( 226623 ) 2024/10/26 17:07:33 2 00 事前告知なしのサプライズ、発売すると即完売!任天堂が突如1.3万円の目覚まし時計を投入、『マリオ』や『ゼルダ』で起きられる高級時計の狙いは?東洋経済オンライン 10/26(土) 5:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/14177671bdbe780ee7078eac428b3da9d8e37922 |
( 226626 ) 2024/10/26 17:07:33 0 00 (撮影:田所千代美)
2024年10月9日、任天堂の目覚まし時計である「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」(以下、アラーモ。税込1万2980円)が突如発売された。
【写真で見る】どんなデザイン? 任天堂の“目覚まし時計”
発売されたのは夜であり、しかも事前告知のないサプライズだった。にもかかわらず、この商品は人気を集め、即完売。記事執筆時点では抽選販売に切り替わっており、フリマサイトでも多数の転売が確認できる。
■なぜ任天堂が時計を?
しかし、ひとつ気になるのは「なぜ任天堂が目覚まし時計を作り、売り始めたのか?」という部分である。
確かにこれまで任天堂はいろいろなものを作り出し、古くは男女の相性を測るとされた「ラブテスター」や、ダンボールでゲームコントローラーを作る「Nintendo Labo」といった遊びを生み出してはいたが、それにしても突飛である。
実際にこのアラーモを使ってみると、よりその謎は深まっていった。
アラーモは、うごきセンサー(電波センサー)によって寝ている人の様子を読み取る機能がついた目覚まし時計である。
たとえば時計の前で左右に動くと、画面の中のマリオも同様に動いたり、あるいはジャンプするなどのアクションを起こす。アラームが鳴るときにも活用されており、寝返りすればコインの音が鳴り、ベッドから降りると自動的に音が鳴り止む仕組みだ(ボタンでも止めることは可能)。
もし寝ている人が起きなければアラームは鳴り止まないし、時間が経つと激しい音が鳴る仕組みも用意されている。2度寝防止機能もあり、ベッドに戻ってきてしまったときにもアラームが鳴るようになっている。
このほかにもベッドに入るときに心地よい音楽が流れたり、あるいはベッドのなかでどれだけの時間を過ごしたのか、あるいはアラームが鳴ってからどのくらいで起きられたのかなどが記録されるわけだ。
■任天堂の有名キャラクターが登場する
任天堂の有名キャラクターを活用しているのもポイントとなる。「スーパーマリオ」「スプラトゥーン」「ゼルダの伝説」「ピクミン」といったゲームのキャラクターが用意されているほか、それぞれに応じたアラームが複数種類セットされている。
たとえばマリオに設定した場合、アラームが鳴って起きるとコインを取得した音が何度か鳴り、ステージクリアのジングルが鳴る。まるでゲームをクリアしたかのように、遊び感覚で目が覚めるというわけだ。
なお、今後のアップデートで「どうぶつの森」と「マリオカート」のアラームも追加される予定となっている。
■高級目覚まし時計はいったい誰向けなのか?
このように電波センサーを活用した目覚まし時計としては興味深いのだが、問題は狙いがよくわからないということだ。
子供向けの目覚まし時計としてはおもしろく、筆者の4歳の子供も強く興味を持った。マリオが動くだけで喜ぶし、入眠時のサウンドでぐっすり眠ったのにも驚いた。
ただ、アラーモの価格は1万2980円(税込)である。子供に与える目覚まし時計としてはかなり割高だろう。しかも動きを感知するセンサーのおかげで、基本的にひとりひとつのベッドでの利用が想定されている。
制約も多い。アラーモはUSBケーブルで常に給電する必要があるし、設置場所もベッドから高さ20cm以内に収めなければならない。ペットがいる場合もセンサーに影響があるので使いづらくなる。
はっきりいって、あまりにも注文の多い目覚まし時計だ。また、任天堂のキャラクターが出てくるという部分も必須かどうか疑わしい。
そもそもアラームで起きるときはうるさいから起きるのであって、サウンドの内容はどうでもいいのである。実際、「マリオの曲だ」と思うのはなんとか覚醒したあとで、その中身の良し悪しを吟味している場合ではないのである。
筆者は普段Apple Watchのアラームで起床しているが、そのサウンドにこだわりなどまったくないし、起こしてくれることが第一といえる。また、目覚まし時計に使っていた音が嫌いになるケースもあるそうで、それを懸念する声もある。
