( 226583 )  2024/10/26 16:19:17  
00

【前日予測】総選挙で「議員バッジ失う?」17人の大物議員リスト…萩生田も危機であの現役大臣も落選か

現代ビジネス 10/26(土) 5:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e13d22db9fd3cb9e0607918dceffaefba96989df

 

( 226584 )  2024/10/26 16:19:17  
00

自民党の選挙において、裏金や裏公認料の問題がクローズアップされている。

萩生田光一氏や西村康稔氏など、大物議員が問題に巻き込まれている。

自民党内でも議席の獲得が難しい状況で、公明党も20台後半の議席数と予測されている。

各候補には厳しい戦いが予想されており、裏金問題に関連して不信感が高まっている。

選挙の結果が政治の動向に影響を与える可能性がある。

(要約)

( 226586 )  2024/10/26 16:19:17  
00

(c) 現代ビジネス 

 

10月27日に投開票が迫った衆議院選挙では、裏金事件に加えて、直前に暴かれた非公認の候補者に対する「裏公認料」2000万円問題が襲い、自民党の「政治とカネ」の問題がさらにクローズアップされている。 

 

【図表】総選挙で「議員バッジ失う?」17人の大物議員リスト 

 

自民党の過半数割れだけでなく、大物議員までがバッジを外して議員資格を失う可能性が高まってきた。今回はそのギリギリのボーダーラインにいる17人にクローズアップしよう。 

 

「安倍派5人衆」として権勢を誇った萩生田光一氏は、「タダの人」になる可能性が高い筆頭だ。巨額の裏金2728万円で石破茂首相から非公認を突き付けられ、無所属での出馬を余儀なくされていた。 

 

ここにきて、10月16日に萩生田氏を含む、非公認8人の候補者の政党支部に、2000万円を入金して大炎上している。2000万円という金額は、衆議院選挙の自民公認候補者に支払われる公認料500万円、活動費1500万円と同額だ。 

 

石破首相は「裏公認料」とも思える2000万円について、 

 

「政党支部に出しておるので、非公認候補に出してるのではない」 

 

「選挙に使うカネじゃない」 

 

と反論している。しかし、森山幹事長名で出されている《支部政党交付金支給通知書》を「現代ビジネス」は入手した。 

 

ここにははっきりと、《選挙関係費⇒候補者への寄附として支出してください》と選挙費用である旨が記されているのだ。 

 

ある自民党の大臣経験者は、党幹部から直接こう聞いたという。 

 

「メディアで自民党の獲得議席が200前半という出ているところがいくつもある。裏公認料2000万円が明らかになって調査をかけたところさらに、減って190議席前後ではないかという絶望的な予測もあります」 

 

写真:現代ビジネス 

 

連立与党である公明党も、予測される議席数はよくても20台後半となっている。自公を足しても過半数の233議席に届かないという数字なのだ。 

 

「2000万円という金額は、公認候補と同等に扱うという意味に思えますね。選挙の情勢が厳しく、非公認候補が当選した場合、自民党に戻る椅子があるから、反石破などの変な行動をするなと釘を刺している意味があるのでしょう」(前出・自民党の大臣経験者) 

 

萩生田氏は自己のSNSで、こう反論している。 

 

「確認をしてはじめて支部の政党交付金専用口座に選挙公示後10月16日に振り込まれたことを確認。選挙には使っていない」 

 

「執行部批判を控え、選挙に専念してきた。しかし、選挙直前の非公認の基準、交付金の執行部の対応に首をかしげる。ありがた迷惑だ」 

 

だが、2000万円もの巨額のカネが振り込まれ、報道されるまで「知らなかった」というのは、裏金事件の延長であり、信じがたい。 

 

萩生田氏の東京24区は、元参議院議員の有田芳生氏(立民)と大接戦となっている。複数の調査が有田氏に軍配を上げているが、萩生田氏が上という報道もある。いずれにせよ差は数ポイントだ。 

 

「萩生田氏といえば裏金事件、旧統一教会問題、加計学園問題と悪評ばかり。負けたとしたら、裏公認料の2000万円でとどめを刺されたようなもの。演説でも動員以外で 

 

足を止めて聞いてくれる有権者はわずかだ」 

 

地元の市議はそう心配そうに話す。 

 

萩生田氏と同じく、安倍派5人衆だった西村康稔氏(兵庫9)。裏金事件で党員資格停止1年の処分を受け、自民党の政党支部がないため裏公認料はもらっていない。しかし、裏金事件への不信は根強い。 

 

 

西村氏は「裏金ではない、会計責任者のミス、不記載なんです」と懸命に釈明する。 

 

世論調査では、西村氏が橋本けいご氏(立民)に10ポイントほどリードというものが複数ある。しかし、裏金議員の西村氏を推薦した、公明党の地元支持者さえ、現代ビジネスの取材にこう答えるのである。 

 

「西村といえば裏金、そして態度のでかいヤツという印象しかない。裏金でなく不記載、それ言い訳や、反省していない。自民党が処分をしているグレーな男でもあるのに、なぜ創価学会が彼を応援しなきゃいかんのだ。クリーンな人を応援するべきで、いないなら自主投票でしょう、普通は!」 

 

簡単に「当確」とはいかない模様だ。 

 

福井2区の元国対委員長の高木毅氏も、苦戦が続く。高市早苗氏の夫である山本拓氏が、高木氏の非公認が決定後に突然、出馬表明したのだ。 

 

「高木氏の裏金などの悪評に加えて、山本氏の影響で保守票が2つに割れて、野党が漁夫の利とばかりに議席をとりそうだ。高木氏は血相を変えて必死だが、すでに時遅しの感だ」(高木氏の支援者) 

 

現職閣僚、元閣僚クラスも厳しい選挙戦となっている。 

 

大塚拓氏(埼玉9)と元五輪大臣の丸川珠代(東京7)の「裏金夫妻」は、どちらも比例重複立候補が認められず、小選挙区一本での出馬を余儀なくされた。 

 

大塚氏は立民の杉村慎治氏に僅差だがリードを許す。丸川氏は立民の松尾明弘氏に5ポイント前後、劣勢な情勢である。 

 

福岡11区は二階派の事務総長で、元総務大臣の武田良太氏が圧倒的に強い地盤だ。しかし、先週末から自民党全体の支持が急降下すると、新人の村上智信氏(維新)に数ポイント逆転された模様だ。 

 

「裏金1926万円で、二階派の会計責任者は有罪でしょう。武田氏は派閥の事務総長だったので本当なら責任をとり1回、選挙は出ずにやり直すべき。裏金事件への反省を語ることは少なく、自慢話ばかりを上から目線でやっとるよね」 

 

地元の自民党支援者はそう武田氏を突き放す。 

 

 

写真:現代ビジネス 

 

武田氏の劣勢を見て、地元の市長、地方議員らも村上氏の応援のために共闘を組みマイクを握っている。これまで圧勝続きの選挙だった武田氏から見れば信じがたい選挙戦だという。「大番狂わせ」があるのかもしれない。 

