( 226553 ) 2024/10/26 15:43:04 2 00 「大谷選手は悪くないのに…」何でもかんでも“大谷ハラスメント”と騒ぐ人たちに欠けた視点ーー煽るメディアにも責任がある東洋経済オンライン 10/26(土) 7:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/487a27adc91bce1a7a64d8652083a06ef6e90e85 |
( 226554 ) 2024/10/26 15:43:04 1 00 10月26日に、メジャーリーグのワールドシリーズが開幕する。 | ( 226556 ) 2024/10/26 15:43:04 0 00 (写真:Getty Images/Daniel Shirey)
10月26日、メジャーリーグのロサンゼルス・ドジャースとニューヨーク・ヤンキースによるワールドシリーズが開幕します。
大谷妻「真美子さん」報道に危うさしか感じぬ理由
春のシーズン開幕から大谷翔平選手が所属するドジャースの試合は、テレビとネットを中心にさまざまなメディアが連日ピックアップ。大谷選手の活躍とドジャースの首位快走で、日本中の人々を巻き込むような形で盛り上げてきました。
その盛り上がりは、ドジャースがナショナルリーグの地区シリーズ、リーグ優勝決定シリーズを勝ち抜き、ワールドシリーズに進出したことでさらに加速。
10月21日には日本テレビが急遽、午前に行われたリーグ優勝決定シリーズ第6戦「ロサンゼルス・ドジャースVSニューヨーク・メッツ」を21時すぎから緊急放送することを発表しました(実際は前番組の日本プロ野球中継「読売ジャイアンツVS横浜DeNAベイスターズ」が延長したため21時56分から放送開始)。
■野球ファンからも不満が漏れる
しかし、この変更によって人気バラエティ番組の「しゃべくり007」「月曜から夜ふかし」の放送が休止。同番組を楽しみにしていた視聴者たちから不満の声があがりました。
ネット上には「何で急に大谷さんの試合?」「結果がわかっている試合の再放送はやりすぎ(同日朝、NHK BSで放送)」「朝から晩までオオタニサンばかり」「みんなが大谷のこと好きなわけではない」などの否定的な声が少なくなかったのです。
さらに厳しかったのは、味方であるはずの野球ファンからも厳しい声があがっていたこと。
前番組の野球中継を試合終了直後に終了させ、勝って日本シリーズに進出したベイスターズ選手たちの様子や三浦大輔監督らのインタビューを流さず、ドジャース戦に切り替えたことが怒りを買ってしまいました。
怒りの矛先は主に放送局の日本テレビに向けられましたが、中には大谷選手の名前を出して不満を漏らす人もいたのです。
この緊急放送によって火が点いたのが「大谷ハラスメント」というフレーズ。今年、大谷選手の活躍をメディアが大量に扱うことや、大谷選手についての情報を「知らないの?」などと疑問視されることをハラスメントとみなす声が一部であがっていました。
今回はこのフレーズをいくつかのネットメディアが記事化したこともあって一気に広がった感があります。
フジテレビがワールドシリーズ全戦を朝に生放送し、夜にも再放送する放送するほか、朝から夜にかけての報道・情報番組やワイドショーでの扱いも含め、26日以降はこれまで以上に大谷選手がフィーチャーされることは間違いないでしょう。
また、27日に衆議院議員選挙の投開票が行われる中、その前後で大谷選手を大きく扱い続けることで、さらなる批判につながる可能性も考えられます。
そのとき、「大谷ハラスメント」の声がどれくらいあがりそうなのか。ハラスメントの成立要件やメディアのあるべき姿などを含め、掘り下げていきます。
■「嫌」「不快」ならハラスメントか
まず26日以降、「大谷ハラスメント」の声がどれくらいあがりそうなのか。
ドジャースとヤンキースの本拠地はアメリカの二大都市であるロサンゼルスとニューヨークであり、まさに東西の名門。ともに今年のナショナルリーグとアメリカンリーグ最高勝率チームであり、ワールドシリーズで対戦するのは43年ぶり。さらに50本塁打以上の選手が対戦するのは初めて(大谷選手54本、アーロン・ジャッジ選手58本)などのトピックスが多く、メディアが盛り上げる材料には事欠きません。
全戦放送するフジテレビも連日、報道・情報番組やワイドショーで特集を組んでいるほか、多くのCMを流し、昼の帯バラエティ「ぽかぽか」では日替わりの若手アナウンサーがドジャースのユニフォームを着て出演するなど、お祭りムードを感じさせてきました。
もちろん大谷選手の試合中継や特集を楽しみにしている人が多いのは間違いありませんし、活躍の程度にかかわらず、ワールドシリーズは今年最大の盛り上がりになりそうです。
活躍したらさらに盛り上がりは増すのはもちろん、仮にドジャースが4戦全敗で大谷選手がノーヒットに終わったとしても今年の実績は揺らがないだけに、すぐに1年の振り返り特集に移ってメディアのフィーバーは続くでしょう。その間、「大谷ハラスメント」という声がこれまで以上にあがる可能性を感じさせられます。
ただ、それが「ハラスメントなのか」と言われたら答えは「NO」。自分が「『嫌がることをされた』『不快だった』と感じたからすべてがハラスメントとして認められる」というわけではありません。
テレビと視聴者の間に関係性の明確な優劣や上下はなく、逃げ場のない閉鎖された環境でもないため、「嫌」「不快」と感じたとしても、それなりに回避することが可能。
そもそも放送は自分だけに向けて行われているものではないし、生活や健康などを害されたわけでもなく、権利侵害などの法を犯していないのであれば、ハラスメントとは言いづらいところがあります。
■大谷選手から見たハラスメントに
テレビ局としても大谷選手をフィーチャーすることはビジネス上の戦略であるうえに、特定の誰かに明確な損害を与えているわけでもなく、よほど批判の声が増えない限り、対応を変えないでしょう。
それはSNSの発達で匿名での発信が増え、テレビのような巨大メディアは批判を受けやすくなる中、このレベルの不満で戦略を変えていたら十分な収益が得られずビジネスが成立しづらくなってしまうからです。
また、「大谷ハラスメント」と実名を絡めて不満の声をあげることは、逆に大谷選手から見たハラスメントに該当しかねない行為。書き方によっては「嫌」「不快」にとどまらず誹謗中傷となり、名誉毀損が成立してしまう危険性もあるでしょう。
ただそれ以前に、個人の名前を勝手に使ってハラスメントを訴えること自体がモラルを問われ、自分の生きる社会をゆがめていく行為。たとえ匿名の書き込みだとしても自制が求められ、他者にも求める社会でありたいのではないでしょうか。
ワールドシリーズは最大でも残り7試合で終了し、盛り上がりは収まっていくわけですから、「1週間あまりの期間をスルーすればいい」というだけの話。同じスポーツのビッグイベントでも、オリンピックやサッカーワールドカップなどよりも期間が短いだけにこの程度をスルーできなければ、本当に「なんでもハラスメント」の生きづらい世の中になりかねません。
テレビ放送だけでなくネット記事もできるだけスルーし、「大谷ハラスメント」などとあおる見出しに乗せられて負の感情に流されないようにしたいところです。
