( 228043 ) 2024/10/30 02:29:06 2 00 友人にゴルフのため、車を出してもらいました。お礼に「1000円のランチ」をおごったのですが、後日「ガソリン代や高速代を渡すべき」と知りビックリ! お礼って実際どうすべきなのでしょうか…?ファイナンシャルフィールド 10/29(火) 14:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e36e7216e86c06bafe6a26ee04d5b1d948e4e646 |
( 228046 ) 2024/10/30 02:29:06 0 00 友人にゴルフのため、車を出してもらいました。お礼に「1000円のランチ」をおごったのですが、後日「ガソリン代や高速代を渡すべき」と知りビックリ! お礼って実際どうすべきなのでしょうか…?
ゴルフ場に行く際、友人が車を出してくれるのはとてもありがたいことです。しかし、お礼が例えば「ランチ代だけ」では足りないケースもあるかもしれません。
特に長距離運転になると、運転手にかかる負担は大きく、ガソリン代や高速代などの費用もかかりますが、運転手から「費用を負担してほしい」とは言い出しにくいものです。
本記事では、友人が車を出してくれた場合の一般的なマナーや適切な配慮について解説します。
▼ハンズフリー通話での運転は「違反」になる? ペナルティが発生する場合についても解説
運転手は、ガソリン代や高速代といった金銭的な負担だけでなく、さまざまな面で負担を抱えています。特にゴルフの場合などは、早朝に家を出発することが多く、運転手はほかのメンバーを迎えに行くために、さらに早く出発しなければなりません。
また、長距離運転による疲労や、同乗者を安全に送るという責任感から、いつも以上に運転に集中する必要があります。このため、体力面だけでなく精神的な負担も大きくなるのです。
また、現地でランチする際に、運転手はお酒を頼むことができず、小さなストレスを抱えるかもしれません。こうした背景を考えると、ガソリン代や高速代はもちろん、運転手には配慮が必要と言えるでしょう。ちなみに、自分が運転手である場合は、ガソリン代等を友人に請求することは問題ないと考えられます。
車に同乗する際には、どれだけ親しい相手であっても、運転手の負担を考慮した行動が必要です。では、どのような行動が適切なのでしょうか?
■高速代とガソリン代を渡す まず基本的なマナーとして、運転にかかった経費は、同乗者全員で分担するのが理想です。ガソリン代や高速代は、その場で運転手に確認し、人数で割った金額を渡すのが良いでしょう。
本事案のケースでは6000円かかっていますので、同乗者が3人であれば3で割った2000円が1人分の負担になります。また、ちょっと多めに払うくらいの心遣いも大切です。
■飲食代を負担する 休憩時などに食べる飲食代を負担するのも1つの手です。本事案のようにランチをおごるのは良い案と言えるでしょう。
また、ゴルフ場までは長距離の運転になることも多いため、コーヒーなどを買ってあげるなどの配慮も大切です。ゴルフ後の帰りの運転は、特に疲労がたまりやすいため、甘いお菓子を用意しておくといった気遣いも良いかもしれません。
■手土産を渡す 手土産を渡すのも効果的です。「運転お疲れさまです」の意味を込めて、家に帰って飲めるようにビールを渡したり、好物を渡したりすることで、運転手へのねぎらいとなるでしょう。
車を出してもらうときには、車内でも運転手への気配りが大切です。以下のポイントを意識して、運転手が快適に過ごせるよう心掛けましょう。
■居眠りをしない 運転手が集中しているときに、同乗者が居眠りしてしまうと、運転手は孤独感をおぼえたり、責任感が増して負担が重くなるかもしれません。長時間の運転では、運転手も疲れを感じやすいので、できるだけ同乗者も起きているのが理想的です。
■楽しい話題で盛り上げる 運転中の会話は、運転手のリフレッシュになります。ゴルフの感想や、次回のプレイに向けた話題などで会話を盛り上げることで、移動中の雰囲気が良くなります。ただし、運転手が静かな環境を好む場合もあるので、臨機応変に確認しながら話しかけることが大切です。
■支払いはスムーズにおこなう ガソリン代や高速代などの費用は、事前にだいたいの費用を確認しておくと、現地での支払いがスムーズです。タイミングがあいまいだと、運転手も請求しづらくなるため、あらかじめ計算しておくと良いでしょう。
車を出してもらう際には、運転手に対して金銭面、体力面、精神面での負担がかかります。ガソリン代や高速代をきちんと支払い、運転中は楽しませるなどの気配りを忘れず、感謝の気持ちを伝えることが大切です。そうすることで、次回も気持ちよく一緒にゴルフやレジャーを楽しめる関係が築けるでしょう。
執筆者:渡邉志帆 FP2級
