庶民の暮らしは当面の間良くなることはありません。 しかし、選挙後大政局ということになれば、経済を中心に様々な議論が活発になるでしょうから、そこからがむしろ本番!と覚悟を決めています。 まずは与党自公過半数割れを実現させたいですね。
=+=+=+=+= 3年前の総選挙、どこも情勢調査どころか、当日の出口調査も結構外していたことを考えると、話半分にしか取りようがないよ。接戦が多いのは間違いなさそうだから、いつも以上に投じる票の重みは大きいのかも。選挙には行かないとね
=+=+=+=+= 毎度選挙で思うこと 与党や現職議員は訴えた政策の総括をほぼしないこと できた/できなかったの割合を数値で示すことも事例で示すことも無い。 まるで無かったかのように時代のニーズに迎合した公約を示して一時しのぎの得票を目指す。 国民の審判を仰ぐ建前なら自らの成果をマニフェストと照らし合わせ、達成率として公表するぐらいの気概を政権与党の議員どもには持ってもらいたいと毎回思います。
=+=+=+=+= 3年前の総選挙では午後8時の投票終了直後、TVの開票特番は一斉に自民が大きく減らし立憲は増やすとの議席予想を出したが、実際は各局の予想よりも自民は多くて善戦、逆に立憲は少なくて改選前からも減となった。
あのときも期日前投票の出口調査で全国的に序盤は与党が優勢。中盤から野党が伸び出し、終盤にその傾向が強まったということだったが・・・
立憲陣営があのときの苦い経験から学習していなければ、今頃またぞろ気を緩めて余裕こいてるんじゃなかろうか。
=+=+=+=+= 今回の選挙は、民意が反映されていない自民、公明の独裁政治を阻止する事が政治改革の第一歩! 政策ごとに色んな考えや議論をぶつけてこそ国民が納得する政治じゃないといけない。立憲も与党時代の失敗もあったが、失敗の反省とその教訓を忘れず政策論争したら、自民党にかわる政治集団になれると私は思います。自民党は自民党による、自民党議員のための政治しか結局してないよ!
=+=+=+=+= 自民党は、岸田政権時、裏金問題にもっと真剣に向き合うべきでしたね。選挙結果はどうであれ、選挙後は政治改革に正面から逃げずに取り組むべきでしょう。 また、立憲民主党は裏金、政治改革を前面に政権交代を叫んでいますが、選対本部に、かつて自民党金権政治の中心にいた小沢一郎氏がいることを忘れてはいけない。説得力がないのではないでしょうか。
=+=+=+=+= こういう報道バイアスを真に受けて投票しちゃう人多いんだろな。。。 まま、無関心を気取って選挙行かないのに、あれやこれやと文句を言う人よりずっとマシ。 さりとて、本当に時間が合わなくて行けない人もいることは事実。投票率上げるなら、期日前投票の方法も考えた方が良い。
=+=+=+=+= 誰のために報道しているのでしょうか。 当たりもしない情勢分析はいらない報道。
自民党の総裁選の限られた人数ですら当たらなかった。
自民党の派閥がなくなって仕事がなくなったのは派閥の番記者なのだそうです。 暇している記者が多いとか。
有権者が自分の考えで投票するのでしょうから余計なことはするなと言いたい。
=+=+=+=+= 赤旗砲の逆転勝ちだな。 何の問題のない政党交付金の分配が、汚職議員への贈与の構図に仕立て上げられたしな。 石破さんが、政党支部への送金とか、選挙に使えないとか言わずに、党籍の立候補者への分配と言えば情勢は変わっていたのに。 この問題に油を注いだのは、石破さんなんだよね。 大敗すれば石破さんと、党執行部と選対の責任という事になる。 これで一掃できると良いんだけど、比例に自民と書くと、石破さんに入れた議員が復活当選したり、女というだけで比例名簿に載るような人が当選するので、比例は自公・立憲共産以外に入れましょう!