この「スルー」はテレビ放送やネット記事だけの話でなく、職場や学校、飲食店や街頭などで大谷選手の話題が増えたとしても、「見ていないので」「知らないんですよ」とひと言伝えて切り抜ければいいだけでしょう。
■リアルタイム視聴の大切な客を軽視
最後にもう1つふれておきたいのが、メディアのあるべき姿。
21日の緊急放送と人気番組の放送休止は、ひとえに「そのほうが視聴率獲得が期待できる」から行われたものでしょう。他局以上に視聴率獲得にシビアでマーケティングに長けた日本テレビが緊急放送したところに期待のほどがうかがえました。
「多くの人々に喜んでもらいたい」という大義名分もあるのでしょうが、一刻を争う緊急事態ではないのに人気番組を休止する以上、批判の声があがることはわかっていたはずです。
それでも緊急放送を決行したのは、やはり「大谷選手がリーグ優勝を決めたタイミングなら視聴率が取れる」という基準によるものでしょう。より利益につながりそうな選択をするのはビジネス上、当然の行為ですが、一方でメディアとしての信頼性が薄れかねないリスクを感じさせられました。
「見たいものを、見たいときに、見たい場所とデバイスで見る」ことが当然になり、テレビ番組もTVerなどで見る人が増える中、今なおリアルタイムで見てくれる視聴者は貴重な存在。
視聴率獲得につながり、ネット上の書き込みも期待できるなど、テレビ局にとっては重要なお客さんだけに、緊急性のない緊急放送と人気番組の放送休止は失望や怒りの感情を生むだけでしょう。
そもそも「不満の声があがるのは日本テレビの番組を楽しみにしていた人がいる」からであり、ファンサービスで応えて顧客満足度を上げるのがビジネスとしてのセオリー。もしそれが難しかったとしても、目先の結果を追う「視聴率ファースト」ではなく「視聴者ファースト」の姿勢も見せていかなければ大切な視聴者を失っていくでしょう。
■「野球ハラスメント」のリスクも
これは試合中継だけでなく、日々放送されている報道・情報番組やワイドショーなども同様。すでに「視聴率が取れるから」と大谷選手の特集に放送時間の多くを割くことは「視聴率ファースト」であって「視聴者ファースト」ではないことに気づかれている感があります。
逆に大谷選手の活躍で盛り上がっているときだからこそ、「視聴率獲得を狙って扱いを増やすばかりではなく、扱うべきものをバランスよく構成できているか」、メディアとしての役割を問われているようにも見えます。
|
( 226555 ) 2024/10/26 15:43:04 1 00 この文章群をまとめると、日本のメディアが大谷翔平選手に対して過剰な報道をしていることに対する不満や批判が多く見られます。 | ( 226557 ) 2024/10/26 15:43:04 0 00 =+=+=+=+= ハラスメントを誘発しているのは日本のメディアであって、別に大谷選手 本人が露出を増やしてくれと依頼しているわけではないですからね。 各局とも朝のワイドショーから始まり、昼も夜も最初のニュースから 大谷選手だらけ。 スポーツ選手なので本来はスポーツニュースだけで良いはずですし、大谷 選手自身もワイドショーなんかで連日取り上げられるのは本意では無いと 思いますよ。
=+=+=+=+= 騒ぎ過ぎの面もありますが、でも大谷さんがホームラン打った時とかは嬉しいですし、単純にその日が健やかになるというか、良い一日になる気はします。 アメリカであの大歓声・・・そんな日本人て今まで居なかった。 大谷さんの活躍は、日本人として誇りに思うし、彼のひたむきな努力とプレーが米国人にも理解されて人気があるのだと思いますよ。
=+=+=+=+= すぽると担当してる千鳥も色んなスポーツ扱えると思ったのに大谷ばかりと言ってたからなw まあ大谷は全く悪くなくて、大谷頼みのメディアが99.9%悪い 後の0.1%は大谷ほど注目される他スポーツの選手がいないことかな サッカーならメガクラブでレギュラーだったり、バスケならNBAで大活躍してる選手が出てくればバランスよくなってくるんじゃないかな
=+=+=+=+= 私の実家は私以外、両親、兄弟全員がある野球チームの大ファンでした。月曜以外は毎日ナイター中継を見ていました。ケーブルテレビまで加入していたので、雨で中止になるか月曜以外は本当に他の番組を見せてもらえませんでした。ダイニング以外にもテレビはあったので、早く食べてさっさとダイニングから撤退していました。でも、小中高生が楽しく見ていたバラエティ番組の時間は難しかったので、次の日の学校での話題についていけないことも多かったです。興味のない、ナイター中継の内容を男子と話すと、女子に「男子に色目使ってる」とかなんとかよくわからないいちゃもんもつけられました。 だからといって、1人だけ部屋にこもって晩御飯を食べない…なんて性格ではなかったので、これを十数年続けました。
ちょっとぐらい見たい番組が見れないぐらいで騒がんでもいいじゃないかと思ってしまいます。大丈夫。みんなが見ていないんだから。
=+=+=+=+= 大谷選手に落ち度はないのに、それを報じるメディアの横暴や一部ファンの上から目線によって「大谷ハラスメント」なる言葉が生まれてしまったのは気の毒だ。 マスコミの一部の視聴者を大切にせず、目先の視聴率に走る姿勢は長い目で見れば信頼されないことに繋がる。推しのタレントが出たり自分の感覚に合えばその曲の番組を見るが、決して局を好きになるわけではない。どの局も流す社会の一大事となれば嫌な局は敬遠されるだろう。 好きな番組の急な変更だけではない。偏った意見を垂れ流したり、見るに堪えない差別的なネタで笑わせたり、全国放送で関東の天気予報を流したりという、あきれることを平気でしたりするのも残念でならない。 NHKもだが、そのほかの局も、公共の電波を使っていることを自覚してほしい。
=+=+=+=+= ハラスメントになるくらい毎日報道されるけど、まぁ毎日大谷大谷で大谷ファンとか野球ファンは嬉しいかもやけどしつこいよね。朝番組で結果だけ知って今日も打ったんや、勝ったんや、負けたんやくらいにか思ってなかった。でも大谷選手の活躍は本当に凄い。
=+=+=+=+= いやいや >自分が「『嫌がることをされた』『不快だった』と感じたからすべてがハラスメントとして認められる」
という風潮を広めたのもメディアですよね。
ともあれ、自分自身も大谷選手の活躍はうれしいし、応援もしていますが、スポンサー料が命綱の民放はもちろん、”皆様の受信料で運営されている”はずの国営放送のニュースでも、”今日のショウヘイ”をビッグニュースとして取り上げると(しかもその時だけはアナウンサーの声のトーンが変わる)私はチャンネルを変えています。
”パンとサーカス”の通り、内外に山積している重要な問題から目をそらせるために大谷選手がメディアに利用されていて、大谷選手にとっては”メディアによるハラスメント”状態です。
=+=+=+=+= 「ハラスメント」という言葉が問題なら違う表現で良いです。 要は大谷選手の報道が過剰だと言うこと。 それはハラスメントに当たらないというのは論点がズレているし、大谷選手に非がないというのは分かりきったこと。 ハラスメントだと煽るメディアにも責任があるとのことだけど、そもそも視聴率狙いで大谷選手ばかりを取り上げるメディアが原因で起こっていること。 結局のところメディアの自作自演ということかな。 この現象をどう表現するかはともかく、この報道の偏りに不満を持つのは理解出来ます。