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 228045 ) 2024/10/30 02:29:06 1 00 自分が車を出したり運転したりする場合、ガソリン代や高速代を割り勘することが一般的であり、過半数の意見では運転手を除いた人数で支払いを分けることが良いとされています。 | ( 228047 ) 2024/10/30 02:29:06 0 00 =+=+=+=+= 若い頃、自分が運転して友人と出かけることが多かったです。乗せてもらうばかりの人って、どんどん当たり前化していくんですよね。 ガソリン代や高速もこちらから請求しにくいですし、向こうからスムーズに計算支払いしていただきたい。。コンビニのお菓子やコーヒーでチャラにされたこともあります。だんだんストレスがたまり、遊ぶのをさけるようになりました。 家族以外に乗せてもらうなら、目的地までにかかる費用をみんなで割るのは当たり前だし、プラスコーヒーやお昼代くらいだしてあげてもいいきがします。
=+=+=+=+= 複数人で乗せてもらう時は運転手を除いた人数でガソリン代と高速代を割った金額を出してます。
2人だけだと折半の上で、食事代を出したり飲み物代を出したり…あとは保険に問題がなければ運転を代わったりしてますね。
関係性や行先、運転は何人なのかにもよりますが、長く付き合いたい間柄であるなら、その辺の事はキッチリするべきだと思いますよ。
=+=+=+=+= 自分はいつも運転する立場だけど、高速代かかるくらい遠いところなら割り勘でいい?とあらかじめ聞く。運転好きなので、それさえ払ってもらえれば文句なし。
気の利く人はプラスで飲み物やごはん代を出してくれたり、運転手以外で割り勘しようと提案してくれる。ありがたい。
=+=+=+=+= 昨年、友人と2人で車で京都観光に行きました、高速代、ガソリン代は事前に割り勘で決めて先払いしました。 運転が大変なので途中で交代を提案しましたが、事故などがあれば迷惑をかけてしまうとの事で、車の所有者(友人)が2日間運転してくれました。 夕食に会席料理を食べて、その後バーで飲みましたがそちらは私がおごりました。 非常に喜んでくれて楽しい時間でした。 観光地巡りをしたり、お土産を買ったりするのも車があると便利ですので思いやりとちょっとした気配りがあれば、楽しい思い出しか残らないと思います。
=+=+=+=+= ゴルフの場合、自分一人でも車で行きますからね。
自分だけなら当然全額自分負担だし、わざわざ遠方まで送迎するなら話は別でしょうが、たいした距離でないなら「ガソリン代や高速代」を少なくとも要求はしませんね。まあ、ランチやコーヒーなどをおごってもらえたら文句はありません。
ただ、「自分が全額負担するのはちょっと」と思う方がいても不思議ではないですし、きっちり割り勘計算などしなくても、切りの良い金額を負担してもらうのも悪くないと思います。
そもそもプライベートでのゴルフだったら、気の合う仲間としかプレイしませんので、ゴルフで借りを作ったと思えば後日の飲み会などでチャラにしてくれたりします。普段の付き合いでお金のやりとりは違ってきますね。
=+=+=+=+= 私のグループでは運転者を除いた同乗者だけで高速代+ガソリン代の5割~倍程度を割り勘で運転者に渡しています。それでもタクシーよりも格安です 車はガソリン代だけでなく、車検、ローン、税金と乗らなくとも月数万は掛かりますし、走ればタイヤやオイル等の消耗、事故の場合は修理と費用が掛かります 車社会の地元では走った実費の何倍も経費が掛かることを皆が知っています 皆が車を持ってますが、運転したくない人は車を出さないし、運転が好きな人はにこにこと車を提供し平和で済んでます
=+=+=+=+= 自分の経験ですが、友人とのドライブでは参加メンバー全員が出発時に前もって一人数千円ずつくらいドライバー役に渡していました。 このお金の使途は高速道路などの有料道路の通行料金やガソリン代など「全員が均一に支払うことで全員が共通の利益を受けるもの」に使うためです。
これで支払時に各メンバーが各々支払の都度サイフを開くこともないし、また代金が頭数で割り切れない場合でもすんなりと支払いが済みますので。
帰着後にお金が余っていた場合には余った金額に応じて処理しました。 残額が多い場合には端数が多目になるように設定して頭数で割って各メンバーに返金し、わざと多目にした端数はご苦労様賃(?)として頭割りの金額にプラスしてドライバーに戻すようにしていました。 残額が少なければ、全額そのままドライバー役にもらってもらいました。
そもそも友人同士でもあるので、これで何も問題は無かったですよ。
=+=+=+=+= 車に乗らない人は車を出す側の負担がどういうものなのか分からない場合が多いですよね。 駐車料金や高速代なら目に見える出費なので、こちらから言えば払ってくれますが、細かい部分はこちらから伝えるのも難しい。
