( 228033 ) 2024/10/30 02:17:45 2 00 日野自、赤字2195億円 認証不正で和解費用計上 9月中間決算時事通信 10/29(火) 15:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/307a360c92fdc0e25e6901d9d8ca957f8009e8f7 |
( 228036 ) 2024/10/30 02:17:45 0 00 日野自動車のロゴ
日野自動車が29日発表した2024年9月中間連結決算は、純損益が2195億円の赤字(前年同期は7600万円の黒字)に転落した。
【ひと目でわかる】上半期の新車販売台数
認証不正に関する米国当局との和解費用など2300億円を特別損失として計上し、中間決算で最大の赤字になった。25年3月期(通期)の純損益も2200億円の赤字になる見通し。親会社のトヨタ自動車の今期決算にも影響するとみられる。
日野自の決算会見はオンライン形式で行われ、出席を予定していた小木曽聡社長は欠席した。佐藤直樹取締役は会見で「株主の皆さまに深くおわび申し上げる」と陳謝。認証不正に関してはカナダやオーストラリアでも係争中で、和解費用は今後さらに増える可能性があるという。ただ、中野靖最高財務責任者は追加費用が大幅に膨らむことはないと強調し、「資金繰りは策を練っているのでご安心いただきたい」と理解を求めた。
同社は認証不正のため延期していた三菱ふそうトラック・バス(川崎市)との経営統合を巡り、「協議が前向きに進んでいる」と説明した。
同様に認証不正の影響で停止しているエンジンの出荷再開については、25年夏ごろまでに国土交通省に申請する見通しを示した。
|
( 228037 ) 2024/10/30 02:17:45 0 00 =+=+=+=+= アメリカは日本と違って企業不正には厳しいからね。Xが眩しすぎる看板で問題になったけど、すぐに撤去命令が出た上に罰金まで支払うことになった。 これが日本だと裁判だけで数年は掛かるし、撤去も強制できない。だから被害者は泣き寝入りするだけ。 自動車の不正検査でも日本だとトップを何の責任も取らないし、罰金も受けてない だから不正はやったもん勝ちなんだよね
=+=+=+=+= バス会社にいました 乗る分には断然ふそうなのですが 使う分に関しては日野はよかったんですけどねぇ ふそうはよく潰れましたが日野は頑丈でした ステアリングもよく切れるので 鋭角な曲がり角があるところだと日野だと一発で曲がれます
=+=+=+=+= トヨタ系列の子会社として残っていましたが、いよいよ完全吸収ですな。
負債を抱えて整理廃業とするのじゃないですか。 この場合は債権者との話し合いで債務放棄などを決めることが多いのですが、親会社が100%引き受けることはまずありえないですね。
つまりトヨタが得をする形で幕引きとなるでしょう。
最初に日野自動車が自力再建が難しくなった時点で、こうなることは予測されていたことなのです。トヨタは引き延ばしを図って儲けたということです。
=+=+=+=+= まあ、大した不正でもないけど不正は不正でたたかれる。 日本人同士の自縄自縛でつぶしあって外国企業のためになってるだけに見えるな。行政さ、わざと死ぬほど厳しい基準にしてない?日産ディーゼルと同じで外資に取られるんかね。 2000億か、遊休地売却でトントンだね。 まだ再認証完了してないけど。本業は好調を取り戻し始めた。日本企業は頑張ってほしい
=+=+=+=+= 長年に渡り日本の運輸、交通を支えてくれて来た会社がこんなふうになるのは本当に残念です。 もちろん、不正は非難されるべきだし、正されるべきだが、マスコミに裏金議員と同列の扱いで批判されるのはどうか、と思う。
=+=+=+=+= 日野で営業してました。今はトラックを使う側に。日野が1番だと思ってきたけど、いすゞのが燃費、エンジンの静かさでは上だと感じます。燃費は明らかに日野よりいすゞ。エンジンも静かだから日野よりストレスが少ない。昔のお客様に申し訳なく思うし、いすゞの良さを教えてあげたいぐらい。
