( 226038 ) 2024/10/25 01:39:21 2 00 自民党非公認議員の支部にも2000万円支給問題で石破首相が反論…野党からは批判の声FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 10/24(木) 18:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4f797ab81799fecb8d75e0379fffc589a4e7c54c |
( 226041 ) 2024/10/25 01:39:21 0 00 FNNプライムオンライン
自民党が衆院選で非公認とした候補者がいる政党支部に2000万円を支給していたことについて24日、石破首相が説明しました。
選挙直前でこの説明が届くか、みんなが納得するか、どう印象が変わるかがポイントです。 野党各党からは批判の声が上がっています。
石破茂首相: この厳しい中、自由民主党の公約、自由民主党の政策、それを分かってもらいたい。その思いで政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではございません。
いわゆる不記載問題で非公認になった候補者が支部長を務める政党支部に、自民党から2000万円が振り込まれたことが明らかになった問題。 金額は公認候補がいる支部と同じ額です。
今回の2000万円は、自民党が定期的に政党支部に支給している活動費で、政党助成金から支払われています。
公認・非公認候補がいる支部に対し、どのように分配されているのでしょうか。 自民党は24日に説明する文書を公表しました。
それによると、公認候補がいる支部には公認料500万円と活動費として1500万円の合わせて2000万円が支給されています。
一方、非公認候補が支部長を務める政党支部にも2000万円が支給されています。
石破首相は、非公認候補には支給していないと説明しています。
自民党は党の政策をPRするなど党勢拡大のために政党支部に交付したとしたうえで「非公認となった支部長が、無所属候補として立候補した場合は、自身の選挙運動にこの交付金を使うことはできません」と説明。
自民党によると、全ての交付金は公認会計士が監査しており、その使い道は国民がチェックできると説明しています。
一方、その非公認議員が24日に交付された2000万円についてコメントをしました。
自民党の非公認議員: 私自身政治資金パーティーの還付金の処理を誤ったことについて深く反省しており、党から公認を受けられなかったことも重く受け止めております。そのような立場にある私の選挙のためにこの交付金が使われるのではないかという疑念を招くことは本意ではありませんので、そのけじめをつけるという意味で今般の選挙運動期間中にはこの交付金を支出することはいたしません。
与党の公明党・石井啓一代表は、「本件に関する謝罪と説明が(自民党側から)あった。自民党には国民がしっかりと納得する説明を丁寧に尽くしてもらいたい」とコメントしています。
一方、野党各党は自民党が非公認とした候補者に事実上の公認料を出していると批判しました。
立憲民主党・野田佳彦代表: 裏金。税逃れの事件だ。非公認にしたと思っていたら実は裏で2000万円出していたことが分かった。これはちょっと見過ごせませんよ皆さん。
日本維新の会・藤田文武幹事長: これ事実だとしたら私はありえない話だと思います。というのも非公認っていって表ではそういうパフォーマンスしておきながら、金銭的には同じ支援をするということでありますから。
共産党・田村智子委員長: 裏金候補者に渡った2000万円、どこから出てきたお金でしょうか。政党助成金。100%私たち国民の税金です。
国民民主党・玉木雄一郎代表: 非公認にしました。厳しい処分をしました。でも結局公認料と同じ2000万渡してるんでしょ。非公認なのに総支部長のままにしてるんですよ。
れいわ新選組・山本太郎代表: 非公認とされた人たちにお金を渡す。まぁ自民党だよなと。そういうことです。仲間には手厚いThat's自民党。そういうことでした。ありがとうございます。
社民党・福島瑞穂党首: 裏金問題で非公認となった候補者が代表する政党支部への支給は、非公認候補を応援していることに等しい。
参政党・神谷宗幣代表: 見せかけだけの公認外しで信頼回復をうたっても国民の納得は得られない。言動が不一致だ。
フジテレビ,政治部
|
( 226042 ) 2024/10/25 01:39:21 0 00 =+=+=+=+= 非公認だと世間にアピールして裏では政治資金を渡していた。お金に色は付いていないから、説得力がなくてもいくらでも言い逃れはできる。世間を欺く狡猾な意図を感じる。 石破さんはかなり窮しているのか、開き直るだけではなく怒った振りをしているが、多くの国民の神経を逆撫でする芝居にしか見えない。 いずれにしろ自民党から増々票が離れていく流れは、これで決定的になったと思う。