=+=+=+=+= 大谷選手は、ただただ好きな野球をする事で大記録を残しているだけで視聴率の為に野球はしていない。彼には何の問題も無くハラスメントと名付けられる筋合いは無いと思う。問題はそれを扱うメディアで、他に話題が無い事も事実。メディアの世界は視聴率が一番なので大谷選手にスポットを当てざる負えない事も良く理解はできる。故に、視聴する我々もそこは理解をする努力は必要かと思う。
=+=+=+=+= 『大谷ハラスメント』で何一つ大谷選手に責任なしというようなことを幾つかコメントした者として一つ訂正を要求したく思います。
『煽る』メディア『にも』責任がある、のではなく『メディアに責任がある』のです。何故ならメディアスクラムだからです。たまたま対象が不祥事事件事故の類ではないというだけです。しかも対象が素晴らしいものであるので非難しにくいところも似ています。不祥事事件事故の類であれば『報道対象が悪い』とか『ある程度は必要』と言われれば非難しにくいですし。
どちらにしてもメディア様には安泰で、それでも逆風強しと感じるならちょっと小奇麗な女性やいかにも真面目で責任感を持ってそうな顔の男性にテレビでペコリと何秒かくらい、早朝とかにでも頭を下げさせる映像を撮ればよい訳です。方針を決めるテレビの中の人各位が欠片程も思ってないことを音読させればいいわけです。
=+=+=+=+= ものすごいテレビ局寄りの視点で大衆目線とはちょっとズレた感じのある記事ですね 大多数の人は大谷さん自身をヒーローだと思ってますし誇らしい気持ちで見ていると思います それとは別にテレビ局の異常で身勝手な「大谷推し」に嫌悪感を持っているのだと個人的には感じていますね
今年の9月、Appleの製品発表会で唯一招待・撮影許可されたのがテレ東だけで信頼のない民放4局は出禁にされたと噂されていますが、大谷さんの自宅を暴露したりするようなテレビ局の意識やモラルのズレをもっと自覚したほうがいいんじゃないでしょうか
=+=+=+=+= 地上波の、特にワイドショーの偏った報道には大変辟易します。ポストシーズン展望の時の話など「アストロズは菊池選手もいますからね」の一言だけ。パドレス戦の時もアナウンサーまでドジャースのユニフォームを着てドジャースの話ばかり。ご家族の方が見たらさぞ悲しまれるでしょう。視聴率ありきで偏った大げさな報道はこのような誤解や多くの被害者を生みます。台風や大雪の時は昔の映像や山奥の積雪の様子を執拗に流し、結果殆ど日常通りのことも何度もあります。飲食店のキャンセルの被害などはかり知れません。もちろん注意喚起は必要ですが明らかに大げさ。ブリックスや経済問題など国民に広く知らしめなければならない大きな問題がいっぱいあるのに、ジャーナリストとしての良心が少しでもあるのならばスポンサーの顔色ばかり窺わずどうか、大事な情報を伝えてください。
=+=+=+=+= テレビとYouTubeの違いに似てます。 千鳥の大吾が、誰にでもウケを意識しないとだめな笑いが求められるのがテレビ、ファンのために求められている笑いをすればいいのがYouTubeと表現していたのが似ています。
逆を言えば、様々な目的を持って視聴している視聴者を相手にするテレビ業界は、やはり大谷選手に興味ない方々にも一定の配慮をしなければならないと言うわけです。7日間ジャックしたり、色んな局が毎日毎日大谷選手の報道する違和感は、テレビ局にとっては通常の感覚かもしれないが、視聴者にとっては年間を通じて滅多に報道されない他の日本人メジャーリーガーの方々との差にびっくりしてしまう違和感に似ているというわけです。
=+=+=+=+= 正直ワールドシリーズ前からの大谷の意気込みを1日中聞かされるとさすがに大谷の顔も見たくなくなりますって。 何故ここまで報道しなきゃならないのかな? 別に放送があれば試合も見ますし、記者会見を放送するのはいいけど、1日中同じ画面を見ても仕方ないですよ。 これは報道するメディア側が各局で話し合って放送してほしいです。 大谷が悪いわけではないのに、悪く言われるのは本意ではないでしょうしね。
=+=+=+=+= 世の中には野球以外にもスポーツはあり素晴らしい選手、盛り上げようと頑張っている選手たちが沢山いる。大谷選手が注目に値する素晴らしい選手なのは皆わかっているが、あまりに大谷選手だけに偏った報道や嫁や犬がどうの、大谷選手の一挙手一投足を素晴らしいと褒め称える報道にうんざりしているだけです。 ワールドカップと比べている人いるけど、4年に一度のサッカーファンにとっては待ちに待った大会なので盛り上がるのは当然だし比べるものではない。オリンピックも毎日中継、テレビで報道しまくりだったけどハラスメントなんて言葉は出なかった。
=+=+=+=+= 大谷選手は悪くない。悪いのは視聴率が取れるからと大谷選手に食いつくメディア一択。 リアルタイムで視聴してくれる貴重な視聴者に対してこの雑な対応。だからますますテレビを見なくなるのがなぜわからんのかね。 うちの高齢者でさえ、大谷選手ばっかりのテレビにうんざりして最近配信を見るようになった。 おもしろいものを作りたい、って人がテレビ局にいないのでしょうか
=+=+=+=+= テレビ局側も、それが気に食わないネット民サイドも意固地になりすぎてると思いますがね。
うちの職場はいつも土曜の午前中は混んでいるのに今日は珍しく空いていて、みんな家で大谷さんを見ているんだろうなと。
やっぱりそれくらい多くの人が注目しているんですよ。 たしかに犬や奥さんを過剰に報道する必要はないが、一人でW杯やオリンピックレベルの注目を集める大谷さんが単純に凄いし そういう需要があるからこそ報道しているというのは事実でしょう。
=+=+=+=+= 大谷ハラスメントも話題になって久しいです。私もそれを感じている一人ですが大谷選手のファンを否定しているつもりは毛頭ありません。しかし「日本人なら大谷選手を応援して当然、ファンになって当然」と考えて、無関心の人間にまで同調圧力を及ぼす無粋な人間も非常に多いのです。別のニュースでも言いましたが、私の職場の先輩は、WBCや大谷選手の話題をしつこく振ってくるのです。最初は、相手の関心を否定しないでいましたが、毎日試合の度に話題を出し、終いには私の返答如何に関わらず「どうせ試合観てなかったんでしょ」などと口にしました。要するにこの愚物は相手が無関心であることを把握したうえで、わざと話題にしていたのです。興味を持つのも、持たぬのも個々人の意思なのですから、極端に個人の領域に踏み込むようなことをしなければよいのです。他の重要な話題をおざなりにしている様にすらみえる大谷選手の過剰な報道も然りです。
=+=+=+=+= ここ2年近くCSばかり見るようになりました。なぜか?地上波だとどの局も朝から晩まで大谷翔平さんの話題ばかり見させられるから、それも嬉しそうにある特定の人物を毎日毎日取り上げ流していることに、おかしさがあることに気づかずいるのが見てられない。見たくない番組なら他の番組を見るのだが、どの局もニュースや普通の番組に大谷翔平さん関係のニュースを入れてくるので、知りたいニュースが取り上げていない。だから諦めてCS見てる。いつまで続くのかな?
