( 226403 ) 2024/10/26 01:12:05 2 00 注目の27選挙区・終盤戦予測 裏金事件で自民〝火ダルマ〟も…萩生田氏、SNSで反撃 和歌山2区の世耕氏、二階元幹事長三男に「優勢」夕刊フジ 10/25(金) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/220fc6d8e239b96b54ebdf36b8f5b9153cb91e0c |
( 226404 ) 2024/10/26 01:12:05 1 00 2024年の秋に行われる衆院選について、選挙プランナーの松田馨氏が分析している。 | ( 226406 ) 2024/10/26 01:12:05 0 00 丸川珠代氏
【2024年秋・衆院選】
◇選挙プランナーの松田馨氏が分析
衆院選は27日の投開票へ大詰めだ。自民党は「政治とカネ」の問題を争点化した結果、石破茂首相(党総裁)が勝敗ラインに掲げた「自民、公明両党で過半数」を割り込みかねない大ピンチに直面している。非公認となった候補からは党執行部への「不満・怒り」も噴出している。一方、野党側は全面的共闘が実現しなかったものの、与党候補を激しく追いこんでいる。情勢分析で定評のある選挙プランナーの松田馨氏に注目27選挙区の終盤予測を依頼したところ、1票を争う激戦が各地で展開されていた。
【表でみる】夕刊フジが作成した「落選危機にある大物・著名候補21人のリスト」
「今回ほど情勢予測が難しい選挙はなかった。自公与党は劣勢だが『変数』が多く、明確に優勢の候補がいないエリアは総じて大接戦だ。まさに投票箱が閉まるまで分からない」
松田氏は混迷の選挙戦をこう評する。
「政治とカネ」で火ダルマ状態の石破自民党だが、善戦する候補もいる。
自民党非公認となった東京24区の萩生田光一元政調会長(61)は、街頭で激しいヤジを浴びるなどしているが、立憲民主党の有田芳生氏(72)を僅差でリードしているようだ。
松田氏は「地元関係者が萩生田氏の支援に本腰を入れつつある。有田氏は裏金事件などを厳しく追及するが、いわゆる落下傘候補だ。批判での支持拡大には限界がある。萩生田氏はSNSなども活用した粘り強い反論が奏功しているようだ」と分析する。
比例との重複立候補が許されなかった松野博一前官房長官(62)=千葉3区=や木村次郎氏(56)=青森3区=らが「やや優勢」に選挙戦を進めている。
松田氏は「地元での活動や、閣僚・党要職のポストに就いた『実績』は説得力がある。与党の過半数割れも現実味を帯びる中、熱心な自民党支持者には『負け過ぎは良くない』との危機感も生まれている。選挙事務所でのボランティアなど支援の輪が広がり、自民候補が盛り返した選挙区もある」と語る。
一方、野党共闘の不調で9人が乱立した東京1区は立憲民主党の重鎮・海江田万里前衆院副議長(75)が僅差で先行する。
■和歌山2区 世耕氏、二階元幹事長三男に「優勢」
比例重複から外された丸川珠代元五輪相(53)=東京7区=は「お助けください」と涙ながらの街頭演説が関心を集めるが「劣勢」のようだ。
「『泣き落とし』がネット上で厳しく批判されている。選挙で必死のお願いは王道だが、泥臭い訴えは都市部と相性が悪い。また、不記載の問題について丸川氏はほぼ説明がない。不祥事にあえて触れない選挙戦略もあるが今は通用しにくい」(松田氏)
丸川氏の夫で同様に非重複の大塚拓氏(51)=埼玉9区=は「やや優勢」とみられる。
下村博文元文科相(70)=東京11区=や甘利明元幹事長(75)=神奈川20区=は苦戦している。もともと地盤が弱かったことに加え、裏金事件の逆風が直撃した結果という。
石破政権の閣僚も危うい。
牧原秀樹法相(53)=埼玉5区=は、立憲民主党の枝野幸男元代表(60)を相手に「やや劣勢」だ。
公明党の石井啓一代表(66)=埼玉14区=も「僅差」との分析だ。松田氏は「『クリーンさ』が信条の公明党にとって裏金問題は大打撃だ。支持母体の創価学会を含め、支持者からは自民党との連立に批判も高まっている。新代表の石井氏にとって厳しい戦いとなる」と指摘した。
自民党総裁選で菅義偉副総裁とともに行動し、存在感を発揮した武田良太元総務相(56)も僅差のリードだ。裏金事件に絡み、比例との重複を剥奪されたが、「同じ福岡選出の重鎮・麻生太郎氏との対立が選挙戦にも影響」(党関係者)し、きわどい戦いを強いられているという。
関西では、公明党と協調関係を維持していた日本維新の会が対立候補を擁立し、混戦に拍車がかかっている。
京都1区では自民党の勝目康氏(50)が優勢だ。大阪14区では維新の青柳仁士氏(45)、同16区でも維新の黒田征樹氏(44)がやや優勢のようだ。