=+=+=+=+= この問題、裏金非公認候補への自民党の実質支援だけが問題なのではなく、5議席以上持つ政党に政党助成金という名目で税金がばらまかれていることに今こそ焦点を当てるべきだと思います。
日本共産党以外は全てこの政党助成金を受け取っているという事実。私達はそろそろ日本共産党という常にレッテルを貼られ、権力側から暴力政党や独裁政党などと攻撃を受け続けるこの党のことを深く知って、再考察する時期に入りつつあるかもしれません。
=+=+=+=+= 石破氏が、本人に説明もなく、2000万円もの資金提供をしたようです。自民党には、非公認全議員に2000万円ものお金を払うほど資金が余っているのでしょうか? 石破氏が政権交代の危機から、明細不要で使われる官房機密費を下ろして、自民党経由です配布した事も考えられます。 こういう疑いを持たれないためにも、政党交付金の支払い明細を正確に残す制度にすべきと思います。
=+=+=+=+= 私は自民党支持ではありませんが、一番まともなことを言っているのに総裁選で何度も敗れた石破氏が好きだった。だから今回の総裁選で石破氏が選ばれてとてもよかったと思った。しかし彼がやったこの慌ただしい衆院選と、それにまぎれるような非公認にした議員への2千万円の支給など、全く信じられない。選挙前と選挙が始まってからでは言っていることが真反対である。今までの石破氏とは全く別人である。自民党は元々支持していないが、石破氏への支持もやめた。
=+=+=+=+= 石破さんの屁理屈には誰も納得しませんよね。 政党助成金は、税金から拠出されているもので、政治に選挙に金がかかるという利権の構図が問題視されて税金から国民一人当たり380円ぐらいを国会議員の政党に与えるものですが、その政党に公認してない者が代表務め、しかも無所属で立候補している方に渡すことは、公認じゃなくて、その支部に渡しているという論法なんですが、誰も子供だましの論法に納得する方はいませんよね。
=+=+=+=+= 自民党ばかりがクローズアップされていますが、他党においても選挙の資金の流れが透明でなく党発行の新聞収入など名ばかりの怪しい金が裏で動いていると思うとゾッとします。 どの党も金のいらない選挙といいながら、出所不明な金が見え隠れし、結果的には国民の納めた税金が使い回されていてもわからないのは間違いない。
=+=+=+=+= 非公認の候補もなぜ支給された時点で声を上げないのか??第三者に指摘されてから声を上げるのは卑怯すぎる。これが自民党の体質なのだろう。バレなければ全て良しと考える。これを腐敗といわずにはいられない。関係者は全員が他人事で終始、言い訳しか言わない。このような政党に私達の未来を託す訳にはいかないと思う。民主主義においては私達、国民の不断の努力によってしか正しく運営出来ない。この事を正しく認識して行動に移さないといけない。
=+=+=+=+= 石破氏が首相になり、これまでに証明して見せたことは、自民党的政治は総裁が変わったくらいでは変われないという残念な事実だ。 自民党が変われるとしたら、解党による再生くらいか。そのためにはまず、有権者の側も変わる必要がありそうだ。
=+=+=+=+= 自由民主党の公約、自由民主党の政策、それを分かってもらいたい。その思いで政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではございませんって屁理屈にもほどがあって本当に国民を舐めきってるとしか思えない。あまり選挙には行ってなかったが今回の選挙は絶対投票に行って、これから日本が変わるよう祈ります。
=+=+=+=+= そもそも何でこのタイミングでわざわざ広報費用を支部に払うのか?選挙が終わってからでも、その後でも何問題も無いと思う。とにかく自民党は問題解決の為に金・金・金でしか動けない政党だと良く解った、更に良く解った。政治より金・金・金と言う考え、いかに金を集めて私腹を肥やす事しか考えてない政党には国民の生活改善を委ねる訳には行かない。他の野党がどの党で有っても今の自民党よりは数倍信用が出来そうです。選挙に行って意思表示をしたいと思います。