=+=+=+=+= 大谷が悪くない事はほとんどの人が理解している。 ただ特に地上波テレビ(特に民放)をはじめとしたメディアが視聴率等数字を稼ぎやすいからと安直に毎日大谷特集を組むから結果的に大谷ハラスメントが生まれているだけである。 日テレは特にひどい象徴になっていて過剰な特集を組んだため大谷選手のLAでの家を特定して報道してしまうという愚かな行為をした。(フジも報道) しかしフジはキャスターにとはいえすぐに謝罪したのに対して日テレは謝罪までに一定期間経ってからという対応の悪さが目立っている。 一部報道にある通りだとしたら来年ドジャース対カブスの開幕戦の調整試合でドジャースとの練習試合を巨人が拒否されたと言われている。 日テレはその腹いせに応援という名のアンチ行為として大谷報道を更に増やしているような印象さえ受けてしまう。
=+=+=+=+= この筆者に欠けているのは、大谷選手自身を悪く言っている人はほぼ居ない、 という視点ですね。 「大谷ハラスメント」は、スポーツニュースだけでなくワイドショーでも 大谷選手のニュースを流し続ける、そして、それが大谷選手の自宅を 特定する様な報道にまで至っており、かつ、マスゴミ自体は「自分は悪くない、 視聴者が求めているから大谷選手のニュースを流しているんだ」と開き直っている 事が原因だと思います。
筆者は、うんざりしている視聴者が増えている事には触れないんですね。
=+=+=+=+= 野球ファンで大谷選手も好きで応援してますが、前回PS大谷vs千賀が繰り広げている中、朝の情報番組が 「速報!大谷二ゴロ」 という速報出したけど、番組は千賀投手をなんだと思ってるんだろう。
=+=+=+=+= 「衰退した日本が誇れるものは大谷翔平しかないんだよ」って前にテレビで誰かがコメントしていた。 確かに日本人として本当に誇らしいし大好きな野球を追求する大谷さんには何の落ち度も無い。むしろ応援している。 問題があるのはテレビ。 堅苦しくてネガティブな話題に溢れかえっている日本も問題だけど現実逃避に大谷さんを利用している様に見えて仕方ない。 他に大事なニュース沢山あるでしょうが。 政治や経済や事件も大事だけど、緊迫する東アジアの当事国とは到底思えず2027年台湾侵攻説を想像すると絶望感しかない。 テレビはお花畑量産装置だ。
=+=+=+=+= 大谷選手には一才の非が無いのにメディアの過剰報道によって大谷選手本人に誹謗中傷が届いているのであれば本当に気の毒でならない。
本人からすれば純粋に野球を頑張っているだけだし、インタビューでも訊かれることに答えているだけ。飼い犬や私生活のことも含めて。 それを扱わなくてもいいワイドショーや情報番組ですら報道されて、ここまで大々的にされたら寧ろ本人も困惑していると思う。
=+=+=+=+= どちらかと言えば、過剰報道ハラスメントですね。私もウンザリしています。
記事を読んで、メディアが視聴者ではなく視聴率ファーストであるという意見には納得できるものがありました。結局のところ、安易に金儲けに走るメディアが諸悪の根源なのでしょう。
ただ、記事で「1週間あまりの期間をスルーすればいい」とのことですが、1年以上毎日のように報道され続けている現状を考えると1週間では効かない気がしますね。
=+=+=+=+= 大谷選手は素晴らしい選手です。だけど、ワールドシリーズで優勝したならともかく、会見に出ただけで国内外での大きな出来事を差し置いてトップニュースで流すメディアにうんざりです。他にもメジャーで活躍している選手はたくさんいるのに、大谷選手の脇役のような扱い。 同じチームに所属している山本投手と比較しても、大谷選手を神格化しすぎていると思います。 こんな報道の仕方では日本のプロ野球も廃れてしまう。素晴らしい選手はたくさんいるのに。
=+=+=+=+= この記事自体がドジャースや大谷くん寄りなので読む意味なかった。メジャーの試合も日頃から見ている野球ファンの私でもメディアの偏りはハラスメントレベルと感じている。世の中には他チームのファンもいれば大谷くん以外の選手のファンもいる。野球以外のテレビ番組ファンも当然いる。地上波の一辺倒ゴリ押しが不満を噴出させる原因となっていて、見たくなけりゃ見なければいいなんていう排除論で片付けて良いものではない。地上波電波は国民全員のものですから、偏重放送は有料チャンネルでお願いしたい。
=+=+=+=+= メディアがそもそも放送内容のバランスを考えないのが根本原因なのだから、それを嫌がる人を糾弾したところで仕方ないだろとは思う。 確かに大谷の活躍は素晴らしいものではあるが、スポーツ興行における一選手の活躍を公共の電波を占有してそこまで長々と報じるべきではない。
=+=+=+=+= 野球も大谷も好きではないが、報道するのは自由だと思う。 ただ、チャンネルを変えてもどの局もほぼ同じ大谷のインタビューには辟易する。 結果的にテレビは見ないか、録画した番組を早送りするしかない。 この状況がいつまで続くのか、それも暗澹たる思いがする。
=+=+=+=+= 似たような話が鬼滅の刃が大ヒットした頃もありましたよね。 「鬼滅の刃みた?」などと聞かれることが興味のない人にとってキメハラになるとか。
もうどうでもいいじゃん、なんでそんなに余裕ないんだろ? 相手の会話のチョイスが自分が興味なかったくらいでハラスメントとか馬鹿げてる。イヤならそこから離れればいい。
私は子供の頃、人気のあるテレビ番組を親に見せてもらえなかったから学校で同級生と会話ができなかったけど人は人、と割り切ってた。
今の人は多様性を求める割には自分が輪に入れないだけで周りの配慮不足を責めるのね。
=+=+=+=+= まぁ街を歩けば何かしらの広告で大谷選手の顔を見るからなぁ。 大体が巨大なポスターだったり、同じ物が何枚も貼られていたり。 ファンと言うわけではない自分からしたら、またあったと言う感想が出るかな。 ただ不思議なのは三菱UFJに大量に貼ってある大谷選手のポスター。 彼の通訳が悪いとは言え、お金の管理に無頓着と言うイメージがあるだけに、三菱UFJが大谷選手をイメージキャラにするのは信頼性が重要な銀行として少し笑えてしまう。 まぁ野球が本業で巨大な資産と日々何億と流動する管理なんか出来ないともわかるけど。
=+=+=+=+= 例えば情報番組で放送してるコーナーを途中で切ってまで映すのが、会見準備中の大谷選手。プレイならまだしも。それは本当に映すべき場面だったのか?楽しく見ていた側にとっては、欲しい情報を得られずすごく苦痛だった。大谷選手を応援していても、メディアは本当にやり過ぎだと思う。
=+=+=+=+= 大谷ハラスメントは人気が出ると一極集中するメディアの責任も有るのでは?心理学的には私生活や仕事が上手にいかない人が成功者を見たくない心理も作用してると思うな?
