( 227813 ) 2024/10/29 16:48:20 2 00 米マクドナルドで客足遠のく、腸管出血性大腸菌の集団感染後に販売減Bloomberg 10/29(火) 11:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/73db257c812b6bcbaecfb93866f218023ea720ab |
( 227816 ) 2024/10/29 16:48:20 0 00 Bloomberg
(ブルームバーグ): 米マクドナルドのチェーン店で販売されたハンバーガー「クォーターパウンダー」に関連した腸管出血性大腸菌の集団感染のニュースを受け、同社の売上高が落ち込んでいる。
米国内のクレジットカードおよびデビットカードの取引データを追跡するブルームバーグ・セカンド・メジャーが集計した10月25日までのデータによると、22日に集団食中毒が公表された後の数日間で、取引高は前年比で最大6%減少した。
今回の集団感染は、5ドル(約766円)のセットメニューや期間限定の「チキン・ビッグマック」を前面に押し出したマーケティングキャンペーンで客足の落ち込みを食い止めようとしていたマクドナルドに打撃を与えた。セカンド・メジャーのデータによると、集団感染が公表される前の数週間は、マクドナルドの取引は増加していた。
マクドナルドは菌の媒介役がクォーターパウンダーに入っていた生のスライスオニオンだった疑いがあるとしており、米国内の店舗1万3000店余りの2割ほど同商品の販売を中止した。その後27日に、感染源が牛肉パティではないことが判明したため、今週中にタマネギ抜きで販売を再開する予定だと発表した。
マクドナルドは同社の店舗で食事をしても安全だと顧客を安心させようしており、27日には米国部門のジョー・アーリンガー社長が顧客に謝罪した。
客足は全米で減少したが、ゴードン・ハスケットによるPlacer.aiの携帯電話移動データ分析では、クオーターパウンダー販売が中止になった州ではさらに大きな落ち込みが報告された。感染者が最多だったコロラド州では、10月25日に前年比で33%減少した。
原題:McDonald’s Sales Slump After E. Coli Outbreak Spooks Diners (1)(抜粋)
(c)2024 Bloomberg L.P.
Daniela Sirtori
|
( 227817 ) 2024/10/29 16:48:20 0 00 =+=+=+=+= マクドナルドほどの管理システムが確立されていても食中毒は起こるものだと驚きましたが、消費者としては、他の店舗も…と疑ってしまいますね。食に携わる企業として真摯に信頼回復に努めてもらいたいところです。
=+=+=+=+= アメリカは医療費が高いし診察の予約も1ヶ月以上先になるとか、 都市伝説のような話をよく聞きます。 それなら食中毒にならないように気をつけようと、日本人より強く思うでしょうね。
=+=+=+=+= 数日も前に起こったこのニュースを日本のマスコミが取り上げないのは興味深い。 ハンバーガーに虫混入時の報道以降、それまで控えていたテレビ各社のスポンサーになったことが大いに影響を与えていそう。 このニュースソースもブルームバーグやしね。 この様な報道姿勢が続く限り、信用に値しないマスコミと言われる。
=+=+=+=+= 低コストで大量生産している製品の品質や鮮度などを信用し過ぎることは危険。 特に、規模が大きいチェーンほど、食材の加工工場も多くなり、本社による製造管理が難しくなる。 配送過程において問題が生じる可能性もある。 また、 なぜ食中毒が起きたのか、在庫にある賞味期限切れの物を使用していなかったのかなど、 偽りなき原因が判明するのか。