 

そして、現職閣僚で厳しい選挙戦となっているのは、牧原秀樹法務大臣(埼玉5)、伊藤忠彦復興大臣(愛知8)、小里泰弘農水大臣(鹿児島3)の3人だ。 

 

比例名簿には名前を連ねており、小選挙区で負けても復活当選の可能性はある。だが、選挙直前に旧統一教会との親密な関係が暴露された牧原氏の相手は前立憲民主党代表、枝野幸男氏だ。 

 

「これまで牧原氏は枝野氏に小選挙区で勝ったことがなく、過去5回、すべて比例復活。今回は、世論調査でもかなり差をつけられ比例にもかかりそうもない。石破政権は、発足1か月ほどで、現職の大臣落選で交代という恥ずかしい対応に迫られかねません」(前出・大臣経験者) 

 

早くも、石破首相は森山幹事長に、3人が落選した時の後釜探しを指示しているといるという。 

 

そんな中、意外に余裕なのが、裏金事件で離党勧告となった、世耕弘成氏。世論調査では二階俊博元幹事長の後継で三男の、伸康氏に20ポイント近くも差をつけており「午後8時当確」とみられる。 

 

「公明党が、伸康氏に最後まで推薦を出さなかったことが響いている。世耕氏は『裏約束』でもあるのか『比例は公明党さんに入れてあげてください』と当てこすりのように演説。公明党支持者から拍手喝采で、嬉しそうです」 

 

とは地元の県議。伸康氏が挽回するには、選挙戦最終日に父親の俊博氏が姿を見せるかどうかにかかっているという。 

 

一覧表のように、裏金議員、大物閣僚がピンチを迎えている衆議院選挙。世論調査のような数字が選挙結果に反映されるとたちまち「石破おろし」が吹き荒れそうだ。 

 

「総務会長」を蹴った高市早苗が「新党結成」か…百田尚樹と河村たかしとの共闘も《渦中の人物に直撃》につづく 

 

現代ビジネス編集部 

 

 

( 226585 )  2024/10/26 16:19:17  
00

与党の状況が微妙で過半数割れの可能性が高まっているようで、自民党内でも主流派と反主流派の対立が垣間見えます。

裏金や旧統一教会に関する問題が大きな注目を集めており、これが自民党の今後に影響を与えそうです。

一方、投票率を上げることの重要性が強調されており、国民の未来を託す選挙になることが期待されています。

 

 

萩生田さんや他の政治家の言動や行動についての批判や懸念が見受けられ、与党や政治全体に対する不信感や疑念が広がっています。

裏金や選挙違反に対する厳しい姿勢が求められる一方で、選挙制度や選挙のあり方に対する意見も多様で、より透明かつ公正な選挙を求める声もあります。

 

 

様々な問題や懸念が浮上している中、国民の力を借りて政治を変える支持や行動を呼びかける声もあり、選挙結果を通じて政治の方向性や風向きが変わるかどうか注目されています。

 

 

(まとめ)

( 226587 )  2024/10/26 16:19:17  
00

=+=+=+=+= 

与党が過半数割れになるのかどうか微妙な状況だ。自民党は政権維持をモチベーションに取り合えず一枚岩でいられたが、過半数割れになれば主流派と反主流派が完全の分かれ、分裂することになるのではないか。 

 

裏金、旧統一教会に対する有権者の選挙結果に対して自民党がどのような姿勢で臨むのかが、国民与党として長年政権を担ってきた自民党の今後が問われることになる。 

 

与党、野党を問わず、国民の未来を託せる総選挙になればいい。その為には投票率を上げることが大切だ。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田さんが万が一受からなくても、弟子の生稲晃子さんに台本を渡し、生稲さんが代理で萩生田さんの台本を国会で読み上げそうですね 

生稲さんは政治に無頓着といいますから、丁度いいんじゃないでしょうか 

生稲さんのボスはおニャン子クラブ時代は秋元康で、今は萩生田さん 

秋元康さんも萩生田さんも見た目の雰囲気が同じでフィクサー感もありますね 

 

=+=+=+=+= 

過去の選挙では、自民党は不利となるとなりふり構わぬ実弾攻勢で票の買収を繰り返してきました。検察庁には、これまでの汚名返上を期して、徹底的な選挙違反検挙に取り組んで欲しいと思います。モリカケサクラ以来、裏金問題の不起訴連発、元大阪地検検事正の性的暴行事件などで地に落ちた検察の威信を回復するには、それしかないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

政権交代させるには、まず1番に裏金議員全員の落選が目標となる。裏金戦の最前線区にお住まいの有権者の奮起に期待したい。 

次に旧統一教会問題に関係していた議員の落選。裏金議員とカブる場合がほとんどだが、要落選議員だ。 

あとは有権者が比例投票先を立憲民主党へ一本化する有権者側での共闘が起これば、政権交代は現実味を増す。 

家にいて期待してるだけでは何も変化は起こらない。政権交代させたければ投票所へ行く以外に方法はない。 

残り時間は刻一刻と少なくなっていく。腐敗した政治から日本を守ることが出来るのは、手元にある投票券だ。 

 

雨の一雫が降らなければ大海は出来ない。その1票は決して無力ではない。 

 

=+=+=+=+= 

例えば萩生田さんと下村さん。彼等の苦境は身から出た錆だと思う。だが厳しい選挙戦にはなっているが本気で反省はしていないと思う。 

政治資金の使途を表沙汰にしなくてもいい仕組みや、裏金にしてバレても大概罪を逃れられる仕組みに本格的にメスを入れないと今後も不祥事は繰り返されるのではないか。 

殆どの政治家は政治資金の使途を表沙汰にしない仕組み、制度の温存を願っていると思う。 

特に与党各候補は具体的な改革案をはっきり言うことはまずないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

これで多くの裏金議員をもし当選させたら、国民は彼らの行動を是とし、裏金問題は一切なかったことになる。そして自民党は表紙替え成功、そんなに反省しなくてもいい、適当にやっとけば国民は納得してくれる、これからもカネに物言わせようぜ、ちょろいもんだ、となる。 

 

これでは変わらない。 

ここはきっちりけじめをつけさせ、自民党を緊張させ、使命感を思い起こさせて、ひいては、与野党含め、日本の政治全体をレベルアップすべき時だ。 

 

=+=+=+=+= 

西村の兵庫9区はややこしくて、最大の票田明石市は泉房補やその関係者、国政は西村康稔と敵対する政治勢力に割れている、更に泉房補の後継の明石市長が西村についたことも大きかった。 