家に迎えに行く時には路上で停止することになるのでスムーズに乗ってほしくて、何分頃に着くとあらかじめ連絡しておくのに、いつもいない。電話で呼んでもなかなか出てこない…とか。 引越の際に頼まれて何軒か買い物に連れて行ったのに、助手席で平気で寝るとか。 電車では行きづらい場所の子供のイベントに一緒に行こうと言われ、その日は旦那が車を使うからと言うと、カーシェアのリンクが送られてきたり。 全部違う人だけどみんな車に乗らない人。
=+=+=+=+= 自分は一人で行こうが他の人を乗せようが 交通費は変わらないので、ガソリン代とかは折半して欲しいとは思わない。 記事のように逆の立場になった場合は、ハーフのレストランのオーダー時に お代は自分の番号に付けてくださいと オーダー取りに来てくれた人に言ってますね。 それで帰りの車内で 往復どれくらいかかった?って聞いてます。 金額を言ってくれたら半分ちょいを渡すようにしてますけど 大体が昼ご飯、ご馳走になったから大丈夫と言われますけどね
=+=+=+=+= 行く方向にその人の家があって自分が行くついでに乗せて行くのに 運転手から誘った。 なら、お礼だけで十分と思う。 でも、同乗させてと相談者からお願いして、家も行き道から離れてわざわざ遠回りして送り迎えが必須であれば、もちろんガソリン代と高速代は同乗者が複数人なのであれば乗せてもらった人で割るべき。 運転手とたった2人で「出して」って言われて文句があるのであれば「自分で行く」って言えばよかったなって思うけど、運転のリスクと自動車の消耗、運転手の辛さ等あるから「ありがとう」の気持ちがたったお礼の1000円ランチで文句があるなら今後自分で車を出すべきではと思う。思う所があっても勉強代と思って素直に出して今後はご自身でいけばいいのではないでしょうか。 他の人が言うようにタクシーではそんな金額ではゴルフ場なんかには行けないでしょうが。 でも駐車場代(割勘)だけ払えばいいって思ってる人多い。
=+=+=+=+= いつも乗せてもらっている人がいますが、その人とは高速代負担で話がついてます。大抵往復で5000円位でETCカードを渡していますが、ハイブリッドなのでガソリン代は大してかからないので、割り勘にした場合の差額は運転代にしてもらってます。
=+=+=+=+= 私は気を遣いたくないので、仕事でどうしても以外は、相乗りせずできるだけ自分で行くようにしています。 電車で行けるのにわざわざ車を出して乗るように勧めてくれる友人がいるけど、ガソリン代高速代ランチ代のほうが高いし、気を遣いたくない。彼が何も求めてないことは分かるんだけど。 逆に乗せるのに見返りは全く気にしないが、最近特に細かい人が多いので、気を遣わせないように乗せないようにしている。 簡単だった時代が懐かしいわ。
=+=+=+=+= サバゲーでですがフィールドから駅までの大体20分送迎してもらってます。大量の荷物(特に私は多い)なので他の人も一緒の場合もあります。友人は完全に善意でやってるのでお金はお断りされました。ですが、ただではよくないと思い現物支給ですとその人が使用しているのと同じ消耗品(2000円から3000円くらい)を2、3回送迎してもらったら渡すようにしてます。高速費用がかかり少し高い場合はタバコ6箱とか。あとは格安で手に入れた珍品とか。お金ってなるとそう言うつもりではない感じがするので現物支給にするのもありかなとは思います
=+=+=+=+= 知らない人と行くときは、行く前に「高速代+ガソリン代で一人当たり○○円」と事前に明白にしておくのがいい。それで嫌な人は自分の車で行くでしょ ゴルフなら近くでも〇〇、○○と各家を回れば片道1時間は余計にかかる。 往復+送迎2時間、当然運転士車を出す人のガソリン、高速、駐車場は無料でいいと思う。
仲のいい友人の場合、車は交互に出すから実費、あるいは昼食、何もしないなどルールを決めておけば問題はない
遠くまで行くのに車を出してもらうのは、費用も体力も負担だということはわかっておくべきですね=相応の負担は礼儀です
=+=+=+=+= 私は連れて行く側です 連れて行った方で、全くお金を出そうとしない人も少しいますねw そういう人に限って次も平気で乗せて行って貰おうとします そんな人とは2度目はありません 逆に1番驚いたのが車を持ってない方が感謝の言葉と共にETCカードを渡して来た時ですかね ホントについでに同乗して頂いただけなのですが、そんな気の使える方だったので道中楽しかったです。 ついでだったので一切使わなかったのですが、その方とは今でも良い関係です。 要は気持ちですよね
=+=+=+=+= 大学生時代は、ガソリン、高速代は人数割するのが最低限。 ドライバー手当的に、ドライバー抜かした人数で経費割り勘にするとか、経費は全員で割り勘するけど晩飯は奢るとかだった。
社会人になってからは、先にお金渡される事が多いかも。多く渡された時は多過ぎるって返す。 いくらか聞いて来る場合、少し少ない額を伝える。結局、若干プラスで渡されるので丁度よい感じに収まる。
