( 226518 )  2024/10/26 15:00:27  
00

「高市早苗首相」誕生が現実味を帯びる選挙後 “石破降ろし”に手ぐすね引く旧安倍派・裏金議員たち

AERA dot. 10/26(土) 10:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e821f7f690426b74876bd6295911b31437b3b64

 

( 226519 )  2024/10/26 15:00:27  
00

衆議院選挙の最終盤で自民党と公明党が過半数割れの可能性が報じられ、石破茂首相の責任問題が浮上している。

次期首相候補として、初の女性首相を狙う高市早苗氏が有力視されている。

選挙状況は自民党にとって厳しいものであり、野党との連立も予想されているが、自民党の裏金問題により連立が困難かもしれない。

選挙結果次第で動きがありそうだが、石破首相の進退や次期首相候補に注目が集まっている。

(要約)

( 226521 )  2024/10/26 15:00:27  
00

応援演説をする高市早苗氏=24年10月、岐阜県可児市 

 

 最終盤を迎えた衆議院選挙。ここにきて連日、自民党と公明党は「過半数割れの様相」と報道されている。各地で苦戦が続くなか、気になるのは自公で過半数割れした際の石破茂首相の責任問題だ。長年、政治取材をしてきたジャーナリストの有馬晴海氏は「石破首相の退陣は避けられない」と指摘する。気になる「次の首相」に一番近いのは、「初の女性首相」を狙う高市早苗氏との見方が有力だ。 

 

【写真】次期首相候補で高市氏の対抗馬となるのはこの人 

 

*  *  * 

 

■想像以上に強い自民党への”逆風” 

 

 大接戦を繰り広げた自民党総裁選から約1か月。早くも「次期首相」の話が上がってきた。ネットやSNSでは「石破降ろし」と表現され盛り上がりを見せているが、それほど今回の衆院選は、自民党に厳しい情勢だということだろう。  

 

 有馬氏がこう説明する。 

 

「自民候補は各地で苦戦を強いられ、情勢は芳しくありません。公示日時点で自公で過半数は獲得できそうと想定した議席は、それが難しい情勢ともみられています。のちに追認するであろう、裏金問題のため公認から外した“ステルス公認”の候補者や、無所属で出馬しているけど自民に近い候補者を合わせてみても、過半数に届かない可能性も考えられます」 

 

 そうなると、自公以外の党との連立を模索し、過半数を確保することが予想されますが、有馬氏は「自民党は想像以上に厳しい状況で、野党との連立が組めるのかも危うい」と話す。 

 

 有馬氏の見立てはこうだ。 

 

「まず、自民党が野党と連立を組むことはありえない話ではありません。自民党は、自分たちが下野しないためなら1994年の自社さ連立政権のような連立も厭わない性質を持ち合わせています。政策の近い保守系の日本維新の会、国民民主党などが候補に挙げられ、既に模索段階に入っていると思います。不足の議席にもよりますが、両党との連立すらも難しいとみています」 

 

 その理由については、 

 

「自民党の裏金問題への風当たりが想像以上に厳しいということ。選挙であれだけ批判していた野党が連立を組むには抵抗があるでしょう。国民は違和感が生じ、自民党に協力することは自滅行為になります。ただ政権入りするメリットもあります。ただ前回、議席を大幅に増やした維新は独自路線を進んでいます。与党の予算案に賛成までしていた国民民主党の方が自民党との距離は近く、可能性は高いとみます。自公で過半数にどれほど議席が不足するのかにもよりますが、野党が協力して野党政権になるのかも含めて選挙結果が出てから動きが出るでしょう。」 

 

 

■負けたらすぐに始まる「石破降ろし」 

 

 想像以上に厳しい状況の自民党。頼みの維新、国民民主党に“フラれる”と、政権維持すら難しいことになる。いずれにしても、気になるのは「石破首相の進退」だ。 

 

「本来は、この『政治とカネ』の問題で逆風に耐えている石破さんを擁護する声が党内から出てもよいはずです。しかし、石破さんが人気を得ていたのは“党内野党”という存在で、安倍晋三元首相にも正論をぶつけていたから。国民からすると、その石破さんが今度は“嘘つき自民党の先頭”になってしまったとみられている。先の支援金2000万円報道の反響もそうですが、選挙の顔に選んだ石破首相が選挙に負けると党内から責任論は出るでしょう。それでも交代論になるかは不明です。石破首相自身が退陣を表明すれば別ですが、選んだ自分たちの責任もあり総理を下すのも一苦労です。火中の栗を拾うものをすんなり決める時間の猶予もありません。今後の仕事ぶりで支持率が回復できるか、しばらく様子見になるのでしょう。 

 

と話す。選挙で負けても石破首相が首相のイスに座り続けるためには、党内で多数派工作ができればいいということか。 

 

 とはいえ、すでに始まっているとも報じられる「石破降ろし」。この点について、有馬氏はこう説明する。 

 

「自公が過半数を割った場合、石破首相をはじめ森山裕幹事長、小泉進次郎選対委員長も責任問題を問われかねません。選挙前の石破首相の非情な決断に恨みを持った人たちが、高市早苗氏やネオリーダーのもとに結集し、石破首相を引きずり降ろすチャンスを伺うことになるでしょう。党内分裂などという報道もありますが、今はそんなことを考えられる余裕がある議員は少ない。これまでの選挙では余裕を見せていた大物政治家からも『今回ばかりは(自分も)負けるかもしれない』という声をよく聞きます。それぐらい逆風が吹いています」 

 

■現実味を増す政権交代 

 

 では、「次の首相」の候補は誰になるのだろうか。 

 

 有馬氏は“野党連立政権”の現実味を指摘したうえで、こう話す。 

 

「当面は、石破総理で政権運営を行っていく方針のようです。首班指名で野田佳彦立憲民主党代表が野党統一代表として石破氏の票を上回れば、こちらが総理大臣ということになります。万が一石破総理が多数を獲れなければ自民党総裁でしかなくなりますが、次期総裁の大本命は、高市氏でしょうか。先の総裁選でも石破氏と決戦で争い、総裁選後に総務会長を打診されましたが固辞して無役の立場です。三番目得票が多かった小泉氏は現在選対委員長で石破総理とは一蓮托生です。自民党は、無役で距離を置いていた高市氏を『初の女性首相へ』と打ち上げて政権奪還に邁進するでしょう。高市氏も担虎視眈々と次を狙っているのではないでしょうか」 

 

 石破首相は、ようやく手に入れた首相の座から早くも転げ落ちようとしている。 

 

(AERA dot.編集部・小山歩) 

 

小山歩 

 

 

( 226520 )  2024/10/26 15:00:27  
00

この文章群からは、50代の方の中には自民党に対する不満や裏金問題への批判、高齢化や社会保障の悪化に対する懸念が見られます。

自民党への支持が薄れ、今後は野党に期待する声も見られます。

総選挙後の自民党内では石破派と旧安倍派などの対立や党内基盤の揺らぎが予測され、高市氏を推す意見と石破氏を支持する声が対立しています。

一方で国民の意識や信念に合致する政治家を求める声もあり、政治の豊かさや多様性に期待する声も見られます。

 