とはいえ、電波センサーによるアラーム停止機能はなかなか優れている。筆者は2日目にして「センサーから感知されれば止まるのだから、とにかく床に降りればよい」と無意識のうちに行動できた。床に落ちてもまだぼんやりと半分夢の中にいたものの、さすがに寝床から抜け出せればなんとか目は覚めるものだ。
■かつて存在したQOL事業が関係している可能性
このように製品の狙いがわかりづらいアラーモだが、それを紐解くのに重要なのが、任天堂が掲げていたQOL(クオリティオブライフ)事業に関する動きである。
任天堂は2014年の経営方針説明会において、QOLを楽しく向上させることを新しい娯楽にする予定だと発表していた。最初のテーマは「睡眠と疲労の見える化」であり、かつそれを簡単にできるようにすることを重視している。そのひとつとしてノン・ウェアラブル、つまり何も身に着けずに計測できることをポイントとしていたわけだ。
さて、これで話が見えてきただろう。アラーモはまさしくノン・ウェアラブルに睡眠状態を計測できるものであり、かつ適切な睡眠をとれるように誘導する商品となっている。
2014年の発表時は、アメリカで睡眠時無呼吸症候群に関する医療機器を開発・製造・販売しているResMedと業務提携したと発表されていた。アラーモにはさすがにそこまでの機能はないのだが、その一部を担っているのは間違いないだろう。
なお、日本経済新聞の記事によると、2018年12月の段階で任天堂は「QOL事業の開発を中止」すると通達していたという。そのときの企画の一部がなんとか形になって表に出てきたのがアラーモなのかもしれない。
■つい、任天堂の次世代機についても妄想してしまう
ここからは筆者の妄想である。アラーモを使っていると、「もしかするとこれは任天堂の次世代機に関係があるのではないか」という考えに至った。
まず気になったのは『リングフィット アドベンチャー』のアラームがあるところだ。これはリング型コントローラーを操作してフィットネスを楽しめるゲームで、コロナ禍は特に話題になった。
しかし、ほかのゲームと比べると少し異質である。マリオやスプラトゥーンのように有名なキャラクターではない。関連性があるとすれば、健康くらいのものだ。
そして、アップデートでアラームが追加される部分も気になった。アラーモはなるべくシンプルに扱えるよう考慮されている。にもかかわらず、インターネット接続をしてニンテンドーアカウントと連携することによって、ようやく追加要素が得られるわけだ。
どうせ発売を遅らせても問題ないのだから、最初からアラームを入れておけばインターネット接続なんて手間を避けられるのではないか? と思うのだが、これが必要なものだとしたらどうだろうか。
もし任天堂の次世代機が「プレイヤーのQOLを高める要素」をプッシュしてくるのであれば、アラーモの存在はしっくりくる。ニンテンドーアカウントに連携してデータを保存でき、そういった記録を次世代機に集約できたのならば、新たな魅力を生み出せるゲーム機になるかもしれない。
繰り返すが前述のように、これは根拠のない想像である。アラーモにはまだ謎が多く、どうしてもその答えがほしくなってしまうのだ。
渡邉 卓也 :ゲームライター
|
( 226625 ) 2024/10/26 17:07:33 1 00 この記事には、任天堂の新しい目覚まし時計を興味深く紹介しているコメントが寄せられています。 | ( 226627 ) 2024/10/26 17:07:33 0 00 =+=+=+=+= 購入して使っています。 ニンテンドーのゲームコンテンツが好きな人には、なんとなく心地よいのでは。 ゲーム音楽もしっかり作り込んでいるので、思い入れも感じると思う。 まだまだゆるい感じ。 バージョンアップしながら、アラーモも育っていくのかなと。
=+=+=+=+= そこまで謎がって深掘りしなくても興味を持って買う人は一定数いるんじゃないかな。そもそも目覚まし時計自体がもはや必需品じゃないですから遊び心で買うゆとりのある層やNintendoファンが対象なのかなと。もちろんここからいろいろ発展したら面白いと想像するのは素敵なことですが。
=+=+=+=+= 子供が朝全然起きないので、モチベーション作りになればと買いました。 好きなキャラクターが出てくるので今のところは喜んで起きてます。
もっとゲームのバリエーションが増えると長続きすると思うので、アップデートに期待です。
=+=+=+=+= 任天堂のことだから、これ単発で終わるとは思えない部分もある。 今の若い世代は任天堂はテレビゲーム会社だと思ってるけど、宮本氏は昔からおもちゃ屋だと言っている。 娯楽を提供する会社で、たまたまそれがテレビゲームの場合もあるという感じ。 時代の先を行き過ぎて失敗も多いが、なにか実験的な考えもあるんだと思いますね。
