( 227078 )  2024/10/27 18:13:04  
00

時間がないのに「言葉だけ」… 繰り返された政治への期待と失望 拉致被害者家族の支援者に募る焦り【衆院選】

新潟日報 10/27(日) 7:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d1d29e54773e467d53909cf83f340ccca249756

 

( 227079 )  2024/10/27 18:13:04  
00

10月27日に行われる衆議院選挙では、北朝鮮による拉致事件の解決を訴える公約が複数の政党から出されている。

新潟1区には横田めぐみさんや曽我ひとみさんなどの拉致被害地が含まれており、候補者の演説でもこの問題が取り上げられる。

被害者家族や支援者は政治への期待と失望を重ね、これまでの経験を胸に論戦を見守っている。

(要約)

( 227081 )  2024/10/27 18:13:04  
00

拉致被害者を救う運動のシンボル「ブルーリボン」を胸に候補者の演説を聞く「曽我さん母娘を救う会」の臼木優会長=佐渡市 

 

 10月27日投開票の衆議院選挙では、複数の党が公約などで北朝鮮による拉致問題の解決を訴えている。横田めぐみさん=失踪当時(13)=、曽我ひとみさん(65)の拉致された地を含む新潟1区でも、候補者が演説で言及する場面はある。ただ、国政選挙のたびに公約に盛り込まれるが、目に見える進展はない。「本当に時間がない」。被害者家族を支える人たちは、政治への期待と失望を重ねた経験を胸に、論戦を見守った。 

 

【年表】拉致問題を巡る主な動き 

 

 「全ての拉致被害者を救出できず、大変申し訳ない」。10月18日、新潟1区に含まれる佐渡市真野地区で、ある候補者が街頭演説した。 

 

 会場は曽我さんと母ミヨシさん=失踪当時(46)=の拉致現場近く。最前列で聞いた「曽我さん母娘を救う会」の臼木優会長(74)は「今まで通りの発言。それでも言ってもらえるだけありがたい」と複雑な表情を浮かべた。 

 

 これまで、面会した多くの国会議員が「解決します」と口にした。だが、進展はない。最近では選挙で言及されても「言葉だけ」と感じてしまうことがある。 

 

 会は2002年に発足した。署名活動や救出運動のシンボルであるブルーリボンづくりを続ける。 

 

 「北朝鮮は問題を風化させたいのかもしれない。でも、絶対に諦めない」。会員で、曽我さんの同級生の菊池敬一さん(65)は力を込める。一方、政治への期待を問うと「この20年、何を発信しても(事態は)動かなかった。何かを政治に望むというより、解決を信じる」と淡々と話した。 

 

 めぐみさんらの拉致を警察庁が認定したのが1997年。2002年に北朝鮮が拉致を認め、曽我さんら5人とその家族は帰国できたが、政府認定の他の被害者12人は、今も消息すら分からない。 

 

 警察庁の認定以降、首相は13回変わった=表参照=。曽我さんは今月、石破茂首相就任の際、被害者の親世代の高齢化を踏まえ「時間との戦いであると再三再四訴えてきた」との切実なコメントを出した。 

 

 めぐみさんの母早紀江さん(88)は、小渕恵三元首相から石破首相まで、全ての首相と面会してきた。「皆同じように『必ず頑張ります』とおっしゃる」。だが、めぐみさんとの再会は実現していない。 

 

 早紀江さんを支援する「あさがおの会」(川崎市)代表の森聡美さん(62)は「被害者家族だけでなく、支援者も高齢化してギリギリの状態」と話す。 

 

 会は、早紀江さんと夫の滋さん=20年に87歳で死去=を支えるため、同じマンションの住民で03年に設立。現在約170人が登録している。 

 

 ただ「こんなに長く活動するとは思っていなかった」(森さん)。高齢による体調不良などで参加できない人が増え、写真展の開催などが難しくなっている。 

 

 森さんは「早紀江さんの様子からも、本当に時間がないと感じる。すぐにでも日朝首脳会談を断行できるような政権になってほしい」と声を強めた。 

 

 

( 227080 )  2024/10/27 18:13:04  
00

このテキストの論調や傾向をまとめると、以下のようなポイントが挙げられます。

 

 

- 政治家による拉致問題への言及や解決への取り組みに対する疑念や失望が強い。

 

- 拉致被害者家族は具体的な行動や解決策を望んでおり、形だけの対応や口先だけの約束には批判的。

 

- 政治家や政権による解決の未来への希望は薄いとの見方が多い。

 

- 北朝鮮との国交がないことや状況の複雑さを考慮し、実力行使や外交的解決の難しさが指摘されている。

 

- 解決は難しいという現実を肯定的に受け入れる声もある一方で、尚も問題解決を期待する声もある。

 

- 北朝鮮との関係性や外交カードの使用、国民の関心や税金の使途など、その他の政治的・外交的観点も指摘されている。

 

 

(まとめ)

( 227082 )  2024/10/27 18:13:04  
00

=+=+=+=+= 

口でだったら何とでも言えるけど、実行に移さなかったら絵に描いた餅だと思う。 

選挙の度、政治家は拉致問題解決への決意を語るけど、その度に拉致被害者家族は失望を味わって来た。やる気がないなら、最初から決意なんか語らなければいい。 

政治家には、拉致問題解決のために具体的な行動に移してほしいと、拉致被害者家族は強く望んでいる。とにかく目に見えるかたちで話をすすめてほしいし、真剣に取り組んであげてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

「交渉で救出」するなんてことが不可能であることは、誰もが知る公然の秘密。とすると、無理やりにでも救出するしかない。情報を得る能力と、救出するために送り込む能力、今の日本ではどちらもありません。拉致被害者の方々は、このような事ができるようにするための憲法改正等には賛成なんでしょうか?同じようなことが、北方領土問題にも言えます、幌筵島以南と南樺太、ここを取り戻さないと解決しません。 

 

=+=+=+=+= 

正直交渉で打開できる可能性は10年以上前になくなっていると思います。 

拉致問題解決と日本との交渉にやる気があったのはあくまで2代目であり、3代目に変わってからは全く進んでいません。 

 

2000年代の後半は、相次ぐ総理大臣の交代など日本側の政治が混乱している時期でした。その関係で北朝鮮との交渉がストップしてしまい、さらにその間に北朝鮮のトップが変わってしまったのが痛かった。向こうに交渉する気があるうちに解決するのがベストでした。 

 

こうなってしまうともう軍事オプションでも使わなければ解決しない問題ですが、日本ではそれは無理なので事実上解決は不可能と言っていいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題の解決はもう日本のどの政党が政権を取ろうが難しいところにまで来ています。 