自民党を離党し和歌山2区から無所属で出馬した世耕弘成氏(61)は、二階俊博元幹事長の三男、伸康氏(46)らを相手に「優勢」だ。
自民党の公認をめぐり保守分裂となった鹿児島2区では三反園訓氏(66)が自民党の保岡宏武氏(51)をリードする展開。同3区では立民の野間健氏(66)が現職閣僚の小里泰弘農水相(66)を相手に先行する。
一方、沖縄1区では、共産党の赤嶺政賢氏(76)を国場幸之助氏(51)が追っている。松田氏は「沖縄では自民の逆風の中で国場氏が健闘している」と分析した。
|
( 226407 ) 2024/10/26 01:12:05 0 00 =+=+=+=+= どこに投票するかは各自の考え。 組織票に左右されない、国民の意見を反映するという意味で選挙に参加しよう。
私も不在者投票行ってきました。 どこに投票するのか、どの政党がいいのか、少し政治に関して考える良い機会だと思う。
=+=+=+=+= 毎回趣味で選挙情勢を分析するが、今回は、自民の鉄板区(20時ちょうどに当選が決まる選挙区)が100前後と本来の半分+α程度となり、野党との超激戦区・接戦区が多い。自民党に物申したい人、も、自民党や石破政権を支持したい人も、みんな自分の1票を投じて欲しい。
=+=+=+=+= どの有権者がどの候補、どの政党に票を投じるのはもちろん自由です。与党だろうと野党だろうが、その判断を批判するつもりも資格もありません。但し、面倒くさいとか、誰が当選しても変わらないといった理由で投票権を放棄する事だけは止めて欲しいと切に願います。世界では選挙権すら与えられていない国は決して少なくありません。日頃、政策や政治家に対して不満や批判が少しでもあるのであれば自らの意思を示すべきです。もちろん全ての政策や国家観が一致する候補者や政党は無いと思います。経済政策でも自民党の裏金問題でも構いません。自分自身に合致する候補や政党があればそこに票を投じて頂きたい。
=+=+=+=+= 自民党公認の二階氏や保岡氏が落選しても、世耕氏や三反園氏を自民党が追加公認したら自民党が議席を確保することになるのでは? 世耕氏については森山幹事長が復党させないと断言しているようですが、選挙後の自民党は背に腹は変えられない状況になっていると思います
=+=+=+=+= 萩生田氏が有田氏を僅差でリードしているようだが、この選挙は国政選挙です。八王子市民のための選挙ではありません。日本国を良くしてくれる人を選ばなくてはならないのです。 選挙民は、そのことをよく考え、この腐敗した日本の政治を浄化してくれるのは誰なのか、をよく考えて投票することが大切なのです。
=+=+=+=+= 裏金議員を当選させても早晩金絡みのスキャンダルが発覚する気がする。 これまで金の為に政治をやってきたことがバレた人達、こんな状況に追い込まれてもなお政治家であり続けたいと思うのは、今までの政治家生活が簡単に手放せないほど美味しかったことの裏返し。 政治家として生まれ変わる覚悟があるなら、ちゃんと説明責任を自ら果たすはず。
=+=+=+=+= この度の「裏金」問題には、本当に怒っています。勿論、党員ではありませんが、どちらかと言えば「自由民主党」支持者です。 しかし、今回だけは、お灸を据える意味でも、他の党に投票いたします。 自由民主党総裁選挙で、石破茂が5回目の挑戦でやっと総裁になり、「納得」と「共感」をキャッチフレーズにして、より国民に寄り添った政治をすると思いきや、実際に総理・総裁になった途端に、総裁選挙で言っていたこととは真逆の言行不一致。 その上、「裏金」議員非公認者への自由民主党大物議員の選挙応援演説や2,000万円の資金提供と、実態としては、非公認と言いながら「公認」と何ら変わらない自由民主党の関わり合いぶりに、本当に頭に来ています。 予てから、選挙の投票には「マイナス1票」があればと考えていたところですが、それが無い以上、「自由民主党以外」にしっかりと投票するしかないと考えています。
=+=+=+=+= 自民に票を投じる人はこれまでの裏金問題などすべての悪行を許し、自民を心の底から応援するのでしょうか。増税も大歓迎、自身はおろか孫世代より下の世代がもがき苦しもうと関係ないという考えなのでしょうか。不況とされる30年を越えて40年、50年と苦しむのも苦ではないのでしょうか。必死こいて納める税金を無駄なことに使い、足りなくなれば「増税します」の一言で済ませる人間達を許せるのでしょうか?許せない人は投票に行きましょう。悲しきかな、国民は投票でしか己の正義を示せません。
=+=+=+=+= 自民党党員だけど非公認で勝ち上がった場合、自民党執行部は「いや〜よく勝ち抜きましたね。ご褒美に公認しますよ〜」って言うと思うんだけど…