昔、低所得者層や貧困層とか詐欺被害者を支援してたけど、その人達は皆同じに成功してる人を見たくないと言ってたのがとても印象的だったな、妬み嫉みで人間性が歪んで来ると成功してる人を見ると自分の不甲斐なさを突き付けられる様に感じるのでは?
=+=+=+=+= サッカーに興味ない人から見たら、ワールドカップも十分ハラスメントみたいですよ。まああれは短期間で、大谷選手の場合は1シーズンしかも秋になっても続いているから…興味ないと言うと空気読めないだの変人扱いだのあるから、気持ちは分からないでもない。元々プロ野球には興味ないから嫌いになる人が少なくなかった。シーズンになればほぼ毎日ゴールデンタイムに2時間も放送するのが当たり前だったから、野球のせいで見たい番組が見れないとか。テレビが娯楽のトップだった時代ならではだけど。
=+=+=+=+= もう既にテレビ業界が情弱と呼ばれる存在。再放送で視聴率が取れると判断したことがそもそもありえない。 相手はNHK、見れない人のために、と言っても日本でNHKを見れなくて民法なら見られる土地は考えづらい。 見たい人はリアルタイムで見れなくても録画してみている。またはネットのコンテンツを使用して見ている。 TV業界はTVの利点についてよく見直した上で、一般社会の情報に関する感度について考えた方がいい。
=+=+=+=+= 別に大谷ハラスメントと言ってる人が大谷自身が悪いなんて事思ってないし、マスコミが異常すぎる位に騒ぎ過ぎだって事は100も承知でしょう。 マスコミのせいで大谷のニュースにうんざりしてるのに、大谷に対してネガティブな意見を持つと周りから非国民扱いされてたけど、この言葉がある事で、他にもうんざりしてる人がいて良かったとも思えるんじゃないかな。 勿論ハラスメントの対象にされた大谷選手は気の毒だけど。
=+=+=+=+= 子供の頃から野球ファンやっててどれほど凄いのか理解してるつもりだが、今朝のニュース番組なんかNHK含めチャンネル変えてもどこも大谷大谷で選挙中にやる事か?と呆れてテレビを消した。 記事ではオリンピックと比較してワールドシリーズ中だけスルーすればいいみたいなこと書いてあるけど、数年前から色んな番組内に大谷コーナーができ始めて、それに辟易して他に優先して報道すべき事があるだろ?と不満の声が上がりはじめたんだよ。 ただの試合前情報とかプライベートな事ならスポーツ番組内で放送するだけで充分。
=+=+=+=+= いや、ハラスメントでしょ?
観たくなければ観なければ良いって言うのは分かる。 ただ、観たい番組が大谷で放送中止になり嫌な思いをしたら、それはハラスメントでは? ある意味、嫌がらせになるのでは? 視聴者は、放送するしないを決められないのだから、 放送中止を回避する事が出来ない。 視聴者は、テレビ局の決定を嫌々受け入れるしかない。。。 それは、ハラスメントになるのでは?
自分は、そもそもテレビは一日に2時間か3時間くらいしか観てないし、この番組は絶対に観たい!楽しみにしている!ってのが無いから、大谷が出てきたらチャンネルを変えれば良い。
しかし、大谷が活躍して何で喜ぶのかが全く理解出来ない。 他人が活躍して、何故他人の為に喜べる? 知り合いなら分かるけど、全くの赤の他人。。。 他人の為に試合を観て、活躍したら喜んであげて。。。 暇人なのか? そんな時間、自分の為に使った方が数億倍良い。
=+=+=+=+= 日本には昔から「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という言葉があります。
元々世の中にマスコミや高齢者に対するヘイトが溜まっている。
また、日経エンタなどの分析でもある通り大谷選手を主なファン・支持層は50代後半以上である「高齢者の星」。野球はもう言うまでもなく高齢者中心に人気のスポーツ。 そしてかなり前からSNSを中心に新聞やテレビなどのオールドメディアに対する不信感は高まっている。
この合わせ技の状況から一部の野球ファンの若者までも「高齢者やマスコミが憎けりゃ、その人たちが推しまくっている大谷翔平まで憎い」となっている。
=+=+=+=+= テレビは視聴率を確保する必要があるので、需要の高いコンテンツを担保する必要がある。 視聴者次第で番組や出演者に好き嫌いが出るのは当たり前。 男性の自分にとって芸のない旧ジャニタレにあまり興味はないが、女性需要の高さ故と推測されるため拒絶しない。 大谷選手が毎試合活躍する保証はないので、WS再放送が奏功するかはギャンブルだとは思うけど。
=+=+=+=+= ハラスメントだと言う人達の言いたい事は分からなくもないです、確かにフィーバーしてますもんね。 メディアはよく「推し」一辺倒で何にでも出してきますよね、女優さんなんかだと映画にドラマ、CMに歌、番宣も兼ねてバラエティに出まくり、広告や雑誌の表紙、グラビアなんてのもあります。 そこまで露出が多いとお腹いっぱいになりますよね。 自分も大谷くんは好きですし凄いと思ってますが最近はちょっとしんどいかな、夜のニュース番組だけでちょうど良いです。 究極は視聴しなければ良いと言われがちてですが地上波だとどうしても目に入る機会が増えてしまいす、これが有料チャンネルやネットならまだ触れることも無くスルー出来るんでしょうが、たぶんハラスメントだと言われる理由は地上波だからなんでしょうね。
=+=+=+=+= この問題で大谷選手に責任があるなど誰も思っていないのに、ここでも必要以上に大谷選手をかばう姿勢が気持ち悪い 最近のメディアは、大谷選手だけでなく、芸能人や政治家の不祥事など垂れ流しで番組を作ることが多すぎるように感じます 何か新しい話題や視点で報じるのならまだしも、過去の繰り返しであったり、大したことでもないことを大げさに取り上げたり、 この話題を取りあえずやっとけば、そこそこ数字が取れるでしょうという安易な考えが透けて見えます 作り手側の質の低下が著しいのでは、という印象です
=+=+=+=+= なんせ大谷がただのシーズン中の試合で打つ打たないが普通のニュースにすら放送され、朝の報道番組、その後のワイドショー、昼のワイドショー、夕方のニュース、夜のニュース。そしてスポーツ番組。そしてCMでもよくみかける。大谷は悪くないけど凄いよね。野球に興味がない人には辛いかも。
=+=+=+=+= これは大谷選手が悪いわけではなく、日本のメディアが加熱し過ぎなんだと思う。大谷選手の話題を流せば視聴率が稼げると思っているようだが、大谷選手の話よりもっと大事な話もあるのではないか?朝から深夜まで大谷選手の話ばかり連日放送されてさすがのファンでも飽きるのでは?自分は別に大谷選手のファンでも全くないから正直うんざりしてる。チャンネルどこ変えても大谷選手の話題ばかり。ちょっと話は逸れたが、日本の放送メディアももう少し視聴者の事を考えて放送してもらいたい。熱くなるのは分かるがちょっとやり過ぎな部分もある。あくまで大谷選手には全く非がないわけで。
=+=+=+=+= 「野球に興味がないところへ見たい番組ツブされた怒り」と「みんな大谷が活躍するのを見たいと思い込んでしまっているおごり」のぶつかり合い。人気者・実力者の悲しい宿命なのだが、大谷にとって「いい迷惑」にならないよう冷静に対処してもらいたいものだが。