小泉純一郎元総理と故安倍晋三元総理が訪朝時に拉致被害者を日本に帰国させた時まで各政党共に執拗に「拉致問題は無い。それは北朝鮮を貶める陰謀」と言い続けた議員がまだ生き残っているし、北朝鮮も指導者が金正日から息子の金正恩に代わっても、拉致問題など意に介さずに孤立しようが自国民を飢えさせても巨額の資金で核開発と運用するミサイル開発を止めません。 

次の後継者と予想される娘だって、今の体制を維持していくと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の為だけの口上だからそこをしっかり見極めて投票しましょう。ま、でも、結局は、なんもやらん人たちが当選するシステムだから。何年も何年も前からネット投票にすればって議論してるのになぜやらないのか?考えればわかりますよね?そのネット投票にするかしないかを決めるのが政治家だからです。政治家が困るからです。世の中はそういう事なんです。結局。 

 

=+=+=+=+= 

昨日の拉致被害者である福井県の地村さんの今現在の写真を拝見したら、かなり年老いた感じがした。拉致被害者の家族も亡くなり今度はせっかく日本に帰ってきた5人も高齢化している。このご時世、拉致被害者もいつ亡くなるかわからない。政治家のやる気のなさは明白です。形だけなら拉致問題担当大臣なんか要りません。内閣総理大臣が国の代表なので兼任としてやるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

拉致被害者の家族は気の毒としか言いようがありません。 

一方で、傍で見ていると、「あの時こうしていたら…」と思わざるを得ないこともあります。具体的には、横田めぐみさんの娘とモンゴルで面談した際に何らの情報も無かったのか、との疑問があります。 

また、家族会内部に「様々なこと」があるのではないか、とも思います。蓮池透さんがなぜ事務局長を解任されたのか、「家族会」の会計収支はどうなっているのか、国政選挙に出て落選した家族会の幹部の方は今どうされているのか、アメリカに「拉致問題の解決」を要請に行く際の費用は誰が負担しているのか、蓮池薫さんら、帰国した5人と北朝鮮との現在の関係性はどうなっているのか…そうした疑問点を一般国民が口に出すことすらタブーのようになっていること自体、この問題に多面性があるということではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

拉致被害者家族の皆さんの気持ちも感情的には理解できますが、言葉だけにしかならないというのも現実かと思いますね。北朝鮮の国の有様の聞こえてくる話だけでも進展は難しいなと思いますね。物理的に救出する以外、解決策はないと思いますが、日本が法治国家である以上、それも難しいです。言葉だけになる理由も理解はできますね。この案件にだけ限定したいですが。 

 

=+=+=+=+= 

選挙公約なんて当てにならない。やるとかやらないとか言うだけマシで、言及しなかったことをやってもやらなくても公約違反にはならない。だから平気で道徳に反する事や、誠実でない行い、うそをつくなど人としてよくないとされることは当たり前にやる。公約とかどうでもいいから、人としておかしいことはしない、政党よりも国民のためになることをしてほしいし、そのためには政党をないがしろにするのも辞さないという気概も持っていてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

国民も注目しているが、長過ぎて薄れていきますね、しかも今は対韓国やロシア派兵などで難しい状況になってるし、格差社会の加速で国民が疲弊して幅広く見据える事も難しい問題は解決しますとなぜ言えるのかこの場合解決に向け最大限努力しますだろう。とにかく早く解決する事を願ってます 

 

 

=+=+=+=+= 

立候補者が自身のために公約を利用するのはやめて欲しい。 

言うだけなら何とでも言えますし、公約を守らなければペナルティがあってもいいと思う。 

頭を下げる、泣いてまでお願いするのは選挙の時だけ。 

しかもその涙は国民に対してではなく、自分が当選したいためのもの。 

そして当選してしまえば国民の意見は聞き入れることは無い。 

口先だけではなく、国民のために実行する方に当選してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題担当大臣まで設置して解決する姿勢だけは見せていた時期もありましたが、日本国が朝鮮民主主義人民共和国に対して拉致されたとされる被害者の名簿に記載されていた人達に関しては5人生存8人死亡または拉致の事実なしが正式な回答。 

そもそも拉致被害者が何人いるか自体が正確に把握されていない現状で拉致被害者全員の帰国は無理な話。 

この問題を解決するには、所謂特定失踪者の全員が拉致被害者であるのか一部拉致被害者では無い人が混ざっているのか明確にし、拉致被害者とそうでは無い人を分離して拉致被害者のみを再び調査しろと朝鮮民主主義人民共和国側に投げるしかないが、それを石破が出来るのか? 

石破でなくても高市や小泉Jr.に出来るのか?それ以外の国会議員に出来るのか? 

そう考えると、被害者の関係者の方々には申し訳ないが100%不可能だろう。 

出来もしない事を言い淡い夢を抱かせるのは辞めましょう。 

 

=+=+=+=+= 

拉致事件はないとか言ってた政治家や政党が未だに続いていることが問題ではないでしょうか? 

拉致事件は、日本最大の人権侵害といっても過言ではありません。 

人権がーとか言ってる人達が、拉致問題については沈黙するのが全く理解できません。 

また、拉致問題はないとか言っていた人達以外にも、北朝鮮と何らかの利害関係がある人達も立場に関わらずいるんだと思います。それが問題をいっそう複雑にしていると思います。 

強かな北朝鮮に比べ、日本が稚拙すぎると思います。 

拉致問題については日本が一致団結して、狂うような勢いで挑まなければ解決しないと思います。 

公約の一番に掲げなければならないことだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

残念だけど今の北朝鮮に拉致問題を、こちらから持ちかける事ができない状態。 

世界から孤立していて今にも戦争を起こしかねない国との交渉は、たいへん難しいと思いますし相手の国は対話を聴くなど全くありません!  

 

相手国の指導者が変わり、今と真逆な指導者が現れない限り難しいと思います! 