 

(まとめ)

( 226522 )  2024/10/26 15:00:27  
00

=+=+=+=+= 

50代です 

今までは自民がマシだったので投票してきました 

結果社会に出てから今までは年々所得は下がり続け全く生活は楽になりません 

親も後期高齢者となりましたが年金は減額され福祉の充実の為と消費税は段階的に引き上げ 

でも年々悪くなる福祉政策 

社会保険料も同じくです 

けっか福祉が充実もしなければ生活も楽になりません 

少子高齢化は加速し益々先々が見通せない 

そこに自民の議員の裏金問題 

我々国民が必死に働いても楽にならず日々我慢している最中にです 

信用し応援した結果の裏切りです 

我々国民は打出の小槌ではない 

今は自民党アレルギーです 

今後自民党には投票しません 

まだ野党の方が遥かにマシです 

頭換えたって結局何も変わらない 

誰のための政治かを1から考え直してから立候補して下さい 

志の無い親の褌で政治家になる様な議員も要りません 

志があり国民の為に働く決意のある方が立候補してください 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派議員や不記載議員がどの程度当選するかは分かりかねますが、明日から自民党は党内政局になるのは確実でしょうね。 

 

例えば「自公過半数割れだが非公認議員の追加公認で過半数」という状況になるとキャスティングボートを握る事になる彼らは石破降ろしに動くと思われます。 

流石に即降ろしに行くと自分達も返り血を浴びる可能性があるので、旧茂木派などの他の非主流派と連携して動くのでしょう。 

 

ここまで自公劣勢の報道が出ているとアンダードッグ効果が起きないとは言えず、投票先を決めていない有権者が動き盛り返して自公過半数となる可能性はゼロではないですが、安定多数244以上は不可能に近いので、政権維持となっても国会運営はスムーズには行かないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この選挙の後に自民党が頑迷な守旧派と良識的な中道派に分裂して、自民党の中道派と野党各党との大連立政権が生まれる可能性もゼロではないような気がしてきました。 

これまでの自民党主導の独断専行政治の中で軽視又は無視されてきた国民生活第一の政治が行われることを期待したいです。 

 

=+=+=+=+= 

党内基盤が脆弱だけでなく、少なくない議員から反感を抱かれているのが石破さんだ。自公で過半数割れの結果になったのに進退問題に直結する可能性が低いとは到底思えない。 

退陣しないと支持率は余計に下落するのではないか。 

首相就任前は世論調査で人気首位が常連だたのが石破さんだが、今は見る影もない。早晩進退窮まるように思う。 

 

=+=+=+=+= 

よく分からない。 

よく分からなくさせてるよね。 

 

投票しろと言われても 

中身ぐちゃぐちゃで 

裏金とかなんだとか 

言われてもなにが良いのか 

分かんないよ。 

 

上司の強姦事件とかもあったし 

氷山の一角だろうから 

世の中が変わって欲しいという 

気持ちはありますが。 

 

それと男女平等といいますが、 

身体の仕組みも役割も違うので 

ただ男女同じことをすればいい 

と言うのは安直です。 

 

=+=+=+=+= 

与野党問わず裏金というか会計処理をきちんと行えていない議員はたくさんいる。 

もちろんそれは無くすべきだけど金額的には大したことはなく、それよりも議員のお友達や家族親族で国の税金を元にぼったくり委託をうけている連中のほうが酷いし金額も上だと思うのだが...そしてこれは国会議員だけでなく地方議員にも多くいるように思える。 

とりあえずどの政党でも構わないが、一旦効果のほとんどないようなことはやめてほしいね。 

 

後、snsで見てたが岩手で小沢が自民党候補者を裏金裏金と批判していると聞いて笑った。岩手の自民候補者の裏金は14万らしいが、小沢は今回の安倍派の5年分の裏金合計の3倍位の裏金を陸山会でやって、複数名の秘書が逮捕されてなかった? 

まあ、逮捕された秘書がお勤め終えた後に立憲公認候補として国会議員にさせる義理人情のある人のようだが。(その後落選してよかったよ) 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは責任を取らされるだろうが、安倍派の多くの議員も落選して力を落とすのではないでしょうか。そもそも争点の裏金問題の発端は安倍派だし、高市さんは推薦人が裏金議員しか集まらないし、裏金のため非公認になった人ばかり応援演説に行っている。なんか石破憎しで自分からどんどんダークな方向にイメージを落としていってる気がする。政策通らしいので、もっと正攻法で行けばいいのに、仲間を増やすために裏金OKでは首相になってはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

実際問題として、高市氏を比較的好意的に指示した議員たちの少なくない人数が裏金議員とか判断されている状態。一部議員はそれでも勝利し国会に戻ってくるだろうけど戻ってこれない人の方が多いでしょう。そうなると高市氏を担ぐ支持基盤がどの程度のものになるか。 

石破氏がダメだから次は高市氏、という風にはならないと思う。 

永田町の、自民党の理屈だとしれっと岸田氏が再登板する展開の方がむしろ高確率では?岸田氏がダメだから石破氏にしたのに負けて、でも岸田氏自身は総裁ロンダリング終わった気分で揚々と。そしてその展開に従う他の議員たち。 

好きでもない高市氏に合わせるより旧態依然の流れに従う人間の方が圧倒的に多いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

選挙後、どのような政権になるかわからないが、日本の国益を大事にしてくれて、経済政策もしっかりやってくれる政権になることを希望します。 

批判していた野党政党が政権を取ったら、今度マスコミは政権批判するでしょうし、同じような裏金問題も出てくるかもしれません。 

しっかり見極める必要があります。 

 

=+=+=+=+= 

高市しも、旧安倍派の裏金議員で権力欲の支持基盤を作るのはどうなのか!? そうした自民党は、党自体が保たない。今後国民の支持が得られないだろう。 

石破氏個人の党内議員からの人気が薄いが、裏金問題や統一教会問題を打ち消してくれるだろうと、総裁に選ばれた。もし高市しが総裁に選ばれていたらもっと厳しい選挙になっていたかも。石破氏も森山幹事長の調整力のために、選挙前のイメージが壊され裏金議員や自分の権力維持が第一の長老議員と同じになってしまい、国民一般の支持が得られなくなってしまった。 

高市氏も、自民党議員の支持の高さが、国民からの支持と同じと大勘違いをしてるのでは無いか!? 

安倍さんの毒の部分を、いいと勘違いしているのではないか!? 