=+=+=+=+= 被害者意識が高いんですかね。 メディア、特に民放は、高視聴率を狙う。それは広告収入によって利益を上げている会社だから当たり前。だから多数が見てくれるような放送内容になる。いくら文句を言っても、多くの人が見てくれる以上、大谷の事を放送する。私はそれで問題ないと思っている。少数の為に、大多数が犠牲になるなんて、非合理的だからだ。無理やり見せられているわけでもなく、テレビを消せば済む話なのになぜ文句を言うのだろう。大谷が好きではないことをアピールしても、別に、誰も何とも思いませんよ。 大谷情報から離れようと思えば、簡単に離れられるのに、わざわざそれが放映されるテレビを見るなんて、文句がいいたいだけなんじゃないか。
=+=+=+=+= メディアの加熱ぶりは異常。 日本Sの話題にはほとんど触れない。 今年はひっそりと横浜と福岡で日本Sが開催されるだろうね。 ヤンキースに4連勝してもらったほうが、大谷選手の来季のモチベーションとなる。
=+=+=+=+= 昔田舎にいた頃テレビの局数が少なくて、野球中継をやると他の番組が潰された。 潰された分の回を翌週放送してくれるならまだいいけど、そのままその回、ひどい時は2話分を飛ばして放送することが多かった。 ネットがない時代だから当然見逃し配信などなく、抜けた分のストーリーは想像するしかなかった。 今でもオリンピックやワールドカップのように大きなスポーツ大会でいつも見ている番組が潰れたり、ニュースがその話題一色になるのは不快しかない。
そんな自分でも、大谷ハラスメントという言い方には違和感がある。 本人じゃなくて完全にメディア側の責任。 だからスポーツ番組ハラスメントとか、露出過多ハラスメントとか、呼び名を変えるべきだと思う。
=+=+=+=+= ハラスメントとかいう表現の仕方がいやらしいと思う。 だいたい大谷がハラスメントなら、昭和の時代のように国民的と呼ばれる一つの流行りのコンテンツやタレントがエンタメの話題を独占することは、みんなハラスメントだったとしか言えないね。 ワイドショーやネットニュースがどんなネタでも手当たり次第に取り上げてるのは鬱陶しい気もするけど、それはマスコミの問題。
=+=+=+=+= 大谷選手はひとっつも悪くない。メディアも民放なら視聴率稼ぎがあるから仕方ない。でも、公共放送NHKだけは、偏向報道しすぎです。払った受信料がMLBに莫大な放映権として支払われます。ヨーロッパで活躍しているサッカー選手もいます。そちらにも分けてください。
=+=+=+=+= ハラスメントと言っても一般人はせいぜい見たかった番組が見られない程度の話だけど、大谷は新居の詳細バラされて住めなくなって売却の憂き目にあってるから、メディアや過剰なファンの最大の被害者は大谷だよ。
てか、今やアンチ大谷の筆頭である上原も最初は『大谷ばっかりじゃなく他の選手も報道してやってや〜』程度だったのが、一部の過剰なファンとバトルを繰り返してるうちにいつの間にやら筋金入りのアンチ大谷になってしまった。
=+=+=+=+= 一挙手一投足を報じる必要はないし家まで公開するのは最悪 でも大谷のホームランには速報する価値はあると思う
まあ大方サッカーファンのサッカーももっと報じてくれよっていう願望も含まれてると思うよ
=+=+=+=+= 結局大谷翔平選手のアンチが便乗して本人には何の責任も無いのに本人を叩いてる。 どんな物にも好き嫌いはあるけど自分の好きを主張するのでは無く嫌いを主張する事の生産性の無さを理解してないんだろうね。 人の悪口や陰口を聞いて喜ぶのは同じ穴の狢のみ。 私は今日も大谷選手の活躍&劇的なサヨナラ満塁ホームランが見れて大満足! 今日一日中気持ちよく過ごせます。
=+=+=+=+= メディアの報道のあり方を疑問視しないで、メディアが推しとする方にヘイトする。これって不思議ですよね。 ここ数年でメディアが自分たちに都合の悪い報道、例えばジャニーズ問題、政治などは取り上げない蓋をしてることが明らかになってきた。もっとメディアに対して責任を追及しないといけないと思います。
=+=+=+=+= 大谷選手の大ファンでMLBの試合は欠かさず応援しています そんな私でも大谷選手絡みの日本メディアの伝え方に不満を持っています 彼を応援する人は自分で情報を探します ゴリ押しで何度も情報を垂れ流されるのは迷惑でしかありません そんな時間あったら他のスポーツや今なら政治に時間を割くのがメディアの役割のはず どうか大谷選手関連の報道は控えて欲しい そうしないと視聴者のテレビ離れが加速していくと思う
=+=+=+=+= 普通に番組丸ごと大谷さんの特集とか、いっそ大谷チャンネルにすれば嫌な人は避けられるけど、報道番組のヘッドラインで扱ったり、他の情報を見たい時に大幅に時間取られると不満が出てくるのは仕方ない。 日本のテレビの特徴に同じ話題をダラダラ横並びに放送する事じゃないかな。
=+=+=+=+= 大谷の報道だけではない 一部の取り上げる必要のないネガティブな報道で煽るマスコミが多いのは問題。 雑誌が売れなくなり、ネットで見てもらう方法として手っ取り早いのだろう。しかしSNSのあり方同様、問題が大きいと思う
=+=+=+=+= 大谷翔平を悪く言う方はいらっしゃいません。それは悪しからず。 今年だけでも5050クラブを達成した上でドジャースのワールドシリーズ出場にしっかりと貢献するなど前人未到の偉業を成し遂げています。 しかしながら、これらは政治や経済、社会問題、国際情勢といった本来伝えるべき話の時間を割いてまで伝えるものではありませんし、「全米もしくは世界が熱狂」という見出しは明らかに誇張です。 そもそも論として米国内ではアメフトのNFLスーパーボウルが圧倒的に視聴率を取るスポーツです。 今年のワールドシリーズはドジャースVSヤンキースなのでFOXが米国内において地上波で中継され視聴率は沢山とれるでしょうがNFLを上回ることはないでしょう。
=+=+=+=+= 「大谷ハラスメント」って言って文句ばっかりいってる人は逆に『「大谷ハラスメント」ハラスメント』だと大谷ファンに不快感をもたれると思います。 要は何か自分が不快に思っていることに対して「〇〇ハラスメント」という安易なレッテル張りが可能ならとりあえずやってみて、ムカつくものを封じてしまえばいいという強引な言動だと思います。かなり子供じみた言動だと感じます。 それぞれ個人には思想、信仰、信条の自由が確保されているのが自由主義国の基本でしょ。反社会的でなければ、他人の考えは自由の範囲として尊重しあったらいいんじゃないかな。 大谷やジャッジが尊敬されるのはライバルを含めた他者に対して極力フラットに寛容であろうという大人びた姿勢が一因なのは間違いないと思います。 最近世間で不寛容な人が増えてきたという話題がよく取り上げられますが、〇〇ハラスメントの問題も結構それに該当すると感じます。