=+=+=+=+= これは驚いた。流石に裏公認料と言われても仕方ない。昨日の森山氏の説明から、てっきり公認には2,000万円の活動費とは別途公認料を支払っており、金額に差をつけたのかと思った。それでもどうかだけど。金額に差がなければ完全に公認料の代わり金。 自民党の非公認議員『今般の選挙運動期間中にはこの交付金を支出することはいたしません。』つまり支部長である非公認議員が任意でアクセス可能ということ。この非公認議員は自身の意思で選挙期間にはアクセスしないと自主規制をかけているだけ。森山氏石破氏の説明は『非公認候補者には支給していない。支部に支給した。』という理屈だが、非公認議員の発言からも、支部長が任意にアクセス可能であることは明らかであり、支出するタイミングが選挙後であるかどうか、支出が直接選挙に使われるか否かに意味はない。支払時期は調整可能だし、金に色は付いていない。あまりにも子供じみた詭弁。
=+=+=+=+= 自民党には失望はしていたが、今は呆れるばかりです。どうせ選挙中に使わない金だったら非公認候補者が支部長を務める政党支部に関しては選挙後に配ればよかったのにね。それができなかった理由は、やっぱり選挙資金に使おうとしていたのか、当選したら復党に応じさせるための金だったのか、非公認にしたお詫びだったのか。結果的に自民党にとっては最悪のタイミングで解散してしまったのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 金に色はないんだよ。 もともと支部に全くお金がなければ、選挙には使えない、その監視は可能という言い訳も成立し得るが、支部に2000万以上の金があれば2000万円の支給は選挙に自由に使えるお金となる。 なぜなら、どんなに新たに支給した2000万円を別口で管理したところで、通常必要な支出をそちらに回し、もともと持っていた2000万をすべて選挙に使えるようになるということだから。
=+=+=+=+= 今回の選挙は、経済政策、少子化対策、裏金、統一教会問題とか大事だけど関係ないと思ってます。 戦後続く、自民党政治が金権、利権政治、国民よりも資本家、大企業ありきの政治により、この30年の衰退を招いた事実を、国民が審判する選挙と思ってます。変化を嫌い、なあなあで続いてきた今までを繰り返し沈んて行くのか。 それとも未来のため、代わりがいないと妥協するのではなく、駄目なことをしたら罰与えられる、落とされると、誰にでも分かる当たり前を当たり前に行うための審判として有権者が、子供、若者に見せれるかの機会だと思ってます。
=+=+=+=+= 自民党の政策を理解して欲しいと訴えるが、増税推進、企業献金も継続、増税した金で自身の想い実現のため日本を軍事大国にってこんな感じ?ルールを守れば企業献金はOKでしょって、国民を舐めているとしか思えないが…。国民が生活が苦しいなか集めた税金で、2千万円もの金を見舞金と称して政党支部にポンと渡す…。有り得ない。自民党は政党助成金が160億あるというが、こんな感じで使っているのだろうか。政治家は国民の苦労を他所に自分達の都合の良いルールを築き上げた。ルールを守ったところで痛みはないだろう。石破さんに今できることは、政治資金の必要性を訴え国民に納得してもらうこと意外にない。しかし、おそらく大義の無い金。全く説明する気がないし、出来ないのだろう。
=+=+=+=+= 今回の選挙前には、非公認には資金を渡さないと石破首相も政権放送でも言ってたはず! それが、蓋を開けて見ると自民党では、非公認全議員に2000万円ものお金が支払われていたらしい。 いったいこの金は、何処から出たのだろうと思う! 機密費なのか?その機密費だとしても、我々国民の血税である事に間違いでは無い。 そしてまた、支給された議員達も、何故受け取ったりするのだろう? こういった事を繰り返していると、有権者は離れて行くだろう。
=+=+=+=+= 党勢拡大のために選挙区支部に交付されたもので、非公認議員のためでない・・? これが事実としても2000万円は高額。このタイミングで非公認議員の支部に機械的に配ることに幹部や事務局が全く問題意識を持たなかったのか。不記載(裏金)問題も赤旗のスクープで始まった。今回も赤旗。共産党は自分達こそが正義と勝ち誇るだろう。(選挙で勝つかは分からないが) 石破首相や幹部がいくら言い訳しても国民からの信頼は戻らないだろう。党としてガバナンスが全く機能していない。長い与党生活でたるみ切って国民の苦しみや怒りが分からなくなっている。自公過半数割れで一度下野するしかないのか。石破氏には当然辞任してもらいたい。
=+=+=+=+= 表に出たらどう批判されるかを想像できない人はいない。バレないように進めて来たんだろう。それは国民への大きな裏切り。 過半数割れを恐れ、対策としての支給だったのに、益々議席を失うことになる。党内野党の石破さんがほんとの野党になるのも近そうだな。
=+=+=+=+= 選挙に使わないお金なら 誤解を受けることまちがいない このタイミングで送金する必要が どこにあるのか? 国民がどう思うかなど微塵も 考えていない政党としか思えない。 石破さんのみえすいた虚言が 国民の感情を逆撫ですることでしょう。
みんな、もっと怒らなきゃいけない!