=+=+=+=+= 車社会に住んでいるのでお互いどのくらいかかるとか何となく想像はつくので、ガソリン代や高速ETCカードで精算したりみたいなことは普通にしているが、距離にもよるが1000円ランチでは納得いかないかも
たぶん説明するのも面倒だから、もう車はだしたくないかなと思ってしまう 出さないのが云々というより、そういう想像とか配慮が出来ない人なんだなっていうことも含めて
=+=+=+=+= 高速料金、ガソリン代相当分は割り勘で負担するのが普通だと思います。一方運転者は一人で行くよりも割り勘でコストが安くなることや、運転の孤独を解消してくれる連れがいることが有難いと思う人が多いと思います。
=+=+=+=+= こういうときの交通費って結局ガソリン代と高速代くらいしか勘定に入れてないでしょ。 実際はドライバーの負担はただ乗ってるだけのやつに比べたら半端ないしね。事故を起こしたらドライバーが法的責任を負わされるわけで、そういう様々なリスクを同乗者は一切負わずにドライバーにだけ押し付けてるっていう自覚がほとんどの人にはないでしょ。 他にも例えば片道500km往復で1000kmとかの長距離走ったらそれだけでオイル交換時期も一気に近づいちゃうし走行距離が増えて中古買い取り価格にも響くし、要は車の価値が距離が増えた分毀損されるんですよ。 正直ガソリン代と高速代だけで計算されたんじゃ自分の車を出したドライバーは割に合わないんですよ。
=+=+=+=+= 自分は車の免許はないけど、バイクで人を乗せたときはガソリン代は別にもらわなくてもいいかなと思う 遊びに行くとかは自分も行くついでだから ただ高速代とかは出して欲しいと思うかも知れません(自分だけならしない選択肢のお金は出してもらえたら嬉しいですね) ただ昼食奢っているなら高速代を運転手以外の連れと割った額だけでもいいかと 誰かに車出してもらうも時は出来る限りの事前に移動費用について話し合っておくのが一番いいかも 車出す人も友達乗せる前にガソリンスタンドに行っておいて帰りにガソリンを入れてその額を割れば特にだれかが多く払うと言うこともなくなります
=+=+=+=+= 親しくない人だとどうしていいかワカラン時があるね。親しいならその日は断られても後日、改めてお土産持ってご挨拶に行けるけどさ。
こういうのは、車を出す人が積極的に負担のお願いを先にするしか円滑で確実な対処方法は無いと思う。こうしてくれれば気持ち良く車を出せるって、ハッキリ言うしかない。
=+=+=+=+= 自分が車を出すときは、出してくれても固辞しますね。 普段から持ちつ持たれつ、おごったりおごられたりしていたりとか、 その時だけの同乗だとか、お互いの関係性に依ると思います。 いずれにしても、ガソリン代や高速代を気にして、 少なくとも割り勘にしよう、という気持ちはあってほしいです。 そういうところに思いが至らない人だと分かると、 以後、お金のトラブルになりそうな集団行動は避けますね。
=+=+=+=+= 仲間(グループ)毎の慣例で違いはあるけれどあまり気にしていないことですね 高速代はわかるけれどガソリン代はおおよそですら見当違いの場合もあるので、運転の負担を考えてかなり多めに渡すのがいいと思います ゴルフ場ではお土産も買えるので私たちではそれも用意しています
=+=+=+=+= 車を提供して4人で旅行した。目に見える諸費は高速ガソリン駐車。約3万円 を4等分で割る。ランチのみでは駄目です。行動を伴にした場合は等分にわる 本来は順番制で車を出すのが良いが私の経験で一人が自分の車を出し等分に 割った。言い出したのはオイル、タイヤも減る、走行距離も伸びると言い出したので1万円包んで渡した、以後そのものは誘わないしきたりになった。 色んな考えが有るのです。常識が通じない世間に成っているのは事実です。
=+=+=+=+= 私は田舎に住んでいますがこの案件、困ります。 ある友達は私より北の方に住んでいて、私は南の方に住んでいます。 一緒に出かけようとなったので、私が車出すよと言いました。誰が出す?とか面倒だったので。高速乗り場は私の家に近い南の方です。 私は10分かけて友達を迎えに行き、高速に乗って出かけました。途中パーキングにもよったし、ランチも食べました。ですが、彼女からねぎらいの言葉もなく、もちろんコーヒーやご飯も自分で払いました。そして、観光し彼女を家まで送ってまた自宅へ戻りました。 あれ?私、車出して運転もして、彼女を送り届けてって…彼氏ですか?とモヤモヤしました。一緒に出かけたのにガソリン代、高速代も私持ち。 2度とか出かけないと決め、今では音信普通です。
=+=+=+=+= そうですよね。 なんかあった方がいいよね。 私は数年前にお酒をやめましたが、飲まないんでしょ?ってだけでお酒を飲んだ他の人を各地に乗せてあげるのは嫌ですね。まぁ今は 飲み友達はいませんどね。もうそういう気遣いが面倒で人付き合いは基本的にしませんね。家族もしくはソロ活動ですね。 人によって感覚が違うし もう入力して払うアプリみたいなのがあるといいと思う。 これ出たらありがたいですよね!