真相を隠蔽しないことが再発防止・売り上げ回復に繋がるだろう。
=+=+=+=+= ビッグ・マックやサムライマックなど好きでたまに食べるんだけど、昔、クォーターパウンダーだったか?肉々しいバーガー食べた時に生ぐさくて、ちゃんと焼けていたのか気になった。
あと、前にダブルチーズバーガーを店内で食べていた時、肉のパティのシートみたいな紙片がハンバーグ部分に入っていたことがある。大量生産だからこういうこともあるかもは思うけど、その時はしばらく行くのを止めた事を思い出してしまった。
=+=+=+=+= 今回のO157の感染源はタマネギだと発表された。 外部業者から納入されたタマネギから発見されたため、中止していた商品はタマネギ抜きで販売再開したとのこと。 タマネギは皮をむいて使う上、あの辛い成分で菌など死にそうだけど そんなことはないんだな。 工場でスライスする過程で混入してしまったのだろうか。 アメリカのマックはここのところ売り上げが悪く、実質値下げのセット販売などを行っていたようだけど、しばらくお客は戻ってこないかな。
=+=+=+=+= ぶっちゃけマクドナルドの調理マニュアル通りの調理器の温度設定だとランチタイムなど掻き入れどきに連続して何回も使っているうちに熱を帯び火が通り過ぎて味が落ちます。 しかし設定温度を見越して初めから下げてしまうと閑散期にはしっかり火が通らず生焼きになります。クォーターパウンダーのパテは通常のパテより厚みがあるので設定温度を下げてる店だとリスクありだと思います。
=+=+=+=+= 生のスライスオニオンでO157に感染して死者が出たという事件。野菜でO157に感染? と思われる方がおられるかもしれませんが,実は日本でも類似事件が起きています。カイワレ大根騒動ではないです(これは裁判で冤罪が確定→ただし次亜塩素酸ナトリウムを用いた衛生管理が推奨されるにいたる)。実は2010年代ごろに多発した白菜等の浅漬けでO157に感染したという事件。かなりの件数があります。これが令和の漬物騒動の発端。やたらめったらマスゴミが「おばあちゃんの生きがいを失わせる」とか「日本の発酵食品文化をダメにする」とか騒いでいましたが,野菜だって衛生管理が必要なのです。今回は生のスライスオニオンですが,米国の水道事情を鑑みると,確かに起こりえます。日本だって天然の井戸水(塩素処理なし!)…と謳ってやらかしてしまう可能性は結構あります(井戸水に要注意という指摘はかなりある)。
=+=+=+=+= 日本でもありましたよね 中国の工場のずさんな管理による賞味期限切れでしたっけ しばらくマクドナルドは客が減ってたくさんの店舗が閉店しました でも今はいつも混んでて結局元に戻った 今回のケースは死亡者が出てるのでまた違う話かもしれませんが
=+=+=+=+= 牛にまともな餌をあたえないからと思ったり。 遺伝子組み換えトウモロコシというものはコストがかからず大量に収穫できるので牛の餌にもなり、清涼飲料水の甘味料にも使われている。 まさにモン〇ントが儲かる仕組み 本来牛が食しないトウモロコシを牛が食べると耐性菌が発生しこれが O157の発生させる?というアメリカのドキュメンタリーを見たような気がする。 むかし、ハンバーガーの食中毒で子供がたくさんなくなり、ハンバーガーのパテにアルコール消毒しているアメリカの食肉メーカーの映像もみたなあ。 普段私たちが食べている牛肉の餌もほとんどアメリカからの遺伝子組み換えトウモロコシって本当に怖すぎですね。
本当に玉ねぎなのかな? 大手の牛肉メーカは利権で守られてるんじゃない?