=+=+=+=+= 万一、このお金が石破首相が説明するように、非公認候補への支援目的ではなかったとしても、なぜこのタイミングで送金をしたのか?というところが大きな問題に見える。もしメディアに見つかったら(実際に見つかった)、どのように見えるか?という想像力があまりに欠如している。何を言っても言い訳にしか聞こえないのだから。このような想像力がない人たちに国の運営を任せても大丈夫か?と不安になる。
=+=+=+=+= 石破総理大臣は解散直前の党首討論で国民民主党の玉木代表が「政治活動費を選挙に使うのをやめましょう。」と言ったのに「使います。」と宣言した後、「やっぱり止めます。」といって選挙戦が始まり、選挙戦終盤になって「止めると言ったけど隠れて使ってました。」って石破茂は本当に息をする様にコロコロと前言を翻す。これでどうやって公約を信頼しろというのだろう。
=+=+=+=+= 普通だったら、この時期に非公認の支部に交付することは避けるでしょ? いくら選挙に使わないとは言えども、疑惑になるくらいのことは予見しないとだよね。 こういうところからも、国民感覚からズレてるし、ましてや政党助成金は私たちの税金なのだから、禊を受けていない、いま、こういうことをすること自体裏切っているということ。
=+=+=+=+= いや岸田氏の様な詭弁や無理な言い逃れはもういいので。というかあくまで裏金議員への支出では無いと言い張るなら、裏金議員は支部であっても選挙活動はさせるべきでは無かったですね。不祥事があって党員資格停止になったであれば地方組織であっても党員としての活動させるべきでは無いと感じます
=+=+=+=+= まあはっきり言えばグレーなお金だから非公認の候補はお金を返すと言ったり、使わないというのでしょう。 公に誰もが納得いくお金の使い方ならば堂々と使えば良い。だけど使えないところがやはりグレーなのでしょう。 それとビラ配りなど経費はかかるだろうが2000万円を税金である政党助成金で出すのは全く納得がいかない。この制度を廃止しない限り、言い訳にならない言い訳を自民党は繰り返すのでしょう。
=+=+=+=+= 自公は野党の選挙協力ができる前に解散して勝ち逃げる戦略だったのだろうが、こうなると野党が多い分、自民党が各党から集中砲火を浴びる構図だ。 まあ、政権党として長年金権政治にどっぷり浸かっていた分の考え方の甘さのツケが一気に来たな。 裏金議員の多くが高市支持だったのも、石破降ろしで党勢回復を計るのに手詰まり感がある。
=+=+=+=+= これで自民公明が過半数を割れるとして、問題は野党の動き。 各党は選挙後自民公明と連立を組む可能性が有るのかを、表明してもらいたい。 それも投票の大きな判断材料になります。
=+=+=+=+= さすが自民党さん、裏金作りがやっぱりお好きですね。もうこれは、体質なのでしょう。やっぱり一度野党になって猛省してもらいましょう。 それにしても、普段は防衛問題を繰り返し言っているのに、自分の党の防衛がまるで出来ていない。よりにもよって、文春や朝日じゃなく、なんとなんと赤旗にスッパ抜かれるなんて………いつまでも語り継がれる、黒歴史になるでしょう。
=+=+=+=+= これだったら立憲民主党の方がマシかな? 立憲が特別良いとは言わないけど、衆院選の真っ只中にこういう話題が出ていたんでは正直自民党に入れる気はしなくなる。バレなければ良いと言うわけではないが、政治家ならしたたかに、尚且つこういう話題が表沙汰にならないようにしなければいけないんじゃないのかな? 最近の自民党は緊張感がなさすぎ。当てにならん。
=+=+=+=+= 森山幹事長の入れ知恵だろうが こんなに早く情報が漏れるとは思っていなかったのだろう いずれにしろ判断が甘くて鈍い
非公認議員の得る票、失う票のどちらが多いかは明らかだ
それにしてもすっぱ抜いた赤旗はエライ 共産党の票には結びつかないだろうが… 競り合って当選した野党議員は 就任中、赤旗を購読するくらいのことはすべきだろう。
=+=+=+=+= なぜ若い人達が闇バイトに手を染めるのか。それだけ、給料は低い、給料が上がらない、生活がカツカツで余裕が無い、日本は貧しい国なんだよ。でも政治家だけそういう世論世代と違う世界で生きてる。政治家は家業で世襲、苦労知らず。いかにも国民目線に合ったような発言するけど、思考や行動は国民の常識と全くかけ離れてる。2000万なんて大した金額とも思ってないでしょう。政治家の金問題なんてどんな理論や屁理屈並べたところで国民は納得しないよ。過去現在未来政治家ファーストしかしない。ただ闇バイトがもっと増えてくだろうから、政治家はちゃんと考えた方がいい。
=+=+=+=+= 活動資金2000万使って有名議員がかけつけてるんだもの一般市民が一念発起して無所属で出馬してもなかなか勝てるわけないよね…選挙制度自体一から見直す時がきたかもね。
=+=+=+=+= 自民党の不祥事たくさんあって自民公明が過半数割れか?!とも言われてるけど、野党が乱立しているから票が割れて、自民が結構勝っちゃうんじゃないのかなーなんて思ったり。 比例はかなり少ないとは思うけど…。 野党は選挙協力とか出来なかったのかなー。