あと2〜3議席で過半数だ!って場面で「石破自民党には加わらない。当分の間は無所属で行きますんで」ってなる可能性も否定出来ないよな。
となると、開票日の夜に石破総裁・森山幹事長以下の執行部は総退陣。30日頃に緊急で総裁選を行い新体制で国会での首班指名に望むって流れも数%の確率であるって事か…
野党は立憲が比較第1党だろうから考えられる次の政権は、 ①第二次石破政権(自公) ②第二次石破少数与党政権(自公) ③野田佳彦首班の野党野合政権 ④自民党新総裁による少数与党政権(自公) ⑤自民党新総裁による政権(自公+α)
さて、我々の生活を第一に考えてくれる政権になるのかどうか? まさか第二次岸田政権はないよなぁ…
=+=+=+=+= 今回の選挙において、おそらく自民は惨敗するでしょう。選挙執行部の二転三転する方針と次々に明らかになる自民の内情について小泉進次郎氏は大きな責任があります。そもそも自民党が裏金問題を選挙の争点にした責任は重い。既に処分は岸田内閣の時に終わったと明確に宣言し、選挙の争点にせず国民の判断に委ねると言えばよかったのです。このような中途半端な対応したことは自民党内に禍根を残し、そして来年の参議院選挙の争点になりました。小泉選対委員長、あなたの責任はかなり重いということを自覚してください。今回の方針は長く引きずりますよ。
=+=+=+=+= 衆院選も当落予想にマスコミも注視している 選挙は水物と言うが今回の衆院選は政策の戦いでは無く裏金不記載、統一教会関連に終始している感がある。 最終的には有権者の良識有る判断に委ねるしかないが有権者の見識も問われる。 国政を任せられる人物に投票しよう。
=+=+=+=+= 自民党、公明党の与党が過半数割れしたらその後の政界はどうなるのだろう?野党が議席を伸ばしたとしても共産党も含めた大連立を組まない限り、過半数には及ばない。共産党と連立はまず無い。マスコミは与党の過半数割れ予想ばかり報道しているがもう一歩先の過半数割れした後の政界がどうなるのかを予測してほしい。寧ろそちらの方が気になってきている。
=+=+=+=+= いくつかの注目選挙区、特に八王子、の有権者の良識が問われる選挙です。投票しない人が世の中を悪くなっているのを放置しているのです。ネットで情報は入手できるので自分の関心のあるテーマに共感できる候補者に投票してください。
=+=+=+=+= それもこれも総裁選で党員の意思を無視して裏切った岸田が原因だよ。 自民党惨敗の責任は岸破政権・自民党全体にある、中でも岸田・森山・小泉は戦犯だし石破は責任を取って総理を辞任すべき。 国民を舐めきった早期解散で裏金問題が消えるだろうという奢りは、国民の怒りで見事に砕かれた。 裏金議員は非公認や比例重複なしで苦戦している。 何名かの当選はあるだろうがまた無所属の裏金議員が復党するにしても党内抗争の火種となり得る。 岸破政権は既に総辞職へのレールは敷かれている。
=+=+=+=+= 結局、裏金を幾ら貯めようが、癒着企業から幾ら献金を受けようが、説明責任を果たさなくても、萩生田光一氏の様な者は、地元に貢献して居るので組織票と旧統一教会の援護で当選する。どんなに市民の一部が投票せずとも組織票には適わない。自民党、非公認者の支部に2千万円。結局与野党どちらが当選しても、自民党の体質は変わらない。国民が余りにも関心無さ過ぎる。投票率も毎度変わらない。自民党が有利だ。丸川氏の涙に感激する馬鹿も居る。
=+=+=+=+= 27日の開票日は、朝方まで眠れないようですね。 ただ、比例復活がありますから惜敗率が気になりますね。 国民のための、国民の安寧のための、国民の生活を守る政治をお願いいたしますよ! あくまでも財を築くための手段が政治だと考えている方達が当選しないことを強く願うだけですね。
=+=+=+=+= 基本「助けて下さい」と必死に頭を下げている 候補者は能力が無いかと 日頃から謙虚に地元の事も国会議員でも 周りが見て一生懸命やっているなと感じたら 涙ながらに必死にならなくても地元の有権者は 黙って応援します。 日頃一生懸命真面目にしてきた自負がないから 慌てふためいた選挙戦をしなければならない その場しのぎの頭を垂れれば垂れるほど 薄っぺらく見え残念に思います。
=+=+=+=+= 注目の和歌山2区は世耕氏が少しのリードで二階氏が追う展開との事である。裏金問題で自民党を離党になり衆議院にくら替えして無所属世耕氏が出馬した。二階元幹事長は裏金不記載使途不明の書籍代も曖昧で出馬しないことで追求なくお咎めなしで国民は納得していない。息子の伸康氏が議員になることで今後も二階元幹事長が政界のフィクサーとして影響を及ぼす可能性もある。世耕氏は裏金を私的流用して高級シャンパンや高級ボールペンなどを購入していた。裏金議員VS裏金息子の保守分裂対決の構図である。和歌山2区の有権者は良識ある判断を下して欲しい。