多分西村は当選の方向、後記事中にある3人の大臣は落選の可能性を超えて、高度な蓋然性の方向に行きそう(比例復活議員を大臣にした自業自得)。 

もっと問題なのは、村上総務大臣、阿部文科大臣(岡山3区比例復活→比例九州)を比例単独1位にして、確実に議席を取りに来たことだよ。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ局は、選挙期間中は庶民の生活苦を立法や予算で誰がどう解決していくべきかという本質的問題を論じたらBPOの対象にされてしまうので社会問題を論じないでグルメばかり放送しているし、投票日当日は、社会や経済問題を論じたら特定候補への投票を呼び掛ける選挙運動だと拡大解釈されてしまうので、グルメやスポーツで投票日であることを隠し、沈黙し続けて投票の呼び掛けすらせず、夕方になって突然豹変して、ノコノコと実は投票日でしたといった感じで選挙特番をいつも始めているけど、これっておかしくない?選挙の争点は、いつだって庶民が経済的に生きていけるかだ。 

 

=+=+=+=+= 

従来の選挙戦なんてのはネットの時代おやめになったら?助けてくださいとか連呼して当選すれば裏金作り見ていて不愉快でしかない投票もネットからできるようにする国会なんてのも直接向き合って決められた原稿を読むぐらいならネット会議方式にして誰もが見ることができるようにすればいいし政治に本当に金がかかるのならすべてクラウドに上げて誰もが見ることができるようにしてほしい法律やら何やらがあって難しいとかおっしゃっていたがネットがこれだけ普及すればできると思う 

 

=+=+=+=+= 

国民的人気の石破さんを選挙の顔にしたはずが、この情勢。 

目標達成出来なかったら、総裁、幹事長、選対の小泉さん等、軒並み責任取れや。 

菅さんがフラフラな事もあり、小石河連合もここまでって感じ。 

いやー、衆議院の2/3を超える勢力あり、憲法改正も視野に入っていた頃から、ここまで転げ落ちるとは...マズイ人が3代も総理に座るとこうなるものかと改めて感じる。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の中で、政治献金の正当性について訴えた議員はいるのだろうか。政治資金がなぜ必要で、どうして集める必要があるのか。萩生田氏に至っては、5年分の裏金2728万円を事務所の引き出しにしまっていたと言うが、明らかに使う事のない不要な金ではないか。そんなどうでも良い金のために議員自らパーティーを開くとはどれだけ暇なのか。もっと国政に真摯に向き合うべきではないか。 

金集めのパーティーが国政にとって重要であるというなら、その根拠を示して欲しい。しかし、誰も説明しようともしない。パーティーばかりしていたような暇な議員は今回の選挙で静かに去ってもらい、次の世代がどう活躍するか見て反省するというのも有りなのでは? 

 

=+=+=+=+= 

大物であろうが現職大臣であろうが違法なことをやらかして見苦しい言い訳は聞きたくありません。 

 相当な大物裏金議員や現職閣僚が落選するものと推測されます。楽しみです。 

 散々国民をそっちのけで裏でカネを作りのうのうと議員活動をしていること自体惜しいんですよ。 

 言い訳している時点で真摯な反省が足りないのです。ここに来て更に非公認候補者に2000万もの資金が選挙用で支給されたとは一体何を考えているのか。 

 到底理解出来ない。有権者がきっちり厳しい審判を下し裏金議員に鉄槌を下す時ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

あまりに長期政権で、慢心し過ぎて腐り切って隠しきれない臭いが溢れ出た感じだね。蓋を閉めれなくなったのは、総裁選での悪手なんだろうけど、あの手を使ってここまで危機的な状況になると思わない鈍感な政党が国を担える訳がないよね。一気に崩せるか、鉄槌をブチこむのは、選挙う行ってしっかりした審判を一人一人がしてほしい!選挙行ってしっかり投票して下さい。それが、我々の権利を主張したり、存在を示す場だと思うので、、、皆さんお願いします。少しでも、世の中変えていきましょう。 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長殿 

萩生田支部長は党勢拡大のための2000万円が振り込まれたこと知らなかったそうです。報道で初めて知ったとのこと。 

一体どんな連絡体制なんですか、自民党って。普通の組織ならあり得ないことですよ。 

派閥の裏金問題に限らず、金の問題が取り沙汰されるたびに、やれ秘書が、会計係がやったこと、長たる議員は知らなかったと仰る。 

一体おたくに所属している議員たちの日頃の組織内コミュニケーションってどうなっているのですか?普通の社会人が普通にやっていることが出来ない人達だらけなのですか? 

本当にそれで大丈夫ですか? 

金勘定ひとつ出来ない、人に任せっきり、政党助成金から出る支部への金の送金さえ連絡不徹底って、それって税金なんだという認識無いですよね。 

そんな方々に政治任せられるわけない、と思うのは当然のことだと思いませんか? 

 

=+=+=+=+= 

取り沙汰される、萩生田、二階、石井、世耕、麻生などなどは、感ですがもう古い政治の時代の名残りの匂いがします。 

民主主義って、選挙カーの上で応援の仲間と手を繋いで大声だせば、必死のフリをすれば当選するものなのでしょうか? 

 

選挙とは、きちんと国民が幸せになる為の立候補者が考える、手法やロジックを説明し国民と協議する時間にあてる期間であり、充分でなくとも、少なくともその方向が民主主義に近い気がします。 

 

=+=+=+=+= 

おそらく非公認扱いの裏金議員に対するこの"裏"交付金は自民党敗北への決定打となるだろう。単独過半数割れは決定的だし、自公併せての過半数割れもありうる状況に陥ったとみるべきだろう。 

となると選挙後の総括で第一に責任を問われるのは森山幹事長だろうな。やることなすことすべてが自民党にマイナスとなっている。非公認裏金議員が当選した場合の処遇見直し(いわゆる"禊"を済ませた以上不当に扱ってはならない)発言や、今回の2千万円交付実行もしかりだ。自民党若手で真に党を変えたいという議員は選挙後に守旧派議員排斥に動くべきだ。今回の大苦戦は決して一過性のものではないと思う。老害と化した守旧派を党要職から排斥しない限り次の選挙も危ういと思う。 

 

=+=+=+=+= 

なんでもいいけど、いやよくないけど、本当の大物、石破とか岸田とか麻生とか菅とか某太郎とか、そういった方々が余裕で当選しそうなのがおかしい。地元選挙区では圧倒的な人気なのだろうが、国民全体からはどうなのか。閣僚経験者は国民全体に大きな影響があるので、一選挙区の意向でなく、国民全体からも審査できるようにしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

怖いのは過半数割れにともない、自公連立政権内での公明党の発言権が強くなることかな。連立政権である以上、自民党だけでなく公明党にもしっかりとした目で有権者は見ていかないといけないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「裏金ではなく不記載」と言っている自民党と裏金議員たち、重要なことに気づいていないように思います。 

政治のために受け取ったお金、誰からいついくら受け取ったか、政治のために何にいつどのように支払ったか、それ自体の良し悪しは主権者が収支報告書を見てジャッジします。 

しかし裏金問題では、それを偽り隠したことになりますので、収支報告書の不記載とは、最も悪質な行為です。 

言葉のインパクトによって裏金は問題で、不記載はミスのように感じますが、収支報告書への不記載は主権者への報告を欺くことであり、裏金を超える悪質さです。 

メディアや街頭演説で「裏金ではなく不記載なんです」と言っている自民党、裏金議員は、重罪を自白しているのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙で選ぶ基準は裏金でも公約でもない。今までの結果総括。経済や少子化、外交、治安等で以前から良くなったか?悪くなったか?を国民が採決する機会。良くなっていれば与党に投票、悪くなっていれば野党に投票するのも一つの方法。 

 

 

=+=+=+=+= 

これで世の中が少しは良い方向に変わりますかね? 