=+=+=+=+= 早速転売ヤーが倍以上の値段で売ってますね・・・。
転売ヤーから買うことは、反社や転売グループの資金源になります。
来年2月中旬以降は、一般の店頭販売も行うそうですので、しばらく待った方が良いと思います。 私自身もスマホのアラームで十分なので、しばらく様子見したいと思います。
=+=+=+=+= お金に困っているとは思えない任天堂が、いまさら場当たり的な商品を売るとは考えにくいので、何らかの戦略に則った商品であると考えるべきでしょう。であれば、任天堂は必ず次の手、そしてさらにその先の手まで用意しているはずで、ユーザーは「次は何を出してくるのかな?」とワクワクしますし、その事が任天堂の企業価値をさらに高める事にも繋がるので、正しい戦略だと思います。
=+=+=+=+= どうしても欲しかったのでメルカリで買いました。 3万円しましたが、昔から任天堂のゲームやキャラが大好きなので届くのが今から楽しみ。 任天堂にはこういうオリジナル商品をこれからも発売して欲しいです。
=+=+=+=+= 目覚ましに好きな音楽をしてました。最初は良かったのですがだんだん嫌いになり、目覚ましの音!と思うようなったとき聞きたくもない音楽に変わりました。 どう思うかは人それぞれですが、私個人的には大好きな任天堂なので戦略ミスではないことを願う。
=+=+=+=+= 任天堂は「マリオ」や「ゼルダ」といった人気キャラクターを用いることで、ブランド認知度を高め、ファンとのエンゲージメントを強化しています。 高級感のあるデザインや特別な機能があることで、コレクターの心をつかみ、通常の目覚まし時計とは異なる価値を提供していますよね。
事前告知なしのサプライズ発売に因り、転売ヤーの存在が、更に希少性を生み出し、購入を急がせる心理的効果も生み出しています。即完売となることで、需給の起伏が商品への注目度を更に高めています。 ゲーム本体や関連グッズ以外に、ライフスタイル商品を展開することで、収益の多様化も図っています。このような商品は、定期的な利益を上げる手助けとなりますし、 ゲーム業界に限らず、一般の消費者にもアプローチ可能であり任天堂のファン層を広げています。任天堂の戦略において多くの意味を持つ商品と言えると思います。
=+=+=+=+= ミュージアムのインタビューで取締役フェローの宮本茂さんが「任天堂はゲーム会社ではなくて、面白い商品作る企業」とおっしゃってますからね
最近ではSwitchが好調なのでそこばかりに目がいっていますが、娯楽を生み出して生活を楽しくしてくれる企業ですからね
=+=+=+=+= 任天堂って年配者から見れば、花札やマジック用品の会社のイメージでしたね。特殊眼鏡をかけると伏せられたトランプが何かわかる製品とか紐のついたコウモリの人形をかざしてトランプを当てるとか、実際買いましたね。当時はそれらの製品をテレビコマーシャルで頻繁にやっていたので、子供たちは親にねだって買ってもらっていましたね。
=+=+=+=+= ゲーム人口は頭打ちになっていて、スマホゲーも含めて既存客のプレイ時間の奪い合いになっている。近年は顧客の裾野を拡げる方針で、映画製作やUSJのニンテンドーワールドはその一歩だった。 ゲーム以外の日常生活に根ざした商品やサービスを展開することで、ゲーム人口以外にも少しずつ浸透していくことを狙っているのだろうと思う。
=+=+=+=+= テレビでこの目覚まし時計をとりあげていました。
ガチの目覚まし時計ではなく、遊び気分、子どものオモチャ感覚の目覚まし時計だと感じました。
テレビで紹介されたら、たちまち売れるでしょう。
任天堂の発想力が素晴らしいと思いました。
=+=+=+=+= 事前告知して店頭に並ばれて、転売ヤーに購入されるよりはいい。まぁ実際、転売している人もいるが…
ホンマに任天堂の好きな方の為に作られたんだと素直に思います。スーパーマリオのコイン音とかクセになる音か結構ありますからね。
マリオカートはどんなんになるのか気になる!好きなので
=+=+=+=+= これ自体はQOL事業の流れだとは思う。 任天堂はゲーム機だけでゲームをやる時代じゃなくなった頃から、IPビジネスや映像製作、スマホアプリの展開など事業分野の拡張に乗り出しているので、こうしたプロダクトの開発も疎かにはしないということだろう。 そもそも、ゲーム以前はこうしたおもちゃ的な商品を作る会社だったし。
=+=+=+=+= 今の為替だと100ドルもしませんね。高級の部類ではないと思う。 趣味の部分が入るので、普通にメーカーが出す物としては安価な物だと思うし子供の誕生日としても高い物ではない。
スマホやゲーム機と連動したりとか今後発展するかもしれないし悪くないと思う。