 

=+=+=+=+= 

こうやって長引く現実を見るにつれ、 

小泉純一郎氏の政権では、郵政民営化や派遣法改正など、今になって思えば愚策としか思えない政策だったが、 

唯一拉致被害者の帰還という、他の誰もなし得なかった偉業を達成した事が凄い事だったと改めて思う。が、同時にあの時に 

全員の帰国が叶わなかったのが悔しい。 

他の拉致被害者の方々は、本当に亡くなられているか、もしくは重大な北朝鮮の任務に携わってしまったかなんだろう。せめて一目でもめぐみさんとお母さんを会わせてやりたいと、心から思う。この思いが金正恩に届くことは無いのだと思うと、悲しい。 

 

=+=+=+=+= 

拉致被害を受けた方のご高齢化が進んでいる事を考えれば、解決が切実であり政府には目に見える形で拉致された方の一刻も早い帰国を実現させて頂きたいです。ただ、岸田前首相の時も北朝鮮との水面下での交渉はしていたようですし、何とか糸口を探そうとやっているのではと思います。どの政権になろうとも、常に対話による北とのパイプは作って、一刻も早く解決に向けて進められる体制を構築して頂きたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この懸案事項に対して今まで何をしてきたのか、年表を作って説明してほしいくらいだ。成果が一つも見えないし、水面下は難しいにしても動きが全然見えてこない。拉致事件というより、テロ国家による邦人人質事件なわけですから、テロに屈することは出来ないにしても人質事件として扱うだけでも違うと思うが。とにかく時間がない。行動に移すしかない。 

 

=+=+=+=+= 

国交が無いということは直接話をしようとしても相手が誰なのかどのくらいの権限を持っているか全くわからない中での話なので遅々として進まないのは想像ができる。 

ましてや相手側は解決済みというスタンスでいるので話題にすらあげない。 

中国や韓国を通してと言うが、両国とも日本には協力的ではない。 

身近なご近所問題ですら円満解決なんて難しいのに、人道的な問題や領土問題など国対国の話なんてそれこそ戦争でもして勝たない限り解決はしないと思う。 

言葉だけと批判したくなる気持ちもわかるが、相手が交渉につかない限りは行動に移せないので言葉だけと思えてしまうが、その言葉を続けることが大切であり、現状それしか出来ないのも事実である 

 

=+=+=+=+= 

既存の政治家は、選挙のたびに良いことを言うが、小泉訪朝以来20年進展がなく、これ以上は期待できない。 

今回、救う会の副会長の島田洋一先生が立候補している。島田先生が国会に行けば、何か進展があるかもしれないと期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題の複雑さは、実際の被害者数が不明確である点にあるだろう。 

特定失踪者を含めると、その範囲は更に広がり、状況を一層難しくしている。 

この課題に取り組むには、日本側が綿密な調査を行い、拉致の可能性が高い事例とそうでない事例を慎重に区別し、北朝鮮側に再調査を要請することが不可欠。しかし、この過程は政治的にも外交的にも非常に繊細な作業を伴う。 

現在の政治家たちに、この複雑で困難な問題を解決できるかどうかは疑問が残る。実際のところ、全ての被害者の帰国を実現することは、現状では極めて絶望的のように思う。 

被害者やその家族の心情を考えると心が痛むが、現実的な見通しを持つことも重要だ。不確実な希望を抱かせ続けるよりも、達成可能な目標を設定し、着実に前進することが必要だろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

北朝鮮との敵対関係を解かない限り「交渉」は無理と思う。 

交渉では無理で実力(軍事力含む)行使すべしという意見もあるがこれも「敵対関係」が前提。撃ったら拉致被害者の命の補償はないと言われたらどうするのか?もしそうなってしまえは実力行使は憂さ晴らしにしかならないと思う。 

一番の解決法は北朝鮮と国交を結び友好国になること。北朝鮮の貧困を日本の援助で解消し、日本が北朝鮮の西側との交渉チャンネルになるなど北朝鮮に「日本への依存体質」を作る事。そうすれば日本の希望(要求ではなく)も受け入れざるを得ないだろうし、さらには日本を敵国とする軍事行動をする必要がなくなるので、北朝鮮の防衛費の削減にもなり、それが日本の北朝鮮に対する防衛費の削減にもつながる。 

 

=+=+=+=+= 

拉致被害者奪還には、現実問題として武力の行使しかありえない。 

話し合いで解決は不可能だし、経済制裁はバックに大国がついている限り無意味に等しい。何か援助をしてその代わりに被害者の返還になっては相手の思う壺でしかない。 

しかし武力の行使だと相手が核を持っている以上現実的ではないし、たとえ核を持っていなくても武力行使になれば邪魔をする人間が大勢いる。 

そもそも拉致被害者家族は、どういう解決方法を望んでいるのか。武力で早急に奪還してほしいのか、時間がかかっても話し合いで解決してほしいのか。そこを明確にして国と足並みをそろえるべきではないか。 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣就任の挨拶に必ず自分の政権中で解決の発言はするが、小泉政権のみが実行したが、その後は全く具体的な報告も無いままになって居る。被害者の親族の思いを考えると言葉に言い尽くせ無い思いがする。何もして居ないとの弁解は聞き飽きた。結果を出せないのは何もして居ない事と同じ。真剣に思うなら北京まで出向き北朝鮮の窓口代表にでも自身で申し込む様な姿勢を見せて欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

拉致被害者の奪還は現在の政治情勢では不可能、と正直に言うことが出来ないのがむしろおかしい。もし、拉致問題を最優先に解決しようとするならば、北朝鮮に対する全ての制裁を解除し、正式な国交を樹立し、今のロシアと北朝鮮の関係と同じような日朝関係を作れば可能だ。あるいは、北朝鮮と戦争でもおっ始めるか。しかし、そんなことを国民が認めるはずもない。従って、北朝鮮で政変でも起きない限り拉致問題の解決は出来ない、と政治家ははっきり言うべきである。 

 

=+=+=+=+= 

正直なところ、多くの人は拉致被害者に対して興味なんか無いと言うのが現実だと思う 

特に昨今の日本の経済状況を考えると、そんな事よりも今日本に居る私たちの生活を何とかして欲しいという思いが強い 

拉致被害者を取り戻す為にお金を使って欲しくないと言うのが本音でしょうね 

 

=+=+=+=+= 

経済や国防でも言えることだが、全てにおいてアメリカの傀儡となっていては絶対に問題解決しないだろう。 

中国やロシアとの国交を保ち、大国を味方に付けながら、如何に北朝鮮にバーター条件を提示して交渉出来るかがカギとなる。 

台湾有事も同様、日本はアメリカの言いなりになって必要以上に中国を刺激すべきではない。 

日米の安全保障も大事だが、日本自らアジア圏における平和的友好を作りあげていく必要があるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

拉致被害者家族会などが石破総理にも野田代表にも落胆していると聞く。そもそも立民野田代表は拉致被害者奪還などに賛成だが、党内有名議員には北朝鮮スタンスで拉致問題への対応すら反対している議員もいる。具体的には有田や辻元。石破総理に拉致問題への足掛かりなどの人脈がないのも壊滅的だが(これは岸田前総理も同じ)、党内に邪魔する者を抱えているのなら、立民が今夜どんなに票を伸ばそうとも、国民的政党にはなることはない。極左を切れないどころか、選挙戦初日に極左有田の応援演説に行ってしまうような野田代表ではダメだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

大原則に、国民の生命と財産を守る! 