=+=+=+=+= 立憲や共産党に政権を渡すのは安全保障の面から大問題としても、自民の議席を減らす必要はある。理想は自公で過半数割れで国民民主や維新あたりと組んで過半数取れるくらいの状況かな。それなら安全保障に大きな穴を開けずに自民党に対して本当の意味での自浄作用を促せる。
=+=+=+=+= 与党が過半数割れした方が、野党の真価が問われる。与党が過半数割れしたなかで野党が反対すると、法案が通らない。つまり、なんでも反対とは言いにくくなる。野党を鍛えるには、与党が過半数をやや下回るくらいが、ちょうどよい。
=+=+=+=+= 個人的には保守党の躍進に注目しています なかなか政治団体が政党になるって難しいですからね 今回の選挙の裏の注目はこういう自民や立憲で救えない声を政治団体(今回は国政初挑戦になった保守党)に国民がどこまで投票したのか気になったりしています
=+=+=+=+= 今一番大事なのは景気対策と安全保障だ。
立憲民主が躍進するのはよいことだが、政権だけは、絶対に取らせてはいけない。
過去に、自民党にお灸をすえるつもりで立憲民主に流れた票で、まさかの政権交代。
立憲民主の暗黒時代がスタートしてしまい、失われたた30年になってしまった。
あの苦い経験は二度と味わいたくない。
政権交代すれば株価暴落は現実味を帯びてくるだろう。
再び不況の到来も懸念される。
特に喫緊の課題である外交問題、防衛問題など難しい問題を立憲民主がハンドリング出来る訳が無い。
投票に行く人々はあの悪夢を思い出し、日本が同じ轍を踏まないよう、さじ加減をしなければ再び大変なことになると、心しなければならない。
=+=+=+=+= 昨日の夕方、050から始まる身に覚えの無い電話番号から始まる着信があった。 仕事中で出なかったが、後になって番号を検索したら読売新聞の選挙調査の番号だった事がわかった。 記事にすると、情勢分析をしてまともな内容に思うけど実態はコンピュータでランダムに電話をかけて出た人が適当に答えるシステム。音声に対してボタンを押す形。 こういった調査方法で本当にまともな回答が本当に得られていると思っているのか微妙な所だなと思う。色々な意味で、誰がリードしているとか何処の政党が何議席獲得するだろうとか投票よりも前に知る必要あるのかな?しかも外れた所で責任取る訳でも無し。
=+=+=+=+= 自民党の議席が如何になるか楽しみです ただ、今回、比例と重複はしないとされた方々の必死の言動をみると、いままでどれだけ比例の恩恵を受けていたかが安易に想像がつく 今後、比例はなくして真に国民からの投票だけで議員を選んでほしいと節に願いますね
=+=+=+=+= 自民が減るのは石破を選んだ報いとして仕方がないとして、立憲共産党をはじめとした特定野党4党が伸びる必要は全くない。自民がダメでも、全くもってアレらが日本のために良い仕事をしているわけではないからだ。政策面で、存在感を発揮している国民民主党や、保守層の受け皿としての日本保守党が伸びてくれることを期待している。特定野党4党への信任を示すような、愚かな結果にはならないでほしい。
=+=+=+=+= モリカケから始まり、和歌山ダンサー、裏金と統一教会と石破氏の前言を覆し、森山氏に促された早期解散。ダメ押しに支部への2000万支給。 これだけ要因があれば仕方なし 石破氏が総裁に就任したときは涙したよ…、けどダメだと分かった。 下野してもらいましょう。 それから、野党の政治家達ももっと働けよ!裏金も支部2000万も赤旗のスクープ!共産党は国民の為に働いてくれている。裏金で自民党を叩くなら共産への対応も考え直すべき。非共産と言いながら、しっかり国民の為に働いているとは思えない。 だからダメなんだよ! 今回は政治浄化の第一歩として、野党にいれるが、これで野党がダメなら日本は完全に自民党に支配されてしまうだろう。 野党の党首たちを筆頭に、全政治家はしっかり緊張感を持って職務に臨めと言いたい!