=+=+=+=+= 記事にも出ていたが、個人的にもswitchの後継機と何らかの連携が図られるのではないかと予想する。 switchは体を使って動かす「体感型」コンテンツの側面も持っているのだが、出てくるゲームはほとんど従来の「両手でコントローラを握る」ゲームスタイルばかりだ。 任天堂としては、もっと体感型のゲームを増やしたいのではないだろうか。後継機と連携して何らかの新たな体験が出来るのではないかと個人的に予想。
=+=+=+=+= 目覚ましを何台も並べても起きられない人がいました。 結局、起きる気がないのです。
夜型生活をしていた人でも就職して半年もすればキチンと出社するように変わるのがふつうですが、トキタマそうならない人がいますね。
そうならない人に共通しているのが仕事に対する熱意の欠如です。 結局退社してコタツに潜り込むことになるのです。
当社は新採社員に対する教育は徹底して行い、同時に悩みもよく聞き、気配りを強めるよう全社を挙げて努力しています。 その効果が初期退職者を出していないという事実に結実しています。
もちろん最初から就労に不向きな人を採用しないことが前提ですがね。
=+=+=+=+= 絶妙に気になる商品なのは間違いない。 あの任天堂がただの目覚ましを出してくるわけがないという信頼と、 値段の高さも「気になる」心理を刺激してくる。 購入するところから任天堂の遊びに加担するワクワクがあるな。 来年2月以降は一般店舗でも発売すると言ってるから、単に物好きのコレクションアイテムなだけじゃない、何らかの遊びの提案があるのだろう。 とはいえ時に提案がハマらず消え去ってゆく商品があるのも任天堂の愛おしいところ。
=+=+=+=+= 店頭では在庫あるけど混乱するからと即販売中止 昨日1回目の抽選発表あった Nintendo online加入者のみ応募可能と転売ヤー対策には良いかと 2回目も即受付開始してるし、本当に欲しい人にちゃんと行き渡ると思う 3万円で売れてるの見るとメルカリ税払っても2台分かと少し心揺れたけど欲しくて買ったものなので届いたら大事に使おうかと
=+=+=+=+= 任天堂はここ数年いろいろやってきた、usjに始まり映画、任天堂ミュージアム。正直任天堂ファンの私にとってはすごく嬉しいです。ゲームもゼルダ、スプラトゥーン、スマブラ今まで以上に面白くなっています。Switch2が楽しみでなりません。任天堂の敵は任天堂と言われる訳です。
=+=+=+=+= この記事の批判でも否定でもないし、そうであったら面白いかも知るないけど、ちょっと考えすぎじゃないのって気もする。 「誰に需要があるの」と言われたところで、実際めちゃくちゃ売れているわけだし。 たまに「面白そう、誰もやってないけど」みたいな変なのをうるのもニンテンドーらしさじゃないのかな。それで大失敗するのもあれば、こうやって謎にヒットするのもある。
=+=+=+=+= Cell構想のように野心的なソニーと対照的にゲーム一本専業という印象の任天堂と言われるが コントローラーの進化やVRを先取りしたバーチャルボーイ等、野心的な製品こそが任天堂の真骨頂で本筋。生活家電に任天堂が浸透すれば、ソニーの目指した路線を若干食ったかたちになる
=+=+=+=+= 狙いも何も、今後はキャラクタービジネス中心にやっていくってことだよ。 デジタルデバイスであるゲーム機は、性能を高くした場合日本人には高級品になりつつある。 今までのように、ハード更新のたびに性能のいい次世代かの投入を行えば、次第に今までのターゲット層から離れた製品にならざる得なくあり、そうなった場合任天堂自身も売り方を変えて行かなければならない。 なので、ゲーム機中心の展開から離れて、任天堂のキャラ製品中心にシフトしていくのでしょう。
=+=+=+=+= 天下の任天堂なので、これからもっとすごいことをやってくれると期待している これもその前段かなと 今回は乗り遅れて逃してしまいましたが、再度予約等できるようになったら是非とも買ってみたいですね
=+=+=+=+= 今は製造中止になっているがキングジムさんのリンクタイムのような機能をつけてくれないかな。アラーム時刻を一か月分以上スマホで設定できるので便利です。今は、壊れた時のために予備用を探しています。
=+=+=+=+= なるほどね。では、こちらから〇テレさんに提案します。同様な目覚まし時計を企画してみれば? 目覚まし音(メロディ)の候補としては、”(初期の)〇ームイン朝”、笑点のテーマ、そして”〇メリカ横断ウルトラクイズ”での勝ち抜いた時のSE等々。今他局テレ〇の”ざわつく金曜日”番組内のクイズコーナーで、お三人さんがクリアした時に流れるあれですよ。テンションが過度ではなく、そこそこ上がって起きられます!
