( 228344 )  2024/10/31 00:16:43  
00

野田佳彦代表は馬場伸幸代表と田村智子委員長と会談し、非自民勢力結集による政権交代を目指し、首相指名選挙で自身に投票するよう要請した。

馬場氏は回答を保留し、協議を続けることで一致したが、立憲民主党との協力には慎重な声もある。

国民民主党は執行役員会で玉木雄一郎代表への投票を決め、石破茂首相との争いになれば玉木氏への投票は無効となる。

(要約)

( 228346 )  2024/10/31 00:16:43  
00

会談に臨む立憲民主党の野田佳彦代表(右から4人目)と日本維新の会の馬場伸幸代表(左から3人目)=30日午前、国会内 

 

 立憲民主党の野田佳彦代表は30日、日本維新の会の馬場伸幸代表、共産党の田村智子委員長と国会内でそれぞれ会談し、非自民勢力結集による政権交代実現を目指し、首相指名選挙の決選投票で自身に投票するよう要請した。 

 

【主な経歴】野田 佳彦(のだ よしひこ)氏 

 

 馬場氏は回答を保留し、協議を続けることで一致。田村氏は野田氏支持を前向きに検討する考えを示した。 

 

 野田氏は馬場氏との会談で、衆院選の結果を踏まえ「民意は自公政権にノーだ。政権を代える大きなチャンスなので協力をお願いしたい」と強調。これに対し、馬場氏は「国民になるほどと思ってもらえる大義がなければ、くみすることはない」と述べ、政治改革や国会改革に関する立民との協議の結果を見極めて判断する考えを示した。 

 

 ただ、維新には外交・安全保障政策や憲法を巡る考え方の違いから、立民への協力に慎重な声も根強い。維新の藤田文武幹事長はこの後の記者会見で「事実上難しい」と語った。 

 

 立民と共産の会談では、野田氏は企業・団体献金の禁止や政策活動費の廃止を挙げながら「本気の政治改革に取り組む」と説明。自民党派閥裏金事件の真相究明を進める考えも示し、首相指名選挙での協力を求めた。田村氏は「野田氏への投票を前向きに検討する」と応じた。 

 

 一方、国民民主党は30日、オンラインの執行役員会で首相指名選挙への対応を協議し、決選投票も含めて同党の玉木雄一郎代表に投票する方針を決めた。決選が石破茂首相(自民総裁)と野田氏の争いになれば、玉木氏への投票は無効となる。 

 

 国民の対応について、野田氏は「無効票とならないよう自公政権にノーを突き付けた民意を踏まえて対応してほしい」と記者団に述べ、方針転換を促した。  

 

 

 
 

IMAGE