=+=+=+=+= 石破茂は散々自民党を批判しまくって自分が総理大臣になったらいきなりこれですよ この男は総理大臣になる事が目的で自民党が下野したら離党して自民党が政権を取ったら復帰する人だから何でもやれる人間だよね 日本人ってこういう人間を嫌うと思うけどね 少なくとも私は嫌いだよ 選挙の結果が楽しみだよ
=+=+=+=+= 2000万円支給、石破総理が何と言おうと全然説得力がない、国民は全てお見通し。 石破総理で自民党は少しは変わるかと思ったが期待外れ、選挙は自民党惨敗、自公での過半数割れを望みます。過半数割れればどの法案でも自公の好き勝手に強行採決はできないはずだから。
=+=+=+=+= 学校で「国会は国の唯一の立法機関」と習った。その国会の与党でいる自民党の選挙のスローガンが「ルールを守る自民党」であり、裏金やら今回の件やら。。残念ですけど、自民の議員は、選挙に出る前に義務教育からやり直しですね。
=+=+=+=+= 自民党のすること全て反対はどうなん?裏金、非公認、確かに大事なことだが、国民のため、自分のためになる政策を実行して暮らしが良くなればそれでいいのでは?石破さんは党内でも野党と言う立場。だった。確かにタイミングとしてはたしかに最悪だと思うが、よく考えて。どう言うお金の使われ方をしたか、そんなの明らかになって自民党が悪い、石破さんが悪い、はい。だからどうですか?追求、糾弾したとて、政策が実行され生活が豊かになるならいいんじゃないの?それがどう言う使われ方をしたとしても。じゃあ、石破氏率いる自民党がダメならどこがいい? 立憲?具体的に実現可能な政策実行ビジョンがあります?民主党政権時の田中防衛大臣の答弁終始聞いたことありますか? 立憲民主党が議席を増やすとの見方もあるようですが、台頭したら日本もいよいよ終末期です
=+=+=+=+= O田原氏は演説後の取材に、「報道が出るまで、振り込まれていることを知らなかった。陣営スタッフが今日、党本部に返還したいと交渉しているが、党からの寄付だから受け取れないと断られたと聞いている」と説明。党本部に対しては「親心なのかもしれないが、迷惑だ。タイミングが悪すぎる」と話した。
正当化の主張に「タイミング」は関係ない。 いつでも正しいものは正しい。 身内から「親心なのかもしれない」とは,.. 「語るに落ちる」とはこのことかも
=+=+=+=+= 石破さんの言い訳見苦しい。公認も非公認も同じく2000万円支給したのは大失敗。非公認の支部は大迷惑してます。支給するなら選挙後に公認を与えてからやるべきでした。本部の失態なのに、批判の矛先は選挙している非公認候補者に向けられる。今回だけは非公認に同情したくなりました。
=+=+=+=+= 裏金非公認でなくても、例えば公明党が候補を立てて自民候補がいない選挙区もある そういう支部にも払ってるのかな?自民党の政策を広めるのが目的なら、払ってないとそれはそれで辻褄が合わないと思う
=+=+=+=+= ルールを守るとかしょうもない言葉掲げるくらいだから程度がしれてますね。国が豊かに・国民を笑顔にしてくれる政治家に一票入れましょう。選ぶのは私たち投票権がある者です。
=+=+=+=+= 森山や進次郎にやられたい放題。これどう考えてもポスト石破に向けた動きだろう。石破も人が良いというか、岸田や菅にがんじがらめ。無理せず放り出す方が国家のためかもしれない。外野でワーワー言ってたり、いっそ離党してた方が、永遠の総理候補の名誉があったかも。
=+=+=+=+= 自民党の体質が浮き彫りの内容。諸問題を謙虚に受け止める考えがない呆れたやり方です。 政党助成金?どうしても党の経費を税金で賄うのかまったく理解不能。 党の経費は、党員が負担するべきである。 選挙で自民党を大敗に追い込むことが必要です。
=+=+=+=+= ここにきて逆ギレして吠えるくらいなら先日、森山さんが記者団に説明する機会があったんだから、そこでちゃんと「違う」ことを説明すれば良かったんじゃないですか? そのタイミングでは、木で鼻を括ったようなコメント一文しか対応しないから、こんな大事になってるんですよ。 森山さん的には共産党新聞如きが、と舐めてかかってたんじゃないですか? そもそも、早期解散も非公認も全て森山さんが絵を描いて、総理はその尻馬に乗ってるだけなんですから、ここまでの顛末の張本人は森山さんでしょうね。
=+=+=+=+= 非公認の候補者に対して資金だけでなく応援にも駆けつけている。 これでは何のペナルティにもなっていない。 やはり石破総理は信用出来ない大嘘つきだ。 言ってることとやってることが全く合っていない。 絶対に有権者が仕置きをしなければ目を覚さない。
=+=+=+=+= 選挙に使わないのであれば、送る必要も無かったのでは?こんなタイミングで。
赤旗にスクープされたから言い訳してるが、バレなかったらしれっと使い込んでるだろ。もしくはもうそれなりに使ってるか、、、領収書?5万円以内なら必要ない経理なんてザル以外の何物でもない。そんなもん信用出来るか!
反論自体がみっともない。こんなのが日本の代表でいいのか?