=+=+=+=+= ドンキにメガドラ・サターン・ドリキャスのシャツが売っていてセガ党でもさすがに買えないなと思いましたが、今回のように実用で鑑賞用になるなら多少高くてもコレクションとして買っちゃうかもしれませんね。
=+=+=+=+= 驚くような事をNintendoは商品にしますよね。次は?スマートフォンを出すのではないかと思ってます。Nintendoのキャラクターを生かしAndroidのスマートフォン、オリジナルゲームが最初から入っていたら間違いなく売れると思います。
=+=+=+=+= データ更新が飽きさせないためにあるんじゃないのかな それにここまで機能を入れようとすると安く済ませたら チープなものになって結局は評判を落とすだけ 目覚まし時計なんてふつうは慣れてしまえばそれまで 任天堂らしさ、を入れたってことかと 使う人や環境は選ぶかもしれないけどプレゼントにもいいと思うけどな?
ただどんなものもだけど転売対策よね 注文したら順番さえ待っていれば買えるようになってほしいと思う 注文だけしておいてキャンセルなんていう不届き者もいる時代なんだけどさ ここまで民度が落ちてしまうともう キャンセル料を事前に一部入金って形で受け取らないといけない時代かも 本当に買いたい人にとっては値段が変わるわけじゃなし
=+=+=+=+= 福岡の文具メーカーHIGHTIDEが発売した反転フラップ式の置き時計は1.65万円します。消費者が何に価値を感じるかはそれぞれですし、ましてや時計メーカーでは無い任天堂がコスパに優れた目覚まし時計を出す必要は無いと思います。
=+=+=+=+= そもそもアラームで起きるときはうるさいから起きるのであって、サウンドの内容はどうでもいいのである。
え? わいドカンとうるさいのとか激しいのは嫌だから、つかドキッとするから目覚ましはiPhoneの「鳥の鳴き声」なんですが。 なんかこう価値観と言うか感じ方の違いですね。
=+=+=+=+= 目覚ましで好きな音楽とかで起きるのってどうなのだろう。気持ちよく目覚められて良いという人が多いのかな。 個人的には、朝の不快な目覚ましが好きな音楽だと、その音楽を嫌いになってしまう感覚があって、目覚ましは無機質な音の方が良いなと思ってしまうのだが。 好きな音楽で起きる派と好きな音楽でだけは起きたくない派、どちらが多いのだろうか。
=+=+=+=+= 任天堂は確かにブランド商品として子供向きではない価格の商品も出す けど一方で子供向きに手厚いサービスとして還元しているので好き
AppleやAmazon、Googleなどは還元がすくない (少なくても日本向きには) やっぱり自国企業に頑張ってもらいたいなぁ
=+=+=+=+= 販売するのは良いが、 欲しい人が買えるように量を確保してから販売して欲しい、案の定転売ヤーがメルカリで3万とかで販売している。 転売ヤーにわざわざ儲けるための道具を用意しているようで、転売ヤーが利益を出せないくらいにしないと、販売してはいけないような。
=+=+=+=+= CMを見たときはさすが任天堂と感心した。あとは実用性があるのか気になる。使っている人の感想を聞きながらこれから増えるであろう機能に期待したい。
=+=+=+=+= 「目覚まし時計」ってなんだか恨まれ役と言うか、マイナスなイメージが強いです。
個人的な経験(周りでも同じような人が多かったですが)ですが、「好きな曲をアラームにすると嫌いになってしまう」のです。 アラーム=無理やり起床しなければならない時に聞く=嫌いになる、というメカニズムだと思います。なので、アラームはできるだけ無機質なものが良いです。
ゲームや任天堂にマイナスなイメージを持ちたくないので私は買わないですね。
=+=+=+=+= これ宣伝を見た瞬間に買っちゃおうかと思ったけど、ゆくゆくはどうぶつの森の音楽も配信するっていうのを見たら、きっとどうぶつの森カラーリングの時計も出るだろうな、そのとき買おうと思った
=+=+=+=+= 商品の前面に機体番号を 分かりやすい色合いで付けて、 転売、転売では無い関係なく Yahooオークションとかの各種 ページに掲載されてたら、
商品自体に 予め、GPSでも入れて置いて 掲載が確認された時点で どこで保管されてるかとか 分かったら 捕まえる事はできるのだろうか? 1種の転売対策にはなる気がするが。
この商品にはGPSが入っており、 フリマサイト等への掲載が 確認された時点で追跡されます 的な文言入れといたら 少しは減るんじゃなかろうか
=+=+=+=+= マニアの為の商品なんだろうから良いんじゃない、記者さんは興味なさそうだけど、自分はフェラーリエンブレムと時計のプロジェクターが付いてF1のサウンドで起こしてくれる目覚ましがお気に入り、これもマニア向けなんだろうし、高いか安いかは価値観だろうしね
=+=+=+=+= ちゃんとしたメーカーとスマートウォッチを作って欲しい。 子どももつけられる2万円未満のモデルと、心拍が取れるGARMINのような所とコラボしてニンテンドーキャラクターが画面を動くような4〜6万程度のモデルだったり。 ゲームをもちだすなら身近に身につけるのは大切。 今こそ、スマートウォッチでニンテンドーが先に行くべきた。
=+=+=+=+= 本当に起きるなら、携帯のアラームで音とバイブをセットにして使うことをオススメするなぁ。 頭への振動は結構起きやすい。 自分は重要な時程、枕の下にスマホを仕込み目覚ましに使う。
=+=+=+=+= 子供を目覚ましで起こすのは最終手段にしましょう まずは就寝時間を早めて睡眠時間を確保 大人でもベッドに入ってから出るまで9時間が最近の研究の理想です 子供の頃から眠る習慣を付けないと大人になって眠れなくなります
=+=+=+=+= 高級って言うからもっと高いかと思った。 目覚まし時計としては確かに高いけど これぐらいなら手が届く値段だから子供が喜ぶし(私も使ってみたい)プレゼントにしようかな!
=+=+=+=+= 中高生の男、欲しいものないって言うゲーマーが多い。高い洋服もそこまでまだ興味ないし、お出かけしないから、リュック、靴も今あるので、大丈夫。そんな時に祖父母からの何かあげたい!予算も実用性もバッチリ。クリスマスプレゼントに決定って流れ。 この価格帯がドンピシャ!
=+=+=+=+= 確かに謎が多い商品だ。 でも未知の商品を勝手に想像すると面白い。 スマホが持てない小さなお子さんには良いかも。 スマホを持つようになって卒業と言う商品かな? ユーザの生活パターンを読み取って生活習慣に見合った商品を紹介するのかな? 将来的にスマートホームの中心を狙ってるとか? Amazonのアレクサが苦戦してるから狙えるかも?