=+=+=+=+= 自民単独過半数はない 自公単独過半数は微妙だが、自公過半数なら石破政権続くかな 問題は自公過半数はダメならさすがに石破総裁辞任でしょう、なぜなら 裏金議員を自民が追加公認して自公過半数確保する場合、石破の下で嫌だろうから 当選した裏金議員が石破辞任を要求 そうなると、高市総理誕生だね 裏金議員公認しても自公過半数確保が無理から 維新が国民を自公が抱き込むしかないが その場合、総理は、維新または国民の党首にしなてと連立は厳しい いずれにせよ、石破総裁が居座ろうとしても、自公過半数割れでは、石破総理では政権維持できず、やめなくてはならない状況になる
=+=+=+=+= 自公を支持してる各種団体や支持団体の方も、今回の選挙はちょっと立ち止まって考えませんか? 本当に自公に投票する事がこの国の為ですか? 自公連立政権が始まって25年でどれだけこの国がよくなりましたか? どれだけ生活がよくなりましたか?
また、所属政党ですら公認を見送った裏金議員にまで推薦を出してる公明党、普通に考えておかしくないですか?
今お灸を据えなくていつ据えるんですか? 自公で過半数割れしなかったら、有権者の許しを得て禊は済んだとばかりに非公認の議員を追加公認して要職につけますよ? 国民なんてチョロいもんだと舐められるだけです。それで良いんですか? 国民の怒りを示す為にも、政治家に緊張感を持たせる為にも自公過半数割れが絶対に必要です。
=+=+=+=+= もうさ、新聞やテレビなどのマスメディアの情報に踊らされないようにしないと!情報弱者や地元の有力者から「○○さんに入れとけば」と言われるがまま投票する年配の方はともかく、現在はSNSなどから候補者の情報は得られます。「国」や「国民」の事をどれだけ考えてるかはある程度わかります。ほんとに国民を向いた党を選びたいものです。自公や立民で日本は良くなりますか?国民民主や日本保守などが中心となった連立が良いと思えるのだが······
=+=+=+=+= 何故ギリギリラインなのかが謎です。岸田さんも石破さんも同じで、総理大臣になりたかっただけの人。政治力ある老人達のマリオネット。自民党は底まで落ちてください。本当に国を想うなら、、、そこから這い上がってきてください。野党を育てる機会にも繋がる。今回は、日本が変わることを願って、野党に投票します。
=+=+=+=+= 自民党は長年、消費税の増税や社会保障の削減など、庶民に負担を強いる政策を推進してきました。特に消費税増税は景気を悪化させ、内需の低迷を招いたにもかかわらず、企業優遇の政策を優先する一方で、庶民の生活支援は後回しにされてきました。このような財政運営は、格差を拡大し、日本社会の不安定化を招いています。
一方、れいわ新選組は、消費税廃止や積極財政を掲げ、庶民の生活を直接支える政策を打ち出しています。れいわの財政対策は、単なる理想論ではなく、実際の経済成長に基づく現実的な戦略です。国債を活用してインフラ整備や福祉、教育に投資することで、内需を拡大し、長期的な経済成長を目指します。日本は独自通貨を持つため、適切な国債発行は持続可能であり、デフォルトのリスクはありません。
れいわの財政政策は、庶民の手取りを増やし、将来の安心を生むことで、日本経済を真に再生させる現実的な解決策です。
=+=+=+=+= ここまで全社が同じ分析になると投票率は上がらなくなりそう、組織票が有利になるか自民党支持者が投票に行かないか当日の開票速報を見ないと分からない久しぶりドキドキする日曜日になりそうです
=+=+=+=+= 自民党の安定を期待していた国民も、さすがにこれだけ言っていることとやっていることが違う事実を見せられたら信頼出来ない。 ぜひ高い投票率になることを期待したい。
=+=+=+=+= ほとんどの報道が自民、維新、公明減少、立民、国民、れいわ増、社民維持となってる中で共産だけが増えるという報道もあれば減るという報道もある。 党大会での委員長パワハラ、除名などあったのにどうなるんだろう。 個人的には減ってほしいけど