=+=+=+=+= 直接的な売上や利益に繋がらないからという理由で守りへの投資・統制・体制整備は軽視され、3ラインにおける2線3線の力が弱くなっていくのがメーカでは顕著。日野は結果的に2000億円もの損失を出す結果になったわけだ。 まさに自業自得。検査不正などその気になればすぐに見つけて改善できることを放置し、わずかなコストをケチったツケが回った。リスクマネジメントの基本からやり直すんだな。
=+=+=+=+= かなり昔子会社に務めてたけど、テンプレのようなパワハラが横行する本社だった。仕事に務めたらハイかイエスしかねえってのが務めて三日目で言われた言葉だったのがいまだに忘れられない。訴えれば訴訟勝ち出来そうなほどやばいのがいたのは間違いないけど、それくらい体育会系じゃないとやっていけない現場なのだろう。 当時はハンコもらうだけで二日かかったりと仕事の効率も悪かったな。 社長がトヨタからの人物に代替わりして少しずつマシにはなってるんだろうけどね。
実際パワハラで辞めた社員からその人たちに当ててやめさせろっていう怒りの電話がかかって来る現場だったから不祥事は起こるべくして起こったきがするけど。会社ってより人災じゃないかなって。 まぁパワハラ認知してて放置してた企業の責任が一番強いんだけど。
売ってるトラックはいいものですよ。歴史もあるし工場側は本当に頑張ってると思う。問題なのは本社側。
=+=+=+=+= 日野自動車は不正行為がある場合には、昨年のダイハツ自動車の不正のように、車は人命に関わりますので厳しく適正でなければ販売にも多大な影響があるのではないかと思います。ましてや、日野自動車は我々庶民の乗用車ではなくてトラックや建機等の会社での仕事オンリーの販売車種なので、そんなにバンバンとは売れなくて購入顧客の需要は限定的になりますので、販売困窮状態になるのではないかと思います。
=+=+=+=+= 最近はISUZUが勢いあると思う。日野のトラックも見なくなった気がする。 土木業やってる私と同業者の声を聞くとISUZUのダンプカーはなかなか良いですよ。一方三菱ふそうのダンプカーは何か力ないし、尿素系のシステムが故障しやすいし不正して以来色々良くない。そんな会社と統合をしたら不正同士良くなっていく感じはしない。
=+=+=+=+= 一般株主は心配だろう。 この損で時価ベースより簿価が低まり不利なふそうとの統合比率になりはしないか。 スジは経営者を出してたトヨタが不正発覚前の株価で一般株主にTOBを掛るべきだな。
=+=+=+=+= FUSOと合併が決まってるし 少々の赤字も気にならないでしょう しかしトラックの納期が1年以上の物も多く 早くどちらの車になるか決めてもらわないと 発注も出来ないし 25年夏に型式認定取れるって事は 小中型は日野の車両継続かな?
=+=+=+=+= 国は認証とかいうが、他の産業には甘くないかな? 誰が出しても毒は毒。経済活動も制限して、貧しく、清く生きて、税金も取らなければ世の中は住みやすくなる。 是非、超厳しくして、何もできなくなるようにしてください。清らかな世界で、長生きできます。
=+=+=+=+= 検査記録の改ざん等に依る販売不振が原因とする事業に於ける収益も良く無いと思うが大部分は和解金や補償金らしい?トヨタの傘下に入りバス、トラック部門て勝ち組と見られて居たが一転この様な事態に陥るとは、誰も予想出来なかった。
=+=+=+=+= 正直、日野は整備もまともに出来ないと最近強く感じる。車検で預ける前は調子良く走れていたが、戻って来てから二次エア吸込音がするためキャブチルトしたらホースバンドの締め忘れ...次はいすゞと決めました。
=+=+=+=+= トラックメーカーは、大型ディーゼルエンジンも開発しているから 重機など転用も多い EVにかわることがまだまだできない重要な産業
国交省もトヨタ自動車も、本気で日野を救済しないと とてつもない損害になってしまいます
=+=+=+=+= 大手は給与が高すぎるんだよ。昔のように飛ぶように売れていないのに年功序列でコストが毎年上がるシステムを変えないと日本経済は復活しない。政治家も含めて給与分働いている方は全体の2割に満たないと思う。
=+=+=+=+= 日野の肩持つわけじゃないけどさ、これは国交省が下手打った。トヨタも社長が苦言を呈したがそもそも不正自体が小さなもので、国交省が自分たちのプライドで厳格対応しているだけ。これがなければ日野は利益を出し、法人税は納税された。赤字になったら納税ゼロである。これで何の得になる?