世の中を変えたければ天を崩すしかない!と言われますが、今回は、旧統一教会と蜜月関係を深めて多くの庶民の被害者の財産を奪い人生を狂わせた片棒を担ぐ国会議員も多いし、ばら蒔き政策の見返りでの政治資金パーティー券や寄付等としてマネーロンダリング紛いの錬金術での裏金問題化しても我関せずだし、税金の政党助成金を未公認の候補者に2,000万円もばら蒔くなど、自ら天下取りを崩したのは、これまでの流れから因果応報にならなければ、未来の子ども達に禍根を残しますよね。 

 

=+=+=+=+= 

議員の帳簿って、令和の今でもまだ単式簿記なのでしょうか? 

もしそうなら、そこを改める必要があるかと思いますが、何故か総務省は、議員に複式簿記を導入させるには手間がかかって厳しい、という甘い発言をしていたようです。つまりはこの国の官僚も裏金を黙認するよう結託している、と言っても過言では無さそうです。 

 

=+=+=+=+= 

税務署も脱税と認めるような裏金を専門職と言っても良い人達が作っても失職しない方がおかしいのでは? 

組織票で再当選するなら、とこぞのカルト宗教と変わらないのではないかと思う。 

組織票の影響を減らす為にも投票には参加してほしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

過去2回、金の問題で自民党は下野した その度に頭を下げて言い訳をして返り咲いた 投票率の低さと野党がだらしすぎるのが原因 政権交代しても政治改革出来るかは分からないが、国民を舐め切った自民党とその小判鮫の公明党には退場してもらわなければいけない そこから自民党と立憲民主が割れて政界再編になればいい 今までの自民一強ではなくアメリカやイギリスのような2大政党にになれば理想 

 

=+=+=+=+= 

不記載の問題は、かなり前から、財務省は分かっていたこと。岸田政権のときに、財務省の目の上のたんこぶであり、反目していた安倍派を崩壊されるために、この不記載問題を表にだしてきた。財務省のやり方は汚い。今後の政権には是非、この財務省と戦ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

普通は2000万円なんて大金、振り込まれる時に金融機関から連絡が来ないのか、違うのかな? 

 

こんな大金が振り込まれて気がつかないって事は、政治家にとって、この代金は1円2円と同じ位の価値しかないのか?税金は何だと思っているんだろう? 

 

どれだけ日ごろ税金が原資になっている数千万円もの金が各政治家の関係する口座にしょっちゅう振り込まれているのか?と思いました。 

 

だから、感覚が麻痺しているのか?大切な税金から振り込まれる金なのに。 

 

100万、200万だって、振り込まれた後に金融機関から確認の書類が送られてきたりする。 

 

=+=+=+=+= 

無責任に言うと、石破氏が総理になった事で、岩盤保守層はソッポを向いているでしょう。今回ばかりは自公連立でも過半数行かないのでは? 

裏金・不記載問題で旧安部派は、相当落選するでしょうから、自民党そのものが大きく変わるでしょうね。 

ここ2、3年の日本は不安定な国になるかもしれませんが、必ず良い方向へ向かうと信じています。 

 

=+=+=+=+= 

自分の一票が次の四年を代えるきっかけになる。 

今までのように行っても行かなくても何も変わらないのではない。 

自分の意志を伝えられるチャンスを捨てるのは勿体ない。 

棄権も白票も与党支持になる。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏は2000万円を党に返すという事でプラス程ではないがこの件ではそうマイナスにはならないだろう。 

 

まあ当初は有田芳生にダブルスコアの差が付きそうなラインだったと思うがそれはかなり縮まったとしても支持を明かさない層の底堅さは変わらないだろうなあ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党執行部がまるで反石破派の荻生田氏を落選させるために2千万を振り込んだのではないかと思えるような絶妙なタイミングに呆れるというよりも笑ってしまった。金は使ってないとか裏から金を回したとかやたら金に絡む話題が多い自民党と非公認の前自民議員を応援する公明党にもあきれ果ててとても今まで投票してきた与党には入れられなくなってしまった。立憲民主の政策の多くはわからないが、自民・公明政権を否定するためには立憲民主に期待するしかないのかな・・・ 

 

 

=+=+=+=+= 

結局、この解散総選挙を招いた旧安倍派のいい加減な派閥会計は政治資金規制法違反で有罪判決済みです。 

罰せられたのが会計責任者の事務方トップだけで派閥幹部は誰ひとりとしてまともな説明無く、知らぬ存ぜぬでしたよね。 

萩生田、西村、高木、松野、世耕・・誰ひとりです。 

全般的に自民党会計体質が超いい加減で、実は日本政界自体も甘々なのに、安倍政治で開き直る悪癖まで付いちゃいましたから、明日の選挙結果は因果応報。 

ちょっと、石破茂さんは封じ手されて、負け戦の挙げ句、責任取らされる羽目になるでしょうから、可哀想でもあります。 

次が、安倍系で高市なんて、トンチンカンなことをやったら、地獄で悪魔どころか、認知症の自民党になっちゃいそう。 

野党政権出来ても、立憲民主党中心じゃ、またまた空中分解しちゃいそうだし、耐えしのぶ日本が続きそうです。 

 

=+=+=+=+= 

石破(岸田.菅)政権の粛清、なんとしても裏金議員を当選させたくないのだろう。 

この時期に、裏金議員に裏から政治資金を渡すとは考えられない。自公敗退で消費税減税、社会保険料引き下げを目指す政策で国民を豊かに。財務省に歯向かえない政治はゲームオーバー。減税しても何も起こらない、むしろ日本を元気にするには国民の懐を豊かにし経済成長させて税収アップが本来の姿。自民党はこの30年間日本を貧困化し自民党議員と大企業の懐を豊かにした。こんな政治は我々の力で終わらせよう。 

 

=+=+=+=+= 

答え合わせは明日だ。 

それまで待てばいいものを…。 

 

結局、与党候補者をディスる報道が多いのはここで出てくる名前の半分は当選するのだろう。 

 

街頭演説で足を止めて話を聞く人が異常に少ないのは自民党だけでなく、立憲民主党も同じだ。それに加えて、普段なら駅前で毎日行われていた乗降客数20万人規模の駅前での街頭演説が全くない駅もある。 

 