=+=+=+=+= 自民党200近辺、公明30近辺って予想なんだろうなぁ、と、色んな情勢調査をみてて思う。
ただ、接戦の小選挙区を勝つか負けるかで一気に議席数変わるし、前回それで予測ミスってるから、今回はどこも慎重な書き方なイメージ。
それだけ、今回は我らの1票の価値が上がってる、って意味でもあるけど。
=+=+=+=+= そうは言っても比較第一党の座から降りることは無いだろう。なかなか変わらないまま今後も続きそう。与党の交代がないと淀んでしまうから、適度に交代することを期待しています。
=+=+=+=+= その後無所属で出たのが戻って来るから自公で過半数は抑えられるんじゃないか。立憲を中心にした政界再編は考えられない。裏金、世襲批判だけで政権を取られると困る。政権を取って泥縄で政策協議などされると市場もそれを見ているから混乱する。
=+=+=+=+= その後無所属で出たのが戻って来るから自公で過半数は抑えられるんじゃないか。立憲を中心にした政界再編は考えられない。裏金、世襲批判だけで政権を取られると困る。政権を取って泥縄で政策協議などされると市場もそれを見ているから混乱する。
=+=+=+=+= 毎回の選挙でもそうだし、この前の自民党総裁選でもそうだったが、立候補者が「◯◯します」と言ったことは絶対しない。 それは野党も同じ。 選挙の時は当選したいから口も方便で適当に話しを作り、挙句の果ては人情に訴える。
それにいつも騙されていたのは国民であって、不遇を受けるのもまた国民である。 特殊詐欺と同等かそれ以上に酷い話だが。 よく考えて投票しようね。
=+=+=+=+= 自民はここにきての2000万問題勃発、維新は斎藤兵庫知事を擁護する姿勢で人気ガタ落ち、浮遊票の左派が立憲民主党と右派が国民民主党に投票する形になりそうですね。正々堂々と対決すれば自民は安泰だった気がするが、なんでこうなるもんですかね
=+=+=+=+= 自民を信用し、過半数を握らせた結果が、あの悪夢の岸田政権を生んだ。安倍さんのいない今、バックにこの岸田がいて、ジャパンハンドラーの手先でしかない進次郎と組んだ状態の石破政権を信任する事は絶対に無いし、無理だと思う、生理的にも。拒否るんだよな、身体がもはや。全く国民の意見、要望を聞かず、ステルス増税を繰り返し、LGBT、再エネ、移民等の亡国政策を繰り返した悪夢はそう簡単に拭い去れるものではないよ。まずは過半数割れはマストだと思う。
=+=+=+=+= 今の自民党が政権を握っても国民のメリットは一切無い。ことが分かったから。菅さんは携帯料金引き下げや不妊治療の保険適用をされた。今の自民党は増税、社会保険料の増加、円安からの物価高でも知らんぷり。財務省の言いなり。
既に別の政党と候補者に期日前投票した。
=+=+=+=+= サッサと洗い出したサッサと処罰するべき。 国民は愚かだから出てきたものだけと思ってるかもだが、どこにもあるでしょ、そんなもん。 だが、厳重に処罰すべき。国民が!この選挙で! 絶好のチャンス。
行かないヤツは不平不満を言わないで欲しいが迷惑だ。行かなきゃ変わらない。
裏金が明らかになっても国民は豊かになれない!先に進めよ 最初から減税を掲げてない政党は国民なんか、見てない。 減税を掲げてるのは、右の参政党、真ん中国民民主、左のれいわ。この中で選ぶのがまとも。
オールド政党はダメだ、、腐ってる
今回、国民は大きなChanceだ
=+=+=+=+= 自民党が勝てば、裏金オッケーと国民がお墨付きを与えたに等しい。その辺のところ考えて、皆さん投票して欲しいですね。今回だけは、自民党が負けることになっても裏金議員を当選させてはいけないんですよ。今回裏金議員が当選すると、日本の民主主義の根底に関わります