=+=+=+=+= いやいや 玉ねぎが原因じゃなくて 玉ねぎに付着していた大腸菌が原因。 海外で以前メロン食べて集団感染の原因が 冷蔵されていなかったそのままの肉とメロンを入れてたトラックで運んだのが 感染原因だった事を考えると、 玉ねぎも、、、って思いました。
=+=+=+=+= 日本でも堺で発生したO157食中毒時にも、もやしが感染源として一時疑われてましたね。 肉だと全米の畜産業への影響が大きすぎるから、あえて違うことにしたような気もするのですが、どうなんでしょうか。 普通考えれば、ミンチ肉が一番危ないように思いますが。
=+=+=+=+= 手袋しても、冷凍パティは手で取り、トッピングのオニオンもその手で触れば食中毒になりますよ。
オニオンはトングを使うような調理方法をマニュアル化し、教育して再発防止につとめるしかないだろう。
米国にバーガーの店は沢山あるが、マクドナルドは低価格路線だか、これからはスタッフの教育にもお金を掛けてもらいましょ。
=+=+=+=+= マクドナルドは、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴに本社を置くファーストフードチェーンストア。世界的に展開するファーストフードチェーンで、ハンバーガー店の代名詞である。ファーストフードを含む外食産業で、マクドナルドはサブウェイに次ぐ世界第2位。チェーンストアではコンビニエンスストア最大手のセブン-イレブンに次ぐ。米の食堂専門雑誌による2002年調査によると、マクドナルドの順位は「バーガーキング」と「キャッスル」より下で、食品品質に関してはマクドナルドのハンバーガーの品質は第15位だった。2001年の年間売り上げは148億7000万米ドル、純利益16億4000万ドルだった。日本では、藤田田率いる日本マクドナルドが1990年代から2000年代前半まで価格破壊・低価格路線を主軸に運営。2000年代後半から方針を転換し マクドナルドは地方や年代によってはマックて呼ぶ人おるけど普通はマクドて呼ばれてるわ
=+=+=+=+= クォーターパウンダーの食中毒の原因が玉ねぎとのことですがそれには無理がありますよね。理由は簡単で玉ねぎは別のハンバーガーにも使用されており他店においてもクォーターパウンダーだけで食中毒が発生していることから玉ねぎが原因である可能性はほぼ0ではありませんか?クォーターパウンダーは肉の量が多いために恐らくこの肉はクォーターパウンダー以外では使用されていないと推測されます。食中毒が発生したクォーターパウンダーに共通する物は肉であることはほぼ間違いないのです。肉を除外するのなら隠ぺいであると思われてもしょうがないでしょうね。パテの工場か輸送時に温度管理ができていなかったのを見逃して配送してしまったのかもしれません。輸送パレット毎ににデータロガーを設置するべきです。腸内出血性大腸菌はO157のようなもので日本でも死亡者が出ましたが原因が突き止められなかったのでまた起きる可能性もあるのかもしれません?
=+=+=+=+= これから寒くなっていきますから病気になる方も増えていきそうですね。そうなると薬なども売れるようになっていきますからそちらの株価が上がる訳です。投資をしている方には良い機会になるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 数年前ビッグマックを関西のとある店舗で 食べた時パティが生焼けで紙布巾に血がにじんでて店員多分パートに訪ねたら大丈夫ですと言われた。後で会社に電話で問い合わせたらそんな子とは無いです。大変申し訳ありませんと言われた。幸い体調は大丈夫でしたがショックでした。
=+=+=+=+= 日本でもクオーターパウンダーは販売されていましたよね。 食べごたえがあって好きでしたがいつの間にかメニューから消えてしまい残念でした。 クオーターパウンダーで思い出したのが日本での発売当初に人材派遣開始を通じて1000人を超える行列を店頭前から作り話題性を演出してマスコミ各社がヘリコプターを出してニュースに流されていた件です。 流石に叩かれたりでどこもマネしなかったみたいですね。
=+=+=+=+= 複数の店舗に跨がって感染が発生していますので、加工工場か運送トラック内で菌が付着したと言うことでしょうか? 衛生管理がどこまで徹底されていたのか不明ですが、野菜は生で食べるのが普通だけに怖い話しです。