=+=+=+=+= なぜ日本企業は不正が無くならないのかな?自動車メーカーや輸出企業には好景気の今、2200億円もの赤字を出す結果となった不正!日本国の法律は、大企業・犯罪者には優しいが、米国は逆に大企業や犯罪者には厳しい。さぞかし株主や、特に派遣や期間雇用で働く方々は、やるせ無い気持ちが強いのでは?
=+=+=+=+= 日本に認証不正和解金のシステム無いんですよね、海外にだけ持って行かれるのやだな日本も法整備して、更には外国企業からも頂く様にしないと不公平です、少しでも海外で巻き上げられた分外国企業から回収して稼ぎましょう。
=+=+=+=+= これ、記事見た人のほとんどは日野はヤバいのかって勘違いすると思う。 本業での利益を表す営業損益ベースでは黒字だったが、こういう理由があって特別損失を計上した影響で最終的に半期の純損益ベースで赤字になった、という言い方の方が正しく伝わると思う。因みに先の選挙で随分批判された企業の内部留保ってこういう時のために留保してあるものなので、内部留保がカツカツだとこういう時に対応できなくなり、最悪倒産します。
=+=+=+=+= 物流業界経験者です。17プロフィアはカッコいいし、ホーンはエアーらしい音色のエアー式を続けているしで、厳しい時代に厳しい事になったけど、頑張って欲しいなぁと。
=+=+=+=+= 日野は、認証不正でも強気な商売してますよね。 価格も下げないし、高いと思うなら買わなきゃいいみたいな感じで、おかげさまで、他社のディーラーさんが値下げしてくれて助かってます。
=+=+=+=+= 中型のふそうが嫌になり日野のエアループレンジャーに乗り換えましたが、本当にろくなもんじゃありません。 色々ありすぎて書く気にもなれないです。 次は人生初のいすずにでも乗ってみようかと思います。 他にオススメあったら誰か教えてください。
=+=+=+=+= 今回の不正を首謀した経営陣は、満額の報酬をもらい何事もなかったかのようにハッピーリタイアしてるそうですが、株主や現在残された社員に多大な迷惑をかけたことにたいして謝罪はないのでしょうか。納得できないですね。
=+=+=+=+= ある意味単年でこの額の損失でも潰れないのはスゴいですよね、やはり大企業はスゴい。船井電機もそこそこ大きいと思ってたけど、それでも500億円程度の負債でダメになるんだし。
=+=+=+=+= 多くの自動車メーカーから不正が発覚したときライバル関係にあるいすゞは日野の巻き添え以外はほとんど発覚していない。企業としての信用がまるで違う 日野はトヨタが親であることがマイナスに作用しているようにも見える
=+=+=+=+= 日野自動車の不正問題はトヨタの不正問題と切り離せない事で 子会社の日野を売り払ってトヨタが生き延びる延命策なんですね 弱肉強食の世界?とは言え、尻尾切りで済まされるのでは無くて もっと根本的な解決策を見つけて、これから先に続く・・・
=+=+=+=+= 宇宙年齢60億年。 人類誕生からおよそ600万年から500万年。 (楽々と二足歩行できるようになった自称霊長類です。これらが人類の直接の祖先と目されています。) * そして、ルネッサンスから400年ほど。 産業革命から僅か150年余り。 で・・・今はたった1年どころか、一日の動向を大騒ぎして生きているのが人間です。 株価の上下に一喜一憂。 円の価値に一喜一憂。 * そして、世界各国で権力者の欲望によって人間同士の殺し合いの対立と戦争三昧。 阿呆ちゃうか?