 

 

=+=+=+=+= 

時期首相の本命は高市さん?そんな簡単にいくのかな...。 

そもそも総裁選でも推薦人の20人集めるのに四苦八苦して裏金議員を取り込まざる得なかった。 

その高市さんを支えた裏金議員も今回、非公認とされ半数近く落選する可能性だってある。 

そうすると高市さんを本気で支える人はさらに減るだろう。 

総裁選の結果からすれば私でも次は高市さんを総理にと思うけど党内の反応はそうでもないんじゃないのかな。 

とにかく高市さんは党内での基盤をしっかり作らないと話にならない。 

誰かそれをやってくれるブレーンが居れば良いのですが。 

 

=+=+=+=+= 

ルールを守る自民党と石破自ら線引きをした上に選挙目標を「自公で過半数を維持」ですからハードルを目一杯下げても達成できなければ自ら降りるしかないでしょう。 

実際には自民党単独過半数割れで参議院議員は選挙で戦えませんし衆議院議員選挙と同じ基準で不記載議員が非公認にされる可能性もあり確実に石破降ろしが始まるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自公で過半数を取れないとなれば石破総理の責任問題が自民党の中で出てはくるだろうが、何とか連立を組むなりして与党を維持出来ている間には総裁から引き摺り下ろすまでの勢力になるとは考えにくい。石破氏の人気がアテにならなかったのはあっても他の人で勝てるくらいなら初めから党内で人気がないとの評判の石破氏が総裁になることはなかったはずなのだから。 

何とか与党であり続ければとりあえずは石破政権が続くことにはなっても反石破は燻り続けることにはなるだろうが、その代わりに出てくるのが高市氏では色が強すぎて自民党内でも誰もが担げる総裁というわけにはいかず、もう少し色の薄い人でないと党内さえまとまらないし、連立を組む相手も限られてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

高市首相はありえない。もともと党内基盤の弱い方。前回の総裁選はたまたま。今回の総選挙で、裏金議員の落選が続出し、さらに劣勢になる。高市首相で解散したとしても、政治と金の問題で自民党は苦戦し、結果は同じ事に。 

いずれにしても、総選挙後の政局が楽しみ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党支持ではないが、不利なのは旧安倍派幹部議員の責任がある。特に不記載が判明し幹部連中が隠蔽や真実を話さないため真相が明らかにされなかった。当事者でもあるのに長年裏金や旧統一教会問題などで金権政治を行っていた裏返しである。政治の信頼を無くしたのは旧安倍派、二階派の派閥の集団犯罪であり責任をとらない議員連中だ。 

国民に人気のあった石破さんの対応も少しはまずいと思うが保守派の政治だけはごめんだ。少しは国民視点で政治を進めてくれそうな現政権の継続を望む。 

 

=+=+=+=+= 

選挙があるから石破さんを選んでおきながら、だめだったからといってまた代えるというのはまともな政党がすることではないと思いますね。ましてや、恨みから手ぐすね引いて待っているなんて、生徒会選挙に敗れた生徒みたいですね。そんな政党なら、もうなくなっても仕方ない。政治評論家というのは、自分の希望を語りすぎてよく間違う。自民党はしたたかですから、何とか持ちこたえると思います。 

 

=+=+=+=+= 

高市が首相になるからといって支持が回復すると思ってるんなら大間違いだ。国民は裏金や統一教会のほかモリカケや黒川検事長の定年延長などの強権体質、腐敗と自浄力のなさに怒っておりその根っこが萩生田や西村など五人衆をはじめとする清和会にあることも知っている。そこがきれいにならない限り支持は回復しない。地元の支持だけで禊が済ませる気かもしれないが大間違い。 

今回の自公大敗は石破ひとりの問題ではない。高市がそれをできるのなら状況は変わるかもしれないとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

高市総理を速くに再び強い党として政権として誕生させたい方々は、安倍総理が誕生した時と同じように自民党は一旦、下野され 

新しい自民党として高市さんを中心とし政権交代を次の衆議院選挙で狙える強い体制を某教団や党内の親中や親韓を除いた仲間達で構築される方が日本の為に良いと感じる。 

 

=+=+=+=+= 

27日自民党惨敗した責任を取って石破さんが28日辞任を表明したとします。ただ、この場合総裁選を行うにしても、30日以内の特別国会までには総裁を決定しておく必要があり、そしてそもそも、過半数割れの場合は、連立若しくは、政策毎の協力を国民民主とか維新とかと協議しておく必要があると思います。それを新総裁で行うのであれば、15日位の内に総裁選を実施しておく必要がありますので、かなり難しいだろうなと。 

となれば、日程的に見て、どんなに惨敗しようとも比較第一党であるならば、石破さんの辞任は無いだろうなと。幹事長、選対委員長の辞任は当然でしょうけど。麻生さんの協力無しでは難しいでしょうから、幹事長の後任は麻生さん系になるのでしょうね。鈴木さんか、もしかしたら茂木さんか。 

もし、麻生さんとの合意が出来なければ、特別国会の首班指名で反石破派が全員棄権で、野田政権になるかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

「政局」と言うと何かカッコいいが、要は「自分の保身」だけで石破についたり高市についたり、石破は石破で総裁選前後で言うことが正反対になったり、そういうのが嫌われているのがわからないのだろうか。「裏金」なんかよりそっちの方がよほど大きな問題だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市さんに総理になってもらうためにも、高市さん支持をした人を当選させることが大切である。高市さん自身が不誠実なことが嫌いであるから、総理にすれば主体的に改革してくれると思う。また、日本の様々な危機に対応できるのも高市さんしかいない。今回の投票で減税を打ち出した党の躍進で、高市さんも減税に舵をとってくれると思う。 

 

=+=+=+=+= 

>首班指名で野田佳彦立憲民主党代表が野党統一代表として石破氏の票を上回れば、こちらが総理大臣ということになります 

 

そうなんですよね 

これがあるのです 

自公で過半数を割れば、これも現実味を帯びてきます 

実際自公以外の連立相手を探す方が先になると思いますが、記事の通りあれだけ自民を責めておきながら選挙後にいきなり連立に加われば、世間の風当たりは相当強くなり党への信頼も一気に落ちるだけに、軽々に加わるとは言いづらい状況ではあります 

現実問題殆どの野党は勿論、保守を掲げている党や集団も、自民を槍玉に上げて選挙戦を行なっていますから、連立はかなり厳しい状況となるでしょう 

総理を含めた重職のいくつかを連立先に渡すくらいの条件を用意すれば、首を縦に振る党も出てくるかもしれませんが、そこまでやるかどうか・・・ 

いずれにせよ、自公過半数に届かなかった場合、今後の政局が相当変わるのは間違いありません 

 

=+=+=+=+= 

たとえ石破政権が持たないとしても最低でも1年は良くも悪くも党内でも持たせるはず。仮に次期総理の候補NO1としても、まだ石破政権が始まったばかりで、いくら裏金議員の多さの安倍派としても、早々税金ばかりつかって再度選挙するには無理があるのは常識だろ。安倍派議員たちが石破さんに非公認候補たちが恨みを持ったとしても、1年を目安に石破降ろしを画策して行くのじゃないか?高市総理になれば又、高市組閣になり解散選挙になるのは当然の事にてまだまだ先の話になる。この記事の戯言は時期尚早の話だと思うが… 

