( 226034 )  2024/10/25 01:34:09  
00

日本のNNNニュースは、衆議院選挙の終盤情勢を分析し、自民党と公明党が過半数を維持できるかが厳しい状況であることを報道した。

一方、野党陣営では立憲民主党が勢いを保ち、他の野党もそれぞれの状況を示している。

調査は24万7576人からの回答をもとに行われ、今後情勢が変化する可能性もあるとしている。

(要約)

( 226036 )  2024/10/25 01:34:09  
00

日テレNEWS NNN 

 

NNNが衆議院選挙の終盤情勢を分析したところ、自民党は序盤より苦戦の選挙区が増え単独過半数を割り込む可能性が高まっています。公明党も伸び悩んでいて与党で過半数を維持できるかはギリギリの情勢です。 

 

NNNが、読売新聞と今月22日から24日に世論調査を行い、独自の取材も加えて衆議院選挙の終盤情勢を分析したところ、自民党は序盤より苦戦する選挙区が増え単独過半数233議席を割り込む可能性が高まっています。 

 

また、公明党も競り合う選挙区が多く公示前の32議席を減らす見通しで、与党で過半数を維持できるかはギリギリの情勢です。 

 

一方、野党です。 

 

立憲民主党は序盤の勢いのまま公示前の98議席から40議席ほど上積みする勢いです。 

 

日本維新の会は比例代表で伸び悩んでいて公示前の44議席を維持するのは難しい情勢です。 

 

共産党は公示前の10議席は確保する情勢です。 

 

国民民主党は公示前の7議席から大きく上積みする勢いです。 

 

れいわ新選組は公示前の3議席から増やす情勢です。 

 

社民党、参政党は公示前の1議席は確保できそうな情勢です。こうした中、政治団体の日本保守党は選挙区でも比例代表でも議席を獲得する勢いを保っています。 

 

しかし、一定数の回答者が小選挙区や比例代表で投票する候補者や政党をあげておらず、今後、情勢が変化する可能性もあります。 

 

調査は電話とインターネットで実施し、あわせて24万7576人から回答を得ました。 

 

◇NNN・読売新聞 衆院選情勢調査 

10月22日~24日に全国289選挙区で実施 

電話調査15万5447人が回答 

インターネット調査9万2129人が回答 

合計24万7576人が回答 

 

 

 
 

IMAGE