=+=+=+=+= 「自民にお灸をすえなきゃ」→自公過半数割れ→石破ショック第2波で株価大幅下落→「NISAなんか始めなければよかった」という間 抜けな国民が量産されそう。 今の下落が自公過半数割れを織り込み済みであることを期待したいが。
=+=+=+=+= こういう分析記事が出る事で投票先を決めかねていた人に一部の投票行動を促すので、さらに自民劣勢のトレンドは強まるのでは。自公連立で過半数割れを期待したい。
=+=+=+=+= 当たりもしない終盤分析は結構です。
私は両親、子ども、これからの世の中にとって 一番良いと私自身が考える候補者や政党に投票します。
そして選挙が終わっても政治をしっかりと見ていきます。
=+=+=+=+= 政府の大本営とも呼んでいい読売系列の日テレの情勢分析だから「与党での過半数はギリ」としか書けないんだろうなぁ。 しかし、内実はそんな甘いモノでは無く、こ只でさえ与党にとっては思わしくない情勢に、政活費問題がトドメを刺し、自公合わせても200議席前後しか獲れない歴史的敗北に終わるかも知れない。 だから石破総理は各候補の応援演説で、仇敵の安倍元総理がよく口にした「悪魔の民主党政権時代」なんて言葉を口にするようになったんだろう。 今回の総選挙自体、国民や有権者から「共感と納得」を得られて無い上に、またしても金にまつわる問題を起こしたことは致命的ですらあるように思う。
=+=+=+=+= ちょろちょろと、悪夢の民主党を引き合いに出してる人がいますね。だから自民党だよ、と
主な言い分は 消費税増税したのは野田氏 → 三党合意だったはずだしインボイスで実質増税もやった(50万超の反対署名無視)の自民党ですよね 消費税15%にされるぞ → 自民党は19%狙ってますね 移民政策 → 言葉を換えただけで自民党はさらに拡大してやってますよね。岸田氏は自分の弟への利益誘導で外国人労働者を積極的に入れてるし メガソーラー → 利権に目を付けて積極的に売国推進、再エネ賦課金をつり上げて国民の懐を原資に利権ビジネス強化したのは自民党
たいして変わらないですね
「汚職もやるが有能な政治家」を、咎めず重用すると「有能であること=国民のための政治」をやめるんですよ。だって罰されないから 法律も司法も歪められて罰せないなら、せめて選挙で政治家を罰しましょう
=+=+=+=+= 心底ガッカリだよ ま、でも、逆に言うと国民民主党や参政党が普通に見えてきて、他の党を知るきっかけが出来たから、ある意味感謝だよ 今では、玉木代表には頑張ってもらいたいって思ってる
=+=+=+=+= NNNではないが世論調査の電話がかかってきた
ワン切りで切れて留守電に何か入っているから聞いてみると、機械音声で「デンワキのイチバンをオシテクダサイ、SMSにURLをオクリマス。18歳未満の方は…」と入っていて怪しすぎて切った。 ネットなどで調べてみると読売と分かったが、誰が電話に出るんだこれ・・・と思った ものすごく結果が偏っていると思った
昨今、特殊詐欺など横行しているのにもっとやり方考えろと思った
=+=+=+=+= これ、自民党「非公認」候補は自民党としてちゃんと計算しているのかな? 自民党が政党助成金から2000万円を、「非公認候補」が代表を務める党支部へ振り込んだのは、当選したら自民党に復党する前提だからだろうし。
=+=+=+=+= 野党の票を割るために参政党が出現した。 資金源は自民党かも知れないね。ほぼ 全ての選挙区に出馬している。何の集団か 解らんが金だけはあるらしい。でも、うちの 選挙区4人しか立候補がなく自民党、野党 参政党と維新だった。入れる人間がいないから 白票になってしまった。期日前投票の意味なし。 そもそも、どこにもポスターが無いんだよ。 投票所にも。こんな選挙は前代見ものだよ。
=+=+=+=+= 自民党のおごりに喝を入れましょう。
身を切る改革どころか、国民に増税のオンパレード。 岸田政権のバラマキ外交を国民の皆さんは見て来たでしょ?