=+=+=+=+= 1番の問題は、いつも同じ人が運転手をやるような雰囲気になることです。 ローテーションで回せばお互い様でなんの問題無いし、誰かがクルマ無いとか運転免許無いとかなら記事にある様に、クルマ出してくれた人に配慮する方がいいと思います。
=+=+=+=+= 都会の人ってこういうのむとんちゃくな人が多い気がする。 都会に出て年に一度くらいしか会わない友だちがいますが、実家や駅に車で迎えに来てもらうのが当然だと思っているフシがある。特にお礼を言われたことも、渡されたこともない。 また、ほかの都会から来た友だちに ある時、乗せていってほしいと頼まれたのですが、同じ行き場所だけどルートが違い、私がその人の家に行くには、一旦高速を降りて随分遠回りをしなければならならなかった。それで、「じゃあ、私が拾いやすいところまで来てくれれば、そこから乗せていくよ」といったら、「じゃあ、いい。自分で行く」と言われた。 都会の人は合理的というのか、自分にとって合理的なら、それが当たり前だと思っているのか、はたまた、電車はお金がかかるけど車は無料、手間もからないと思っているのかな、と思った。 やはり、そういう人たちとは疎遠になります。
=+=+=+=+= 年齢、性別、立場が同等の条件で 完全依存(車なし、車は有るがペーパー、免許なし)と 対等条件(車もってるが今回は相手の車を使う)では全く違う
対等なら 運転距離は割り勘できる 睡眠時間も割り勘できる ガソリン代も割り勘できる 高速台は割り勘orETCカード差し替え
遊園地や温泉巡りなどは対等のコストでいいが スキー、登山、釣り、などで片方が片方をガイドする関係なら 面倒見てもらう方は多めに(2/3負担)くらいはした方がいい
キャンプの設営を全部やって貰う、別荘を借りる、キャンピングカー なら交通費の3/4〜全額出すつもりで世話になろう
=+=+=+=+= 車を持っていない人は、車にかかるお金がどれくらいなのかがわかっていない。何なら動かすたびにお金が必要なわけではないので「タダで動く」と無意識に思っている人も居るでしょうね。 車はガソリン代や高速代だけではなく、車体代、点検整備、車検、税金、保険、タイヤやオイルなどの消耗品等で多くのお金がかかります。 毎回運転する側(車を出す側)としては、ガソリン代や高速代くらいはそっちで出してくれよ、と言うのがホンネです。
=+=+=+=+= その人との関係性とかにもよるなぁ。後は車内での乗り方がきれいかとか。 話好きの人は、隣に誰か乗っててくれるだけでも退屈しのぎになるとかあるだろうし。 方面がそんなに違うとか、距離がとてもあるとかでなければ、お互い気を遣わないくらいのちょうどいいところを探せば良さそう。
=+=+=+=+= 乗せるほうなので、見返りは求めてません。自分が行くために人を乗せているんですから、気にならないです。ただ、人によっては本題のとおり、ガソリン代+高速代は折半に加えて気持ち多目に支払った方がいいと思います。
=+=+=+=+= 当人同士が納得しているならそれでいいと思うけどな。 個人的な意見だけど、「同乗者の有無に関係無くその場所に行く事が既に決まっている場合」で言うなら、ある程度仲の良い人であればランチ一食で十分だし、何なら「お礼の一言」でも有ればそれだけでかまわないかな。 人が一人増えた程度で燃費はそこ迄変わらんし、高速代なんて一人乗車でもフル乗車でも料金は変わらんからね。 たまたま同じ場所に行くから「乗っている」ってだけで高速代よこせと言う気はないかな。 まぁ、「高速代くらいなら払うよ」と言われれば受け取るかもだけど。 マイカーでの運転ならそんなに苦じゃないし、日ごろから一人で下道で400kmくらいは平気で走るから手間賃みたいな考えも無いな。 ただ、コレは「予め決まっている目的地に付いてくる場合」で有って 「人数居るから車を出してくれ」と言われた場合は違います。 その場合はある程度は貰うようにしています。
=+=+=+=+= 自分はこういう時に車を出したり運転したりするのは、たまにの事であれば全く気にしません。
ですから逆に車を出してもらう立場の時に「お礼をする」という意識が希薄になってしまいがちですので気をつけなければいけないと思っています。
=+=+=+=+= 自分はいつも運転する側ですが1人で行くより複数人で行った方が楽しいし割安だし運転が苦になりません。頭割りに自分も含めて高速代とガソリン代を割ってもらってます。 元々運転が好きなので帰りに同乗者が眠っても自分の運転は同乗者が眠れるような運転なんだと褒められてる気分なので苦になりません。
=+=+=+=+= ガソリン代と高速代の割り勘は当然。 さらに車の使用料と運転の労働分を謝礼として上乗せ。
現金支払い、ランチ奢り、高速代全負担等々、支払い方法はあまり問題じゃない。 ちゃんとこの金額分払ったかどうかが大事。
=+=+=+=+= 高速利用する距離を乗せてもらってるなら、高速代とガソリン代、駐車場代などは割り勘してそれプラスお礼をするだろうなと思う。
近場でも、ドライバー抜きで経費計算とかよくやるよね。
運転する労力を思うとね。