が、有ると覚えています。 

これは、国の各資格で第1条原文だと思いますが。 

拉致されて、生命と財産を返してもらうためにお願いしか出来ない対応は無いと思います。 

しかし、生命と財産を守りに行く武力行使には憲法が立ち塞がります。 

私は、憲法を順守することも大切だと考えますが、拉致された国民を救出へ行けない国には失望も覚えます。 

武力的に行けば誰かが死にます。他人を死なせてまで取り返して欲しいか?と問われたら、私なら行かないで下さいと答えるでしょう。 

ゆえに、拉致家族へどのような空手形を切ってきたのかが政府の無責任さが出ていると思います。 奥深い所で北朝鮮へも空手形を切ったことが露見することが怖いのかとも勘ぐってしまう国の行動ですね。 

 

=+=+=+=+= 

駅に 

拉致被害者を必ず取り戻すというポスターが貼っている。 

風化を食い止めるという観点においては有効かもしれないが多くの人は関心がない。 

 

そんなポスターを作る予算あるなら別にさき、北朝鮮に、拉致者探索費用なりお金渡して、返してもらうような取り組みをしない限り、まず帰ってこないと思う。 

 

北朝鮮は解決済みと考えている。それを北朝鮮が誤りだと思うだけのメリットを提示する他ない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉首相は郵政民営化はトンデモナイことしたけど、北朝鮮に行って4人とはいえ取り戻した事実は素晴らしかった。 

その後は口だけ首相ばっかりでした。 

国民拉致=国民が北朝鮮から直接攻撃を受けたのと同じだと思う。政治がこれだけダメなら、自衛隊なり、特殊部隊なりで奪還してほしい。難しいのは承知ですが、アメリカなら即座にそうするでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

被害者の方々にとっては、先方が死亡したと言っても信用したくない気持ちは分かりますが、あの国相手では事態が進展しない状況も致し方ないと思いますので、とても気の毒です。 

被害者の方々を含む調査団を大量に送りこんで、隅から隅まで納得するまで徹底的に調べる事が実現できればいいのですが、、、 

 

=+=+=+=+= 

北朝鮮が、返せる人と何があっても返せない人がいるということ。 死亡か政治的な意味合いで返せない人がいるということ。 ストックホルム合意で、名簿が出たということがあったが、その中にめぐみさんや田口さんのような名前はなかった。 だから、政府認定拉致被害者の田中氏の名前があったのに見捨てたのです。 政府としては田中氏の様なインパクトのない人ではなく、「有名」なめぐみさんや田口さんの名前がなければ意味がなかったということ。 北朝鮮はその二人は絶対に、生存していても返すわけにはいかないから気の毒だけど再会は無理だと思う。 それに、拉致問題の「解決」って何をもって「解決」というのかも決まってないしね。 認定被害者のみなのか曽我さんの様な認定外の人も含むのか、それは何人なのか?誰も知らないんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

当時、横田めぐみさんの遺骨とされるものを偽物と断定してしまったのは相当な悪手 

火葬された遺骨からDNAを取り出すことなど現代の科学でも不可能だからだ 

現に科学警察研究所は鑑定は不可能と判断している 

別に鑑定をした帝京大の講師(すぐ後に科捜研法医科長へ異例の出世)が別人の骨と断定したが 

ネイチャーにも鑑定が不正確、不可能であることを厳しく指摘されて他人が触ったことによりDNAが混入していかもと逃げている 

 

拉致被害者全員の即時一括帰国というのも、拉致被害者というのは日本政府が認定した人で北朝鮮が認めている人ではないし、亡くなっていれば不可能 

そして全員が生きているというのも考えにくい 

 

交渉は相手がいるんだから一方的な要求をしても通らないし、平壌事務局を作るというアイデアを全否定したりと 

正直、被害者の親たち以外の家族会や救う会は拉致問題の解決を本当に望んでいるのか訝しんでしまう 

 

=+=+=+=+= 

北朝鮮がほぼ西側と断絶してロシアのウクライナ侵攻に介入する状況で外交的な解決はほぼ不可能だと思う。 

可能性があるとしたらウクライナが北朝鮮兵を捕虜にした時、ウクライナを通じて捕虜交換に近い形で北朝鮮と話し合えばできるかも知れない。 

ただそれにしても相当な対価の取引になると思う。過去の日本も拉致被害者の帰国のためにそれなりのものを北朝鮮に支払った。 

 

=+=+=+=+= 

もし誰かが拉致問題を解決できるとするなら、それはアメリカしかない、北朝鮮のキム体制の継続と安全を保証し多大な援助を約束する条約を結ぶとかだ、そうすれば北が譲歩するものの中に拉致被害者の再調査や帰国も入ってくるかも知れない、こんな実現不可能な条件を適えてやるぐらいしか今は道がない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも言ってました。 

独裁政治じゃないから、公約全てを守れるわけじゃないと。 

ただ、最近の政権は拉致問題を公約掲げながらて何もしていないように感じる。 

政治家を動かすのは陳情ではなく、世論です。 

政治家に期待せずに、世論を動かす方法に戦略変更してはどうだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題解決には国際社会を味方につける必要があります。 

しかし、日本は先進国から実子誘拐問題で拉致国家認定されています。 

先日、日本の実子誘拐を描いたフランス映画- "Une Part Manquante" 邦題「また君に会えるまで」が公開され、その認識はさらに広がっています。 

 

=+=+=+=+= 

日本の立場とか政権のパワーとかそういう問題じゃない、解決しようとする意志が最も重要だと思う。国交があろうとなかろうとなんかしらのパイプを持って交渉や誘導を続けること。その積み重ねで動くこともあったろうに長年放置状態。拉致問題に取り組んでも政治家はあまりメリットがないと思ってるのでしょうね。国を憂う志しが欠けているのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

拉致被害者の方達は言いづらいと思うのですが、北朝鮮から拉致された人たちを取り戻すには実力行使しかないと思います。 

そのために核兵器を保持することも必要だと思います。 

外交交渉でも、日本人を返さないなら武力を使ってでも奪い返すのが政府の責任だと思います。そのために憲法改正が必要だとどうして言わないのか。 

とっくの昔に日本政府はやらなければならなかった! 