=+=+=+=+= いや、さすがに無理があるでしょ。お金に色はないんだから、選挙に使えませんと言ったところで説得力は皆無。証明なんてできないのだから、疑って見られるのは火を見るより明らかだと思うのですが、自民党の理屈ではそうではないのですかね。
=+=+=+=+= これはいよいよ、自民党に政権持たせたらまた金を使いまくるのではと匂わせる案件ですね。 自民党が何をやるにも嘘がセットにになっている。 真実は悪さをしてる事以外あるのか説明してもらいたいが恐らく出来ないだろう。身内に甘くしてまた徒党を組み政権を握ろうとする行為は国民をまた騙して政権を取ろうと言う狡い政党だ。もう騙される訳にはいかない。
=+=+=+=+= 石破の言うことを100%前提にしても 非公認にしたのに政党の支部長にしたままで そこに同額のお金を出せば 選挙公認と同じ意味になってしまうということに気づかないほど脇が甘いのかと逆に聞きたい
=+=+=+=+= 裏金問題で自民党非公認議員になった方々に2000万。これ、国民が支払ってる税金ですよ。そこに税金使わず、今年は災害年だったので復興支援等、国民の為に少しでも使う気はないのですか。我々が支払ってる数々の税は何の為でしょうか?自民党はもう無いな。
=+=+=+=+= 裏金じゃない!不記載だ!と擁護する人いるけど、堀井学みたいにポケットに入れて香典に使ったり自前のスーツ買ったやつがいるんだから他にもやってる奴がいてもおかしくないという目で見られてもしょうがないし、それはもう不記載じゃなくて裏金で脱税だろう それなのにちゃんと処分をしてこなかった岸田も悪いし、ケツも拭けない石破が悪い
=+=+=+=+= 退職金や、生命保険にまで税金を課して、自分達は使途不明金やら裏金?
固定資産税は永年?
だれが、こんな、自分達の特権ばかり死守する議員たちに投票するの? 友人だから? 利害がある奴以外は普通はしないよな
まず、今の日本は自民党と投票してきた既得権益の奴等の責任
本当に日本を良くする気は、自民党には 全く無いでしょう。
自民党が、一番の悪政の元凶でしょうが 他政治家さんも、全く国民の生活を理解してない。
議員、まず減らせ
=+=+=+=+= 結局、経済が悪いから、ああだこうだと! 野党は、無責任に理想の押し付け過ぎ。なまじ社会保障や福祉に焦点をしぼった政策のつけが{有権票を意識過ぎ}きただけ。まずは、経済悪のサイクルをリセットするために、与党に頑張っていただく。経済が、良くなってから、野党にお願いする。最短の道です。ノーマルの枠に一生懸命収まっている人が、一番損をしていてはいかがなものか!いろいろ考えて下さい。
=+=+=+=+= 政界再編が起きるかもしらんな…
これを機会に省庁再編を積極的にしてくれる政党は出てこんかね? 特に財務省な…ここを何とかせんと日本は衰退の一途やろね。 庶民には課税のオンパレードやけど肝心の国力は衰退の一途… エリート?…何か勘違いしてないか?
=+=+=+=+= お金に色はついてませんのでいくら総理が必死に言い訳をしても全く理解不能です。石破さんの政治生命に関わるこの選挙、甚だ力量不足はやむを得ないですし孤立無援は見ていて無惨ですね。
=+=+=+=+= 非公認候補に使ってない証拠や根拠はあるのでしょうか? 国民、有権者を欺いてまで勝ちたいのか?利権を守りたいのか? 1人2000万の支援金を投入・・ そのお金、国民の税金から捻出ですよね? 裏金議員や旧統一教会ズブズブ議員に支援せず、国民支援に使うのが妥当だと思うが?石破さんはどうなの?