=+=+=+=+= これはどうなんだろう?と思って買ってみると意外と面白かった! これが任天堂 こういうのは大人が経済や実用性などを考えてはいけない 遊び心を買うものだと思う
=+=+=+=+= さすがは任天堂。発想がいい。 実物は手元にないけど、少なくとも一度手に取ってみたいと思わされるし実用性もありそう。
=+=+=+=+= こども〜おとなまで、ゲームで生活が不規則になっている人の為に発売したんじゃないかな〜と思います。後々、何かしらのゲームと連携させて睡眠が重要なゲームを発売すると予想。
=+=+=+=+= 記者の、こだわりが無いのにApple Watchに限定しているのは強いコダワリでしかない。 本当に拘りがないなら商品名「Apple Watch」ではなくスマホと簡単に流すかアラーム付き腕時計で十分のはずだがね。
=+=+=+=+= 実際は分からないけど、購入者の多くは転売ヤーとかじゃないかな… アレらの情報量と行動力すごいからね… 限定数のあるものなど全国で買い占めに走り転売価格を作り上げるから 中国向けに転売するとかなりの高値つきそうだし… 中国向けのルートもあるしね
=+=+=+=+= 落選しました… 任天堂はQOLを狙って"生活の質を上げる"と言うよりも そのアイテムがあることによって"生活がワクワクする" 大袈裟に言うとそれを手にした人の 人生の起爆剤的な商品を狙っているように思います あと高級目覚まし時計と記事に書いてありますが 技術的には値段相応であり 必要以上に利益を乗せた価格ではありません この目覚ましが売れても任天堂はあまり儲からないのでは… そして今まで発売されたどのアイテムも 基本的には "子どもが頑張れば手が届く値段設定"を維持しておりその企業姿勢が尊いです 昔ゼルダのハイリアの盾の2dsll本体を買った時に すごく凝った造りなのに 通常の2dsll本体よりも1.000円しか高くなくてびっくりしたのを覚えています
Alarmo欲しいなー 次は当たるかな
=+=+=+=+= ニンテンドーのキャラクターは人気あるから色々なライセンス商品あるけど、それを自前でクオリティ高めてやった感じだね。 まあ、売れそうだよね。
=+=+=+=+= 海外ブランドの様に高価な装飾なく 機能が優れていれば高級ではない 子供へのプレゼントに程よいのでは 子供が大切にして永く使用出来るなら とてもお値打ちです タダ 値段吊り上げて金儲けにする屑の餌に 成りやすいのが心配
=+=+=+=+= 次世代機の周辺機器として活用するのかな。
好きな音楽で目覚めたい人。 目覚ましに設定した音、音楽が嫌いなる人。
前者のタイプには刺さるだろうが、後者にはなかなか難しい商品。
=+=+=+=+= 毎日同じ時刻に起きるわけでは無いので、曜日毎に設定できるスマホの目覚まし使ってしまうと、わざわざこれ以外に目覚まし時計を買う気がしない
=+=+=+=+= この時計には興味は無いけど、最近日用品や食費の値上がりで生活が苦しい中、何故か生活必需品ではない「それ、いらないだろ〜?」って言われるものが欲しくてたまらなくなる。直近では、鳩の日限定品、鳩サブレ1枚用の缶をたまらなく欲しくなって買ってしまった。鳩サブレ1枚なんか持ち歩かないクセに!現実逃避してるのかな⋯