なら、何故自民党に票を入れるのか? 自民党を下野に降ろし解体させないと 日本は終わってしまうよ。
=+=+=+=+= 解散を急ぎすぎたかな。 野党に対して準備期間を与えず自分ら(与党)が有利になるような日程で計画したはずなのに、蓋を開けてみたら与党も準備不足。
=+=+=+=+= 裏金、旧統一教会の件があっても、まだこんなに自民党に投票する人がいるのか。国民生活が一向に良くならない政治をし続けているのに。だから国民はなめられる。政治家や金持ちに有利な世の中、本当に変えたい。
=+=+=+=+= 今はテレビだけじゃなくSNSが主流だから 悪いこと隠せない。しかし、もらっておきながら選挙時には2000万遣いませんって言っていた裏金議員がいたけど あれ、幹事長は政党拡大用で個人にあげた訳じゃないって言っていたよ。 幹事長、やっぱ個人にあげたんだよね ボロが出るわ、出るわ 野党のみなさん、なーんにもしてないのにラッキーですね。まさに自滅、タナボタを見ているようです。
=+=+=+=+= 今回、コメントしていない3〜4割のほとんどは最終的には政権を変えない行動に出る。与野党逆転でこの数日前にこれだけ回答しない割合はない。色々迷いはあって回答しないのは野党ではなく自民に入れるかどうかを迷っているだけ。最終的には過半数。
=+=+=+=+= 石破氏の政見放送は酷い。 デフレ脱却とインフレ対策が混同した政策って、党首として総理として政治家としてあり得ない。 岸田氏と同じレベルだよ。 両方の選挙区の皆さん、是非世襲で政治もわからない「大物」議員の落選をお願いします。
=+=+=+=+= 読売Gや産経G「フジ他」は自民党に甘く、野党には厳しい立場。 それが自公が「ギリギリ」というから、もう過半数割れは必至ではないかな? いくら「寄らば大樹・変化を嫌う」国民性でも、この低賃金で苦しんでる国民が圧倒的だというご時世に、「裏金を私腹化し、何に使ったのか分からない しかも貧乏な国民からだまし取る朝鮮系【統一教会】におんぶに抱っこされて「保守」とは、お笑いにもできないぞ!! ここにきて国民もようやく「死ぬほど痛い目に合わせないと覚醒しない」と思ってるらしいが、さて????
=+=+=+=+= やたらと裏金裏金ばかり。もちろん裏金議員は全員落選するべきだが、朝日毎日のような特定国の利益マスコミが毎日報道しているのを見ると、これに乗じて特定のイデオロギーの世論操作を許すほうが、日本にとって危険かもしれない。
=+=+=+=+= >参政党は公示前の1議席は確保できそうな情勢です
参議院1議席の勘違いじゃないのか まだ自公で過半数ギリギリですか、自民党独自の調査でも一週間前よりは回復してるらしいですけど、他社は難しいとか惨敗と予想してます 何処の調査が当てるかな
=+=+=+=+= このままでは自民党が負けると思って投票に行き、自民党に入れる人と、立憲共産社民れいわ政権を実現するまたとないチャンスだとして投票に行き、4党に入れる人と、どちらが多いだろうか?