=+=+=+=+= 私の会社でも、昔から日野自動車さんのトラックが数百台ありましたが、故障のオンパレードでした。 不正があってからは、他メーカーのトラックがどんどん導入されています。 不正があれば、今回の自民党の様な事になるのは仕方ないですよね。
=+=+=+=+= もともと1Qの時点で300億しか利益出てなかったからね。
当然ちゃ当然の結果
自動車輸出企業のトヨタが利益高いからと言って日産やマツダがそうかといえばそうではない。 どちらも減益でした。
円安がここまですすんでも利益が取れない輸出企業もあるんです。 簡単に利上げして円高に!とか無茶苦茶です
=+=+=+=+= 大半の自動車メーカーがコンプライアンス軽視が顕著で 自らの首を 締めている ばれなければいい という浅はかな考えを変えていかないと 海外から莫大な賠償を請求され、会社の存続にかかわる
=+=+=+=+= トヨタとか他の会社は米国では賠償求められていないのか。 日本も車以外にも鉄道や船舶でもあったが、国交省は出来ないのでしょうか。 日本のモノづくりの信頼が無くなっていきます。
=+=+=+=+= ISUZU FUSO HINO NISSAN いろいろ長年乗ってきてISUZUかHINO2択だったけど近年はISUZUが頭一つ出てると思う。 端的に言うと乗りやすさが顕著に出てる。
=+=+=+=+= 本来は販売できないエンジンを不正検査でパスしたんだからインチキトラックを騙されて買った会社や人への対応は? 本来世の中に出てはならぬ物なのに使用したから返品には応じられません、中古として下取りしますじゃ通りが通らないですよ?
=+=+=+=+= 座席シートの設計悪すぎ、腰から膝までのシート伸ばして下さい、疲れる。 フィードバックして欲しいです。 日本は椅子文化が欠落してるからしょうがないからかもですが。
=+=+=+=+= 日本の罰金は安すぎるから不正してもバレたら払えば済むみたいになってる。米国以上の金額を払わせるように法改正すべきだ。
=+=+=+=+= 日野は給料払いすぎ。 住宅ローン払えないで 潰れた子の年収見たら 高卒ライン工正規雇用、23歳で600近く、あと労金も簡単に金貸しすぎ勤続3年目400ちょっとの子に 2300も貸すな。 結局破産してる、本人のせいもあるけどな。
=+=+=+=+= マジか。
こんなに国内では売れていて生産納期も間に合ってないのに。
デカいエンジンが今後出してこれたとしてもこの数字は悪すぎる。
厳しい世界ですね。
=+=+=+=+= 円安で輸出産業は利益が出てるはず。トランプさんが大統領になれば、円安傾向は無くなるであろうと、経済学者たちは予想しています。今のうちにしっかり稼がないとね。
=+=+=+=+= 株主が見るのは今後経営していく上で利益が出せる状態なのかだろうね。赤字の内訳が和解解決金だけが理由みたいに書いてるけど本業はどうなの?
=+=+=+=+= 不正したのが悪いんだからただの自業自得 日本でもこれくらい罰金課すべきだわ、明らかに舐められてる 下手したら重大な事故に繋がりかねないんだから、不正したら会社潰れるくらいの罰金で良い
=+=+=+=+= もうバスとかモノコック化して安くするしかないよね。 結局のところヒュンダイがその手法で価格が半額。寿命も半分。だったら回転が早い方がデザインも新しいのでいいんじゃない?