万一、亡骸となっていたとしても、武力で取り返すと宣言すべきだ!と思います。 

尖閣だ竹島だ台湾有事だと言って軍備増強するより、拉致された日本人救出のためにと政府には言って欲しい。消費税10%のうちの何%でも使って救出の準備をすれば良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国をあげて、拉致された方々の救出、帰国に取り組むべきであることは間違いないと思います。 

小泉さんのときは、公表されていない北の懐事情で日本への支援を求める要請があったとか!?北のトップも変わり、こちらが問い合わせてもナシのつぶてでどうにも外交ではどうにもならないのが現状。 

それでも外交努力は今後も続けていただきたいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

この問題の解決は難しい。北朝鮮とは国交もない。それに時間が経ちすぎている。通常、他の国では拉致が発覚した段階に遮二無二取り返しに行って取り返している。北朝鮮に同じように拉致された他国はそうして取り返した。だけど日本は拉致された当時、社会党が北朝鮮はそんな事するわけないと立ちはだかった。とても痛い妨害だった。正直、取り返すにはあまりにも時期を逸している。北朝鮮は皆、洪水で死んだと言ってるのだから、北朝鮮の好意で戻ってくる事はないし、交渉の窓口さえない。公約に掲げた政治家どうやって取り返すのかを具体的に教えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

(北朝鮮との)国交が無いから、動こうにも動きようがないというのが正直な本音じゃないですか。  

福岡ソラリアステージ前バス停付近で不定期ではありますが、署名活動は行われています。しかし横田めぐみさんの拉致の場合は私が生まれる(1979年12月)前に起こったために、Z世代(ももち浜ストアに出ている大学生の阿部桜々ちゃんなど)ほど全然知らないというのが正直な本音でしょう。 

小泉純一郎元首相の場合はかなり稀なタイプで、拉致者の一部を帰国させ超ファインプレーに値する実績を残しました。しかし、今の首相を含めて他の総理大臣は国交が無いからという理由で動きようがないから八方塞がりなんでしょうね。 

欧米から遠く離れた北朝鮮で、未だに欧米諸国を敵対扱いしている雰囲気を打破しない限りは拉致者の帰国はかなり難しい気がします。 

 

=+=+=+=+= 

何十年も前から言葉だけの説明 やっと小泉が行って何人か帰国しましたがその後の進展が見られません。 

拉致云々の前になぜ、こんな事が起きたのかもう一度、調べたほうがと思います。こんな甘い沿岸警備を許していた政府 他国からの上陸を黙認していた当時の政府及び北に太いパイプを持っていた当時の日本社会党 各マスコミメディアの皆様、もう一度、詳細を探って頂ますよう切にお願い致します。 

 

=+=+=+=+= 

言っては失望させるようだけど、この現代社会でこれだけ情報機器が発達しているのに、いくら北朝鮮の国内いても日本に何とか連絡を取ろうと思えば取れると思うけど。それが今までそのような動きがないということは、生きているのかな?それとも監視が厳しいのだろうか、前者だと思う。なぜなら社会的環境がよくないし、食料事情に問題がありそうだし、期待がもてないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この件に関してはどの政党、政権でももう解決できない問題だと思う。 

解決する気があるならNPO団体を使って中国はじめ外国人に税金を流す事を止めないと始まらないと思う。 

被害者家族の心情を考えると申し訳ないですが今の北朝鮮に対して有効な外交手段を見つけられるとはとてもじゃないが思えない。 

北朝鮮を完全孤立させるには中国、ロシアを切りは無いと始まらないがそれは奇跡が起こらない限り難しい。 

孤立させない限りは北朝鮮は日本を相手にする必要性が無いように思えるしむしろ向こうは勝手に領海を超えてきたり在日北朝鮮人のうちの一部に何故か日本の税金が使われるような状況が改善されない以上向こうが日本と交渉する意味が無い。 

 

=+=+=+=+= 

拉致に関しては相手国が話し合いに応じない以上、どうすることもできないという現実がある。 

これはどこの政党が与党であっても同じだろう。小泉元総理の際に進展したのは、正直、奇跡とも言える所業だったと思う。変に期待を持たせる言い回しをするほうが危険。 

 

=+=+=+=+= 

申し訳ないけどもう拉致問題に税金をかけるのはやめて欲しいです 

子や家族を失うのは、国内の誘拐や事故でも同じ苦しみです。なのになぜ拉致問題だけ国が大々的に解決しますと言わなきゃいけないのか。 

家族会の人の気持ちを考えるとこんな事を言うのも憚られるが、拉致被害者だけを特別扱いしないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題は国民でも滅多なことは言えない。 

他人の前じゃ体裁の良い言葉は必要だけどね。 

自分自身が人間として疑われるから。 

だけど綺麗事じゃあ済まない。 

相手のあることで核保有国なんだから強行なことは言えないし出来ない。。他の国民の方が重要だからね。 

巻き添えはごめんだよ。 

ただ外交カードとして北朝鮮に対して未来永劫使い続ける価値があるので国内外アピールする意味はある。 

その意味では拉致被害者の会のやってることは国としてはありがたいことだと思っているはず。 

問題は被害者家族いなくなったあとの方が心配。 

外交カードを国益を守る目的として使えなくなる方が怖い。 

 

=+=+=+=+= 

北朝鮮と今世界との関係を考えると難しい問題。誰が政治家になっても同じだ。解決を望まない政治家はいないだろう。拉致被害者家族の中から政治家を出し、解決の道を探るしかないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題解決には金正恩と言う相手がいる。 

父親のした事の尻拭いなど何の見返りもなければ金正恩は見向きもしない。 

被災地の復旧復興ならまだ、湯水のように税金投入すれば早く解決する。 

しかし拉致問題は湯水のように北朝鮮に金を払っても結果的に全員死亡だとすれば誰一人帰って来ないし生きていても自分の意思で帰らない可能性もある。 

従って何をもって解決とするのかハッキリ目に見える形になるかどうかわからない事に税金を湯水のように投入する事を容認する国民は誰もいない。 

政治家はそう言う国民世論を気にしている。 

かつて人質解放のためにテロリストに金を払って他国へ逃がし世界から批判を浴びた日本政府。 

これ以来、日本人の意識は変わり1人を救うために100人を犠牲にし1000人を危険に晒す事を良しとしない。 

他人事であれ自分事であれこれが動かしようのない現実。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治家が覚悟を持って、拉致被害者を救出する為に、憲法改正し、防衛費の増大と隊員の増員をして、5年以内に作戦を実行して救出します! 