=+=+=+=+= ギリギリ過半数割れでも、非公認候補者の追加公認でなんとかなるだろう。それでも足りないとき、連立の枠組みを変えるのか、少数与党として政権運営するのか。
=+=+=+=+= 第一党外れたら 国民の血税456億円返して欲しい。 外れなくても返して貰いたい。
そのお金で能登も貧困層も救えたのでは。 若者自殺率先進国上位も 少しは減らせたりしたのでは。
どうしてこんな長きにわたり続いて しまったのだろう。
若い世代にまで、失われた30年を体験 させ続けられない。とめてあげたい。 もう本当にただ怒りしかないです。 ↓ 使途公表不要の政策活動費、20年で456億円 二階氏には50億円 東郷隆 原田悠自 2022/11/26 朝日新聞
=+=+=+=+= 普通の感覚なら、そりゃそうなるよねって想像通りの状況。それでも解散しちゃうあたりが、自民党のお偉方がいかに裏金問題を軽視していて、国民を舐めているかってことを証明していると思う。
=+=+=+=+= 毎日新聞では自民で200割るのではと報じられている。 つまり、裏金と公明党足しても過半数割ってしまうわけだ。 おまけに赤旗が非公認候補の支部に2000万というネタをすっぱ抜いた。 日曜の夜、日本の天地がひっくり返るかも。
=+=+=+=+= かつて橋下徹が率いた維新には再生の可能性を感じ応援したが、今の維新は変貌してしまった。既存の政党と何ら変わらない残念です。
=+=+=+=+= 偽装公認を反映していない数字 自民党にとって更に良くない結果になっても不思議ではない 当日の天気が良くなり、投票率が少しでも増えることを願うばかり
=+=+=+=+= 前回の2度の野党政権絡みで起きた震災は3度目は起きないでくれよ!潔く自民下野は仕方がないが・・喫緊にも近い南海トラフ地震に万全と対応できるかがやはり不安有りと?
=+=+=+=+= 自公の数は過半数以下が適当。調整もできない与党は必要もないし、その能力も育たない。反対だけしかできない野党も、その過程で淘汰されるだろう。
=+=+=+=+= 過半数割れしても維新も国民民主も自公とは組まない。 さて野党で政界再編なのか。 その中から誰を一体総理大臣にするかな。 政策違う野党ばかり集まってもまた長続きはしないょ
=+=+=+=+= 自民公明政権にノー!を突きつけましょうー 選挙資金、宗教、森友、忖度…好き放題やり過ぎです。ちなみに、2000万問題。誰が誰に怒ってんの?怒るんだったら、回収すればいい。本気なら明日にでも回収しました。報告ができるはず。でも、どうせまた国民はすぐ忘れるから(笑)、とりあえず怒っとこ、うん、そうしょ。ですよ。 なぜか?多数の人が選挙に行かないからです。選挙に行かないから組織票に負けて、自民公明が続くのです。
=+=+=+=+= 自民党は序盤より苦戦する選挙区が増え単独過半数233議席を割り込む可能性が高まっています。 また、公明党も競り合う選挙区が多く公示前の32議席を減らす見通しで、与党で過半数を維持できるかはギリギリの情勢です。
へえ〜読売調査だとギリギリ残りそうなんだな 与党過半数
=+=+=+=+= 自民に議席持たせても結局憲法改正 しなかったもんな。本当に無駄だった。 今回も高市しか選挙に勝てんだろうに よりにもよって石破選ぶし。 もう自民でなくてもいいわ。 でも政権交代だと南海トラフ確定だな。
=+=+=+=+= 別に過半数割ったところであまり気にしないだろう だって他の政党と連立を組むように打診してるはずですから。
=+=+=+=+= 最短解散して既に 不在者投票多数ですからよかったのかな!新たに2,000万疑惑影響あるでしょうが過半数ギリギリですか? それで治るなら最短解散効果でしょ自民党さんそう思いましょ