 

=+=+=+=+= 

直ぐには起きないと思う。 

石破内閣は予算委員会をやれば、自身の派閥の不記載や既に露見している閣僚の不記載を追及される上に閣僚には失言癖のある大臣もいる。 

反石破派としては、それが見えているので、適当に足を引っ張って、本当にボロボロになって政治生命を絶たれるような再起不能な状態になったところで石破おろしに走るだろう。 

また、放置しておいてもこける石破よりも先に岸田を再起不能にしてしまいたいだろう。仮に世耕と萩生田が当選したら、茂木と組んで先に外堀の岸田を埋めにかかるだろう。岸田の影響力を削げは、自然と石破内閣は弱体化する。菅は体調も芳しくない様子の上、党内基盤が弱いので、岸田の影響力が失墜したら、これら三人に麻生・高市を加えた5人に対抗できるだけの余力は全く無いと思う。 

流石に世耕や萩生田は直ぐに自分では短命が予想されるので、高市か茂木を担ぐだろう。本格的総裁選をやれば高市だろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏を下ろしたら党内は確実に混乱する。高市首相で仮に党内がまとまっても民意とは相当にずれるだろう。高市政権が石破政権以上に国民の支持を集めることは困難だ。仮に石破下ろしが始まり高市政権誕生の兆しがあれば、むしろ政界再編へと動くのではないか。仮に自公政権がこの選挙で大敗すれば、石破氏の意思に反してそういう動きが起こる可能性はある。しかし原点に戻れば高市氏の総裁選敗退の一因は推薦者の多くが裏金議員だったこともある。この選挙がどうなるかはわかないが、裏金議員の多くは当選が難しいだろう。高市政権では更なる不安的政権の誕生だ。石破氏の実力をためす時間もないままにそういう行動をしたら世論は厳しい見方をする。石破首相の振舞いに問題はあるが、本質的問題は国民感情を理解できない自民党そのものの古い体質だ。 

 

=+=+=+=+= 

個人的に今までで自民党が一番ちゃんとしていた時って民主党に負けて野党になっていた時だと思う。その時は頑張っていた… 

でも与党に返り咲き、年数を重ねるごとにやはり澱がたまり… 

 

今一度「綺麗な自民党」になるためにも、しばらくは野党になって欲しいですね 

自民党に期待する人ならば、余計に自民党意外に投票するのが推し活かと 

 

=+=+=+=+= 

安倍派の議員などは、まずは、今回の負け戦さの責任は、自分たちにあると、反省しなければなりません。 

 恨みだの、倒閣だのは、まともな議員しか語る資格はありません。 

 高市さん、決戦投票で負けたのは、総理になっても靖国神社に参拝すると豪語されていた事が一番の理由らしいです。 

 あの方なら本当にやりかねない、そう危惧して、嫌いなはずの石破さんに票を投じた議員が多くいたらしいと、田崎さんも分析しておられました。良識ある議員が、まだいたて、救われた気がしました。 

 お考え、理解出来ますし、多くの国民も参拝に異論は無いと思います。しかし、公人たる総理の行動としては、現時点では、やはりNGだといわざるを得ません。 

 外交は滅茶苦茶、不合理な理由でまた輸入停止、国益を理解されないような御方は、リーダーにはなれません。 

 小林さんは、歴代の総理に倣い、参拝には慎重らしいです。次の世代として、期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

大敗したとしても引責辞任になるのでしょうか? 

そもそも自民が問題視されているのは裏金問題であり、その中心にあったのは旧安倍派です。 

石破氏が引責辞任して高市氏が新総裁になるのはいくらなんでも筋が違うと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん支持のみなさんに教えてほしいことがあります。 

高市さんのお仲間は統一教会を支援して来た皆さんが少なくないと思います。 

統一教会を支援する事は完全に売国行為だと思うのですが。最もこのような行為を嫌うと思われるの皆さんが、何故それを許すのかが 

理解できないのです。この矛盾がどうにも理解できません。 

 

=+=+=+=+= 

政権交代の機運か高まる危機感の中での総裁の選択が中道寄りの石破であったのに、過半数割れして政権基盤が脆弱なった段階で、鉄板保守の高市の選択がある訳はない。左派メディアが盛んに、自民への不投票こそが高市政権の可能性であると煽るのは、ミスリードを超えて陳腐ですらある。 

 

 

=+=+=+=+= 

何故かの方が話題に上るのかわからない。と言うか、沢山の方が仰っているように自民党に期待する事は何もない。先日、高市一派がなんだかんだと言ってきたが自民議員が総理になったところで何も変わらない。それは歴史が物語っている。良くなるどころか、悪くなっている。潤っているのは一部の人間と自民党議員を含めた与党議員のみ。金銭感覚もおかしい権力と金に魅せられた議員には何も魅力がない。 

 

=+=+=+=+= 

たった一カ月で手のひら返しをどれだけやって、挙句の果てにカネ問題をカネでとどめを刺した石破の責任は即解任に値するのではないか。 

今回過半数かそれ以下か知らないがある程度の議席はいつもどおり自民党は取るのだろうが、その票はあくまで「惰性票」に過ぎない。国民が真に信頼して投票した票でもなんでもないことを心得るべきだ。 

できれば米国大統領選までに高市氏総理にもっていってほしいものだが時間的には無理なのだろう。 

翻って国民民主党は対立より解決とスローガンに上げている。高市氏総理になった際には同党の協力は必ず得られると確信できる。 

 

この一カ月ストップした審議を早く行い。能登の復興等々、早く仕事をしてもらいたい。高市さんに。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんはただ総理になりたかっただけの人。これまでもポジショントークに終始して信念もなにもない。 

目的を達成した今は、総理の座を死守するためだけに固執するだろう。 

 

国民のために働く気などさらさらない人なのだから、今回の選挙で確実に交代させなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

石破おろしは起きる確率が高いと思いますが、問題は裏金議員がどれだけ当選できるかでしょうね。 

少なくとも高市さんを支えていた安倍派の若手たちが落選してしまったら、石破おろしに成功したとしても次が高市さんとはならないでしょう。 

 

現実的には、林さん加藤さんあたりの岸田派が乗れる人になる確率が高いとみています。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが辞任して後釜に高市さんって少なくても私は無しだと思います。 

直近の総裁選で負けて、総選挙で非公認に候補の応援に堂々と行って、問題視されている裏金議員の支持を受けて総理になるなんて、あり得ない選択肢ですね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題に加えて石破さんが厳しいのは今まで自民党を支えていた岩盤保守層が離れてしまったから。安倍さんはメディアからあらゆる攻撃を受けて、モリカケ桜問題はずっと言われていたにも関わらず、選挙は無類の強さだったのは、全体の3割いると言われている岩盤保守層が決して離れなかったから。 