=+=+=+=+= 良いことは良い。 悪い事は悪い。 私は知らなかった、は通用しません。 国民の税金を使い生活から仕事をしている立場。 まして、法を作る立場の議員が法を護らない。 これは決して許されません、許してはいけません。 党の処分は党の処分。 国民が納得出来なければ、有権者、国民が罰するしかありません。 萩生田議員の地元の有権者がまともな理性を持った有権者であるかどうかは、投票行動で全てはわかる。 萩生田が当選する様では、有権者の見識を私は疑います。
=+=+=+=+= 今の時期は国民の多くが「予想屋」で氾濫している。 予想が当たろうが外れようが、重要なのは勝馬がどのような政策を議論してくれるか。 中央競馬出身(公認馬)か地方競馬出身(非公認)かは問題ではない。 出目より能力で勝負してもらいたいね。
=+=+=+=+= 自民党を選んできた結果が、今の日本の惨状です。
自民党は変わらない、変えられない事は、あれほど改革を唱えた石破首相の「変節=自民党化」で明らかでしょう。 ても有権者は非自民に投票する事でそんな政治を変える事は出来ます。
もっと酷い生活に陥って苦しみたいのでしたら、現状維持でいいのでしょうけど。
=+=+=+=+= 大手マスコミの事前予測がどこまで正確なのか、本当に今回の選挙は見ものだ。
注目の東京24区も応援に来た蓮舫氏の演説も動画を見る限り、聴衆は20人前後いるかどうか、関係者を除けば10人程度ではないか。とても有田氏がリードしているようには思えない。萩生田氏の方が明らかに聴衆の関心は高いように思う。
候補者の街頭演説は、有名人が来なければ聴衆の集まりは、どの候補も少ないが、それでも今回の選挙は集まりが悪い感じがする。
有権者がしらけていて聞くに値しないと思ってるのか、非常に閑散としている。自分の選挙区も立憲の候補が有力とされるが、実際は手応えがなく不安に感じてるのではないか。対立候補の自民党は、ここまで街頭演説に力を入れてなかったがこの1週間は街頭演説に力を入れているようだ。
一度確認しに行ったが意外と人の集まりが、立憲の候補よりもはるかにいい。自民党は選挙戦の戦術を間違ったのでは。
=+=+=+=+= 東京24区の羽生田さんは固い支持基盤を背景として、京都が地元の 有田さんでは叶わないんじゃないか。この人をはじめとして裏金無所属は 自公で過半数割れの場合、追加公認されるんだろう。 追加公認と言っても公認料はすでに2000万が党支部へ振込まれているから 裏公認とでも言えるが。和歌山二区の世耕さんは支部長ではないから裏公認 でもないから、追加公認については幹事長は否定的だがさて背水から追い込込まれ政権を失いかけたら何でもするのが自民党だ。
=+=+=+=+= 自民党総裁選で菅義偉副総裁とともに行動し、存在感を発揮した武田良太元総務相(56)も僅差のリードだ。裏金事件に絡み、比例との重複を剥奪されたが、「同じ福岡選出の重鎮・麻生太郎氏との対立が選挙戦にも影響」(党関係者)し、きわどい戦いを強いられているという。 報道
菅さんと、小泉くんを担いだ 武田さん‥
元は、二階派ですよね‥
一体、何を考えて 小泉くんを担いだのでしょうか?
結局、比例復活はなくなってしまい 小選挙区で負けたら 議員でなくなるのですね‥
=+=+=+=+= アナウンスメント効果という言葉がある。 「裏金議員が落選危機だ」と報じられることで、 その議員と結びつきを持つ人たちが積極的に投票行動したり 対立候補側が勝てる勝てると油断して投票しないで 結果的に落選するはずだった方が当選することを言う。 はたして実際の動きはどうなるだろうか。
=+=+=+=+= 公明党は自民党を抑える役割。これまでも安倍総理の暴走をできるかぎりの手を尽くして抑えてきたのが公明党だ。公明党がいなければ、アベノミクスもさらに失敗していただろうし、森友学園や桜を見る会など、さらにさらにひどいことになっていた。安倍総理と韓国カルトとのつながりも、もっと激しいものになっていたでしょうが、それを公明党の議員さんたちが必死になって止めていたのです。
=+=+=+=+= 今日、産経新聞が激戦区の情勢調査結果(抜粋版)