結果が見えているので、諦めムードといった感じで、自民党はおろか、勝つと言われている立憲候補者の街頭演説も見ないのは、衆議院選挙を何度なく経験して初めての現象だ。 

 

それだけ、国民が冷めている。 

 

=+=+=+=+= 

公示日から期日前投票ができる制度はおかしいと思う。重要な選挙ほど候補者を熟慮して選べるよう選挙期間を長くしている意味をなくしている。 

投票済みの人も後からこれを知って後悔してるかも、コスト削減の意味からも投票日直前の数日でいいと思う 

 

=+=+=+=+= 

与党候補が当落線上にいる選挙区の有権者は、しっかり投票に行きましょう。 

今までの政治を続けたいのなら、落ちないように支えるべきだし、変えたいと思うなら対立候補を国会に送るように努力すべきです。 

 

白紙委任の白票や、他人任せの棄権をした後で、ネットで愚痴をいくら書き込んでも、今の政治は変わりません。 

選択肢が少しでも有るんなら、マシな方を選びましょう。 

 

=+=+=+=+= 

支部政党交付金が振り込まれる口座は専用口座だから、そんな口座の入金を常時監視するものじゃない。 

党本部からの交付(振り込み)通知は、議員会館事務所に届くけど、この時期に議員会館事務所に人がいる事務所は5%以下。 

みんな選挙区に入っているので、議員会館は無人。 

なので、振り込みに気付くのは選挙が終わってから。 

 

=+=+=+=+= 

選挙制度を根本から変えないと駄目でしょ、最低の中からマシな最低を選ぶ選挙は間違いだろ、適格者がいないなら空席で良い。 

9,11の時に救助出来ず飛び降りて亡くなった人が居たが飛び降りて死ぬか火に焼かれて死ぬか、倒壊で死ぬか選べと言われてるような選挙制度だろ。 

白票がただの無効票ではなく、トップの人間より白票が多ければ該当者なしとかそれくらいで良いよ。 

それくらい危機感無ければ真剣に成らないし駄目でしょ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員たちは基本的に既に詰んでいる人たち。一部やたら選挙に強いのがいて生き残るのだろうが、基本的には詰んでいる。この人たちの扱いに失敗してるのが今の自民党執行部。初めは全員公認とぶち上げて世間の批判を浴びて一部非公認、そして比例名簿には載せない判断。ここ迄は完璧ではなかったがマズマズだった。ところが選挙が近づき、この人たちの議席も少しアテにしたい下心もあり、元々毅然としてなかった裏金議員対応がドンドン緩んだ。森山幹事長の、当選の暁には役職につけるとか、トドメは裏金非公認議員への毅然とした対応印象を完全崩壊させる支部への2000万円支給。裏金議員だけ詰ませていれば良かっものを、自分たちで自分たちを詰ませている自民執行部の旧態然とした覚悟の足りなさに呆れるばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

政治家が金が大好き問題なんて今に始まった事ではないんですよ。ただここまで裏金裏金と押すには一つの理由があり裏金という言葉を前面に出して減税や廃税などの言葉をかき消しているだけ。 

触れられたくない部分に注視されないように印象操作をしていると私は思ってます。 

減税は財務省から指示されているだろうし 

裏金問題について全面に出せば安倍派の議員を減らせることになり親中議員は中に対しての体裁を示せるといったところか? 

 

=+=+=+=+= 

情勢調査通りの結果なら、森山幹事長の辞任は避けられないだろう。国対、選対での裏取引、寝業を得意としていたのだろうが、幹事長という表舞台では得意の寝業がかなりまずかった。 

石破総裁はどうだろうか。さすがに通常国会は乗り切るか。来年の参院選前に一気に政局化だな。 

 

 

=+=+=+=+= 

2,000万の入金が萩生田事務所の口座に振り込まれていたら気がつくはず。。 

 

なんだけど政党支部と個人の政治資金団体は別です。 

 

本社から全国各地の支店に営業活動費を振り込んだ→支店長が差配できる。というまではその通りなんだけど、萩生田氏は本社から公認されて無いんだからその金を自分の選挙に使える訳ないだろ。。 

 

わざと解りにくいようにごちゃ混ぜにして報じてるんだよな。。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で勝ち国民に真を問うと解散総選挙を決行したが、失敗だったようだ。結論は明日出るが、石破さんは自民党に対する国民の不信感を読み間違えた。主として裏金問題の認識が甘すぎだ。非公認議員に渡した2000万円が全て、野党や国民の追求逃れで形だけの非公認であった事が知れ渡ってしまった。自民党は誤魔化す事で政権を維持しようとしているのだ。付いている公明党も一蓮托生になっている。こちらは現新党首も危ないらしい。 

 

=+=+=+=+= 

世耕弘成さんが経産大臣の時、勲章の伝達式に陪席しました。(中綬章=旧勲三等 以下は、所管省庁で行う) 

 大臣が勲記(=賞状)を読み上げて代表者に授与するのは卒業式とほぼ同じ。 

 勲記には「日本国天皇は︎︎︎︎に旭日中綬章を授与する」とあって、その後に国璽(国の印鑑)が押してあるので、勲章は天皇陛下が授与するもの。(憲法に定める天皇の国事行為たる栄典の授与) 

 国璽の後に総理大臣・賞勲局長の氏名と印鑑が続きますが、総理はいわば起案責任者・賞勲局長は起案者であって、勲章を授与する主体はあくまで天皇陛下です。 

 世耕さんは勲記を読み上げる時「日本国天皇は」をボソボソっと読み、最後に「内閣総理大臣安倍晋三」を思いっきり声を張り上げて宣言しました。 

まるで、総理大臣が授与したかのように。 何だか変でした。 

 

=+=+=+=+= 

《選挙関係費⇒候補者への寄附として支出してください》と選挙費用である旨が記されているのだ。 

→これで子供騙しの弁明も嘘ということですね。 

自民はどこまで国民を欺くのでしょう。 

またそこまでして議員にしがみつこうとするのは国民のため??ありえません。 

そのような自公政権に我々の税金を付託する権利をいつまで与えつづけるのか、国民も試されています。 

選挙に行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

落選の憂き目を背負って、普通の人になり、次回の選挙まで精進すれば、世間の禊を受けて、立ち直れる。それこそ、心から政治家としての姿勢を示せると思う。 

 

=+=+=+=+= 

過半数は取れないだろう。 

来年の参院選も過半数取れなければ国政は停滞し、石破は降板。ひっくり返すなら、消費税減税はしないだろうが、トリガー解除や一時支援金、国民民主との連立を模索するだろう。それがうまくいかなければ高市政権誕生となる。 

 

=+=+=+=+= 

裏金では無く記載ミスという西村さんの言い訳は酷い。安倍派を中心に同時多発的に記載ミスが起こると言うのはもはやオカルト。上層部に大丈夫と言われたか、みんなやっているからか、正直に言って国民の判断を仰ぐための選挙です。 

 

=+=+=+=+= 

石破総裁は、「選挙に使うカネじゃない」と言うが、選挙に使わないのにこのタイミングで振り込むのは不可解だ。選挙中に振り込まれたお金は選挙に使われると多くの有権者ならそう思うだろう。やはり思っていた通り、自民党はイチから出直すと言いながら、お金に関してはいつも裏で何をしているかわからないような不適切な対応が多い。 

 

=+=+=+=+= 

自公が不利の予想が多いが、立民が勝利した場合、どうなるのだろうか? 