しかし石破さんは左寄りと見られており、岩盤保守層からも相当嫌われている。 

つまり、裏金で全体的な支持が離れている上に、本来自民党の票田だった岩盤保守層からも見放されており、そもそも勝ち目のない選挙だった。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の苦戦は旧安倍派議員の裏金と旧統一教会が契機となり、更に新執行部の戦略ミスが輪をかけている。自公政権が過半数割れしても、政権維持に血眼になる以外、策はない。 

内輪揉めは避けられないにしても、反乱は限定的だろう。党を割って、そのあとの見通しが立たないだろう。国民であるにはすっきりするから良いのだけど。 

 

=+=+=+=+= 

高市支持者の中には、今回の選挙には行かずに棄権する人達が相当出るような気がします。 

 

石破さんの代わりに、政治理念がよく似通った野田さんが総理になっても玉木さんが総理になっても世の中は余り変わらないと思いますが、もし高市さんが総理になれば世の中の雰囲気はかなり変わると思います。 

 

特に対韓、対中国など、国際関係は大きく変化しそうです。 

高市さんならウクライナ支援も縮小すると思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破おろしをしようにも疑惑のある旧安倍派の議員はほとんど落選しそう。高市氏自身の支持者は自民党内に居なくなる。この自民党危機の場面で石破首相の後釜に座っても苦労するだけなので自民党内は来年の参院選間近まで石破首相に任せるだろう。高市氏の首相の可能性は次期衆院選後まで無くなった。 

 

=+=+=+=+= 

自民党改革の理由は裏金問題等のはずなのに、それが原因で選挙で負けたら石破さんが辞めさせられて、総裁選で旧い自民党体質のその裏金議員の支持者が多かった高市さんが次の総裁になったり首相になると言う、その理屈が普通の国民の道徳観では理解できないと思うのですが・・・。 

 

 

=+=+=+=+= 

だれがどう見ても石破氏では選挙で苦戦することは分かっていただろう 

おそらく自民党内でも分かっていたはずだ 

しかし安倍一強を自民一強と勘違いして内部闘争を優先して自壊した自民党の劣化はもう隠しようもないだろう 

「国民政党」を自認する自民党の本質は良くも悪くも選挙互助会であり、それを失った事はそんなに小さな事では無いと思う 

 

=+=+=+=+= 

高市氏の保守主義が悪いわけではない。自民党内の保守色の強い議員の中にカネや団体の垢にまみれた人物が多く含まれていて、高市氏もその人物たちの支援を必要としているという事が問題なのである。汚れた服は洗濯が必要なのだ。 

 

=+=+=+=+= 

自公で200くらいだろう。自公国で過半数取れれば、石破政権は安泰だ。選挙の責任は森山と小泉に取らせればよい。裏金議員の安倍派は大半が落選して、一掃されて力を失う。 

公明党と国民民主党ににらまれていて、自民党内の政局など起こせない。したがって石破降ろしは起こらない。 

自公国で過半数割れの場合は大混乱になる。 

 

=+=+=+=+= 

無責任野党を中心とした連立政権に政権交代にならないんは野党が不甲斐ないせいもあるが、野田総理が右だけでなく、左の連中からも批判を受けているからである。野田総理が就任した令和6年9月23日の翌日の24日のヤフーのコメント欄に野田総理が平和安全保障法制を当面の間存続させると主張したり、消費税増税で教育や福祉を充実させるという政策は評価できる反面、右では高橋洋一が増税と批判し、左からは古賀茂明が10月8日に朝日新聞の子会社のアエラで自民党も改憲派の石破総理が選べれ、立憲民主党も増税派であり、保守派の野田総理が選ばれ、自民党には入れたくないが、立憲民主党にも入れたくないからリベラル派(左翼が自分自身のことをリベラルと少数するのはちゃんちゃらおかしいが)が入れる投票先がないと嘆いていたが。旧社会党などの立憲民主党の左の党員やコアな支持層は選挙にいかないのではないか。おろされるのは野田総理だと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

流石はAERAですね。左向きの記事です。「裏金」と書くと旧安倍派固有の問題と意識されます。「不記載」と書くと国会議員全体の問題だと分かってしまいますよね。分かりますか?「裏金」と書くと絶対に解決しないんです。政治資金として申請しなくても、後で追加すれば問題無いのが問題なんです。民間は課税対象だから申請し忘れたら追徴課税ですが政治資金は非課税だから、申請忘れても罰則が無いのが問題なんです。ここまで書いても「裏金」は自民党だけの問題だって理解してくれない人達も居ます。信者ですから仕方が無いんですけどね。 

マスコミに操られて居る信者の方々、頑張って生きて下さい。物事が理解出来ないから辛いと思いますがご自身の性です。 

 

=+=+=+=+= 

今までは自民党が一番マシと思い投票してました。 

理由は長年の政治経験値と愛国心有る自民党議員に活躍して欲しがったから。 

高市さん、小野田さんのような方々を応援してたからです。 

今回は長年に渡り薄い期待を持つのは辞めました。 

もぅ愛国者が自民党からTOPに立つには、まず不要な左側議員、裏金議員、キックバック狙いの議員等を落選させ、まともな政治を愛国心有る方々で舵を取って貰いたい。 

自民、公明、共産、立憲は支持しない。 

国民民主、参政党を見てます。 

 

=+=+=+=+= 

よく分からないのが、裏金問題で逆風の自民党なのに、そもそもその主な震源地である「安倍派」の支援を受け、自ら自民党非公認の議員の応援演説に入り、そして安倍晋三の秘蔵っ子を自認する高市早苗を「首相に!」にという声が、特にこのネット上で盛んであることが不思議だ。矛盾、というかこのネットの世界とネット以外の世間とが別世界のようだ。裏金問題で怒っている国民が多いのに、高市首相になればきっと自分を応援してくれた旧安倍派の議員は優遇されるであろう。この問題も「解決済み」として無かったことになるでしょう。現に総裁選でそう言っていた。更に高市首相になれば、夫婦別姓はないでしょうし、ましてこのネット上では「愛子様を天皇に」という声が盛んだが、これもまずあり得ない。ここは同じネット空間の中で矛盾がある。きっと「高市首相待望者」と「愛子天皇待望者」の勢力は全く別なんでしょうね。ま、いろんな人がいるということで。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が批判されているのは、裏金と統一教会の問題が大きい。それなのに、裏金、統一議員に推薦され、選挙では応援しまくっている高市が次の総裁とか、国民を舐めきっているとしかいえない。有権者はそれで丸めこまれるなら、この国の政治は何も変わらない。それどころか、政治不信はますます大きくなる。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんに批判が集まるぐらい自民党大敗であったら、そういう状況では裏金議員は当選していないのだから石破おろしもできないでしょうに。 

高市さんだったら選挙は安泰だったかというと、そんなことは自民党議員も考えてはいなかった 

 

