( 226039 )  2024/10/25 01:39:21  
00

自民党が非公認とした候補者に対して政党支部に2000万円を支給していたことが明らかになり、石破首相が説明した。

与党や野党からは批判が上がっており、石破首相は公認候補支部と非公認候補支部に同額の支給をしていると説明している。

野党からは不正疑惑や裏金との指摘が出ており、与党側は国民に納得してもらう説明を求めている。

(要約)

( 226041 )  2024/10/25 01:39:21  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民党が衆院選で非公認とした候補者がいる政党支部に2000万円を支給していたことについて24日、石破首相が説明しました。 

 

選挙直前でこの説明が届くか、みんなが納得するか、どう印象が変わるかがポイントです。 

野党各党からは批判の声が上がっています。 

 

石破茂首相: 

この厳しい中、自由民主党の公約、自由民主党の政策、それを分かってもらいたい。その思いで政党支部に出しているのであって、非公認候補に出しているのではございません。 

 

いわゆる不記載問題で非公認になった候補者が支部長を務める政党支部に、自民党から2000万円が振り込まれたことが明らかになった問題。 

金額は公認候補がいる支部と同じ額です。 

 

今回の2000万円は、自民党が定期的に政党支部に支給している活動費で、政党助成金から支払われています。 

 

公認・非公認候補がいる支部に対し、どのように分配されているのでしょうか。 

自民党は24日に説明する文書を公表しました。 

 

それによると、公認候補がいる支部には公認料500万円と活動費として1500万円の合わせて2000万円が支給されています。 

 

一方、非公認候補が支部長を務める政党支部にも2000万円が支給されています。 

 

石破首相は、非公認候補には支給していないと説明しています。 

 

自民党は党の政策をPRするなど党勢拡大のために政党支部に交付したとしたうえで「非公認となった支部長が、無所属候補として立候補した場合は、自身の選挙運動にこの交付金を使うことはできません」と説明。 

 

自民党によると、全ての交付金は公認会計士が監査しており、その使い道は国民がチェックできると説明しています。 

 

一方、その非公認議員が24日に交付された2000万円についてコメントをしました。 

 

自民党の非公認議員: 

私自身政治資金パーティーの還付金の処理を誤ったことについて深く反省しており、党から公認を受けられなかったことも重く受け止めております。そのような立場にある私の選挙のためにこの交付金が使われるのではないかという疑念を招くことは本意ではありませんので、そのけじめをつけるという意味で今般の選挙運動期間中にはこの交付金を支出することはいたしません。 

 

与党の公明党・石井啓一代表は、「本件に関する謝罪と説明が(自民党側から)あった。自民党には国民がしっかりと納得する説明を丁寧に尽くしてもらいたい」とコメントしています。 

 

一方、野党各党は自民党が非公認とした候補者に事実上の公認料を出していると批判しました。 

 

立憲民主党・野田佳彦代表: 

裏金。税逃れの事件だ。非公認にしたと思っていたら実は裏で2000万円出していたことが分かった。これはちょっと見過ごせませんよ皆さん。 

 

日本維新の会・藤田文武幹事長: 

これ事実だとしたら私はありえない話だと思います。というのも非公認っていって表ではそういうパフォーマンスしておきながら、金銭的には同じ支援をするということでありますから。 

 

共産党・田村智子委員長: 

裏金候補者に渡った2000万円、どこから出てきたお金でしょうか。政党助成金。100%私たち国民の税金です。 

 

国民民主党・玉木雄一郎代表: 

非公認にしました。厳しい処分をしました。でも結局公認料と同じ2000万渡してるんでしょ。非公認なのに総支部長のままにしてるんですよ。 

 

れいわ新選組・山本太郎代表: 

非公認とされた人たちにお金を渡す。まぁ自民党だよなと。そういうことです。仲間には手厚いThat's自民党。そういうことでした。ありがとうございます。 

 

社民党・福島瑞穂党首: 

裏金問題で非公認となった候補者が代表する政党支部への支給は、非公認候補を応援していることに等しい。 

 

参政党・神谷宗幣代表: 

見せかけだけの公認外しで信頼回復をうたっても国民の納得は得られない。言動が不一致だ。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

 
 

IMAGE