=+=+=+=+= 先日、ニンテンドーミュージアムに行ったけど、おっさん世代にはたまらない。 懐かしさと可愛さでお土産いっぱい買ってしまいました。
今後はグッズにも力を入れていく感じですかね。
=+=+=+=+= ちょっと高いけど、買えなくもない。
もらったら嬉しい。
スマホが目覚まし時計がわりのこの時代に「何で目覚まし時計?」。
何かこの先があるのでは?と期待させる「任天堂」。
やられたね!
=+=+=+=+= 大昔にベビーカーを作って大コケした任天堂の黒歴史。品質悪く返品の山。そして山内社長は「これまでとまったく違う市場を創造しなければ成功することは出来ない」と悟り、後々のゲーム&ウオッチの成功につながった。
=+=+=+=+= ゲームって、眠くても頑張って起きてやり続けなくなる。朝からゲーム音楽聴いて、普通のアラームより気持ちよく、頑張って起きれる気がする。
=+=+=+=+= 地方民なので欲しくても結局ネットの予約です。先日も落選メールが来ました。 でも、欲しいですよ。マリオの曲もだけど、やはりゼルダの音声で起きたい。ただのオタクだからこそ欲しいです
=+=+=+=+= マリオなどキャラクターが必須か? そこに楽しみを見いだせる人にはいいものでしょう。 逆に興味が無い人には全く無意味でしょう。
コンセプトとか関係なく自分本意の記事。 こんなことを書いてるあなたは同じようなヒット商品を出せますか?と思う。
=+=+=+=+= そもそもアラームで起きるときはうるさいから起きるのであって、サウンドの内容はどうでもいいのである。 ↑これは片寄った個人の意見。 起きるときは好きな音楽で気持ちよく起きたいという意見の方がわりとメジャーと思われる
=+=+=+=+= 他社の給電式時計は電源が切れると(コンセント抜け 停電 ブレーカー落ち) 設定が全てリセット(時間アラームなど)されてしまうが アラーモ もそういう仕様なのかな
=+=+=+=+= 売れてるのかな。それほどたかくないのでちょっと余裕があれば買える値段ですし。これが成功すると、ほかにもいろいろグッズ発売されそう
=+=+=+=+= 時計調べたけど動きに合わせてコインの音鳴ったりベッドでなかなか起きれないと音変わったりするんでしょ。ニンテンドーのこういう遊び心めっちゃ好き
=+=+=+=+= 受注生産してくれればいいのに ほしい人には必ず買えますよなら転売屋対策になるのになんでしないんだろ。 小出しにして抽選とか良くないよ
=+=+=+=+= スマートフォンやタブレットが普及してアラーム音だって好きなようにアレンジできる今の時代に目覚まし時計ってどうなんやろう?ビジネスチャンスってどこに転がってるかわからんな。
=+=+=+=+= いいなあ。100均のミニ目覚まし時計なんて有難いことに設定より実時間25分も早く起こしてくれるからな。ほしいな。 まあ狂ってるだけだけど。
でも品切れってのがね。 品薄作戦も良いけど、転売に拍車をかけるのは嫌なので、そう言う状況ではまず買わないけどね。
=+=+=+=+= 一万ちょっとの目覚ましってそれほど高級でもないと思うけどな。 デジタル電波時計になってそれほど精密さが必要なくなったから時計の値段も上限がだいぶ下がったと思う
=+=+=+=+= 第1回の抽選に申し込んでいたけれど、当選しました。 第2回目の抽選も始まっているし、少し待てば正規価格で購入できるので転売ヤーからは絶対買わないで!