=+=+=+=+= 

いつまで自民が輝いて居れれると、おめでたい考えなのか自意識過剰にも程が有る、今回の選挙で過半数割れは確実でしょう。それでもマシだと感謝すべき今後は更に議席を失う事でしょうね。その現実を目の当たりにしなければ、この党は気付けないのでしょうね。 

未来の日本の為に自民は離れて下さい。 

 

 

=+=+=+=+= 

投票率が70%程ないと政権交代は無いし 

そうならないように 

無党派が興味持つ前に解散戦略とられたし 

野党はわざと?乱立して票を割って裏金議員を応援してるし 要するに野党の中にもアベノ高市派が存在し、自民の中には絶対にこの派を排除したい勢力がある 

つまらん結果になりそう 

 

興味あるのはアベノ高市派100名がどれだけ落選するかだけ 特に萩生だが当選すればアベノ高市派が権力握り続ける事になり荒れそう 

 

野党を巻き込んでアベノvs反アベノの2大政党を目指すかも 

世界中、極右が人気あるし高市あたりを飾りにして結集しそう 

政界再編、その方が分かりやすい 

民主対自民の時代は分かりやすかった 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党も過去政権取ってダメダメだったから全く期待出来ない。かといって今裏金議員の扱いで自民党が反省してないって言われてるのに裏金議員とズブズブの高市なんか首相にさすがになるわけない。なれば自民党自体が終わる。 

維新も期待出来んしな。一回れいわ新選組に賭けてみたいが弱小政党だからな。冷静に見て山本太郎が一番日本に必要。 

 

=+=+=+=+= 

裏金は、議員の殆どが、選挙の時は聞こえの良い事を並べて 

当選した後は次の選挙にも受かり 

「自分の議員としての身分と生活費の安泰」しか頭に無く 

その為に「政治にはお金がかかる」と言う! 

 

その為のルールの裏をかいて、いかにそのお金を集めるか……しか、議員生活において 

活動していないような議員が多い 

 

繰り返し立候補する議員は「国民の為に今までは何をやったのか!?(前期の功績)」 

が不明な議員が多過ぎる! 

 

SNSで、コメンテーターのような話題作りしかしてない議員 

研修に行っても、何を学び、日本に何が参考になると考え、具体的にどうするのか!? 

等々、何も国民に示さない「浮かれた議員」が多過ぎる! 

私生活の乱れ 

自分や自分の親族の「利権」 

 

日本の為に、国民の為に 

政治家として何をするのか? 

目的不明な議員が多い事が、大問題! 

 

頭が、考えが、何処に向いているのか? 

議員定数の削減が急務と思う! 

 

=+=+=+=+= 

高市首相になったら、立憲民主党は大喜びです。色々なトラップを作り、失言放言を引き出すでしょう。 

 当面、思想信条の全く異なる公明党を連立から引き剥がす作戦に出るはずです。 

 いかんせん、方や神道、方や仏教、しかも原理主義なんだから。決して自公間で譲れない部分が出てきます。それらを自民党は分かっているからこそ、高市は先の総裁選で、負けたのです。 

 高市では立憲の繰り出すトラップには、とても耐えられません。自民党の選択肢は、限られているのです。 

 

=+=+=+=+= 

劣勢が報じられると予想以上の惨敗となるイメージが強い。こうした報道も当日の投票行動に影響を与えるかもしれない。石破の次を考察するのも良いけど、それどころか下野の雰囲気が出てきたような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が敗北しても石破から高市に首相が変わるなどあり得ない。自民党が敗北するとすれば最大の要因は統一教会問題と裏金問題、どちらも高市を担いでいる旧安倍派がA級戦犯。だいいち今回の選挙で高市親衛隊の旧安倍派若手はほとんど討ち死にでしょうが。 

現在連立の公明党は歴史観や憲法改定問題など多くの政策で高市を嫌っている。自公過半数割れで連立を組む可能性が強い国民民主党にしても大スポンサーは連合。いくらなんでも連合が極右とも言える高市と組むことなどあり得ない。そんなことをすれば官公労など左派系組合が騒ぎ出し連合分裂の可能性もある。 

石破下ろしがあるにしても次は高市ではなく穏健保守を代表し能力に定評のある林官房長官だと思いますがね。 

 

=+=+=+=+= 

今回の自民党の凋落を招いた原因は石破さんではない。旧安倍派や麻生派の旧態依然の体制が招いたものだ。衆院選の責任を取って石破さんが仮にやめて、高市さんが総裁になれば、国民の怒りは収まるどころか、あきれかえるだろう。当然来年の参議院ではまたも大敗を喫し、自民党内では右派と中道が分裂し、保守党や参政党などと組むグループと、国民や維新、立憲の一部と組むグループに再編されるのではないか。右派保守系vs中道保守vs左派vs共産。こんな所だろう。 

 

=+=+=+=+= 

高市首相というワードはアクセスが稼げるのはわかりますが 

実際こうやって自分もまんまとつられてYahooとAERAの小遣い稼ぎに加担してるわけですから 

真面目にいってるのでしょうか、仮に選挙で自公が過半数割れするとすればその要因は明らかに裏金問題です 責任の度合いでいうなら裏金議員>裏金派閥>岸田首相>石破首相です  

その裏金議員、裏金派閥とずぶずぶの高市氏が首相って 

何をどう考えたらその論理になるのか政治素人には全く理解できません 

仮に高市氏が自民党のまま首相になるとすれば、自民党が野党になってからではと思います 

 

=+=+=+=+= 

石破降ろしどころか?自民党そのものが下野するのでは?そうなれば右寄りの高市は言わば”爆弾”で有り自民党消滅に繋がりかねない!それでも応援するだろうか? 

自民党内で浮いていた石破氏なら自民党は変わるかも?の望みは見事に消し飛んだ!森山など幹事長にするからこうなるので有ってこれでは元の木阿弥、石破政権はまんまと古い自民党体制に逆戻りした。 

 

選挙に勝てるを理由の解散はしない!と言いつつ即解散、「従来保険証廃止は併用も考慮する」との発言も総理になった途端、保険証を廃止とは?もうムチャクチャ!ウソをつかないどころか?全てが大うその石破政治! 