立民、共産、社民、れいわといったところで連立政権組むのだろうか? 

ここに維新と国民が加われば一応は政権は組めそうだが、共産が政策の鍵を握ることも十二分にあり得る。 

原発即全廃、辺野古工事即中止、日米安保即中止、自衛隊廃止と人民解放軍の駐留など。それが国民の選択とは言え、恐ろしや。。。 

 

=+=+=+=+= 

個人的に東京で今回一番当選して欲しくないのは、裏金に統一教会、モリカケ桜とパーフェクトの24区の萩生田さんですね。有田さんも嫌いですが萩生田さんよりは100倍以上マシです。 

二番目はカニとメロンや香典で公選法違反となり公民権停止。でも公民権停止が解除される前からシャアシャアと事実上の選挙活動をしており今回は自民党から推薦を受けた9区の菅原さん。そもそも公民権を停止されるような人に国家議員の資質があるとは思えません。あっ、統一教会との関係も噂になってましたね。 

三番目は7区の丸川さん。助けてくださいと泣いてる姿は見苦しいパフォーマンスでした。何でアンタを助けなきゃいけないのというツッコミもごもっともです。問題外だと思います。夫婦揃ってなので広島の河合夫妻を思い出します。 

他にもいるけどベストスリーでした。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破総裁がルールを守る といった瞬間。 

それは、自民党独自のルールを守ります。って宣言しいるみたいに聞こえます。 

今まで以上に、裏金(不記載)は見つからないように努めますってことですか? 

選挙の政策は、発信するだけで、あとは無かったことにするのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

自民党は裏金問題で非公認とした候補者が代表を務める党支部に、2000万円を振り込んだ。森山は「党勢拡大のための活動費であり、違法性はない」と述べた。 さらに、石破茂首相も「候補者の選挙に使われることはない」と言った。〉 

 

実に見苦しい弁解だな。正に小学生並。石破と森山はこの金は活動費であり、選挙には使わないって言ってるけど、誰も信じないぞ。ばれなかったら萩生田や小田原潔などは、ちゃっかり選挙に使ったに違いない。しかし、実に良いタイミングでばれたね。ただでさえ自民党の惨敗が予想されるのに、この事件でさらに自民党は大惨敗、大混乱に陥るぜ。萩生田や小田原潔は落選するのは間違いない。萩生田や小田原潔は威張っているが落選すればただの平凡な一般人。石破は就任後わずか1、2ヶ月で解雇。総裁選のやり直し。正に自己責任。自民党はあまりにも国民を舐めすぎ。国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミさんの世論調査では、石破さんは、 

いつも国民人気ナンバーワン!でした。 

 

その石破さんが自民党総裁になられ、 

満を持しての初陣です。 

 

選挙が楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏の知らないは国民目線から見れば通らない。『知らなかったけど、くれたんだからもらいます』と言ってるのと同じだ。本気で反省しているなら即座に返金するでしょう。 

彼を例にしましたが、自民党は全員、他の党も大半が裏金作りができなくなるのが嫌だから、ここに対して適正な法整備をしようとする姿勢が見られません。結局同じ穴のムジナなんですよね。国民と同じ法の下で納税すれば済むだけです。それなら一億円使ったとしても、誰一人文句は言いません。表に出さないから疑われるという簡単な図式なのに、それを変えようとしない。 

そんな人たちに政治を任せなければならないことが一番悲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

この時期に特定を対象に配っている時点で、子供でも分かりそうなもの 

それを名目が違うからとか言い繕っているみたいですけど、子供以下ですよ 

敵は身内にありとか諺ありますけど、蒔いた金が地雷になって帰ってきた。やっちゃいましたね 

浅はかでその器ではありませんよ 

 

=+=+=+=+= 

これだけ叩かれても裏金議員は単なる不記載とか、シャーシャーとしている。不記載総額何億円だか、何十億円だか、累計何百億円だか知らないが、何に使ったとか、誰の指示でやったかは誰一人一切いわない。口を割ったら、仕置きが怖いのかまるで反社組織だ。 

それぐらいでないと、中露北鮮やトランプとごして行けないということだ。 

 

=+=+=+=+= 

政治家のレベルは国民のレベル。政権交代が民意なら、それも仕方ない。 

立憲政権で起きること。消費増税、日銀金利の上昇、移民難民の審査簡素化、外国人参政権の拡充、そして公安ブラックリストメンバーが大手を振って首相官邸に出入りするんです。 

裏金とは次元が違います、国が壊れます。 

まだ未投票の方は、よくよく考えて。 

 

=+=+=+=+= 

牧原は大宮医師会の組織票があるにも関わらず一度も小選挙区で勝ったことのない比例復活議員。 

比例復活でしか議員になれていないのに大臣まで登り詰め偉そうな態度。 

今回は落選させよう。 

落選しても前回落選時のようにどこかの大学の特任教授やらで無職にはならないんだろうが。 

こいつだけではなく、萩生田や下村や西村が落選しても楽に金がもらえる名誉職として天下るんだろうが。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏には笑える。党本部は萩生田氏の選挙ではなく、比例の自民党の支持者を増やす為の資金と言っていたのに、勝手に自分で返金は萩生田氏の選挙費用と認めた事になる。返金ではなく支部で比例の為に使用し、収支報告した方がスジは通った。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏に危機感は無いでしょう。必ず受かりますよ。八王子一般市民より遥かに萩生田氏の組織票、旧統一教会票、公明党は推薦しないと表向き答えて居るが創価学会は応援に回る。これだけでも当選は確実だ。24区は2位有田氏に大差を付けて国民がびっくりするだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金では無く、不記載を訂正した問題です。 

「裏金の権化」は野田氏の後ろ盾、小沢がいる。 

小沢の元秘書3人は裏金事件、陸山会事件で有罪判決を受けた。 

これでも、東京24区の有田は裏金裏金と叫び続ける積りなのか、お里が知れる。 

 

=+=+=+=+= 

意思を貫くには石破さんはいい人すぎるのかもしれない。 

小泉純一郎のように裏金議員を敵対勢力にして刺客を送り込み、不正を全て排除する、とかやれば評価されたかもしれないけど仲間を捨てることができなかったのかもしれない(当選したら仲良くしましょうという下心付きで) 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏は、1週間前はリードしていたが、今はほぼ有田氏と互角のようだ。序盤割れていた批判票が有田氏に集約されてきている。それに、報道のえいきょうか、意外と投票行く人が増えている。投票率は上りそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミが否定、批判する人は 

日本にとって必要な人。 

裏金のことは知ってる人は多いですが、萩生田さんの功績を知ってる人はどれくらいいますか? 