=+=+=+=+= 玉ねぎではなく肉が原因だと思う。みんな分かってるから、玉ねぎ抜きでも売れないと思う。日本でも散々、きゅうりだカイワレだと騒いできたが、結局その後、ユッケや肉の生焼けで食中毒が多発した。
=+=+=+=+= マクドナルドは信用性ない、日本人は目を覚ました方がいい。
最近も倍ビックバーガーを注文したけど明らかに小さいから中身を見たら通常のままで取り替えて貰ったけど、バイトのミスだけど呆れや怒り以上にマックだもんな、次から利用しないでおこうと妙に納得してしまった。
モスやバーガーキング、フレッシュネスの方が満足度高いからマクドナルドは利用しない。
=+=+=+=+= 以前、新宿本社で働いていましたが、それこそ始終砂糖に何かしらのプラスチック片が入ったの、パティに何か入ったのと、それは忙しく情報を店舗に配信しておりましたね。そんなもんです。
=+=+=+=+= マクドナルドって製造過程はどうなってるんだろう。。。ちょっと前にパティに人の歯が入ってた事もあったよね。歯が入るってどんな状況?何気に色々とあるよね。ずさんなのかなぁ。
=+=+=+=+= 20年以上前の大学時代に大手バーガーチェーンでバイトでバーガー作っていたけど、みんな素手でパティ乗っけたり刻みネギをトッピングしたりして調理していたからな。今は分からないけど。
=+=+=+=+= >米国内のクレジットカードおよびデビットカードの取引データを追跡するブルームバーグ・セカンド・メジャーが集計した
アメリカではこういったビッグデータを集計できるんだね。 日本だと企業の決算発表とががないとわかんないよね。
=+=+=+=+= 日本のマクドナルドは安全だと思いたいし そうでなければならない。 値段も それなりにするんだから安心と安全と美味しいバーガーでお願いします。
=+=+=+=+= 玉ねぎに大腸菌が付着することはあっても内臓の無い玉ねぎが発生源にはなり得ないんだからそこの所ははっきりさせとかないと風評被害になる。
=+=+=+=+= まぁ当たり前の結果だと思いますよね 原因物をきちんと突き止めてなぜ汚染されたかもつき留めて 二度と起こらないようにこれだけの対策をしましたと言われない限り私も行く気にはならない
=+=+=+=+= マクドナルドは、手袋をせず素手で作るので、そういう方面の疑いもあるのではと思います。オニオンスライスがただの疑いなのに、よく販売再開したな。
=+=+=+=+= 玉ねぎから0-157と言うけど、焼く前のパテを触った手でオニオンスライスとか触ったんじゃないのかね?それをやったらそうなると普通は思うけど、オペレーションで分かれていたらそうはならない所が人手不足でワンオペに近いとか、従業員のマニュアル無視のずさんかどっちかで想像がつく。
=+=+=+=+= 長期的な視野で見た時、腸管出血性大腸菌で健康を損なった人より、マクドナルドの食べ過ぎで健康を損なった人の方がずっとずっと多いだろうよ。
=+=+=+=+= マクドナルドって経営戦略がうまいのか不祥事があっても持ち直すよね。 いっときは売り上げが落ち込んだりするけれどもまた復活してくる。 それだけマックファンが多いんだろうな。
=+=+=+=+= 客が減るのは今だけ。 みんな忘れて再び買う。 日本でもナゲットの問題あったの忘れた? 当たり前のように今買ってない? もしくはあれから買った事あるんじゃない? そう、時間が忘れさせてくれる。
=+=+=+=+= まぁ感染には違いないのだが、これは食中毒だよね
感染と聞くと想像されるのはお互い気をつけなければならない案件だけど、これはマクドナルド側の完全な管理不足
キチンと食中毒事件と和訳せい
=+=+=+=+= どうして玉ねぎが大腸菌で汚染されたのか解明してほしいです。日本でも食材の衛生管理が雑な場面によく出くわすします。反面教師にしないといけないと思います。
=+=+=+=+= マックがガザの虐殺に加担している事実では利用をボイコットしなかったのに、我が身となると突然足が遠のくんですね。戦争礼賛のアメリカで、他国の戦争がいかに他人事と思われているかがよく分かる。
=+=+=+=+= トランプ氏がマックでバイトするパフォーマンスをやっていたがハリス氏のバイト経験に対抗する為だけではなく安全アピールもあるのかな? いずれにしても日本の政治家に比べてフットワークが軽いよな。