=+=+=+=+= 記事の一部に共感した。確かにタダで見ているテレビにハラスメントされるも何もないな。まさに ”嫌なら見なきゃいい“ だけ。仮に大谷ほどのスターでも批判者必ずいるというのも改めてわかる。要はテレビとすれば、クレームの量が多いか視聴率が取れるかの合理的な判断だろう。なので、早く松本氏をテレビ観たい(ちょっと強引だがw)。
=+=+=+=+= 投げないし守備にもつかないからバッティングだけしか放送しないメディアも原因でしょ。 特にセ・リーグ優勝したベイスターズの放送を切ってまで大谷を放送したのが拍車をかけた。
=+=+=+=+= 大前提、大谷ハラスメントではなく「大谷報道ハラスメント」 正直「大谷報道ハラスメント」と感じる多くの人は大谷選手に興味が無いので大谷ハラスメントにはのらない。もちろん坊主憎けりゃ袈裟まで憎いという言葉はあるが。 別に大谷や野球好き?が勝手に騒ぐのはご自由に。ただ度か過ぎてこっちに迷惑かけるな、ということです。 見事な炬燵コラムありがとうございます。
=+=+=+=+= 大谷翔平を番組に使っておけば間違いないってことで、各メディアがこぞって取り上げる。 取材もロケも必要なく安上がりで視聴率稼ぐことができる魔法の杖みたいになっちゃってますね。 活躍しない日でもなんだかんだこじつけて話題作りしてますもんね。 でも大谷翔平が出演料もらってるわけでもあるまいし、大谷ハラスメントなんて言われる筋合いはない。 野球嫌いには苦痛かもしれないが、恨むならメディアを恨むべき話です。
=+=+=+=+= 個人の名前を出して、ハラスメントとつけるのは、大谷選手に逆に訴えられるリスクがある。 その通りだと思う。 煽ってるのは日本のメディアであり、過剰に放送しているのは、別に大谷選手が頼んでいるわけではない。 個人名を出すのはやめた方がいい。
=+=+=+=+= 大谷翔平選手のファンの者です。確かに何でもかんでもハラスメントと言われると、大谷はなにも悪くないのにと思ってしまいます。
大谷は今シーズン通訳の不祥事、某テレビ局にプライベートを侵害され、それでも夢の舞台に立ちます。凄い人だなと改めて思います。
確かに報道の仕方には問題もあると思いますが、時代が時代ならば、王・長嶋や大鵬、力道山のような国民的スターだったと思います。人々の好みが多様 になった中で大谷ばかりが取り上げられることに嫌悪感を抱くのはある種嫉妬のような感情なのかもしれません。自分は海外でがんばる若者はどんなジャンルだろうと素晴らしいと思います。円安の今、大国アメリカの一スポーツでトップになろうとしている大谷には敬意しかありません。
=+=+=+=+= そもそも今の中年世代は、テレビでは好きな番組を野球中継に邪魔されまくり、日常では部活に追い立てられたという経験がある「野球を押しつけられた人」が相当数いるので、既に野球に嫌悪感すら抱いている人も少なくないと思いますけどね?
=+=+=+=+= 確かに、自分が不快だと思ったものを全てハラスメントにするのはおかしいわな。そして、忙しくてテレビをあまり見られない私にとって、すぐに大谷の情報を流してくれるのは本当にありがたい。一日中テレビを見ている暇人には不快かもしれないが、忙しい中、ふと映る大谷の映像で勇気づけられる日本人も多いはず。結局所詮テレビなんだから、嫌なら見るな、が正解だと思う。見なくなる人が増えればやらなくなるんだから。やってるってことは見たい人が多いってことなんだから。自分が少数派だと言うことを認識したくないだけなのでは?
=+=+=+=+= フジや日テレがWSを放映すると聞いて驚いている。 マスコミには倫理というものがなく、視聴率が取れれば良いという感じですね。 大谷は応援するがフジ、日テレは見ない。スポンサー企業の商品も回避します。 もっとも最近は大企業のスポンサーも減りましたよね。ビール会社と自動車企業くらいでしょうか?
=+=+=+=+= 自分は野球に興味がない。そういうのもあり時々感じるんだけれど。 一部の野球大好きな人って「日本人なら皆当然野球が大好きでしょ!」って感覚でいる気がする。そしてそれを興味がない側の人間にまで押し付けてくる。それがうざったい。 大谷選手の場合もそうで、別に大谷選手が嫌いでもないしむしろ好感はあるけど一挙手一投足にまで興味はない。 でもマスコミは一挙手一投足まで丁寧に丁寧に拾い上げて押し付けてくる。それがうざったい。 野球や大谷選手には全く非はないよ。マスコミと極一部の熱狂的な野球ファンの問題だと思っている。
=+=+=+=+= 嫌なら見なければ良いだけ。 少し前にオリンピックを見ないというかニュースもあった様に、視聴するのは個人の自由なので、いちいちハラスメント云々は可笑しい。
ただし、昔にあったTVのプロ野球中継で試合途中時に、後続番組を30分繰り下げる程度ならまだぢも、本ニュースの様に番組そのものを無くしてしまうのは流石にやり過ぎ。
=+=+=+=+= 野球ファンとしてもオオタニサンの報道にはウンザリなので、最近はMLB(を扱っているのは極一部で殆どは大谷のみ)の話題になったらシャットダウンをしています。
まぁ10年以上前からリアルタイム視聴を捨て、基本、地上波TV番組はタイムシフト視聴なのでウンザリする内容だったら飛ばします。勿論CMも飛ばします。 リアルタイム視聴をしてまで観たいと思わせる番組をスポーツ以外で作れない制作能力なのだから広告収入が下がる一方なのは当然です。
それにしてもタイムシフト視聴を一度でも経験してしまうと、スポーツや緊急的な報道以外、もう今更リアルタイム視聴なんてする気にならないですね。そこまでの番組が無いから。 選挙特番もタイムシフトでいい。
=+=+=+=+= ハラスメントというなら、メディアもYouTuberもそうだが「大谷凄いよね」という意見や感想を得るために見境なく外国人に「大谷についてどう思う?」みたいなインタビューをしている場面をよく見る。
これって個人的には恥ずかしく感じる。少し違うかもしれないけど、球場で国旗を掲げることにも同様な違和感がある。
なんか日本人の奥ゆかしさを感じないというか。 最終的には日本の大谷ファンはウザいというレッテルが貼られそう。
=+=+=+=+= 公共機関として、それで他の報道が疎かになるのでは問題だが、商売としてやっていて、多数の視聴者が望んでいる以上、マスコミの報道が大谷に偏るのは仕方ないことだ。 それ以前の問題として、そもそも、何か気に入らないことがあると、馬鹿の一つ覚えのようにハラスメントを連呼する日本人の幼稚化のほうをこそ、危惧すべきだろう。
=+=+=+=+= 朝リアルタイムで放送はわかるしありがたいけど、流石に夜にもわざわざ録画中継流すのは意味がわからない。別の局だけど、日本シリーズもあるんだし意地悪だなあとも思う。
=+=+=+=+= もう一つさらに欠けた視点。
実際は大谷アンチ、大谷ハラスメントでは決してない。
大谷【ファン】アンチ、大谷【ファン】ハラスメントである。
アンチは大谷に攻撃をしているわけではなく、大谷を攻撃することにより、大谷ファンを怒らせたいだけである。
そこをみんな勘違いしないでいただきたい。
アンチは論外だが、ファンもメディアも「何で頑張ってる大谷さんを…」じゃない。
君たちを攻撃しているんだからそこに背を向けて大谷に向かせるんじゃない。
君たちで止めてくれ!