=+=+=+=+= 睡眠に関する事で「睡眠と疲労の見える化」とまで書いてるのに何でポケモンスリープの話を持ってこないのか不思議だ。ピッタリの話題なのに。
=+=+=+=+= ちゃんとしたIP使って丁寧に作れば妥当な価格でしょうに、1.3万円の高級時計みたいな見出しは悲しくなる。貧しい国になったものよね、日本も。円安でもあるしね。
=+=+=+=+= 抽選販売で当選、先程、購入できた。転売対策が常に求められてるようで新発売のものに対して制限がかけられないのかなと思う。
=+=+=+=+= ゲームウォッチを作っていた任天堂ですが…なるほど時計も本格的にやりだすんですかね AC版ドンキーコング3が遊べる目覚まし時計とかいいなあ…
=+=+=+=+= 手に入らないから欲しいと思うだけで、大量生産して通常販売されたらどれだけの人が買うだろうか。
=+=+=+=+= ゲームライター?って、創造性が無いな。 答えを与えられて買う人が多いんだろうが、 それを含めても、多くの人は買ったものから答えを引き出す。 そこに満足感なりがあれば長く愛用する。 こんなこと、何十年も前から当たり前のこと。 そんなことすら気が回らんのか。
=+=+=+=+= めっちゃ面白いですね。 個人的にどうぶつの森のしずえさんの目覚まし時計が欲しいです。
=+=+=+=+= 任天堂は、「曲者」を売り出したりもするからなぁ。 その辺が、おもりそい所なんだが。
果たしてどうなる事か、今後の推移を見守りたいね。
=+=+=+=+= 筆者は目覚ましの音にこだわりがないとの事ですが、朝起きる時に自分の好きな音楽で目覚めた方が気持ち良く目覚めると思うのに。
=+=+=+=+= 買うためのオンライン抽選で外れました。
でも、ハズレてしまったんなら買わなくてもいいかな…メルカリとかで高くは買いたくないし、使うのは子供だし
=+=+=+=+= 欲しい人の手に届かない生産計画で販売するのは任天堂の専売特許だな 手に入らないで希少価値上げようとしてんだろう
=+=+=+=+= ゲーム&ウォッチからゲームをとった。 花札やトランプが原点ならファミコンの 開発費を稼いたゲーム&ウォッチはファミコンの原点。
=+=+=+=+= たったの13000円で高級ってこれだけ機能備わってたら安い方ですよ。あとはカラバリがあればよいね。
=+=+=+=+= IPが強いから欲しい人は多少高くても買いますよね 任天堂は品質も高いですしそこを疑う人も少ないでしょう。
=+=+=+=+= 息子(大人)が買っていたのはこれだったのか!普段節約家(ケチ)の息子が嬉しそうに箱を開けていたんだ。そうかそうか、良い買い物したんだな。
=+=+=+=+= しばらくは転売erの商材になるのだろうが、話題が収まればすぐに店頭で普通に買えるようになるだろう。
=+=+=+=+= 任天堂の副業。 この利益で革新的実験的ゲームも作ってください。 64時代のようなコアなやつお願いします
=+=+=+=+= 1.3万円の目覚まし時計なら、コントローラーを接続して、ゲームを遊べるようにしてほしい。
|
![]() |