その為には自衛隊の戦死者もでますし、北朝鮮からの報復により、弾道ミサイルや核攻撃、更には最悪の場合上陸されて陸上での戦闘により、国民の皆様にも被害が予測される。 

防衛費の予算は消費税や所得税など、国民の全員に公平に負担していただく。 

と、はっきり言って選挙やって、本当に実現したら取り返せる期待は、かなり高まる。 

しかし、綺麗事で外交で、会談で、米国や周辺国に手伝ってもらって、圧力をかけるなどでは、絶対に帰ってこないなんて誰でもわかるでしょ。 

散々、やってきたんだから。 

トランプの時がかなり期待できたけど、それでも無理だった。 

ならば、取り返しにいくしか無理でしょ 

勘違いしてる人達いるけど、北朝鮮は核保有国なので、日本より強いわけ 

だから軍事作成でしか取り返せない 

 

=+=+=+=+= 

もう、拉致問題は被害者奪還しかありえないと思う。その決断が出来るのは世論と政治家のみ。 

この問題を含め、他国からの邦人救助と言う観点で議論する世界情勢でもある。 

憲法改正が必要であり自衛隊法、海警法の改正が必要だが、結局は主権国家としての「決断」が必要。 

少なくともイスラエル政府は自国民救出を多数の世界が反対しても決断している。 

「自国を護る」と叫ぶなら 

決断するのが政治家の役割りだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

公約?当選したら実現する気ないんだから最初から信用していません。 

私が信用しているのは、過去の実績だけです。 

 

自民党支配下で以下のように国民負担は増え続けている。 

 

・健康保険の自己負担割合が1割から3割に。 

・ボーナスから社会保険料が引かれるようになる。 

・平成元年消費税導入、消費税が3%から10%に。 

・国民年金が8000円から16000円に。 

・年金受給開始年齢が60歳から65歳に。 

 

ここ30年間で良かった事なんてありません。 

 

給料は一向に上がらない、そのいっぽうで、 

物価は上がり続け、ガソリン価格は高止まり、主食であるお米も買えず、 

共働きでなければ生活できないほどの低賃金、 

災害復興よりも東京五輪・大阪万博を優先する政府 

 

など、挙げたらキリがないくらい国民生活は貧しくなり続けている。 

 

政治は我々の生活に直結しています。 

政治と無関係な人はいない。 

 

選挙に行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

被害者およびそのご家族を思えば、もちろんお察しますが、状況からみるに、解決は極めて困難なのだろうと推察します。 

解決の糸口すら見つけ出すことも難しいだろうと思います。どれほどお金と時間をかけても、他人の遺骨を恥ずかしげも無く堂々と出してくる様な輩を相手に何を言っても意味がないのだろうと思えてしまうからです。 

 

=+=+=+=+= 

結婚していないからダメ人間とか 

はない 

だけど昔の人は(無理にでも) 

結婚して子供を産んでくれたから 

今の日本がある 

少子高齢化 

って深刻な問題です 

昔と違うのはじゅうじゅうわかるし、無理強いは出来ないけど 

若い人達は 

考えて欲しいな 

 

>> 

結婚が全てではありません。 

結婚し子供を作り養うほどのお金もありません。 

このような日本を作り上げたのも昔の方々が育てた子供達が大人になり、作り上げた社会構造です。 

 

若者だってお金が所得が増えれば、補助がもっと出れば考えます。 

 

日本は、生産性のある現役世代よりも年金で生活をする高齢者を手厚くする待遇という 

 

=+=+=+=+= 

この問題ってまず解決するのは難しいでしょう 

何度も言いますが、そもそも国交がない国なので正式な外交ルートがありません 

小泉政権下で北朝鮮からの資料がデタラメで追求すると手のひら返しでもう拉致問題は解決済みの回答 

この後進展はありません! 

北朝鮮が拉致問題解決済みを主張し会談はまったく出来ない状況です 

今の金正恩体制では話し合いことすら出来ないでしょう! 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題のゴールってどこにあるんですか? 

北朝鮮の言い分は、拉致被害者に該当する人物はもう死亡してて、もうこれ以上この問題においてすべきことはないと言う。日本は北朝鮮の主張を信じず、拉致被害者を返せと言う。 

 

北朝鮮からしたら、日本が信じようが信じまいが、拉致被害者はもう死亡してるし、騒ぎ立てられても知らんがな。日本の要求には応じようがないんだわ。ってなってるんじゃないか。(下手したら遺骨等の管理もできてないかもしれない) 

 

拉致問題を何らかの交渉カードとして使用する気が一切見られないのも、そういうことなんじゃないのか? 

 

それに対し、日本は何を求めるのか? 

 

=+=+=+=+= 

安倍政権時代から選挙前になると、いきなり出てくる拉致問題…そして自民党は公約に入れる。これはね本当は安倍政権でしか通用しないはずであり後総理が取り上げても嘘だと即、解りましたね。 安倍元総理は小泉純一郎元総理の側近として訪朝して数名の拉致被害者の返還に成功しました。  

 ………今の自民党に政治ができる人間は数名ですよ。内紛を政治だと勘違いしてる自民党議員が大半です。 政治の組織なんて小さくて良いと思います。 国民に、幸福もたらす議員だけ大きくなれば良いと思います。 

 日本国民に賞讃される総理は今後、現れるのだろうか?! 

 

=+=+=+=+= 

出来もしないことを出来るとかやるとかいう事の方が詐欺では? 

 

北のような独裁軍事国家からどう取り返すのか? 

交渉になんか応じないだろう。 

武力で取り返せなんて言う奴もいるが。 

 

私は自衛隊にも改憲にも日米安保にも賛成の人間ですが、 

生きているかどうか、本当に拉致された人なのかどうかも分からない人を救出するのに自衛隊を投入するなんてもってのほかだと思います。 

 

そもそも拉致被害者というのはあくまでも北が認めている人もいれば、警察庁が「北朝鮮に連れ去られた疑いあり」と言ってる人もいるが中には、そう言われていた人が何事もなく日本国内で見つかった人もいる。 

過去にそういう人がいるんです。 

 

何かしら理由があって家族に秘密で失踪していた人を家族が勝手に拉致被害者だと主張していた人だ。 

 

そんないるかどうかも分からない人を救助するのに自衛隊の特殊部隊を送り込んで戦死者が出たら、もし間違いだったら? 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題に関してはいくら政治家が頑張ろうと相手側にその気が無ければどうにもならん。北朝鮮は『終わった』と思い込んでいるのだから。まだジョンイルなら話す事も出来たのだろうがジョンウンは、、、被害者遺族には申し訳ないが日本の大半の人が『帰ってきたら素晴らしいが特に興味は無い問題で新たに拉致されている訳でもないので、他に政治家にやってもらいたい問題が山積みだ』と感じているのではないのかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

この問題が深刻なのは、どうすれば解決できるのか、政治家も、被害者家族も、官僚・外交官も、政治学者も、誰にも分からないところ。できることは既に全部やっている。他の国益を全部犠牲にして、生存している拉致被害者の救出を試みるのが正しいのか? それで国論が一致するのであれば、ただちに日朝首脳会談を開催し、日本が朝鮮半島を植民地支配したことが原因で南北分断が発生し今に至っていることを土下座して詫び、日朝国交を回復して数兆円の謝罪金・賠償金を払えば、おそらく、現在生存している拉致被害者は(生存していれば)全員、解放されるだろう。それが無理なら、金ファミリー政権が自滅瓦解し、民主的な政治体制に転換するタイミングで解放を働き掛けるしかないが、いつになるか分からない、被害者も家族も全員、鬼籍に入ってしまう方が早いだろうし・・・。いずれにしても、解決できていない責任を政府、政治家に押し付けるのは誤り 