=+=+=+=+= 大谷ハラスメントは大谷本人に向けられた言葉ではないと思う。メディアやネット記事がアンチを生んでるのは確か。 大谷の人気を上げようとしてるのか下げようとしてるのか分からないものも数多くある。
=+=+=+=+= 野球に興味はありませんが、大谷は素晴らしいスポーツマンだと思います。外野から見れば、悪いのは大谷に過大な忖度を続けるマスコミです。大谷の記事は忖度と脚色を増やすほど、金が貰える一方で、野球ファン以外は引いてしまう。野球ファンが増えない原因のひとつをマスコミが作っている。
=+=+=+=+= 確かにどうでもいいニッチな記録を達成してもさぞ大記録のように報道するマスコミには辟易する事も多い。ただそれも含め需要があるからでもある。 大谷選手に何の責任もないのに大谷ハラスメントなんて言葉を使っている人間の性格がいいとは思えない。
=+=+=+=+= 私にとっての「大谷さん」は、
ピカチュウ役などを長く続けている 大谷育江さんが98%で、 ひるおびに出ていたような気がする 大谷某さんが2%で、 この記事にある選手のことは よく知らないですね。
ま、そういう日本人もいるってことです。
また、このハラスメントを4文字に略すと、 大ハラ ですかね。 全国のオオハラさんに 失礼になりそうで心配です。
=+=+=+=+= 「何がハラスメント」かについてはどうでもいいが、先日のCSの勝者のインタビューのカットは酷いと思った。 放送局が日テレで巨人が負けたからという理由がミエミエなので余計反感を買ったのだろう。 私は特定のチームのファンだからそのチームの情報は一生懸命見る。 大谷選手は物凄い選手で人間性も素晴らしいと思ってるけど、試合は時々しか見ないし関連番組もあまり見ない。 本日も朝の試合を編集して地上波のゴールデンで流すらしい。 私は「そこまでするんだ」と思うが、ファンにとってはこたえられないだろう。 まあ、日本人選手が大活躍して盛り上がってるのだからそれもいいかも。 経済も潤うかもしれないし。
=+=+=+=+= 昨日から各局WSの特集ばかりでウンザリ! ほとんどの人は、大谷の記録には興味はあるがWSにはたいして興味はない。 もっと日本の野球を取り上げて欲しい! ドラフトはYouTubeの方がきちんと情報提供してたし、日本のテレビ誰も見なくなるはずだよね。
=+=+=+=+= これがハラスメントになるなら、 オリンピック番組や、日本野球番組、 選挙番組、24長時間や27時間番組、 震災や台風などの災害速報番組なんかも 同じに感じる。 色んな通常番組が取り消されるもの。 何に対してもハラスメントという、 ワードを使う傾向に疑問を感じる。
=+=+=+=+= スポーツの再放送は、あまり必要性を感じない。せめて、やるならスポーツニュースの拡大版として1時間ぐらいに編集して欲しい。長時間放送は、なんだ手抜きかと思ってしまう。仕事しましょうよ。
=+=+=+=+= 民放のワイドショーや報道番組で、 日本国内のニュースや事件や政治の話題よりも 大谷情報に時間割いてるからそりゃ苦情されるでしょ 2時間の番組で1時間近く大谷はさすがに異常だぞ
1時間のスポーツ情報番組で30分大谷の話題ってなら そこまで不満ぶつけられないと思うが
=+=+=+=+= 当然大谷は悪くない。メディアが度が過ぎてるだけ。きのうのモーニングショーも8時20分くらいから大谷関連やりだしたから早く終わるかと思ったらそのまま1時間やってた。ほかにも報道する事あるでしょうに。なんか番組の中だけで盛り上がっててなんだかなという感じです。席の値段が高額とかどうでもいいでしょ。どうせ行けないし買えないし。 長時間やりすぎなんですよ。
=+=+=+=+= こんなのどう見ても悪いのはメディア一択でしょw 朝から晩まで毎日打っても打たなくても大谷選手の時間を多くとって繰り返し映像を流してたら好意的な人すら不快感を持つのは当たり前。
数字が取れればなんでもいいんだろうって思われて自然な事。 有名人の家の周りや過去の知人友人同級生にインタビューしまくって流したりモラルなんかないよ。 結果後のことや本人の事なんて考えずに家晒したりして迷惑かけるんだからね。
=+=+=+=+= 大谷選手さえ放送しておけばそれは善でおまけに数字も取れるという魂胆で各テレビ局 大谷ずくし。まさに思考停止しているのはメディア側だ。衆院選よりも優先して放送する。WS中継中にこの放送が終わったら選挙に行きましょう と言ってほしい。
=+=+=+=+= 大谷は好きだけど、あまりにもテレビ局が取り上げすぎて胸焼けする感覚でしょ? いくら焼き肉好きでも毎食毎日食べたい人なんていない。孫がこのお菓子が好きって言ったら、ずーっとそればっかり薦めてくるおばあちゃんかよ。
=+=+=+=+= 資本主義経済の泥沼の一つなんでしょうね。「売れよ!儲けよ!!」が大命題ですからね。でも確かに一理二理ある話で、その発想で行けば自分はオリンピックハラスメントがあったし、多くの人はコロナハラスメントがあったでしょう。今の世の中って「ハラスメント狩り」が始まっててハラスメントハラスメントになってる。おかしくない?
=+=+=+=+= ハラスメントといえば最近YouTube動画にやたら蔓延する「日本凄い、海外の反応」のコンテンツ
そんな動画を好んで見てしまう自分がいて、それが嫌で二重のハラスメントだ
お国自慢コンテンツは日本に限らないけど海外の反応とセットにするのは日本だけ
|
![]() |