念願の総理になり何で言った事を死守しないのか?石破氏の不正直な行為が残念でならない!自民党を反省させるには国民が裏金議員や金銭価格の欠けた世襲議員を国民が排除するしかないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が「ウラガネ」のせいで苦戦しているみたいな書き方だけど、今の自民執行部の差配がメタメタなのは見ての通り。即解散だの不記載議員(石破支持者も含む)への二重懲罰だの、更にそこに資金提供だの、選挙期間中に増税宣言だの。自民支持者からもそっぽを向かれることをしてる。ガースーやきっしーの影響力がどの程度か知らんけど、結局党内でメインストリームにいなかったハズレモノが派遣を握ると、旧民主党のような素人集団に成り下がってしまうという事が証明されたって事でしょう。 

高市氏がこんな中で自分の政策を通すとしたら、強力な後ろ盾や、AERAが鍵カッコもつけず裏金と言ってはばからない清和会の議員が禊を済ませて戻ってきての支持が必要だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が「ウラガネ」のせいで苦戦しているみたいな書き方だけど、今の自民執行部の差配がメタメタなのは見ての通り。即解散だの不記載議員(石破支持者も含む)への二重懲罰だの、更にそこに資金提供だの、選挙期間中に増税宣言だの。自民支持者からもそっぽを向かれることをしてる。ガースーやきっしーの影響力がどの程度か知らんけど、結局党内でメインストリームにいなかったハズレモノが派遣を握ると、旧民主党のような素人集団に成り下がってしまうという事が証明されたって事でしょう。 

高市氏がこんな中で自分の政策を通すとしたら、強力な後ろ盾や、AERAが鍵カッコもつけず裏金と言ってはばからない清和会の議員が禊を済ませて戻ってきての支持が必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

相も変わらず国民不在の党内権力争い 

誰を神輿に乗せれば、自分の財布が豊かになるのか 

誰を神輿に乗せれば、自分が有力ポストに就けるのか 

神経をとがらすのは其れだけ 

国の経済や外交を考えずしてここまで日本を衰えさせた責任感など1グラムも無い 

再生させようとする意思も能力も無い! 

 

マスコミも簡単に「大物政治家」等と形容してちゃ駄目だよ 

金集めが上手で、そこにお金欲しい欲しいの政治屋さん達が集まるだけの構図じゃないか。 

兎に角今回だけは自民党に我々はNOを突き付けるべきなんだ。 

 

=+=+=+=+= 

たしかに、総裁選まては、高市さんが次の総理に近かったかもしれないけど、今回は、非公認候補を一生懸命応援してしまった。 

 

これは国民感情を逆なでする行為で、自民党への投票を減らす反党行為だと思う。 

自民党に後ろから鉄砲撃った人を総理におすのだろうか。 

 

仮に、総理になったら、裏金議員に推された総理大臣ということで、自民党は、次の参議院選挙は、大敗じゃないかな。 

 

政治の転換という意味で、意味があるかもしれないけど。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は総裁選の推薦20人に裏金議員が多い事、明日の選挙でも裏金議員を応援している。 

ここが凄く引っかかります。 

今回の選挙は国民が裏金や統一教会議員を排除する選挙だとも思ってます。 

その候補を応援する人が首相に果たして相応しいのでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

高市総理の可能性はあるだろうけど、極めて低い。 

なぜならば、今回の選挙で、高市さんを推す安倍派議員が大量に落選し、公認を受けた石破さんに投じたの議員の比例復活や、女というだけで比例名簿に載る比例当選の石破チルドレンが誕生する。 

自民衆院議員の全体の数は多く減らすが、石破不支持議員がそれ以上に減るので、高市総理の誕生は厳しいといえる。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が裏金問題で求心力を失っているのは確かなんだけど、じゃあ今の野党に政権を担える党があるかというとそうでもなく…。 

自民党単独過半数は無理でも、なんだかんだで自公の与党が過半数にはなると思うんで、石破総理続投だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは自民党を浄化して国民のための政治をしていただけると思うから支持してきましたが、高市さんは今のままの自民党で良いと思ってるのでしょうか。もしそうであって自民党に投票を呼びかけるなら支持できなくなりそうです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党失速は石破のブレブレが原因、期待が大きかった分落胆も大きい。選挙結果に拘らず石破退任にはならないだろう。石破に替わる者が居ないし、高市は無理。石破のブレは裏金議員の処分とひこつにへの2000万円支給だが高市は裏金そのものだから。まぁ右翼はカネの出所がどうであろうと軍拡目的さえ達成出来れば良いのだから論理とか知性の問題ではない。ここは石破の防衛論とは異なる。問題は高市の主張より高市をマドンナとして担ぐ右派なのだ。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派、裏金議員、統一教会議員は負けて半分以下になる。自民党が負けるのではなく、そのあたりがいなくなった結果、自民党が減ると言う構図。旧安倍派は旧田中派がいなくなった時のように、その力は失われる。高市さんが次を狙うなら、新党しかないがそれも今までの歴史から見て難しいだろうと思う。負けても石破しかないというのが現実かな。ひょっとしてがあるとすれば岸田の再登板。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏の仕込みだろ。裏金議員に支えられる高市氏を有権者が支持する訳がない。そもそも裏金議員が選挙でどれだけ生き残るか。この選挙は旧安倍派と高市氏の弱体化も目的に仕組まれている、選挙結果を見て自民党員は裏金から遠い議員でなければダメだと石破氏の辞任に伴い再度行われる総裁選で判断する予感しかないが。つまり次は誰かは言わずとも。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市氏や右派議員との対立が表面化していて、もはや分裂気味になる自民では誰がやっても長く続かない。与野党再編していくべきで、カネと票集めだけで統一協会の悪徳宗教とも繋がる自民党には任せておけないのが今の政治の状態であろう。 

 

=+=+=+=+= 

そんな単純な話か? 

 

確かに高市氏は総裁選で石破氏と最後まで競り合った。しかし、実は高市氏は石破氏以上に党内基盤が弱い。総裁選も当初、推薦人20人を確保するのも四苦八苦していたくらい 

 

しかも明日の総選挙投開票では、そのやっとこさ集めた推薦人の大半が落選するかもしれないと言われていて、高市氏の頼みの綱の旧安倍派は裏金問題で総選挙では壊滅的な打撃を負うだろう 

 

そうなれば一体誰が高市氏を担ぐというの?高市氏が総理総裁の器にあるか、無いか、ではなく、ネット民は怒るかもだが、現実は自民党内で高市氏には基盤も人望も無いという事 

 

しかも、仮に自公で過半数を割る事態になれば、石破降ろしで党内抗争などという余裕も余力も自民党には残されない。石破氏が自ら辞めると言い出せば別だが、権力維持の為にはそのような内輪揉めしている場合ではないと逆に党内の大半が石破続投でやむなし、と結束する可能性の方が高いと見る 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも、意見が二転三転しているだけの経済の先行きが全く見えない石破総理よりは、まだ経済を理解している高市氏の方がありがたいのだが。経済政策がズタボロで現状の国民の金銭事情が見えていない公約を立てている政党は議席を失え、と思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

高市政権、旧安倍派ウラガネ議員復活なら立民政権以上の悪夢が正夢になってしまう。石破やアンチ安倍派は公明党以外の他党と譲歩して大連立も辞さず、徹底抗戦するだろう。高市を担ぐ勢力が党を割って出て行くかと言うとその勇気は無く結局萎んでしまうと予想される。 

 

=+=+=+=+= 

>負けたらすぐに始まる「石破降ろし」 

 

それはキャッチーな記事タイトルで読ませるための、この記者の意図でしかない。 

自民党の裏金・脱税議員の問題は石破氏が首相になる前に明らかになったことなので、自民党がこの選挙で敗北したからと言って、石破首相が責任を取る必要はない。首相就任から時を置かず衆議院を解散したのは誰が考えても当然であり、その選挙で落選したからと言ってその不満を首相に持っていくのはお門違いだろう。 

 

身から出たさびは、自身の行いを改めてから雪ぐのが当たり前の順序だ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の大半が落とされた後の自民党で国民のほとんどが裏金に否定的なのに対して裏金容認派の高市が選ばれるなんて事があっていいのだろうか? 