 

=+=+=+=+= 

拉致誘拐されて、もう… 生きてると信じてる被害者家族には辛いだろう。でも?批判する先は日本政府では無いよ、犯罪を国家指導事業としてる北朝鮮が1番悪いのだから。 

北朝鮮が核や弾道ミサイルを配備する前に解決するべき問題だったよね。現在は北朝鮮からすれば、解決に応じるメリットなどマイナス要素しか無いし、核武装をした事実上の独裁国家との交渉など現在の日本がした所で、解決の為に差し出す交渉材料が無いし。 

 

=+=+=+=+= 

被害者がひとりだろうが、何千人だろうが関係ない 

一人すら救えない国家に、今いる日本国民を守れるとは思えない 

みんなそれは知っている 

みんないじめを放置してきた側だから。 

くさいものにふたして、金のためばかりに生きることを教育してしまった 

みんな知っている。被害者になれば、日本ではおしまいなことを。 

だから、少子化の解決なんて果たせるわけない 

自分の子供を、この国民が守ってくれるなんて、到底思えないから。 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題は日本だけではもうどうしようも無い、北朝鮮の工作員の情報を「有象無象」と「吐き捨てた」のは当時の社会党で、完全に北朝鮮と繋がっていた、中国を動かさ無いかぎり解決は出来ない、普通なら外務省に「拉致問題」の部署が設置されて当然だが「拉致問題対策本部」と言う形だけは有るが、特別な部署は無い事で、政府が真剣に解決しようとは思ってい無い証拠だろう。 

 

=+=+=+=+= 

他国からの拉致被害。国として対処すべきだし、堂々と解放を要求すべきだろう。国内で拉致されたんだから、本人にはなんの責任もない。これに対処できないと民主主義の国民国家としての意味がなくなる。人数が少ないから?じゃあ被害者が数千人単位だったら?それでも抗議だけで平和的解決なら、それはそれで信念あると言えるけど。なんか個人の悲劇のように語られるが、自国民を守るというスタンスが崩れると帰属する国への信頼が揺らぎ国の成り立ちそのものが崩れてくる。日本人が平和ボケと言われるゆえんだよ。その上で現実的にどうするか考えればいい。最初から強行的なオプションはとらないというのが国内外から見透かされてしまっているので、この状態なのでは?引き金はいつでも引けるけど配慮して引かないでいるというのと、引き金を引けないように自分を縛ってますというはかなり違う。 

 

=+=+=+=+= 

外交の後ろ盾は、軍事力、経済力がバックにあってこそ可能です。 

憲法9条や非核三原則は外交には無力です。日本は今だその意味さえ理解できていないようです。北はこの件に関しては拉致被害者が生きている限り永遠に有利な立場に立っています。国交を断絶されて滅びた国などありません。西側が断絶すれば、必ず東側が援助するのが今の国際力学のありようです。 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題をはじめとして歴代内閣は難しい問題や内閣支持率に不利な問題をすべて先送りしてきたツケが今になって顕在化してきた。 

拉致問題も少子高齢化問題も以前からわかっていた事。 

いまとなってはどうあがいても失った時間無駄に過ごした日々は還らない。 

 

=+=+=+=+= 

本当は与野党大同団結で国際的な人権侵害の北朝鮮による日本人拉致事件に対して厳しい対応や今日の衆議院解散総選挙みたいな国政選挙で全ての与野党が完全解決策を公約に入れるべきです。 

北朝鮮による日本人拉致事件の被害者の家族・親族の高齢化が多いに進んでいるので、まだ生きているうちに与野党大同団結で完全解決して下さい。 

中には日本人拉致事件の被害者となった家族・親族と再会出来ずに亡くなった被害者家族・親族もいるのですよ。 

 

=+=+=+=+= 

政権交代をさせて、キチンと拉致問題を解決するかを国民で監査してみるのも良いかもね。少なくとも過去数十年に渡り解決出来ていない事を考えると現在の政権では実現は出来ないでしょう?だから政権交代させて新政権の実行力を試すチャンスを与えた方が解決可能性が有るよね。ダメなら次の選挙で違う政党に票を入れれば良いのだから。 

 

=+=+=+=+= 

自衛隊員で組織された特殊救出部隊を編成して奇襲しないと救出は無理でしょう。 

合法的救出は理想だが、違法的に拉致されたんだから、これこそ超法規的に救出作成を立てるべきだよ。 

国民の生命安全を守るのが国家の最優先事項のはず! 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙でなくても、拉致問題の解決は最優先事項とか、喫緊の課題とか言っています。さらに拉致問題担当大臣までいるのに、結局政府がこの問題にどう取り組んだのか、被害者の家族には知らされているのかもしれないが、国民には何の説明も報告もない。 

被害者全員が亡くなるのを待っている北朝鮮の思うつぼです。 

 

=+=+=+=+= 

はっきり言おう。拉致問題は安倍元総理に利用された。骨の髄までしゃぶりつくされた。拉致被害者家族会の方々もまんまと彼に乗っかってしまったことを反省すべきだと思う。強硬論一辺倒では解決は不可能だとここ数年で理解したようだけど、厳しい未来しか見えない。 

好むと好まざるとによらず、拉致問題は北朝鮮と交渉するしか解決の道はない。北朝鮮の体制が崩壊してくれれば・・・という甘い考えはもう捨てるべきだ。一人いくらで返してくれるか、それぐらいの覚悟も国民はすべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

交渉では帰ってこなかった。 

方法を変えるしかない。 

戦争に勝ち、取り返すしかない。 

つまり、日本軍を持ち、同盟国の賛同を得てできる。 

今の日本人にできるか?できないか? 

日本人に核兵器を持たせるか?持たせないか? 

米国がさせるか?させないか? 

日本人にならできる。 

戦争を早期に終わらせる優秀な兵器だから。 

 

=+=+=+=+= 

実際拉致被害者で未だ北朝鮮でご存命の方は何名いるのだろうと、国民の大半が思ってるでしょう。 気の毒だとは思いますがニュース時間に長時間この問題を割くのはどうかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

所詮、この拉致問題は政治的にも現実にも終わった感が強く 

幾ら騒いでも、相手が表に出てこないし これからも無理でしょう 

冷たい言い方かもしれないが、終わった事では? 