産経新聞社は25日、FNN(フジニュースネットワーク)と合同で行った衆院選の最終盤情勢調査(24日実施)に取材を加味し、接戦区を中心とする100小選挙区の情勢を探った。自民、公明両党が苦戦する一方、立憲民主党などの野党が接戦を抜け出して優位に立っているケースが目立つ。ただ、約60小選挙区で際どい攻防が続いており、27日の投開票に向けて予断を許さない状況だ。 立民元職(岡島さん)と自民前職(松野さん)が激戦を繰り広げる千葉3区は、立民候補が接戦から抜け出し「優勢」となった。
それから、東京24区は有田さんがややリード。
=+=+=+=+= 和歌山2区の裏金二世候補者は自民党推薦なんだし親の七光りで選挙区で落ちても比例復活が待っているんじゃないの、世耕さんが当選すれば次の衆議院選では二階二世は自民党の公認得られないから落選決定なんだけど、そんな予想簡単にできるのに投票する有権者いるんだろうな。
=+=+=+=+= 24区八王子は、 利害関係者や宗教に関係ない「普通の生活者」が、 八王子だけではなく、全国への影響をも考えた上で、当たり前の倫理や常識に基づいた投票行動をされると思う。 八王子の方々には、 多くの国民が、どうかよろしくお願いします。という気持ちだ。
=+=+=+=+= 今回の総選挙は本当に楽しみです。 国民の怒りが爆発した結果になって欲しい。 悪いことした人は罰せられる、 法の下の平等を日本は取り戻さないと。 そして働くものが報われる世の中にしないと。
=+=+=+=+= 結局、日本では政権交代がないから、自民党が慢心して好き勝手に私たちの税金を使い放題やらかしてきた。公明党も同じだ。とっくの昔に庶民の味方ではなくなった。 1.裏金議員は全員落選させましょう。 2.二世三世の世襲議員も政治の停滞腐敗の元だからNO! 3.それ以外の自民党候補者については、彼、彼女が本当に国民の為に働いてくれる人物であるかをよく見定めましょう。
=+=+=+=+= 石破自民が負けるのは自業自得で大歓迎だけど、高市さんの支持の議員が軒並み厳しいのは残念。それ以上に自民の敵失で大幅増が立憲というのがお灸どころか日本が大火傷という結果になりかねず、マスコミと団塊世代の無責任体質は国益に計り知れないダメージがある。 国民、維新、自民あたりの連立で総理が高市さんまたは玉木さんというのがベスト。 禍い転じて福となす結果になることを祈る。
=+=+=+=+= 国民は裏金問題で自民党を批判するのは理解できるが、この事がらあって自民党は生まれて変わると思う。立憲民主党(批判だけが命)に任せたら、とんでもない事(株価は大暴落ほか)が起きる事を皆んな理解した上で立憲民主党に投票するのだろうか。 今からでも遅くないので、考え直して欲しい。
=+=+=+=+= 裏金議員のほとんどは解散した安倍派議員なので、劣勢なのは安倍自民党であり石破自民党ではない。岸田総理も安倍総理の後始末で不評を得たが、その責任は安倍派にあった。自民党主力派の国民を騙す情報にのってはいけない。
=+=+=+=+= ちょうど今和歌山の事を考えていた。
世耕さんに勝ってもらいたいけど。
問題は、今回は臨時選挙で来年の夏は任期が4年の本番の衆院選がある。
何かホコリがでたらすぐ二階に敗ける。もう一度勝つために受かった後も大変だよ。
=+=+=+=+= 保守王国と呼ばれた和歌山2区は 他の選挙区とは違う。 他に立憲や共産.諸派が立候補する中、世耕氏 と 二階氏 に投票するのは どちらも与党支持者(保守分裂)。10年戦争?の始まり。 和歌山県下 2区市町村も 自民県連も 分裂。 ある意味 日本一 面白い選挙区かもしれない。
=+=+=+=+= そもそも不祥事、裏金って自民だけでないような。野党が不祥事あっても報道があまりにも小さく不公平だと思う。裏金、不記載、セクハラ、パワハラ他野党にも沢山ある筈なのに同様に報道しなくていいんですか?とても不審に感じます。
=+=+=+=+= 記事通りになれば、不思議な国、日本ですね。教育から変えて行かないと投票率も上がらないでしょう。若者が敢えて日曜日に投票所まで、自分の一票ではどうしようも無いと思いながら 行く訳がない。デジタル、DXとか言っているのだから、コロナの教訓を活かして、スマホで投票する事ができるようにならないものでしょうか。自民は落選続出になるから、出来そうもないかな。
=+=+=+=+= 何だか正義と悪が戦っているような構図を作っているが、ただただ、メディアが野党のスキャンダルを報じないだけで野党は決して正義ではない。 個人的には極左の有田氏よりは、不記載の萩生田氏の方が支持出来る。
=+=+=+=+= 萩生田氏が優勢って事は、八王子の有権者は旧統一教会と癒着して見返りに集票を受けたり、キックバック脱税を良しとし、保身のために総裁選で勝ち馬に乗ろうと小泉氏を支援していた人をまた国会に送り出そうとしていると言う事ですよね?