=+=+=+=+= 日野に毎日、10年以上乗ってます。日野は特に故障もなく普通に丈夫なイメージだったのに、不正トラックイメージで、なんだか乗ってる人まで後ろ指さされているような最近1番の残念なニュースでした。
=+=+=+=+= 円安とは言え米州だけでもこれだけ特損出るのか…。アメリカでやらかすと怖いなぁ…。数年前に日本を騒がせたの某建築部材の品質不正を軽く超えたな…。
=+=+=+=+= 燃費不正は悪いことだけど事故につながるわけじゃないしどこかで救済もありだとは思う。 日野だけではないが外資に身売りとかだけは勘弁してほしいな
=+=+=+=+= 建設機械系もダメージ食らったからな〜。 日野搭載機種の多いコベルコ建機なんか急遽他メーカーエンジン載せ替え等申請等で翻弄してたと聞き、いすゞやヤンマー、カミンズへと置き換わっていく。
=+=+=+=+= トントントントン、日野の2トン。好きな宣伝だったんですがね。認証不正って、エンジンだったら、欧米は日本ほどの低排ガスエンジンは作れないので、ひたすら金を出せとせびりまくりですね。 その分、日本で値上げしたらそりゃ売れませんよ。 いーつまでも、いつぅまでも、はーしれ、はーしれ、日本のトラック。 自動車メーカーくらいは、日本が世界をリードしてくれ。
=+=+=+=+= おかしいな、トヨタ系だけが不正で叩かれる、外車は審査してないのか、叩いたら潰れちゃいそうなとこはつつかないのかお代官様、国土交通省を創価学会かがずーっと押さえてるからね、やはり利権は噂ではないのか。
=+=+=+=+= 過去三菱と結託して人気最高峰の販売防止戦略の付けがまわって来たな汚いことするからいつかは来ると、来季赤字なら何処と合併する三菱もいずれグループ販売の為に不正融資て逮捕されたらおもろいわ〜ふそう日野無くても日本は全然大丈夫だからね〜
=+=+=+=+= 日野自動車は会社更生法を申請するか、破産手続きへ移管するしかない。 仮に、トヨタが両者を拒否されても経営支援先は見つからないと思う。
=+=+=+=+= 昔、日野のディーラーへ配達に行ったら、あんたらはここから入ってと怒られた。俺達は大口のお客様なのに酷い言われ方でした。トラックは2年で排ガス詰まり、半年以上お蔵入りです
=+=+=+=+= 日本は裁判かかりすぎだし、判決の効果は緩すぎ。犯罪はホントにやったもん勝ち。 儲かるなら、企業は犯罪してでも利益がある方を選ぶようになる。
=+=+=+=+= 車の会社は国が守ってくれるだろうけど,不正や値上げして売れなくなるのは違うだろ?と思うけど。 そんなことしてれば真面目に仕事する他メーカーにいくよね。
=+=+=+=+= 日本でも不正をした企業に莫大な罰金を科せば少しは国民から取り立てる税金が減らせるんじゃないだろうか?
=+=+=+=+= 株が上がって、ワイワイしても、イトーヨーカドー始め大企業が奈落に落ち込み出すのを見えていたのは一部だろう 得てしてこうなる 大統領選を境にまた経済は大降下して行きそう
=+=+=+=+= 個人的な感想だけで言わせてもらうと
プロフィアは乗りやすい部類の車で、嫌いじゃ無いんだけれどもなぁ。不正を働かなくても、悪い車じゃなかったのになぁ。
=+=+=+=+= 不正は良くないけど、基本いい会社だと思いますけどね。ふそうなんかと一緒にならない方がいいと思いますよ。向こうはダイムラーですから、やめた方がいいです。
=+=+=+=+= 2200億円を販売台数で割ると、単純に取り戻すには1年間1台160万円上乗せ必要というぐらいのインパクトかな
=+=+=+=+= 日本は基準が世界と比べても厳しすぎるから可哀想。だから日本車は壊れないって世界共通の認識なのもあるけど。
=+=+=+=+= ラグビー部が酔って合宿地のスナックを破壊して弁償求められたら あろうことかぼくたち三菱自動車ですって名乗ったのが高得点過ぎたと思う
=+=+=+=+= 3か月点検も今いっぱいだからと断り続けられてるけど、整備士も人手不足で…と各営業所がかなりテンパってるように見える。
=+=+=+=+= 日本は企業の不正に甘すぎだ 特に、下請いじめなどの独禁法違反は罰金を大幅に引き上げたらどうだろう 価格転嫁が進まない中小企業の悲鳴が聞こえる
=+=+=+=+= 日本は何でもやった者勝ちの国なんです。 アメリカ並みとはいかなくても、せめて「超罰金制度」を設けてほしい。
=+=+=+=+= ダイハツもそうだけど日野は技術力そんなに無いのにトヨタに合わせてなんでもかんでも出来ます!って言ってるから不正せざるを得ないんだよね 身の丈でやってればいいのに
=+=+=+=+= トラックドライバーに言わせると日野以外の選択肢はないそうだ。とにかく疲れなくて長距離も楽なんだと。
=+=+=+=+= 中堅や中小企業なら会社が吹っ飛ぶ金額の損失。
無配ということでボーナスは本来ならば無しが一般だが、モチベーションを考慮して寸志レベル程度だろう。
=+=+=+=+= 経産省がなんもかんもトヨタに背負わせるからこんなことになる。経産省の手先が国交省。その手先の公明の大臣は選挙で落ちてただの人になった。
=+=+=+=+= 経済素人ですけど…2195億の赤字で会社って事業継続できるものなんでしょうか?とても穴埋めできる額とは思えないですけど?