=+=+=+=+= 自公を減らすだけでは不十分。 霞ヶ関の官僚を震撼させねば、我々の生活は変わらない。 関東国の真ん中で、自分たちが世界の理を司っていると勘違いした輩を黙らしめよ。 それには徹底した自公の敗北あるのみ。 法律を変えず、制度を変えず、ひたすらに庶民の利便を削ることしか知らぬ上級国民の心胆を寒からしめるのは、投票という民意のみだ。
って、それをやらねえなら、日本終わるわ。 ボーッと生きてんじゃねーよ︎
=+=+=+=+= もうこれ以上の自民茶番劇場に よる三文芝居ぶりには辟易した。 有権者を馬鹿にするな! 今回ばかりは、立憲は不安だの等 と言ってる場合じゃない。 国民は今の自民じゃダメなんだ! の意思を示す時だ。
=+=+=+=+= 立憲だけはやめてほしい。共産・れいわ・社民は論外やけど。 一番まともなんが幸福実現党って何なん。次にまともな維新は代表の能力低いし。次にまともな国民民主は玉木さん賢いはずやのにアホの皮かぶってはる。 世代間格差2手を付けな出生率も上がらんで。バラマキとかしとったら途上国、ていうか衰退国への道まっしぐらやがな。
=+=+=+=+= 持論を展開している人多いけど メディア見ての持論だろ? 自分で全て分析したわけじゃないだろ 個人で出来ることじゃないし 「どうなるでしょうね?」 としか言えないのでは?
何か「しましょう!」とか指示してくる人いるけど 何?偉いんですか?森羅万象?
=+=+=+=+= 無所属で当選した人も、計算に入れ始めたか。どのみち自民党は昔から無所属で当選した人に近づいて選挙費用と公認料を払うと言って自民党に入党させるんでしょが。
=+=+=+=+= 自公で過半数なんて到底あり得ないよね。 というか、不正ばかりの自民党が立候補するなんてこと自体、あり得ないと思います。
=+=+=+=+= 立憲民主党に責任のある政権運営ができるとでもおもうのか? 裏金だけで政権交代されてもね
安易な選択だけは辞めてもらいたい
=+=+=+=+= 過半数はギリギリの情勢という時点で、この国の有権者には良識が無いのだと愕然としますね。
=+=+=+=+= まあ、与党で過半数なら良しとしないといけませんね。無所属候補がどれだけ勝ち上がるのだろうか?
=+=+=+=+= が、年金積立方式と言っているが、積立方式だとインフレ・物価上昇となった場合、生活していけません。消費税廃止で企業の増税とか、言っている党、企業つぶれますよ。
=+=+=+=+= 自民の代わりに立民に投票って安直だな。。。 政策的には国民民主が近いからそちらに大幅に流れるなら分かるんだけどね。
=+=+=+=+= コストカット主導の経済で成長しなかった30年間のツケを自民が払える訳がない、10年くらい冷飯食って頭を冷やした方がいい
=+=+=+=+= 自民党過半数など無理 有権者国民を 無視にするな 高市氏の応援演説って裏金応援ですね
終盤この先 もっと下がるとおもいます
=+=+=+=+= こんだけ長く政権運営しといて日本のこの停滞具合でまだ運営する気なのか、と言うのはある
=+=+=+=+= 自民も立民と変わらない左翼政党ですからね。 国益を考えるなら国民民主や日本保守党しかないでしょう。
=+=+=+=+= こういういらんニュースが世論誘導だってやっとわかって来たおばさんです。間に受けないで、日本人のために働いてくれる政党を選びます。
=+=+=+=+= 皆さん頑張ってますね。地元東京20区では自眠党K候補が強すぎて勝負になりません。すまんの。
=+=+=+=+= ギリギリとれないくらいがちょうどいい。 どちらかに偏ると片方の意見で決まるからな。
=+=+=+=+= 何考えてんだろう。立憲は自民党の劣化政党では?増税路線だし。それなら国民民主の方が良いと思うけど。
=+=+=+=+= ここまで国民を見下されても、過半数取らすのですか? 日本大丈夫ですか? ほとんど企業や宗教関係の組織票なんでしょうか。 もう終わってますね。
|
![]() |