=+=+=+=+= 全国津々浦々、選挙区それぞれの事情を抱えてる。 国民にはいろいろと訳の分からぬ事だらけ~~ 兎に角、「裏金議員・統一教会議員・裏金議員絡みの世襲議員・脱税議員」連中は、理屈抜きに「全員落選」させましょう。 今回の選挙が、政治の世界を浄化する絶好のチャンス、これを逃せば「元の木阿弥」、何としても、汚れに汚れた「自民党腐敗政治」を国民の「力」で真っ当な政治が行われる社会にし様ではありませんか? 長年、自民党を信頼してきた自分が如何に「Moron&Shupid]であったか、「後悔先に立たず」としょげてま~す~
=+=+=+=+= それは鶏と卵が逆で、自民執行部は世論ウケが良い裏金問題を使って安倍派、麻生派、二階派を粛清している。これらの派閥を粛清すれば40~50ぐらい議席が減るのは計算に入っている。それだけ減っても自公+友好勢力で過半数は維持できると票読みしているからやれる。 岸田政権で自民は世論誘導が上手くなった。先に世論におバカなことを言わせておいて、それを敢えて放置することで結果的に目的を達するようになった。その方式でコロナ対策予算を廃止したり、軍事費倍増したり、福祉予算を削減したり、インフレを進めている。
=+=+=+=+= 立憲民主党の野田代表はネットで 政権交替こそ政治改革 だ? 皆さん日本をどんな国にしたいですか って言われても???? それが政治家の仕事でしょう 国民が具体的に陳情に行けば聞いてくれて実行してくれるのですか?
ネットでビジョンを語らず ただ裏金追求だけの政党に投票するのは もっとも危険ではないでしょうか?
=+=+=+=+= 当たり前ですが記事によって全く違う予想。 個人的には法に反する行いをした自民党が過半数を取るような事が有れば、あと数十年は今と変らない政治が行われると思っている。 やりたい放題の政治家に、お灸をすえる事が出来ない有権者では、この先国民生活が良くなることは無い。
=+=+=+=+= 萩生田の応援に高市早苗と安倍晋三の奥さんが登場には驚きしか無い。国民を舐めるのも良い加減にしろと言いたい。当然、ガードマンは黒い鉄板を持ち異常な程の警察官が護衛すると言う異常事態でした。高市には少し期待して居たが矢張り同じ穴のムジナだった。公認もされ無い立候補者を応援とは・・・しかも2000万円を配って居る。そのお金は元々は我々の税金で有る事を忘れては行けません。こんなのが当選したら日本は終わりで裏金も金権腐敗も治らないどころか加速して国民生活が破綻してしまいます。
=+=+=+=+= 多少なりとも裏金脱却を目指した石破総理お疲れ様でした。 次の政権は裏金擁護をしないと議席を確保できないでしょう。なので裏金擁護総裁の誕生です。残念ながら日本はこれからも裏金の天下のようです。
野党の面々があまりにも期待できないので、次回参院選衆院選も自民の勝ちでしょうかね。 今まで選挙には必ず行ってましたが、もう勝手にやっとけって感じです。
=+=+=+=+= もし、裏金非公認の人たちが多数当選したら、あの人たちは、「国民は許してくれた。どうあれ国民は認めてくれた。よかった」と突然、強気になってしまうのです。ダメはダメ。と国民は本当に怒ったんだ。とわかるようにしないと。
=+=+=+=+= 裏金非公認候補者に対し、「ステルス公認」でカネを支給し、自民党の大物や昭恵氏までが堂々と応援している。実質、公認と変わらない選挙活動だ。これ等は国民を欺く暴挙だと思う。自民党の驕りを見せつけられた思いだ。
=+=+=+=+= 日本人に国政選挙など出来ない。 戦後70年間、大半の田舎の小選挙区の自民党議員は「陳情団体代表選び」に過ぎなかった。 「やっぱり自民党を選ばんと、橋も道もようならへんのう!」と言う言葉は子供のころから聞いてきたものだ。 だから、経済問題で選挙に勝って、勝ったら最後軍国化、勝ったが最後大増税、勝ったが最後味噌糞一緒・・・そう言う政治が容認される国になってしまった。 当選まではペコペコと媚を売り、当選した途端に手のひらを返したように高慢ちきな権力者顔でふんぞり返る。 これが、日本の「偉い人」なのだから恐れ入る、と言うよりも情けない! 安倍晋三以降の岸田まで、ここまでボロボロにされて、それを黙って見ていただけの人間が首相になったからって変わる訳が無いだろう。 石破の真の仕事は「改憲=緊急事態法=首相権限で開戦可能」というアメリカからの指令の実現だけだろう。
=+=+=+=+= うっそー。って裏金議員に島国有権者はNOを突き付けないで、また国会に送るの?自分たちは決して贅沢な暮らしをしていない、切り詰めた生活を送っているのにン千万の裏金を何に使ったか隠しまくる議員をまた国会に送るの?この結果次第では、島国が衰退していったのは紛れもなく島国有権者だって言われても仕方がない
=+=+=+=+= 予想は信じがたいが、結局なに!裏金・脱税議員が、有権者は投票して、許すという事か。これじゃ政治なんて、行政なんて、悪業でも何でもござれか。地元有権者は、そんな見識しかないんかな?わからんは。泥棒しても、警察は見逃している、そういう事か。興味も関心も選挙に出向く気も起らんぜ。
=+=+=+=+= 今回、8時丁度の当確速報は少ないかもなぁ…… 10時位の当確速報でも、日が変わる頃には消えるかも? 集計終わるまではホントのところが分からない開票になるんだろうな。
=+=+=+=+= どんなに言い訳しようが、選挙民には選挙買収せよ!と言っているように見える。今この時期に2000万ばらまくとは自民幹部はずいぶん国民を嘗めている。非公認の自民党員も軽く見られたものだ。金で動くと思われたのだから! 助けてくださいと丸川氏も石破氏も言っている。丸川さんにそのままこの愚か者めが!と言いたい。
=+=+=+=+= 裏金候補者の中で最も許してはいけないのが萩生田氏。共産党甫め野党が余計な候補者を立てるからリードを許して、このままでは当選だ。まるで萩生田氏の当選を願っているかのようだ。少なくともこの選挙区では有田氏以外に萩生田氏の対抗馬はあり得ない。所詮、共産党も維新も大局観がない。
=+=+=+=+= 萩生田が優勢? 八王子市民は何を考えているのだ? この政治家だけは、将来の日本のために絶対当選させてはならない! 八王子市民の英断を期待しています。24区の皆さん、頑張ってください!