=+=+=+=+= 私の務める会社に来ている関係者の方が、販売されたトラック全てのエンジンの載せ替えに8年掛かると言っていた。
=+=+=+=+= ここで一瞬だけど期間で働いてた。 現場の社員、若いのも爺もパワハラモラハラ凄くて、契約半ばで辞めた同調圧力も凄まじかったな〜 8年前の話です。タダでも要らんここの車両
=+=+=+=+= 何で認識不正したんだ? そして、莫大な損失。 バカみたい。
何を考えて不正したんだ? バレないっ思ってたんだろうか? 内部告発しそうな社員がいたら監禁して口封じするつもりだったのか?
意味不明。
=+=+=+=+= 認証不正ってほかの日本メーカーもやっていたと思うけど、アメリカで訴えられたのは日野自動車だけなのかな?
=+=+=+=+= 「純損益が2195億円の赤字(前年同期は7600万円の黒字)」って、「2195億円の赤字」って、企業として赤字額の桁数、危機的状況じゃない?100億円の赤字でもかなりヤバいのに、2000億円を超す赤字って、、、、日野自動車、大丈夫?
=+=+=+=+= 販売台数、いすずに負けてるからなあ。大型のオートマはすぐ壊れるし。下手したら、工場出荷時に壊れるからね。
=+=+=+=+= これが日本とアメリカの違いです。 これが日本での事なら日野自動車は今年度も数千万円の黒字になってたでしょう。 しかも不正の判決すら出てない可能性もある。 そして被害者は泣き寝入り、やった者はウハウハ これが日本。
=+=+=+=+= プロパーを一掃するために 親に赤字を出させられた って構図じゃないすか? 後は親から下った役員が締めに締めて絞って絞って と そういうことで
=+=+=+=+= うちの会社も日野から徐々にイスズにシフトしつつあります、日野のトラック、よく壊れます、センサー誤作動しょっちゅうです、誤作動やのに、修理費取られるのは納得出来ません 、赤字は、自業自得
=+=+=+=+= 不正したしっぺ返しだから仕方がない。 使ってくれるユーザーを思ったら不正なんてありえないだろ。 自社の事しか考えてないんだよ。
=+=+=+=+= 円安の影響がじわじわと来ていると言う事。 円安が良いと言う連中は、本当の意味での経済を知らない。
=+=+=+=+= 悪さして出荷できず、赤字になった。2195億円赤字で来年頑張りますって普通の中小企業なら倒産だよ
=+=+=+=+= 日野のエンジンを使えなくなって、北米工場を閉鎖せざるを得なくなったコベルコが気の毒です。
=+=+=+=+= トヨタグループにダメージ与えることばかりですね日本人みんなで国の宝である会社を守りましょう
=+=+=+=+= 知り合いの業者が言うとったんやが 「日野のトラックが一番いい」 って、言うとった その人が言うには、自分だけでなく皆そう言ってるとの事やって
=+=+=+=+= あれだけのことをやらかしても役員連中や濃い下請けは平気な顔をしているとか、反省してるのかね? 街の中の噂なんてすぐに広まるよ。
=+=+=+=+= 大した不正ではないけど、このダメ株を保有している私がダメなのは間違いない。
=+=+=+=+= こんな赤字出して普通なら潰れるが 利益が兆単位のトヨタだから大丈夫? でも株主が黙ってないよな。
=+=+=+=+= アメリカ当局はそのカネをどうするんだ?トラックユーザーに分配するのだろうか? 誰が儲かる構図なんだろ? アメリカはプリウスの時もそうだがヤクザだねえ。
=+=+=+=+= VWが排ガスでやらかした時とか、日本の当局はVWからこれくらいの金額を巻き上げたのかね?
=+=+=+=+= 「♪日野 レンジャー どんなもんじゃー」と、昔のようにも品質を誇れるトラックメーカーに戻ってほしい。
|
![]() |