 

ただ、横田さんご夫婦が騒いだことにより、新しい拉致が無くなったと 

思うし、あの行動が無意味だとは思わない 

 

これを選挙の公約にするのは無理過ぎるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

立候補者が、当選したら、選挙中に述べた公約などはyoutubeで見れるようにして、次の選挙前にどれだけ実行できたかチェック出来ると良いですね。 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題は当然解決すべき問題ではありましたが現状では極めて困難でしょう。むしろこの教訓を未来へ生かすべきです。国防は結局自己責任ということ。対話こそ平和と訴えるだけではさらなる暴挙、侵略を許すだけです。 

 

=+=+=+=+= 

拉致被害の集りに来る議員連中は芝居を演じてますよ。誰も解決に向け具現化などしない。芝居と言い切ったのは必ず言うでしょう、締めで来年も宜しくと。つまり年内で終わらせる腹づもりはサラサラ無いと言う事なのです。これを繰り返しており、単刀直入に述べます時間稼ぎで被害者及び家族が他界し無かった事にするが目的です。おそらく小泉氏が訪朝した際、向こうと密約があったはずです。解決策は領土問題と同じく武力解決しか無いのです、強権示し問題解決なら策は有ります。 

 

=+=+=+=+= 

しかし、被害者家族が本当に解決を望んでいるのかって考えた時に、何故制裁、圧力が先行するのか、それも母親が拉致された娘を奪還する為に出発点から方向が違っていた! 小泉総理が度の様にしたか?直談判で帰国を叶えた! 

この直後から拉致被害者の会が政治家に利用され会の中にも制裁、圧力を、緩めてはなら無いと言う被害者を救うより北朝鮮に対する方向性がそもそも間違っていたから今日まで又この先も解決に成らない! 何故ならば!北朝鮮に対する侵略、植民地支配に対する戦後補償、賠償が棚上げされているからだ! 

これを遣らずして拉致問題の進展など無い、叉解決済みと宣言されては対話、会談にも成ら無い! 

 

=+=+=+=+= 

ぶっちゃけ口だけといっても、 

じゃあ何か実行しうるオプションがあるのかという話にもなります。 

実力で拉致被害者取り戻しに行くとかは論外。 

逆に北朝鮮にフルパワーで頭でも下げます?それも無理でしょう? 

 

何度か書いてますが、拉致問題の解決の前提は金王朝の崩壊です。 

その前提を、周辺国の何所も(日本も含めて)望まないというのが現状。 

 

 

 

もしそれが成ったとしても、被害者全員が生還できるはずもなく、 

禍根を残しながら拉致問題は続く事になるんでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

拉致問題は過去の事だけど、世界情勢によって又繰り返されるかもしれない。 

現にロシアはウクライナの子供や若者を誘拐してるし、何が起こるか分からない。 

日本政府はちゃんと守れるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は口先だけだが、じゃあ、家族会はどうなの?イスラエルのように軍事力で取り返すという選択肢がない日本においては、政治交渉しかないわけだが、それは当然譲歩を必要とする。家族会が譲歩できるギリギリのラインを明確に示さない限り、政治家は動きようもない。下手に動いても非難されるだけなら、はじめから手は出さないのはしょうがない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉政権時代はともかく、国交が無いなら無いで日本独自のパイプを作る努力をしないのだろうか?拉致問題担当大臣というポストまで作って、「国交無いからどうにもできません」では、言葉だけと言われても仕方がないですよね。 

最重要課題というなら、硬軟織り交ぜた交渉をやれないものなのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

残酷だけど…拉致問題は北朝鮮と合意の上の解決済みで終わった事、それが今の政府のあり方だからどうにもならないと思う。 

 

それでも拉致問題関係で発言している議員は…何にも出来ない何にかやってる風に見せてるだけの口先だけ議員だよ。 

期待を持たせる残酷なやり方に思える。 

 

=+=+=+=+= 

どこの政党も、拉致問題を解決することはできない。自衛隊入れて奪取するか、大金を支払って受けとるか。どちらも解決はできない。申し訳ないことは分かった上で、あえて言うことは、分かって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

国民の生命と財産を守るとか事あるごとに公言してきた党は単なる詭弁だという証拠。 

詭弁ではないというならこれまで何をしてどうなったかを国民に公表するべきだ。 

平然と嘘をつけなければ国会議員は務まらないなどと言う誰が言ったのかそういうかる愚痴がさもあらんと思える。 

特にこの党の皆さんは、全力でとかしっかりとなど口癖のようになっている方が多いように思う。軽々しく。 

 

=+=+=+=+= 

午後4時に投票締め切りを繰り上げる悪徳投票所があるという報道だから、早めに投票するようにしたい。自民党政権が組織票頼みで無党派層に少しでも投票させてくないのがよくわかる。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんのように、本当に自民党をぶっ壊すという気概をもった方でないと、拉致被害者を取り戻すことなんて無理。安倍さんは、明らかに拉致問題を自己の右翼的なシンパを形成することに利用し、国防に過度に国民の目を向けさせるためにも利用した。トランプ政権時に一時的にも融和的な態度を見せた北朝鮮に対し、いつまでも「制裁強化」一点張りでは、そりゃ交渉など無理な話。安倍さん以降の首相は言わずもがな。口先だけで全くやる気なし。北朝鮮は確かに脅威であり、拉致問題は許せないが、いわゆる右派と言われる政治家達にとっては自分たちの立ち位置を築くのに都合の良い国でもある。拉致被害者の会の方々も、もはや今の自民党政府に期待するべきではないのでは?しかし、そうこう言っているうちに、ウクライナ派兵などまたまた彼の国は無茶苦茶な方向に舵をきってしまったので、残念ながら展望はもはや見えなくなってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

いかにも拉致被害者家族に寄り添うように見せかけて横田さん夫妻と写真を撮ったりしてる議員も過去に何人もいましたからね 

何もやらないくせにブルーリボンバッジつけてアピールして良心が痛まないのかと不思議に思うね 

 

=+=+=+=+= 

-安倍首相が現存していれば、もしかすると北朝鮮との交渉に前進はあったかもしれないが… 

安倍は国内では好き勝手やっていたから、今の状況になっていることは必然である。 

それでは誰が北朝鮮と交渉して拉致被害者の救出に、具体的な前進を図ることができるかは、高市早苗しかいないやろ。 

国の経済対策やら国や都道県を動かしている利権・行政の加減で石破が選ばれたのは残念やけど、ホンマに日本を経済・外交的に奮い立たせ、これからの世界を牽引する重要な一翼を担える国にするには、高市早苗しかいないやろ。しかし、石破でも誰でも良いから、本気でまずは北朝鮮との交渉を行うことが最優先事項なのは疑いのない案件である。 

 

 

 
 

IMAGE