=+=+=+=+= 投票率の低さが自公にとって救いになります。おそらく自公過半数割れまでしません。それは投票に行かなかった人の責任。創価票は投票率が低いほど強いので侮ってはいけません。
=+=+=+=+= 裏金より国政の多難な課題の方が優先されつつあるように思える。我が国は未未曽有宇の子君に直面している。こっちを真剣に取り組んでほしい。
=+=+=+=+= 戦後から自民党が政権を荷い日本国を進めた戦後の結果であるからにして今現在の国難をどうするのかが大事だと考え選挙に行く事が大事だと思います
=+=+=+=+= 非公認ということで国民から罵詈雑言を浴び、臆測の批判までされている。 経理処理と返金をし、二度と同じ過ちを起こさない誓いを立てれば十分。 後は司法に任せる以外にない。
感情に任せた批判は程度が知れるだけ。 止めるべき。 正しい判断ができなくなり、自分にとって害悪でしかない。
=+=+=+=+= 愚かものめが!
って他の国会議員を責めまくって怒鳴り散らしてたら、今度は自分が怒鳴り散らされ責められるとはね。
誰かが書いてたが、国会議員てのは弱者である国民を助ける仕事。それが泣いて(嘘泣きだろうけど)国民に助けを求めるようでは完全に議員失格だよね。
=+=+=+=+= 丸川議員は終わりだと思うね!さすがにこの場に及んで一部の人しか応援しないだろう。東京7区で高齢者が少ないのでネットを見ていたら誰も投票なんかあり得ないだろう!
=+=+=+=+= 自民の岩盤支持の連中って、 山のような利権で 凄い給料貰ってるんだろうなぁ。 平均年収どれくらいかな。 数千万あるのかな。 選挙で棄権する人たちは その人たちの利権を守ってんだろうね。
=+=+=+=+= この国の日本全体、日本人の為にやる、やれる政党、候補者って誰なんだろな。 自身はとりあえず小選挙区れいわの候補者、比例は国民民主党に投票したが、少なくとも日本の為、日本人の為にやる政治家が一人でも多く議員になってもらいたい。 勿論それは売国奴自公、脱税裏金議員では無い。
=+=+=+=+= 二階さんは日本より中国を気にしているように思う。中国で日本人の子供が襲われても、中国に行って文句も言わず、へらへらしている。どうなっているのかなこの人の頭は!その息子が政治家を志す不思議。
=+=+=+=+= 裏金は自民党腐敗の一端ですが、国力を弱らしたのは自民党です。 そこを理解しないとなかなかね。消費税、社会保険料の負担増、年金受給時期の引き上げ、、、少子化という失政です。 政治家が間違えたら国民の負担が増えるって気付かないといけません。 増税しといて脱税は全員クビだけどな。
=+=+=+=+= 萩生田はどちらかいうと裏金より統一協会のイメージが強い。あのカルトへの日本人の拒否反応は本人が思っている以上のものだと思います。
=+=+=+=+= もう、万事休すでしょう。 万事休すの意味を理解できる自民議員が何人いるのか自体が疑問ですが。今迄の言動や行動を見ると日本語を知らない者が多いと感じます。
=+=+=+=+= 自民党の菅元総理が当選しそうな感じという話も出てきているようですが、あんな状態の人をまた国会へ送り込もうとしている有権者に一番恐怖を感じます・・・・
=+=+=+=+= いまだにどちらが優勢かでメディアによって見方がわかれている選挙区も多くあって、開票まで予断をゆるさない。ある意味、健全な状況。
=+=+=+=+= 少なくとも自民党が生まれ変わる道を進むには今回の衆院選に限らず重鎮と言われる輩や年配議員が落選し政界をすることが必要である
=+=+=+=+= 丸川氏の『泣き落とし』 国民の前で涙は流さないで下さい 『だから、女は…』って言われてしまうから … 日曜日を境に、これからは政治家とは違う別の道で頑張って下さい
=+=+=+=+= 国民一人一人が自らの欲を捨て未来の日本のため子供達のために投票しなければ、組織票によりまた利権政治の自民党が勝ってしまう。今よりももっと貧しい国になる。
=+=+=+=+= 自民党の裏金、統一教会議員、アベチルドレンに投票する人はまだあるのかね?