=+=+=+=+= これも、FPさんの力作だとはおもいますが、 ケースバイケースでしょう。 誰が誘ったか、 接待などの仕事の割合が高いゴルフか、 友人同士で遠方のゴルフ場でみんなでガソリン代を節約したいとか、 全部負担状況は異なると思う。
=+=+=+=+= 礼儀として考えれば、たまたま行く方向だったとしても半分は出す姿勢は必要だね。 相手からしたら、多少あてにしているかもしれないし、同じ事があった場合に次回は乗せてくれないかもしれないし。
=+=+=+=+= 私ならご飯代出して貰えただけでも嬉しいです。そもそも一緒に遊びに行くのに自分の負担がどうのとは気にならないので、交通費を払ってもらう気はありません。逆の場合は、何かしらの形でお礼はしてますけどね。あと、こういう記事で必ずあるのが、寝るのはマナー違反ってやつ。これの意味が分からない。無理してまで起きててもらわなくても良いでしょ。
=+=+=+=+= こういうことちゃんとできるかは大切ですね。 たまに大人でも車は電車賃かからないタダで乗れるものだと勘違いしてる残念な人もいます。 かかった費用と感謝の手間も含めて渡すのがスマートですね。
=+=+=+=+= 一般的にはガソリン代高速代を人数割、あとは運転手に対して御飯代を出すくらいかな。他の人は寝ることも食べることもできるけど、運転手はそうもいかないし、長距離だとなおさらたいへん。とはいえ送ってもらうのではなく、その人も一緒の目的地に行くのについでに乗せてもらったというならランチ代でもかまわないとは思いますが
=+=+=+=+= 運転をしてもらったら、高速代、ガソリン代を皆んなで割るのは当たり前。その上で車を出してもらって、運転もしてもらってることを考えたらお昼も夜もご馳走するのは当たり前と思います。
=+=+=+=+= 今はETCが多いけど、そもそもガソリン代や高速代を運転手に出させない 支払時に運転者以外(大抵助手席の人間)が出すよ で、運転手を除いた人数で割り勘 その日かかる費用は運転手の分は全部奢り、費用だけじゃなく運転の負担もあるんだから
この程度くらい普通の気遣いでしょ
=+=+=+=+= 他人の車に乗ると寝ないようにとか汚さないようにとか気を遣うので乗りたくない 車なんて密室で快適じゃないし渋滞に巻き込まれたりするし 事故なんて起こされたら気まずいし 現地まで新幹線か飛行機、現地でバスがなければタクシーが快適
=+=+=+=+= 同僚や友人なら基本的に交通費折半に加えて車を出した人にランチを奢るとかだと思う。身内なら相手によって全部出すか?全部貰うか?折半。 少し考えるのが先輩後輩上司部下。役割として車を出すなら最低でも折半する事だと思うし、これがモヤモヤするようであれば、寄り道するとか理由付けて、ハナから個々で行くようにする事だと思う。
=+=+=+=+= そもそも免許持ってない、車運転したことのない友人は、運転しているとき気を張っていることや、ガソリン代がかかるということに全く気が付いていない。せめて駐車場代くらいはもってくれてもいいと思うんだけど言い出せない。。。
=+=+=+=+= 他の人も言っているけど ケースバイケースでしょ
自分の場合、ゴルフじゃなくてテニスだけど 県営のコートを使うために、事前に利用者登録しに県の体育事務所に行ったり 予約の手続きをしたり、参加者のスケジュール確認とかした。 金はかかってないけど、手間は結構かかった。
当日、高速とかは使わない距離のコートだったけど 別の参加者に車出してもらって、コートの利用料金を 運転者以外のメンバーで割り勘した。
事前の準備をした私は、金銭的なリターンは求めなかったし 準備も運転もしなかった奴らが一番のほほんとしていた・・・
=+=+=+=+= 経費とお礼は別な物ですね。そもそも足りる足りないの話では無いです。
価値観が共有出来ていないのに、勝手に自分の価値観で相手の労力を推し量ろうとする事からして間違っています。 相手から「お礼だけで良いよ」と言われて初めてお礼だけで済ませられるのです。
=+=+=+=+= 我々仲間は車両持ち主の運転手数料として高速代や昼飯代を乗った友人たちと割り勘で支払います、つまりガソリン代以外は同乗した人間が単数でも複数でも払う暗黙のルールを自然に作り上げました
=+=+=+=+= 友人と出かけたとき、ガソリン代を断られたので、その日のランチ代をご馳走したのと、行った先で手土産を買って渡したけどなー
そーゆーの出来ない人って本当いるよね。 言えば払うだろうけど、言わないでも払うのが人としてのマナーだと思うけどなぁ。
=+=+=+=+= (ガス代・高速代)÷人数=一人分交通費 クルマを出した運転手は、同乗者よりだいたい端数分(車両使用料・運転手当分)として割安負担が普通。
大体、ミニバン所有者が、車を出すパターンと決まっていつもになる。 その点で、車を出す人へ同乗者が気を遣う意識が重要だと思う。
=+=+=+=+= ゴルフはしないけど旅行ならガソリン代と高速代は全員で割り勘にするでしょう。割り勘の頭数から運転手引くかまでは人によるだろうけど。高速まで使う遠出で交通費全部負担してもらって1000円のランチ代だしたから帳消しってのは常識的ではない。ランチ代出すってことは運転手に負担かけてる自覚はあるんでしょう?なのになぜおそらく片道の高速代にもならない1000円払ってちゃらと思えるの?