投票者はそこを見る必要があるのでは? 

極論ですが、裏金もなく何もしない人と、裏金があったとしても日本の為に働けると人、どちらを選びますか? 

はっきりいって、裏金もなく日本の為に働ける人なんてほぼいないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金候補者がいたり、注目されている選挙区の有権者は、特に一票を無駄にしないでほしい。投票したい候補者がいなくても、比例で政党を応援することはできるので。 

 

=+=+=+=+= 

例え自民党が過半数割れしようが、その後自民党にくっつきそうと言われている野党が居る。 

そんな野党が勝っても政治が混乱するだけ 

国民に何のメリットも無い。こんなチャンスがあっても政権交代も出来ない。バラバラの野党に政権担当能力など無い。過半数割れは今回選挙だけの結果になりそう。 

 

=+=+=+=+= 

2000万円事件は自民党にとどめを刺しただろう。まさにオウンゴールという顛末。 

こうなることを森山は予測できなかったのだろうか? 

石破の言動は8割くらい森山の言いなりの感がするが、その全ては裏目 

衆議院突然解散事件、裏金議員突然非公認事件、裏金議員比例排除事件、そして2千万円事件。これらは全て森山の差し金入りのことだろう。裏金議員に関する処置は国民の希望にやや沿う形で行ったつもりだろうが、なんせ中途半端。どうせやるのなら金額に関係なく全員に同等の処置をするべき。そうすれば国民も納得する。当然議席はがた落ちするが。 

 

もしも高市氏が総理なら全く違う方向性で選挙戦を行うだろう。 

そもそもこんなに早く解散していないと思うが。 

全ての悪夢の始まりは総裁選結果、そして組閣人事党内人事 

 

=+=+=+=+= 

萩生田さんは100%当選。 

 

・高層住宅が多く世帯年齢が若い。 

・八王子市民なのに「創価? なんか聞いたことある」程度の認識。 

・八王子駅に行くのも新宿駅に行くの時間も電車代もあまり変わらん。 

 

「萩生田票&創価票」が全く見込めない上記の八王子市南部が21区に移動。 

24区の萩生田さんは盤石。 

 

=+=+=+=+= 

世論調査では、やはり経済問題を重視する国民が多いようだ。 

この数十年間の、自公政権による政策の結果が今の日本経済の実態だ。 

数年前には隣の韓国よりも低い国民所得となり、GDPでもドイツに抜かれてしまった。 

 

裏金作りに懸命で、国策そっちのけ。 

一旦自公政権を変えないと、このままでは日本経済沈没だ。 

 

=+=+=+=+= 

この記事で注目したのは、ここ。 

 

「選挙に使うカネじゃない」 

 

と反論している。しかし、森山幹事長名で出されている《支部政党交付金支給通知書》を「現代ビジネス」は入手した。 

 

ここにははっきりと、《選挙関係費⇒候補者への寄附として支出してください》と選挙費用である旨が記されているのだ。 

 

これが事実なら、 

自民党は嘘をついている、と思った。 

全員がそうではないとは思うが、旧統一教会問題、裏金問題、モリカケ問題、他にも公職選挙法違反や税金未払い議員もいた。 

 

新聞やテレビは何をしてるのだろう。 

 

報道機関であるなら大々的に報道すべき事が起きているというのに。 

 

まぁ、今はインターネットが普及している。 

インターネットが嘘をさらけ出す新たな場にもなっているので、 

平成初期中期と比べれば情勢は異なる。 

 

フェイクニュースもあるので、気をつけて読み取って、行動していく。 

とりあえず投票行こ。 

 

 

=+=+=+=+= 

仮に自公で過半数割れしても、国民民主党とか維持とかニッポン保守党とかがヨダレを流し、揉み手をしながら自民党に近づくのではないかな。大臣の椅子がほしいばかりに。石破さんは、ニッポン保守党には少子化担当大臣なんかあてがってはどうかな。有本少子化担当大臣。似合うなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

今回は自民党支持者にも公明党支持者にも裏金議員や旧統一教会ズブズブの議員に票を入れたくないと思うのが自然だと思う!期日前投票も投票率が低いと言っているが、この現象をどう思うか? 

 

=+=+=+=+= 

この記事、確信犯で嘘を書いているのでは。それこそ犯罪ではないか。萩生田氏のこれまでの説明は確認せずに偏向報道に便乗して萩生田叩きをしている者も同罪だろう。帳簿への不記載がありそれが問題だった訳だがその点は既に訂正され本人も反省し、課題意識も持っている。当該金を私用に使えば裏金だがそんな事実はなく、地検の捜査でもシロが確定している。権力で緩い捜査にさせたなどという主張もあるが全くのデタラメ。萩生田さんの場合リハックなどのネット番組に複数回出演し説明、容赦ない質問にも答えた。そのずっと前に記者会見も行っていて時間無制限で質疑に答えた。その場にマスコミがいたわけだがろくに報道されなかったのは大問題。自民に灸を据えることには賛成だが、投票先の主張する政策をしっかり確認して投票すべき。裏金云々と騒ぐばかりで非現実的で偏った政策の者が当選するようでは国民も自爆になる。よく考えてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員とか旧統一教会関係議員というレッテルは、仮に今回当選できてもおそらくは永久に張られ続けるので、その人たちがいずれ自民党を割って出たとしても有権者の票は今後も集まらない可能性が高いと見ている。 

 

つまりこの人たちの政治生命は終わりつつあるのだろう。これまでどんなに素晴らしい議員活動をしてきても実績を帳消しにされるのと同じことなのだから、世間とはすごく怖い。そのような世間を動かすために左派マスコミや財務省も財政積極派議員を潰したいという意向が働いているのも分かる。 

 

だからこそ、高市さんは安易にそのように人たちと自民党を割って出ない方が良いと思う。そうでないと高市さんの政治生命にも影響が出てしまう可能性があるから。 

 

小沢一郎氏のように一時強い権力を持っても最近は..という歩みをしてほしくは無いです。今後はもう財政積極派議員の生き残る道はないかもしれないですが。祇園精舎の鐘の声ですね。 

 

=+=+=+=+= 

過半数がどうのじゃなくて壊滅させないとダメだという意気込みで選挙に行きましょう 

 

当選させたら禊は済んだとまた金権政治が始まります、こんな事させない為に最低でも過半数割れさせ企業献金禁止の法改正すべき 

 

=+=+=+=+= 

あまり事前に詳細な当落予測が出ると、シラケるなあ。 

もう決まってるなら投票行く意味ないじゃん 

って思う人は多いだろうね。よほどいずれかの候補なり政党なりに思い入れがあるのでなければ。 

低投票率にもなるわけだ。 

 