=+=+=+=+= 誰も玉ねぎ自体が原因だなんて思っちゃいない。 早く営業再会したいからそうしてるんだろうけど、肉の安全確保されるまでしばらく控えておいた方が良さそうだ。
=+=+=+=+= 休日の国道等で起きるドライブスルー待ち渋滞が危険で迷惑です そこまでして食いたいか?と思いますし、この機会に利用減って欲しいです
=+=+=+=+= マクドナルドは何年かの周期に落ち込みがありますよね。私が子供の頃、猫の肉だと流行ってマクドナルドの景気が落ち込みました。景品に有害物質が含まれてるとか何とかで売り上げが落ちた年もありますね。。4年ほど前はバイトテロの報道で一時期マック離れで売れなくなりましたよね。で 忘れたころにまた復活しますよね。私はナンクルナルド現象と勝手によんでます。良い事ばかりではない 悪いときもあるさあ、、、、、みたいな。 テヘっ。
=+=+=+=+= まっ、あれだけの大量生産だからね。こバエとかアリさんとか入っていても不思議じゃないね。それ前提に美味しく頂かないと。
=+=+=+=+= 日本でも大丈夫とは言えないね。近年は外国人のアルバイトが多いし、人手不足で現場も衛生管理が行き届いていない気がする。
=+=+=+=+= 最近バーガーキングしか食べられなくなった。 オールヘビーにするとオールヘビーが当たり前になってしまった。 マクドナルドのポテトは冷めたら一瞬でパサついてまずくなる。
=+=+=+=+= 玉ねぎに集団感染を起こすほど大腸菌がついてるってどう言う事? 玉ねぎが腐ってたのとはまた違うんだよね スライスする工程でまともにクリーニングされてなかったんかな
=+=+=+=+= まあ米国のマクドは行ったことのある人ならある程度わかると思うけど・・・全体的に満遍なく汚いんだよねwそして何とも言えないすっ辛い臭いがする。あれ消毒薬の臭いなのかね
=+=+=+=+= 以前にも中国で生産したパテが不潔極まりない状況でしたね。 一年近く売上げ激減しましたが、現在は普通のお客の入りのようですね。 皆さん根性あるのにびっくりしてますよ。 パテはまだ中国産なんでしょうかね。
=+=+=+=+= アメリカにいるけど、今だに客は多いよ。安く外食できるのはマックが一番だもの。スーパーのホットドッグは2回当たったし、マック以上に信用ならない。
=+=+=+=+= よく、食中毒は真夏の時期より、春先とか今頃の時期に要注意とか言われるけど、アメリカでも同様なのだろうか。
=+=+=+=+= 食中毒で会社がすぐ対応してくれればいいけど、ヘタすりゃ裁判までいかないと払われない場合もあるからな。今回はどういう対応してるのだろう?
=+=+=+=+= 安全じゃなかったら利用したくないね。 ちゃんと原因が特定されて対策されなきゃ利用は考えるだろうね。
=+=+=+=+= 危険なものは肉やナゲットだけじゃなくオニオンもかいな。 日本もこの影響で食べなくなり子供が健康になって 渋滞が無くなるといいな。
=+=+=+=+= 添加物については色々噂レベルですが おおよそ食べ物にそれ?って思うくらい 添加されてるって聞きます 何日放置しておいてもカビも出てくる事なく 腐らないって
=+=+=+=+= アメリカ滞在中マックだけじゃ無くてタコベルもサブウェイも作り方見てて汚かった。 日本と衛生観念違うので明日は我が身だったと思う。
=+=+=+=+= 米国マクドナルドやばいですね。 日本マクドナルド大丈夫でしょうか。 食の安全に関するニュースは衛生管理の良い見直しになりますね。
=+=+=+=+= 随分昔「マック都市伝説」みたいのあったなぁ・・・ ネットもない時代、誰がいい出したのかどこからともなく噂になってたなぁ。 口裂け女と同じレベルのやつ。 100%牛肉や言いながら実は混合肉でその一部に食用ミミズを使ってて、そのミミズ片みたいのが出てきたと買った店に電話したら 店長がお詫び来てけっこうな額のお金置いていった・・・みたいな話、噂になってたなぁ。
=+=+=+=+= 玉ねぎなら行ってもいいが、肉だとしたら日本のマクドナルドも怖いから行かない。本当に玉ねぎなのかなぁと疑ってしまう。
=+=+=+=+= 徹底したマニュアルで 食中毒を発生させないから 全米に広まったマクドナルドだからな
価値の根源が揺らいだら ブランドは毀損するよな