今回の選挙で、悪夢の30年を変えていかないと、国民生活は、まだまだ悪くなる。 なんてったって、信任されたと思い、また、歪んだ政治をして、私服を肥やすからね。
=+=+=+=+= 国政で何をやろうと地元に貢献してくれれば目を瞑るよってことか。 まぁ今のご時世だから自分さえ良ければヨシッとなるわけだ。 今度の国政選挙ほど良識が問われる時なのにね!
=+=+=+=+= 政治資金規正法改正で「10年後の領収書公開」「領収書を黒塗り許可」で出しちゃうなんの改正も行われない意味のないことしてる自民党に投票する人いるの?何も考えてないの?
=+=+=+=+= 選挙となれば一生懸命になって、 脱税の件は棚に上げ、 聞こえの良い言葉連発し 涙流して情に訴えるのなんだか、 やりたい放題だよこの人は。 当選なんかしたら国民は脱税を許す事になるでしょ
=+=+=+=+= 選挙は1人一票なんです。誰にも組織票にも左右されず自己判断で投票すべきです。せっかくの選挙なんです。
=+=+=+=+= これで萩生田氏が当選すれば裏金問題も脱税も旧統一教会もすべてチャラ 萩生田氏は大手を振って歩けるようになる 庶民派アピールのラーメンもしばらく見ることもない
八王子市民の良識が問われるぞ
=+=+=+=+= 「小池百合子です。丸川珠代に投票をお願いします」との録音された音声で、私の働く会社に電話がありました なぜ小池さんが丸川さんの応援をしているの? 応援をお願いするのに録音って常識的? とか、私はよく分からないので皆さん教えて下さい
=+=+=+=+= 手元の比例区選挙公報での自民党のページには、公約の1番上に「ルールを守り国民からの信頼回復に全力を尽くします。」と、ある。 ルールを守るは社会人として当たり前だろう。誰が採用面接している時に、私はルールを守りますなど言う人を採用するか。こんなのが公約になる時点でオカシイ。
=+=+=+=+= 今回の選挙ばかりはどうなるかわからない。終盤戦であのニュースが出て、最終日に影響でたら情勢なんて簡単に引っくり返る。
=+=+=+=+= やはり自民党は底力がある。岩盤の後援会と地元企業の応援。対する野党は批判ばかりで盛り上がりをみせたが人の心はつかめない。底の浅さを見抜かれている。
=+=+=+=+= 自民党(石破・岸田):増税 大賛成派
立憲民主党(野田):増税 大賛成派 ※消費税8→10%に上げる法案通したのは、野田です。
この両党に投票すること=日本国民へ増税・社会保険料増額される
だからこの2党に投票することはやめましょう。
=+=+=+=+= 自公連立は過半数割れで日本の政治が変わろうとしているがまだまだ自民党=裏金党の輩が多すぎる。。100人くらいまで減らしたいですね、、安倍ボンボンの8年間も醜い政治をした卑怯者派閥の輩は金に汚く醜く反省もほとんどしていない、、こんな人間を国会議員にしてはならないですねーーー
=+=+=+=+= ツイッター覗いたけどすごい誹謗中傷の嵐だね。 まるで政治家には人権がないみたいだ。 政治に対する批判は当然あるべきだけど一線を越えた人格攻撃、誹謗中傷は人としても尊敬できない。反面教師だね。
=+=+=+=+= とにかく若い世代の方が選挙に行って欲しい。 この選挙で当面の日本が左右されます。 必ず行きましょう!
=+=+=+=+= 自民党の超大敗を熱望します。 大敗というより一人も当選しなくてよい。 どうせ当選すればまた悪さをする。 野党がだらしなくとも、悪の組織よりはまし。 官僚がいるから政治家は誰でもよい。
=+=+=+=+= 夕刊フジとFNNとは、同じグループなのに全く反対の情勢だ。夕刊フジは、かなり心情が入っていますね。
=+=+=+=+= 意外に相手が有田さんってのも助かったかも。かなりリベラルだから投票できない人も多そう。
=+=+=+=+= 丸川・萩生田に議席を渡してはいけない。 常識と記憶が希薄だからです。 和歌山の世襲議員も辞めて頂きたい。 日本の為の国会議員選挙ですからね。
|
![]() |