=+=+=+=+= 

実際裏金問題は処分されてもう解決済み。 

そればっかり争点にすると大事な市民の生活の議論がおざなりに。 

力無い人が政治家なっても市民が困るだけ。 

これまでの実績で評価する。 

スキャンダルでの批判は陳腐におもえる。 

政策議論をしてください。 

 

=+=+=+=+= 

「候補者への寄付」と指示してるなら問題ないだろう。非公認者を「候補者」といわないだろう。それが日本語。候補者がいないんだから非公認者には金は渡せない。この場合は全額支部が党勢拡大に使うことになる。日本語の理解から言えばこうなる。変にこじらせるのはいかがなものか。それより野党は堂々と政策論争すべきだよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党には献金の記載漏れ報告の厳罰化必須。 

記載漏れやミスは秘書、事務方問わず全てその議員の責任において、不当たりと同じで2度目は議員辞職。けど報告しさえすれば何の問題もないことですから簡単な事でしょ?それをせずにコソコソ隠すのですから…悪質。 

これ位出来ない様な党ならな必要ありません。 

 

=+=+=+=+= 

武田良太氏は福岡11区じゃなかったっけ。 

福岡8区は武田氏の因縁の相手「麻生太郎」氏の選挙区。 

 

ちゃんと調べて書きましょう。 

 

仕事で福岡県内を色々回るけど、麻生さんの選挙区は立候補者が3名。 

他の選挙区に比べて少ない。 

出ても勝ち目が無いからな。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金選挙をしてる国の平和さを実感してます。 

裏金と言うキーワードをマスコミに作られて、批判を打ち消す選挙戦にさせられた自民党執行部の戦術ミスですよ。 

 

政策論争ゼロで選挙を終えそうだし、それ一点突破の野党にも呆れる。 

 

後、武田良太は福岡8区ではなく、福岡11区だな。 

マスコミも適当だし、ホントに平和な国だ。 

 

マスコミは国民の分断を煽って更に不景気にしたいらしいし、国民はやる気を削がれ経済は更に下降する 

そして、それは国が悪いから国民に金を配れと言うマインドになり、いつしか国が助けてくると言う訳の分からない方向に進んでるかのようだ。 

 

それが見えてる人は、チャンスと抜け出し格差が更に広がる。要は自分の事は自分でしないとね。公共サービスは環境支援ですよ!野党を応援してる皆さん間違い無いようにね。野党に変わっても同じ事ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

西村はコロナの時に、金融機関に対して言うことを聞かない酒屋さんに『お金を貸すな』みたいな脅迫と揶揄された指示を出そうとして非難を浴びて謝罪もせず取り下げたイメージしかない。 

 

二階については、選挙戦最終日に親父が現れるかどうかにかかってると書いてあるけど、顔が似てる2人が並んだら逆効果では?裏金の税金を50億持ち逃げして息子に跡目譲ってそのまま政界引退という名のバックレした親父と、その50億を返すこともなく裏金地盤を引き継いで立候補する厚顔の息子。ダメだこりゃ。 

 

=+=+=+=+= 

1. 世界の言語は韓国に統一される。 

2. 文鮮明には原罪がない。 

3. 王の王になることが決定しており、誰も変えることができない。 

4. ○○年後にはサタンから勝利して地上天国ができる。 

5. 日本が共産化されるのを救った。 

6. 世界の宗教は統一される。 

 

ツッコミどころ満載です。 

2は教祖の死後、マザームーンだけが原罪がなかったと勝手に教義が変更。4は90年代頃までに盛んに献金の目的にされていたが、今は抹殺された。5は共産党は野党第一党にもなっていない。6は教祖家族はお互いが間違ってると非難の応酬。統一する能力ゼロ。 

 

こんなデタラメな団体でも、偉い先生が訪問した写真を見せると、信じる人がいるんですよ。 

 

信じた者は被害の拡大再生産。 

 

萩生田先生、どう責任とりますの? 

 

=+=+=+=+= 

総理は石破に代わったが結局は元の自民党に逆戻り、このままの自民党を許すのか?一旦でも下野させて古株議員、金銭感覚に欠けた世襲議員、裏金議員を排除すべきなのでは? 

急ぎすぎるデジタル化、ゴリ押し大臣のせいで受付出来ずに治療を断念して亡くなった人まで居る。普及率たったの10数パーセントしか使われてないのに石破に代わってもゴリ押しが続くのである。 

ウソをつかないどころか?全てが大うその石破総理!こんな政治を許せるか?デジタル開発に群がる大企業や自民党の癒着企業へスブズブと血税が投入され結局は自民党に還流するのである。 

 

失われた30年の大半は自民党政治、自民党が言える立場か?今度の選挙はそういった自民政治から決別するチャンス!自民党が与党で居る限り税金を自分達のサイフと勘違いしている世襲議員がのさばり、裏金政治は続く!とにかく大事な選挙になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民が説明責任を求めたが、一向に満足な回答をせず、のらりくらりやってた人間が、選挙の時だけ、一心不乱にお願いする姿にウンザリしてます。地元の方の判断に期待します。 

 

=+=+=+=+= 

お金、お金、お金、ですけど、原資は、税金。石破さんも、岸田政権の捨て駒にされましたね。国民は、なんで、国税や検察が動かないのが不思議でなりませんね。安倍政権が作った官邸の人事局のせいなんでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

国民にとって現役大臣とか、自民党の大物とか️まったく関係有りません。 

今まで、本気で国民の為に仕事を真剣に考えてして来たか⁇それだけです。 

裏金をさっさと溜め込んだり。パーティー券を売り、儲けたり、大企業の為に仕事遠していたり、、そんな政治屋は入りません。 

そう国民の多くは判断して正しい仕事を誠実に出来る人に投票️しただけの当たり前な事です。 

自民党議員は、、、もう終わりだと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

ここ数十年、やりたい事ばかりやっていた議員さんたち。 

国民はちゃんとした目で判決を下した方が良いと思う。 

 

国民の方を見ていない議員はことごとく落選してもらいたい。 

庶民の気持ちが解らない政治家は落選してもらいたい。 

自分勝手な屁理屈ばかりの政治家は落選してもらいたい。 

 

そんな気持ちでいっぱいです。 

 

=+=+=+=+= 

皆さん、選挙に行きましょう。 

少しでも明るい未来の為、自分達の生活を変える為、政治を変える為、そしてこの腐りきって国民を見下し馬鹿にした金にまみれて何をやっても許される半独裁の様な自民党政治から逃れる為に選挙に行き自ら投票しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田のような人間になるとどこからか貰う金が多過ぎて、二千万円が二千円くらいに感じられるようになるのかな? 

選挙に役立ててねって通知書も届いてるみたいなのに二千万円に気付かないって、このくらい金はしょっちゅう振り込まれて来るから分からないって事なんでしょうね。 

国民は二万円でも通知来て振り込まれてたら嬉しいけど、さすが国民の気持ちの分からない政治屋さんですね。 

 

 

 
 

IMAGE