=+=+=+=+= どうやったら工場加工の玉ねぎにそんな菌が入り込めるっていうんだよ。その原因が分からなければマックの生野菜みんな疑惑を持たれてしまうでしょ。
=+=+=+=+= 日本でもなんか問題起こしたよな。あの時再発防止策が「スマホアプリ」とかわけわかんないこと言ってて、大丈夫かなって思ってたよ。
=+=+=+=+= 昔日本でカイワレが原因と報道されましたが ほとぼりが冷めた頃に輸入牛肉が原因だったと撤回したことを思い出した
=+=+=+=+= 生肉・生魚の話ではないので、調理者の手洗い不十分とかの問題だと思いますけど。
=+=+=+=+= 被害者が救済されていないと感じます。 彼らのことを心配しています。 私自身、食中毒でだいぶ人生が狂いましたから。
=+=+=+=+= 本件は、政治に中立的な立場を表明して、トランプとコラボした矢先の出来事なので、エリートたちによる懲罰だろうな。
=+=+=+=+= 安全健康ね。
そこを意識してやれば、回復するでしょ。自ずとね。
カンタンなことをするかしないか それに尽きる。
=+=+=+=+= アメリカ人にとってマクドは国民食と同じ。 販売減とあるが、来週にはまた回復する。 マクドの無い生活は考えられないだろうね。 (^///^
=+=+=+=+= 自分がバイトしていた頃は、乾燥玉ねぎを水やお湯で戻していたけど、今のマクドナルドはどうなんだろう。
=+=+=+=+= トランプがバイトして大人気だったから、何者かがマックに報復したのだろう。アメリカの政治はここまでやるのか! おそろしい…
=+=+=+=+= 生タマネギじゃなくても、殺菌兼ねて食感残る様に軽く炙るなり焼けばいいのに
=+=+=+=+= これで 世界のマクドナルドが以前みたい100円マック復活とか安くなれば最高だけどね
=+=+=+=+= これって、カマラ・ハリスが昔、マックでバイトしていたと庶民派きどってついた嘘を、 マクドナルドに、そんな事実はなかったと暴露された報復報道じゃないんですか?
=+=+=+=+= ジャックインザボックスだっけな、食中毒でつぶれた競合。事件を起こしてから売上が3割ダウンしたかと。
=+=+=+=+= 日本でもクォーターパウンダー食べられなくなるーーー って思ったらそもそも現在日本では販売して無かった。。。
=+=+=+=+= 今昼マック食ったよ。どこでも食中毒のリスクはあるから難しいよね。食わない訳にもいかないし。
=+=+=+=+= タダでさえ、トランプをキッチンに入れてパフォーマンスをさせた直後にコレじゃなぁ。
少なくとも、数年間は民主党が強い地域じゃ絶望的になるだろうな
=+=+=+=+= 工場で作るリスク 問題が起きれば納入先すべてに波及する
=+=+=+=+= 元大きな統領の西洋花札さんが、ヤラセでちょびっとだけアルバイトした体の時にすべては始まった……。プロジェクトX!
=+=+=+=+= 今日はダブルワッパーチーズを食べました。 美味しかったです。
=+=+=+=+= マック好きだけど、この事件以来行っていない。日本は大丈夫だと思うけど、様子見てる。
=+=+=+=+= 食中毒が出るってかなりずさんな管理体制だと思うよ。
=+=+=+=+= 何処の街か情報が無い。感染を正しく恐れる情報が無いので不安が広がるだよ。たぶん、知らんけど?
=+=+=+=+= マクドナルドは原因は絶対玉ねぎ、といいきったけど怪しい。言い切るからよけいに怪しい。
=+=+=+=+= 大統領選挙直前ですから、畜産業界様にはご迷惑お掛け出来ませんので…言わずもがなでしょう。
=+=+=+=+= 仕方ないよ、 日本のマックも期限切れ鶏肉のナゲット問題があった。みんな忘れてるけど。
=+=+=+=+= 疑いって、原因がはっきりしないんじゃ まだ起こる可能性があるってこと? さすがに怖いわ
=+=+=+=+= そりゃそうでしょう 昔、かいわれ大根で食中毒起きた時も、しばらく売れてなかったし
=+=+=+=+= 感染源が解明できていないから、売り上げは当然ながら下がるでしょう。
=+=+=+=+= 事故は買い事件は売り。 でも米マクドナルドには優待ないから買わない。
=+=+=+=+= 確定してないのに販売再開か。さすがアメリカ。
=+=+=+=+= ダブチで盛り上がってる日本とは対極的 いつもこうな気がする、そういう法則か呪いだろうか
=+=+=+=+= 日本のマックですらちょっと怖いもんな。
|
![]() |