=+=+=+=+= ちょっと違うんですが、自宅で飲み会をする際に、私も含めてキッチリ割り勘だとモヤッとします。 私が招いた場合はいいんですが、そうじゃない場合は多めに出して欲しい。
=+=+=+=+= 少なくとも運転手込の乗車人数で割り勘。 支払う気があれば運転手除く乗せてもらう人で割り勘。プラスαまでは不要だけど、これくらいは最低限かと。 車出す人って運転の負担、車の維持費のような固定費もあるんだから。運転手からは請求し辛いこともあるし同乗者から「負担しますよ!」って声掛けすべし。車持って無い人ってこの辺分かってない人もいるんだよな。。。
=+=+=+=+= 面白そうな催し物があって自分から誘った時は、ある程度自腹を覚悟します。 その時の相手の態度をみて、次も誘うかどうかを決めます。 『自分は誘われたから』と、上げ膳据え膳を決め込む人は2度と誘いません。
=+=+=+=+= 自分がゴルフにいく時に同乗者の家がすごい遠くで 迎えに行くのが大変って事なら別だけど 同乗者が一人でも二人でも変わらないから自分は特に気にしない。 自分一人でもガソリンとか掛かるものはそれほど変わらないから。 ま、ご飯でもご馳走してくれたらうれしいけど無くても気にしない。
=+=+=+=+= 性格によってケースバイケースだよなぁ。 俺は、自分が運転する側だったとして、無理に会話に付き合わされる方が面倒。 自分の好きな音楽を聞きながらドライブを楽しむので、むしろ寝ててもらって良いわ。
=+=+=+=+= 僕は車両の維持費等も考えて(レンタカーやタイムズの料金も参考に)多めに出す様にしています。 乗る人って、意外と当然の様にしているんですよね。 ガソリン代、保険代、運転代、車両代が掛かるのを知らないのでしょう。 自分も車両を出すときはお金が掛かりますから。 ただ、余りにも細かくやらないことにしています。
=+=+=+=+= 高速代やガソリン代などの明示的なコストはドライバー以外で負担するのがベースで良いと思います たまにドライバーと同乗者で半分に割ったりする人いますが、コストの感覚ないんだなぁと思います
=+=+=+=+= 若い頃は気が狂ったようにスキーにはまっていたので、使い勝手の良い4WDの1BOXに乗っていたけど、スキーに行きたいって友人、同僚がいたら経費なんてもらわずに同乗させてあげたよ。 だって、一人でだって滑りに行くことに変わりないので、経費は変わらないからね。
なんかケチ臭い話してるなぁというか、こんなやりとり疲れない?
=+=+=+=+= 永遠のテーマですな。
都市部に住んでて、ゴルフ場が100キロ以上先なんてのはザラで、その場合往復のガソリン代・高速代で6000円は軽く超える。逆にハナから均等割しようが言いやすい。それとは別に車を出してくれた人に対して、後日飲んだ際に「この間のお礼。ここはオレがもつよ」くらいのスマートさがあれば、かえって親交は深まるような気がする。
自分から誘っておいて車も出さず、高速燃料代には知らん顔・運転お疲れのひと言もなければ、こいつとは次のラウンド永遠にないなーー認定を受けるだけ。
=+=+=+=+= 高速代とか余計に金銭掛かるなら考えるべきだよね。 ただ乗せてもらう予定が立った時点でお金を話し合わないんかな?
お礼をするって考えがあるのに、掛かる金額考えずに乗せてもらうってのが理解し難い。
=+=+=+=+= 個人的には下道1時間以内で”わざわざ送っていく”のではなく”自分も同じ目的地にいくついで”の場合、まぁ飯奢ってくれたらいいかな…とは思います。しかしこれが長距離&高速代が加わると話は別だと思います。
そんな場合(同乗者との関係性にもよりますが)、私は自分が気兼ねなく乗せてもらうためにも飯代と高速代・駐車料金をやや多く出しています。
…が、そういったことひっくるめて面倒なので基本乗せてもらいたくないし、乗せたくないですね(笑)
=+=+=+=+= 車が無いので往路千円、復路千円で計2千円払ってます。 コンペの時は、景品も渡します。 景品が無いときは、飲み会を設定して飲み代でチャラにしてもらってます。 車を維持しているより、はるかに安上がり
=+=+=+=+= 自分が行く途中に相手の家があるなら、元々自分は車で行く予定ならお金払ってとは思わないが、反対方面に迎えに行くとなれば、気持ち的には多少の負担はして欲しくなるかも。
=+=+=+=+= 1000円でゴルフ場まで送り迎えをタクシー使って可能かどうか考えればいい それが出来ないなら素直にドライバーに払って欲しい金額を聞けばいい それに「お礼」と「交通費」は全く別物だと気が付きませんか? お礼したから交通費いらない?交通費払ったからお礼はいらない?
=+=+=+=+= 途中で交通事故にあったらとか、車が故障したらとか、色々リスク抱えてるのは運転手。 乗せてもらう人はその辺理解してないことが多い。分かってないからこそ簡単に乗せてもらうしお礼の気持ちもないことが多い。
=+=+=+=+= この様な場合に、注意して欲しい人間性のタイプ。
持ち上げるタイプ、 利用する相手を褒めて持ち上げ良い気分にさせその場を流す。 後日タイプ、 次は自分が負担するなど都合の良いことを並べその場を流す。 寸借タイプ、 謝りながら今持ち合わせがないので貸しといてと寸借するタイプ。 精算時消えるタイプ、 言葉の通り、清算する時に携帯等で会話しながら姿が見えなくなるタイプ。
相手の顔色を伺いながらあの手この手の引き出しの多い輩のタイプを 並べてみました。
=+=+=+=+= 僕は大学時代よく車に乗せてもらって色々遊びにいきましたが お金出したことない 出せといわれたこともない 僕は貧乏なので車買えないし車持ってる大学生の友人をうらやましく思いました 君は貧乏だなあしょうがないなあ君も早く車買いなよとか言われてた 悔しいですッ!