=+=+=+=+= 自民関係者を除き、10人中9人が非公認候補への支援と考えるのはごくごく当たり前。 こんな感覚だから、外交では揚げ足を取られ相手の思う壺。 だから長年にわたって揚げ足を取られ続け中国にものが言えない。
=+=+=+=+= この様にして国民が苦労して払った税金が不当に使われていたんだろうなと思ってしまう。所詮自分の稼いだ金じゃないからいい加減なんだろう。非公認支部からはすぐに全額返納させて下さい。
=+=+=+=+= 裏金非公認議員に、裏公認偽装非公認で2000万円を国民の税金からポンと渡しちゃうのって、これまでの自民党とな~んにも変わってないな(泣) 私達有権者が本当に心底変わらないと、変わらないんだろう。こんな自民を野放しにしたのは、日本国民。 何度も何度も国民を欺いてきても、いつの間にかもとに戻るんだから熱りが冷めるまで待てば心配ないと思ってるんだろう。舐められたもんだね。 だまされ続けて来たんだから、怒りましょうよ!投票行動で示しましょうよ。私たちの憤りを。
=+=+=+=+= 石破… ぶれる、逃げる、キレる…
個人的にはゲルが紆余曲折ありながらも総理になって自民党も少しは良くなるんじゃないかって期待していただけに心の底から残念。 決選投票前の最終演説で揺さぶられた心を返してほしい…あのときのゲルはかっこいいなって思っていたのに。
=+=+=+=+= これは非公認の裏金議員を落選させる為の石破氏側があえて批判を浴びる事を見通した上での策であれば、あっぱれだ。究極の策士だと思います。
=+=+=+=+= 自民党候補ではない 党の非公認の支部に支給・・・
一般的には なんで? と 思われることだけなんでしょうけど 自民党の中での石破茂・現総理の立場は 盤石な基盤の上ではなく 現・自民党全体の中では 少数派
今回の 党・非公認とした議員の ほとんどが 旧・安倍派・・・ その多くから 不平不満が募っている中での非公認・・・
一般庶民たちからしてみれば 理解できないことでも この 旧・安倍派の 不平不満の議員たちには 最後通牒的な? 意味合いを込めての
選挙資金は党から 確かに出した! あとは 自分たちで 有権者たちを 納得してこい! とのことからではなくと 勘繰ってしまいました。
=+=+=+=+= 呆れ果てるのみ。 金の管理が出来なくて非公認になり。 ミスです。知らなかった。気付かなかった。 と、小学生でもしない言い訳に終始し、 国会の場でも、委員会の場でも一切説明しない人たちが、 何をどう言おうが、信頼のカケラもありはしません。 それで騙せるって思われてる国民を、とことん舐めてる。
=+=+=+=+= 裏金の使い方が慣れてしまった印象ですよね。 まぁ自民党を助けるための選挙と思っている方もいますからね。 どれだけの結果になるのか楽しみです。
=+=+=+=+= 先週くらいに八王子の甲州街道を車で通ったけど 自民党 と言う政党名が入ったままのH氏のポスターが目についた。ものすごい量だ。あれは公職選挙法に抵触しないのかな?
=+=+=+=+= 大丈夫か?日本は。今自民党内でおきているのは党内クーデターであって、全くの国民無視の行為。自分達の決め方でトップを決めたのにクーデターは大人げない。不満があるなら自分達で新党を立ち上げ国民の審判を受ければいいのに。
=+=+=+=+= まず、事実でいうと、非公認の候補者の支部長は全て、非公認の候補者です。当然決裁権は支部長が持ってるんだから、お金どうにでも動けるでしょ。 石破さん、何言っても無駄と思う。
=+=+=+=+= 選挙にはお金がかかる。 野次しか言えない、財源のことも考えず減税や消費税廃止など国民受けすることしか言えない野党のほうが税金のムダである。 野党を支持する人って、どうなのかな~?
=+=+=+=+= 公認候補の支部に支部政党交付金2000万円(活動費1500万円、公認料500万円)を支給してるのに、非公認候補の支部にも同じく2000万円を支給したら少し名目を変えたところで裏公認と言われても言い逃れが出来ないでしょう。。。自民党の人って馬 鹿なの?そんな子供騙しで国民を馬鹿にしてたらマジで負けるよ?
=+=+=+=+= 自民党から非公認食らった候補が自民党支部の支部長を続けてる?意味が分かりません。そんな支部に2000万円が振り込まれ、支部長である非公認候補が使おうと思えばいつでも使える状態?もっと意味が分かりません。
もはや自公政権は過半数割れになればいい。一度ガラガラポンをすればいい。
=+=+=+=+= 野党候補者はみな口を揃えて言います。 「石破さんには実は少し期待していた」 「以前から正論をお話になられていた」 「しかし、いざ総裁になるとご覧の通り」 「やっぱり自民党じゃ駄目なんです」
大手を振って投票したいと思える野党がないのがきついけど…。
=+=+=+=+= こんな事が明るみに出たら疑惑を抱かれるのは当然でしょう。 こんな事もわからないなんて、自民党の執行部はホントに世間との常識が乖離していると言わざるを得ない!
=+=+=+=+= 勝手に振り込まれた、 と非公認候補者は言ってますが 元々は国民から搾り取った税金ですよね 勝手に振り込むって。 好きに使いすぎではないですか 公明党も、また低所得者にお金給付するとか言ってるし。 相変わらず海外にはばら撒くし。
国民の政治家への罷免権がほしい
=+=+=+=+= この時期に、疑われるような金の流れがあれば、そりゃ、周りは総突っ込みしますよ 選挙中に自民党の足引っ張れるのだから、野党にとっては美味しいネタ。 与党は、国民には厳しいけど、お仲間には甘いですね。
=+=+=+=+= ニュースウォッチ9はこのニュースをほぼ、報道しなかった。報道ステーションは一番最初に報道していた。忖度感じます。 大越さん頑張れ!