 

もし、国民が高市を推すというなら萩生田や丸川達を当選させるしかないよね 

 

=+=+=+=+= 

裏金脱税議員の処遇はともかく、石破氏は政策活動費や企業献金の廃止、連座制の適用みたいな根本的な改革に及び腰だから不支持の拡大が止まらないわけで、推薦人に裏金議員が名を連ねる高市氏だったならもっと逆風になるのは当たり前。総理なんてとんでもない話。 

 

=+=+=+=+= 

こういう記事一つとっても国会議員が損得無しに国民の為に命懸けで政治をやる!なんてゼロなんだな、と思う。政治に緊張感を持たせるのは安定政権ではなく与野党の議席の拮抗と定期的な与党と野党の政権交代しかないのではないか?激動の世界情勢の中、迷走する日本の舵取りを緊張感を持ってやらないとどんどん沈没していくだけだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

>石破さんが人気を得ていたのは“党内野党”という存在で… 

 

こんな立派なモノではなく、自分は後方で何もしないくせに、前線で身体張ってる連中に文句を言ってただけ。 

したがってその時のトップと正反対の主張をするので、言うことに一貫性がなくブレブレになる。 

今回の「公認します→やっぱしません→でも支部に金は出します」など、正にその「一貫性の無さ」を象徴する出来事だ。 

 

石破さんは、総理になってから日に日にやつれているように見える。 

きっと、「総理大臣」の責任と重圧を甘くみていたのだ。あんなの俺でもやれると完全に舐めていたのだ。 

責任の薄い立場で好き勝手言ってた頃はそれだけで周りがチヤホヤしてくれたのに、総理になって同じことをしたらボコボコに叩かれる。 

 

後方で文句を言っているだけで満足していれば良かったのに。 

その方が幸せだったはずだ。 

元より総理の器ではなかったのだ。 

 

=+=+=+=+= 

前内閣と現内閣で自民をガタガタにしてしまった。 

 

自民には投票しないと決めた人たちが、では野党第一党に入れようと安易に考えてほしくない。野党第一党は「裏金がー」しか言っていなくて政策らしいものはない。 

 

高市内閣を実現して、不安定になった日本の政治の流れを食い止めてもらいたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが、首相になったら、中国や韓国、アメリカとの外交関係が悪化して、日本の外交が破綻します、日米同盟もき裂が入ります、中国の台湾侵攻後、やすやすと尖閣・沖縄侵攻が実施されるでしょう。石破さんの倒閣運動は、賢明の策ではありません!! 自民党内の総裁交代のチャンスを待つべきとおもいます。戦後、初の女性首相の誕生を、熟柿が落ちる迄、我慢べきとおもいますが? 

 

=+=+=+=+= 

日本初の女性総理大臣は野田聖子か小渕優子が望ましい。 

やはり高市早苗は歴史修正主義の右翼だと海外からは見られているので、外交関係で日本が思わぬ苦戦を強いられる事態にならないとも限らない。 

思想的に棘がなく安定感のある女性となると野田や小渕が無難ではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

選挙終わって、内閣不信任案提出されたとしよう。 

勿論、野党は賛成するでしょ、自民党の中の安倍派または非公認された当選した議員、または無理やり2000万押し付けられて当選した議員も賛成したとすれば「可決」するでしょ。 

となると内閣総辞職もやむを得ない。 

勿論、総理大臣も辞職に追い込まるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

まだ裏金とか言うのなら 

石破や小泉や森山からも不記載が出ているのを言及しないとフェアじゃない 

 

あと今回選挙の無かった参議院の方では 

安倍派茂木派麻生派だけで三分の二を占めるので 

石破内閣はすぐに倒閣されると思います 

 

=+=+=+=+= 

高市が総裁になったら自民は極右政党と見做されてしまう、という危機感から石破に票が流れたんでしょ。それなのに改めて高市を選んだら、当初のリスクが現実のものになる。ますます国民の支持が離れるんじゃないの。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派で散々自民党の信頼を落としておいて、いざ選挙で自民党が負けると石破さんに責任転嫁して総裁選で負けた旧安倍派の高市さんが首相になる。 

 

三流脚本家のドラマでもそうはならんやろといいたくなる展開。 

 

=+=+=+=+= 

この記事を発信したのはAERA dot. であることを考えてコメントしてほしい 

この極左メディアが高市氏を素直に推す記事を発信するはずがない 

高市氏は内政外交に最も信頼性の高い政策を発信し続けていることをなぜ理解できないのか不思議に思う。 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党離れは、旧安倍派が裏金政治を作ったのに、何故石破が叩かれているのか、それに安倍の腰巾着だった高市が、さも石破がダメみたいに唄っていて、次期総裁は自分だみたいに言っていることがおかしいし、それを推している議員がいること事態最悪だ、高市を推すのは旧安倍派と麻生派と裏金議員だ、この人の方が石破よりよっぽど悪いし怖い、日本はこれからどうなるのか不安でしかない! 

 

=+=+=+=+= 

勝とうが負けようが、石破さんは短命に終わると思っていた。 

不人気不利な選挙戦を、乗り切るだけのワンポイントリリーフだと思っている。 

これだけ党内で嫌われている、担いだ人も、良しと思って担いだ訳でもないだろう。 

国民からも底を見破られ不人気になった。 

どちらにしても、もう早くも石破さんは終わっている。 

 

=+=+=+=+= 

この記事に出てくる有馬さんも高市復権を望むのだろうか。 

総裁選時にも推薦人は裏金議員が名を連ねるほど党内からの信頼はSNSで言われるほど高くない。 

特に総裁選決選投票時の公明党へのラブコール。 

高市さんの信条と公明党は相入れない。 

石破政権誕生時の要職就任も断ったというし、挙党一致体制というものをわかっていない。 

選挙で全国遊説に行っているというが、裏金非公認議員の応援演説に行っているとも聞く。 

このことだけでも反党行為。 

総裁選では石破総理と互角の争いをしたが、自民党総裁は無理だと思う。 

 

明日の衆議院選挙結果次第にもよるが、まだ石破総理は何もしていないのだから続投でもいいかなと思っている。 

石破おろしがあるのであれば、私は政策通の林官房長官を推す。 

 

 

 
 

IMAGE