=+=+=+=+= 娘が免許を取り友達に乗せて貰う事もあるので マナーは教えてますが、行き過ぎた気遣いは 嫌味になるから 近場ならご飯代を出す 遠出なら高速代を調べて置いて半分出して ガソリン代として多少出すって教えましたが 相手に出しても2回受け取らなかったら ありがとうって言ってしまいなさいと教えてます。じゃ次は私が出すねって言えばいいょって
=+=+=+=+= 自分は運転好き。よく車を出しますが、自分としてはあまり金員は請求しない。 ただ、運転してもらう場合は食事や高速料金、心付け的なものは渡す様にしている。 運転して良かったと思ってもらいたいから。
=+=+=+=+= 運転してもらったのなら割り勘じゃないですよ ガソリン代、高速代を全額出すのが当然 タクシー使ったらいくらかかるの?って話です
ガソリン代、高速代で済むのなら車出さずに助手席でのんびりしたいですね それくらい同乗者を乗せての運転は気を使ってしんどいです
=+=+=+=+= 車をだしてもらって1000円のランチだけで済まそうなんて虫が良すぎる最低でも高速代、ガソリン代は割り勘にした方が相手も気持ちがいい、だが、実際、ガソリン代高速代の半分も満たない金を渡して済ます人間もいる。
=+=+=+=+= お土産?昼飯代?何を言っているのか。ガソリン代や高速代を割り勘が基本でしょう。しかも運転手から言わずとも同乗者から切り出すのが最低限のマナー。こんなの当然で当たり前。 そんなマナーすらできない人間は二度と同乗させないし、他人の車にそもそも乗るべきではない。 運転手から切り出すのは嫌なものよ。後輩や部下が切り出してくれたらチャラ(請求しない)だってあるのに、言うのはタダだから絶対同乗者から切り出すべし。
=+=+=+=+= 他の方もおっしゃっているが、車も出してもらって運転まで してもらってるんだから、運転手以外で割り勘にするのが 当たり前、それだと全員気分がいい。私の周りは基本的に そうしている。
=+=+=+=+= 乗車前の手土産、高速代金油代折半、ちょとしたお礼は当たり前だと思ってた....世の中にはいろんな人がいるもんだね 予定外で乗せてもらうんならともかく事前に決まってたわけだし....
=+=+=+=+= 自分は、運転するのが好きなんで迎えにもよく行くんですが・・・・。 半分折半ですね。 細かい事は言いたくないが、半分しかくれませんね。 だから、単独で目的地に行きますね。
=+=+=+=+= 自分が運転手だったら、一人でもガソリン代や高速代はいるんだから 要らないって言うと思います。昼飯代だけで十分です。 すごく遠回りなら同乗なんかしませんしね。
=+=+=+=+= もし自分が車を出す方になったら、1000円で納得出来るか考えて下さい。後日手間賃込みで多めに渡すのが「いい大人」だと思います。
=+=+=+=+= 自分は友達が同乗しなくても車で行く費用は変わらないので請求しないし、断ります。 後でお礼されることもあるけど、お互い様の友達ですから、お礼はあっても無くても気にしません。
=+=+=+=+= セコいと思われるかもしれないが後で計算して自分が一番損したとなったら何かしら理由をつけて2度と車は出さない。 なんなら車も汚れて洗車もしなくてはならない。 だから最近は小さい車に乗り換えて現地集合にしている。
=+=+=+=+= 一番いいのは 他人と時間を共有しないやな 自分は人を乗したり乗せてもらうのが 嫌やから 乗す時は無償で 乗らなあかん時は参加しない ゴルフ知らんけど 打ちっぱなしとかあるから 一人で出来るんちゃうか?
=+=+=+=+= 文体こそいつものファイナンシャルフィールド節だが、題材がいいところを突いていて、最後まで読みました。こういう記事なら大歓迎。
=+=+=+=+= ガソリン代や高速代を渡すべき」と知りビックリ!
20やそこらの若造なら許されるけどいい年してこんなこと言ってたら会社でどうしてるのか気になって夜しか眠れない
=+=+=+=+= 私もゴルフしますし車の運転するので、気持ちはよく分かります。 距離にもよりますけど、日帰りゴルフで自分が車を出す側として、1000円のランチおごってもらったら、請求はしないですね~。
=+=+=+=+= まず割り勘が基本でしょう。運転手が拒否するようであればランチでもいいかもしれません。他にも同行者がいるなら事前に話し合うべきです。
=+=+=+=+= 私も毎年のお花見会に3人くらい各家庭の送迎までやってあげてるんだけど 現地の駐車場代500円すら誰も出そうとしないのでもうやめたいです。 500円を4等分は面倒だしこれくらいならとつい払ってしまう私。
=+=+=+=+= 礼に変な常識持ち出さなくていいよ。 相手が折半を持ち出してこないなら二度と誘われなくなるけどそれで構わない。 車を出した側だって礼や折半を当然のものとして無言でやったのなら勘違いなんだから。
=+=+=+=+= 1000円ランチですか?w ケチすぎてびっくりですわ。
後日ガソリン代と高速代を渡すことを知ってびっくり?w 教えてくれる人がいないと分かんないんだ。
とどめに、お礼をどうするか聞いたりとかw
車のメンテ代、駐車場代や保険代とか諸々かかるんだわ。 高速代とガソリン代を割り勘されても足りないってすぐ気づくよね。 ドライバーの労務費がそれにプラスな。
これ系って、同乗者からお礼をされ過ぎて困ってます系の記事がないよね。 非常識なやつを車に乗せるとそれだけで損することがよくわかる。
|
![]() |