=+=+=+=+= お金に色は付いてない。非公認候補に渡ってない立証など出来ない。何故、公認料500万と活動費1500万円の同額を非公認支部も配布したんだ?非公認なら公認料の500万円はカットすべきでは?そもそも選挙には使わないと言うなら10月10日に支給せずに選挙終了後に配布すべきでは?李下に冠を正さず。どう見ても自民党の弁明はウソぽく聞こえる。
=+=+=+=+= いつも候補者に手渡しって訳じゃないですよね。 本人宛に入金してたのを支部宛に入金したって事ですよね。 結局候補者と支部が使うんだから一緒だと思うんですが。
=+=+=+=+= 終わってるな。 終わらせ無いと、まだまだ続いていくと予想されます。 自らの線引きにはクリーンで有って欲しいです。 非常に残念な事件だと思います。
=+=+=+=+= 首相は衆院解散について「私どもが政権を担うことが最も肝要だ。正々堂々、国民の審判を仰ぐ」と表明。 自民が与党になったら、国民から審判をいただいたと大手を振るに違いない。
=+=+=+=+= 「国を守る」よりもまずは「国民を守れ」!! 消費税は廃止にして、年金は以前のように60歳から満額支給にしろ! 今までの国民の預けた年金を勝手に損失させておいて何の謝罪も返済もない! あんまり馬鹿にするな! いつも政治家の都合の良いように何でも勝手に変更されるから誰も何も信用しなくなるんだ!
=+=+=+=+= これから石破総理が中心となって、新しい自民党を作っていけば、こういったチョンボもなくなると期待しています。
裏金ももちろんよろしくないですが、これ以上「コロナ警察」みたいな 「行き過ぎた正義観」「歪んだ正義観」は控えたいものです。 こういうことを、メディアが煽るのもよくありません。
もし野党勢力が、政権を担えるくらいにまで「成熟」しているのであれば、私もそちらを応援すると思いますよ。
しかし、現実は「裏金裏金」と揚げ足取って大騒ぎすることで精一杯です。 「未熟」です。 とても政権を任せられません。
つまり、このままでは2009年~2012年まで3年間続いた民主党政権と同じ成り行きです。 (未熟ゆえ、結局どうなったか、いうまでもありません)
であれば、次の野党勢力が育つまでは自公政権に任せるしかない、というのが現状の一番賢明な選択になるのだと思います
=+=+=+=+= 不記載いわゆる裏金についても会計士がいなかったわけではないだろうに
信用を失ってるって事の現実を自民党の方々はまるで理解されてないようだ
=+=+=+=+= 非公認に刺客を立てなかった理由、石破首相「時間がなかった!」本当は、非公認ではなく、金を払っていた自民党公認だった!そう言われても、文句は言えないぞ!しかも、石破首相の金でなく、政党交付金(つまり国民の税金)から払ってるからな!これじゃ、別の会社に転職して、退職した前の会社から、働いてないのに、給料やボーナスを支給されるのと、同じだ!(●`ε´●)
=+=+=+=+= [自民党によると、全ての交付金は公認会計士が監査しており、その使い道は国民がチェックできると説明しています。]
そうやっていつも出されるのはすべて塗りつぶした領収書だけ チェックさせる気なんてサラサラないクセに
=+=+=+=+= とりあえず自民党に騙されるなよ!ずっとやってきた政党だからそこでいいかじゃなくて!このままだと国民がいいように利用されるだけ。野党は国民ファースト訴えてるわけだからもうオレらが動かないと変わらんぞ日本。自分らの子供のこと考えて行動しめすしかないよ。オレらは奴隷やない!
=+=+=+=+= なぜ森山さんを幹事長にしたのか? NHKの日曜討論見てても質問の趣旨を理解出来す的外れな意見を言っていたが何がいいのか? 野党調整出来ても空気読まずこのタイミングで金出せば候補者潰しでしょ?
=+=+=+=+= これって選挙前に各都道府県に2,000万円支給したって事ですか? 47都道府県×2000万円=9億4千万円って事なんでしょうか?
それとも全選挙区⁈ いったい総額いくらなんですか? …税金ですよね…?
=+=+=+=+= とりあえず選挙に使わないなら党に返しなよ。選挙終わってから配ってもらって党勢拡大に使えばいいでしょう。お金に目印がついてるわけじゃないんだから、支部が持ってたら疑われるからさ。
=+=+=+=+= 総額幾らになるか知らんけど… そのお金能登に寄付すれば良いのに…
そもそも2000万なくとも選挙ができるのなら選挙にお金必要ないでしょ…
2000万の使い道も黒塗りなるのがおち…
=+=+=+=+= いくら否定しても、この選挙期間中に渡せば問題になる事ぐらい小学生でも分かる。 総理自身が否定すればする程、国民は「んなぁ〜わけねぇーだろっ!」ってなるだけ。 何をやってもダメな自民党。 もう、政党としての賞味期限切れです。
=+=+=+=+= 「裏金問題議員一覧」とネット検索しましょう。名前と顔が出ています。当選させてはいけません。自民党は当選すれば国民の判断で御祓は済んだと公言しています。
|
![]() |