( 226249 )  2024/10/25 16:50:47  
00

自民党の萩生田光一氏が公認を受けず、2000万円の支出問題が浮上。

石破首相は非公認候補には支出していないと主張したが、萩生田氏は困惑し、野党は攻勢を強める。

萩生田氏は非公認とされたはずが、支部長を務める支部に支出があった。

野党は糾弾し、選挙戦に影響を与えそう。

松尾明弘氏は裏金政治を終わらせる訴えており、公職選挙法違反に当たる可能性も。

選挙に影響を与える問題となっている。

(要約)

( 226251 )  2024/10/25 16:50:47  
00

自民党非公認となった萩生田光一氏【写真:ENCOUNT編集部】 

 

 27日投開票の衆議院選挙は残りわずか。各報道の情勢調査では自民党がよもやの大苦戦を強いられている。その理由はまぎれもなく裏金問題だ。さらに党本部が2000万円の政党交付金を裏金非公認支部に支出したことが判明。当落選上の裏金議員にさらなる“試練”を与えている。 

 

【写真】萩生田光一氏の街頭演説で“場外バトル”勃発 「恥を知れ!」飛び交う怒号、実際の写真 

 

 2000万円の活動費の問題について、石破茂首相は24日、「非公認候補に出しているのではない。選挙に使うことは全くない」と反論したが、振り込まれた側の非公認候補は困惑の声を上げる。東京24区で激戦を繰り広げる無所属の萩生田光一元政調会長は、Xに動画を投稿。「なぜこのような選挙期間中に支給を決定したのか。また事前に連絡もなかったのか。執行部の判断に対して大変疑問を抱いています。突然このような資金を振り込まれても、正直申し上げてありがた迷惑な話」と語った。 

 

 萩生田氏の政治資金収支報告書への不記載金額は2728万円と高額。その責任を重くみて非公認としたはずが、その萩生田氏が支部長を務める自民党東京都第24選挙区支部に公示後、2000万円を振り込んだ。「党勢拡大のため」という執行部の説明は苦しく、「政治とカネ」の問題にメスを入れるはずが、またもや“身内”に甘い体質を露呈した。 

 

 この問題を受け、野党はさらに攻勢を強める。立憲民主党の野田佳彦代表は、「どう見たって裏の公認料ではないか」と糾弾。日本維新の会の馬場伸幸代表はXで「どうしちゃったんですか、石破さん? これでは石破さんに期待をした国民が自民党に憤りを覚えますよ」と首相のあまりの迷走ぶりを嘆いた。「偽装非公認」なる言葉も生まれている。 

 

 最後の最後まで1票を争う激戦区の行方にも影響を与えそうだ。東京7区には、立憲の松尾明弘氏、自民の丸川珠代氏、維新の小野泰輔氏、参政党の石川友梨香氏が立候補。最新の情勢調整で丸川氏との大接戦が伝えられる松尾氏は24日夜、渋谷区・笹塚駅前で街頭演説を行った。丸川氏の不記載額は822万円。自民党から公認を得たものの、比例重複は禁じられ、「どうかお助けください」となりふり構わぬ訴えが波紋を呼んでいる。 

 

 

立憲民主党の松尾明弘氏【写真:ENCOUNT編集部】 

 

 松尾氏は「本当に多くの方から裏金政治を終わらせてほしい、裏金議員を倒してほしいという激励の声をいただいている。期待感というものは非常に強く感じています」と有権者の声を紹介。 

 

 さらに弁護士でもある松尾氏は、裏金非公認支部への2000万円支給について、「どこを切っても理不尽ですよね。非公認の人に事実上の公認料を出すのもおかしいし、それが元々は税金が原資であるということで、その税金を使って選挙をするのもおかしい。個人に渡して個人で使って個人の選挙で使っているお金なのに、それが支部に対して払ったお金だっていう言い訳もおかしい。もし選挙に使ってないんだったら、2000万円ものお金を何に使うんですか。選挙には使ってないけれども、地元の自治体議員にばらまくんですかって、そういう話ですよ」とバッサリ切り捨てた。 

 

 内閣発足後、当初の主張を曲げてでも、戦後最短で解散に踏み切った石破首相。その“決断”は裏目に出てしまうのか。 

 

ENCOUNT編集部/クロスメディアチーム 

 

 

 
 

IMAGE